キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 O_JISAN 2007/12/10 11:40 この後綺麗な達磨太陽が見られると思っていたら雲が出て来て上の部分が隠れてしまいました。
この後綺麗な達磨太陽が見られると思っていたら雲が出て来て上の部分が隠れてしまいました。
2 stone 2007/12/10 16:04 可愛い形ですね、先日のよりこっちの方が好きですもっと空が寛かったらよかったなと思いました。
可愛い形ですね、先日のよりこっちの方が好きですもっと空が寛かったらよかったなと思いました。
3 Maciej 2007/12/11 00:35 Splendid showed sun. Beautiful
Splendid showed sun. Beautiful
4 バリオUK 2007/12/11 04:56 おもろいっすね、顔を描いてみたくなる。その一方で、これは灼熱の太陽と地球とカメラマンと機材が織り成すドラマであり、その背後には、宇宙があり、自然があり、核分裂があり、大気の光学とそれに対する人為的影響があり、レンズの光学もあれば、現代科学技術があり、歴史があり、芸術があり、バカヤローがあるという、なんというシンプルなのに盛り沢山な内容のお写真なのであらうか!
おもろいっすね、顔を描いてみたくなる。その一方で、これは灼熱の太陽と地球とカメラマンと機材が織り成すドラマであり、その背後には、宇宙があり、自然があり、核分裂があり、大気の光学とそれに対する人為的影響があり、レンズの光学もあれば、現代科学技術があり、歴史があり、芸術があり、バカヤローがあるという、なんというシンプルなのに盛り沢山な内容のお写真なのであらうか!
5 バリオUK 2007/12/12 01:07 核融合でしたね。思わぬところでぼろが出るところでした。
核融合でしたね。思わぬところでぼろが出るところでした。
1 ひでぶ 2007/12/10 09:08 岐阜県の養老山脈の一部です。「初冬」の遠景になります。なんでもない写真ですがアクセントは彼方の飛行機雲です。
岐阜県の養老山脈の一部です。「初冬」の遠景になります。なんでもない写真ですがアクセントは彼方の飛行機雲です。
2 テレ助 2007/12/10 14:47 なかなか渋い色合いですね。手前が例のススキ…ですか。全体を見ると風のざわめき以外音のない世界が良くわかります。なるほど、確かにエアーズロックにも見えますね(笑)。
なかなか渋い色合いですね。手前が例のススキ…ですか。全体を見ると風のざわめき以外音のない世界が良くわかります。なるほど、確かにエアーズロックにも見えますね(笑)。
3 stone 2007/12/10 16:07 いい色に染まってますね格好いいです。彼方の飛行機雲‥可愛い(^^
いい色に染まってますね格好いいです。彼方の飛行機雲‥可愛い(^^
4 ひでぶ 2007/12/10 22:09 テレ助さん、stoneさん、ありがとうございます。テレ助さん>風のざわめきどころではなく強風で三脚押さえるのに大変でした。この撮影地もいつか素晴らしい夕景に出会えると思い時々出掛けます。stoneさんウロコ雲を放射線状に写した写真があるのですが、間違ってPモードで撮ってしまい癪なのでUPやめました。
テレ助さん、stoneさん、ありがとうございます。テレ助さん>風のざわめきどころではなく強風で三脚押さえるのに大変でした。この撮影地もいつか素晴らしい夕景に出会えると思い時々出掛けます。stoneさんウロコ雲を放射線状に写した写真があるのですが、間違ってPモードで撮ってしまい癪なのでUPやめました。
1 stone 2007/12/10 08:43 またなんでもない景色です(^^;
またなんでもない景色です(^^;
2 ひでぶ 2007/12/10 08:53 おやおや、ライブであがってきました。おはようございます。赤い実が柿かと思いきや不思議な実ですね。抜ける青空に緑と赤が映えてとてもきれいです。風邪をひかれたと聞きました御自愛ください。
おやおや、ライブであがってきました。おはようございます。赤い実が柿かと思いきや不思議な実ですね。抜ける青空に緑と赤が映えてとてもきれいです。風邪をひかれたと聞きました御自愛ください。
3 stone 2007/12/10 15:59 ※ひでぶさんこんにちは、ザクロって庭木で時々見掛けますがあんまりポピュラーじゃないのかな。植木市でも苗木を見掛けます。野球のボールくらい大きなのからピンポン球くらいの小粒なのもあります。美味しくはないですが、酸っぱくて面白い味がします。子供の時は、面白がってよく食べましたよ(^^
※ひでぶさんこんにちは、ザクロって庭木で時々見掛けますがあんまりポピュラーじゃないのかな。植木市でも苗木を見掛けます。野球のボールくらい大きなのからピンポン球くらいの小粒なのもあります。美味しくはないですが、酸っぱくて面白い味がします。子供の時は、面白がってよく食べましたよ(^^
4 ひでぶ 2007/12/10 22:38 まずこの漢字が読めませんでした。これが柘榴の実なのですか、小さい頃に食べたかな程度の記憶しかありません。知識が増えました。
まずこの漢字が読めませんでした。これが柘榴の実なのですか、小さい頃に食べたかな程度の記憶しかありません。知識が増えました。
1 pjfncs27 2007/12/10 00:30 夕暮れ直後、空が蒼色になる瞬間の景色って何とも言えず綺麗ですよね。最近珍しく毎日天気が良いので週末撮影しました。
夕暮れ直後、空が蒼色になる瞬間の景色って何とも言えず綺麗ですよね。最近珍しく毎日天気が良いので週末撮影しました。
2 stone 2007/12/10 06:44 素晴らしくクリアなお写真ですね青、とても美しくて、こんなにシャープ!素晴らしいです。爽快感を感じました!
素晴らしくクリアなお写真ですね青、とても美しくて、こんなにシャープ!素晴らしいです。爽快感を感じました!
1 テレ助 2007/12/9 22:49 迫力ぅ〜!釣り人に波かからないんですかね?モノクロで冬の日本海の荒涼とした感じが、見事に表現されてます。どうやったら、ジャストの瞬間を切り取れるんですかね〜。ただただ、感心します…
迫力ぅ〜!釣り人に波かからないんですかね?モノクロで冬の日本海の荒涼とした感じが、見事に表現されてます。どうやったら、ジャストの瞬間を切り取れるんですかね〜。ただただ、感心します…
6 ブンブン 2007/12/10 21:34 皆さん、いつもお付き合い頂いて有難うございますm(__)mrrbさん少しご無沙汰でした。お仕事もブログもお忙しいのにXPも気にして頂いてうれしいです^^テレ助さんいつもこちらまで見て頂いて恥ずかしいやら、嬉しいやら大変です(^^;釣り人が通り過ぎるときは好い波が来ない、好い波が来るときは釣り人がいない、と中々思い通りには行きませんね(^^;stoneさん>お侍さんみたいに見えます〜これから決闘する人みたいとっても面白くウレシイ喩えをして頂いて光栄です^^ひでぶさん>無理せず頑張りましょうね♪仰るとおりですね^^ お互いにそれなりの年齢ですので体に留意して楽しい写真を撮りたいですね^^
皆さん、いつもお付き合い頂いて有難うございますm(__)mrrbさん少しご無沙汰でした。お仕事もブログもお忙しいのにXPも気にして頂いてうれしいです^^テレ助さんいつもこちらまで見て頂いて恥ずかしいやら、嬉しいやら大変です(^^;釣り人が通り過ぎるときは好い波が来ない、好い波が来るときは釣り人がいない、と中々思い通りには行きませんね(^^;stoneさん>お侍さんみたいに見えます〜これから決闘する人みたいとっても面白くウレシイ喩えをして頂いて光栄です^^ひでぶさん>無理せず頑張りましょうね♪仰るとおりですね^^ お互いにそれなりの年齢ですので体に留意して楽しい写真を撮りたいですね^^
7 バリオUK 2007/12/11 04:37 お侍ですよね、小次郎、歳をとったな、って感じ。頭がちょっと違うけど。
お侍ですよね、小次郎、歳をとったな、って感じ。頭がちょっと違うけど。
8 ブンブン 2007/12/11 21:39 バリオさん、キャノン板まで恐縮ですm(_ _)m>小次郎、歳をとったな、って感じ小次郎、カッコイイですね〜♪子供の頃はTVのチャンバラに夢中でした^^自分の最初のヒーローは”隠密剣士”の大瀬康一です。カッコ好かったな〜♪
バリオさん、キャノン板まで恐縮ですm(_ _)m>小次郎、歳をとったな、って感じ小次郎、カッコイイですね〜♪子供の頃はTVのチャンバラに夢中でした^^自分の最初のヒーローは”隠密剣士”の大瀬康一です。カッコ好かったな〜♪
9 Kaz 2007/12/12 01:47 シブさと迫力が調和して、カッコイイ!高倉健主演映画のワンシーンと言われても信じちゃうよ。ワタシの最初のヒーローは矢車剣之助。ちょっと古い。(^^;
シブさと迫力が調和して、カッコイイ!高倉健主演映画のワンシーンと言われても信じちゃうよ。ワタシの最初のヒーローは矢車剣之助。ちょっと古い。(^^;
10 しゅうやん 2007/12/12 20:46 迫力いっぱいの作品ですね。モノクロもいいもんですね。
迫力いっぱいの作品ですね。モノクロもいいもんですね。
1 ブンブン 2007/12/9 21:20 ひでぶさんの素晴らしいお写真で先に「初冬」を使われちゃったのでこのタイトルで頑張ります。当然、柿の木にピンを持って来たカットも撮りましたが、こっちのほうがタイトルに合っているかと・・
ひでぶさんの素晴らしいお写真で先に「初冬」を使われちゃったのでこのタイトルで頑張ります。当然、柿の木にピンを持って来たカットも撮りましたが、こっちのほうがタイトルに合っているかと・・
4 テレ助 2007/12/9 22:30 これはまた…めっちゃ寒そうな…時間の経過に乗り遅れて枝に残ってしまった柿の実が、凍えてますね。こんな所では、バッテリーの消耗も気にしながらの撮影になりますよね。うぅ…、部屋のストーブ入れようかな(笑)
これはまた…めっちゃ寒そうな…時間の経過に乗り遅れて枝に残ってしまった柿の実が、凍えてますね。こんな所では、バッテリーの消耗も気にしながらの撮影になりますよね。うぅ…、部屋のストーブ入れようかな(笑)
5 stone 2007/12/10 06:30 緑の森にけぶる雪‥針葉樹の森の色、柿の色!素晴らしいーーー。遠い昔冬山を初めて見た時の感動を思い出しました。気持ちいいです。その時、雪の森に小鳥が沢山いたんですよね、探してみよ〜、白と黒の羽毛を纏った小鳥、橙色が胸にあったかなぁ、、
緑の森にけぶる雪‥針葉樹の森の色、柿の色!素晴らしいーーー。遠い昔冬山を初めて見た時の感動を思い出しました。気持ちいいです。その時、雪の森に小鳥が沢山いたんですよね、探してみよ〜、白と黒の羽毛を纏った小鳥、橙色が胸にあったかなぁ、、
6 ひでぶ 2007/12/10 08:39 白い世界に赤い柿が美しいです、降雪もブンブンにかかると美景に変わりますね。雪が降るときは寒さが和らぐといいますが絶対寒いですよね、写してみたい景観ですが根性がいりますね。
白い世界に赤い柿が美しいです、降雪もブンブンにかかると美景に変わりますね。雪が降るときは寒さが和らぐといいますが絶対寒いですよね、写してみたい景観ですが根性がいりますね。
7 ブンブン 2007/12/10 21:47 皆さん、寒さをアオル様な写真にお付き合い頂いて恐縮です(^^;kasumiさん>体感温度マイナス15度!!ブンブンさん命がけ・・比喩で仰って頂きましたが、太平洋側にお住まいの方には分かりにくいかもしれませんが、これは未だそれほどの寒さではありません。雪国にお住まいの方が見ると多分わかると思いますが、本当に寒いときは雪の付き方、降り方が違うんです(^^)rrbさん>柿の実がいい雰囲気ですねウレシイことを仰っていただきました。この絵は今だけなんですね。間もなく柿の実も落ちてこんな絵は撮ることが出来なくなりますね^^テレ助さんこちらにも恐縮ですm(__)m>部屋のストーブ入れようかな我が家、もう既にストーブ、こたつ、羽毛布団、総動員です(^^;stoneさん>探してみよ〜、白と黒の羽毛を纏った小鳥、橙色が胸にあったかなぁ流石、生き物大好きのstoneさんならではのコメント、有難うございます(^^)ひでぶさん>雪が降るときは寒さが和らぐといいますがそうですね。夜中、シンシンと降っている時はそれほど寒さを感じませんね^^
皆さん、寒さをアオル様な写真にお付き合い頂いて恐縮です(^^;kasumiさん>体感温度マイナス15度!!ブンブンさん命がけ・・比喩で仰って頂きましたが、太平洋側にお住まいの方には分かりにくいかもしれませんが、これは未だそれほどの寒さではありません。雪国にお住まいの方が見ると多分わかると思いますが、本当に寒いときは雪の付き方、降り方が違うんです(^^)rrbさん>柿の実がいい雰囲気ですねウレシイことを仰っていただきました。この絵は今だけなんですね。間もなく柿の実も落ちてこんな絵は撮ることが出来なくなりますね^^テレ助さんこちらにも恐縮ですm(__)m>部屋のストーブ入れようかな我が家、もう既にストーブ、こたつ、羽毛布団、総動員です(^^;stoneさん>探してみよ〜、白と黒の羽毛を纏った小鳥、橙色が胸にあったかなぁ流石、生き物大好きのstoneさんならではのコメント、有難うございます(^^)ひでぶさん>雪が降るときは寒さが和らぐといいますがそうですね。夜中、シンシンと降っている時はそれほど寒さを感じませんね^^
8 Kaz 2007/12/12 01:25 カメラが下にパンして行くと、雪に刻まれた小さな足跡の向こうに、赤いほっぺの女の子が歩いて行く情景が見えるなあ。
カメラが下にパンして行くと、雪に刻まれた小さな足跡の向こうに、赤いほっぺの女の子が歩いて行く情景が見えるなあ。
1 ひでぶ 2007/12/9 21:06 Pモードで撮影してたのに気づきませんでした。Avモードよりいいと思うときがあります。
Pモードで撮影してたのに気づきませんでした。Avモードよりいいと思うときがあります。
4 テレ助 2007/12/9 22:41 程よい逆光ですね〜。太陽を入れちゃったら、全部潰れちゃう…けど、太陽の位置はわかるけど見えない…このさじ加減。感服しました。このフレームの端っこって、視野率の問題もあって難しいですよね。勘の世界と言うか、私なんかいつも失敗しますよ。(まさかトリミングだったりして…笑)
程よい逆光ですね〜。太陽を入れちゃったら、全部潰れちゃう…けど、太陽の位置はわかるけど見えない…このさじ加減。感服しました。このフレームの端っこって、視野率の問題もあって難しいですよね。勘の世界と言うか、私なんかいつも失敗しますよ。(まさかトリミングだったりして…笑)
5 stone 2007/12/10 06:20 きれいですね!初冬の風が渡って行く景色、、私も撮ってみたけれどいいのないです。このお写真で満足できました!嬉しいです〜
きれいですね!初冬の風が渡って行く景色、、私も撮ってみたけれどいいのないです。このお写真で満足できました!嬉しいです〜
6 S9000 2007/12/10 07:38 風が感じられていいですね。光の具合も、初冬というかんじです。
風が感じられていいですね。光の具合も、初冬というかんじです。
7 ひでぶ 2007/12/10 08:31 ブンブンさん、rrbさん、テレ助さん、stoneさん、S9000さん、ありがとうございます。プログラムモードは良く出来てますね。アングル決めてはいパチリでこんなにいい感じに写ってしまいます。自分で設定するのがバカらしくなりますが、こだわりをもってあれこれとするほうが面白いですから頑張ってみます。水面が穏やかに見えますがこれはビッグな木曽川の本流です。この場所はあまりに寒くて鼻水も凍りそうでした。トリミングは最期の手段にしてますのでこれはしてません、勘も働くようになりました。最近のカメラはライブビュウで100%になりますからいいですよね。長くなりました.(謝
ブンブンさん、rrbさん、テレ助さん、stoneさん、S9000さん、ありがとうございます。プログラムモードは良く出来てますね。アングル決めてはいパチリでこんなにいい感じに写ってしまいます。自分で設定するのがバカらしくなりますが、こだわりをもってあれこれとするほうが面白いですから頑張ってみます。水面が穏やかに見えますがこれはビッグな木曽川の本流です。この場所はあまりに寒くて鼻水も凍りそうでした。トリミングは最期の手段にしてますのでこれはしてません、勘も働くようになりました。最近のカメラはライブビュウで100%になりますからいいですよね。長くなりました.(謝
8 バリオUK 2007/12/11 04:41 最高ですね!photography(日本語で何というんでしょう?)の教科書にでてくるような写真だと思います。自分でこんな写真が撮れたらうれしいだろうなあ。
最高ですね!photography(日本語で何というんでしょう?)の教科書にでてくるような写真だと思います。自分でこんな写真が撮れたらうれしいだろうなあ。
1 Kasumi 2007/12/9 18:31 むか〜し、むか〜し このホテルで・・・
むか〜し、むか〜し このホテルで・・・
12 stone 2007/12/10 07:40 追伸:市原の悦ちゃんてば、昼間からエッチなことばかりしてるおかあさんってイメージが抜けなくて、、あの昔話には「艶」感じてましたよ〜この女房どん、隣の田子作どんを狙ってるのかなぁ‥とか(^^!
追伸:市原の悦ちゃんてば、昼間からエッチなことばかりしてるおかあさんってイメージが抜けなくて、、あの昔話には「艶」感じてましたよ〜この女房どん、隣の田子作どんを狙ってるのかなぁ‥とか(^^!
13 Kaz 2007/12/12 01:34 その当時の番組だと、「プレイガール」の方が記憶に鮮明に焼きついちょります。(^^;
その当時の番組だと、「プレイガール」の方が記憶に鮮明に焼きついちょります。(^^;
14 Kasumi 2007/12/13 01:39 kazさん、このフレ−ズはこの人のだったのですね!! http://www12.ocn.ne.jp/~matunko/f015sawaframe.htm
kazさん、このフレ−ズはこの人のだったのですね!! http://www12.ocn.ne.jp/~matunko/f015sawaframe.htm
15 バリオUK 2007/12/14 02:52 キーハンターか、かすかに覚えてる気もしないでもない程度ですが、70年代っぽい感じは写真に出とります。志茂金氏もこういう縁取り(ビネッティング)写真出してましたけど、こういうのって、何でどうやって撮るんでっか?もしかして左に富士山写ってる?
キーハンターか、かすかに覚えてる気もしないでもない程度ですが、70年代っぽい感じは写真に出とります。志茂金氏もこういう縁取り(ビネッティング)写真出してましたけど、こういうのって、何でどうやって撮るんでっか?もしかして左に富士山写ってる?
16 バリオUS 2007/12/15 00:26 そうかあ、富士山みっけ! と思ったのになあ。じゃあ雲の加減かなあ? やっぱり富士山に見えるけど。たしかに、のぞき穴から見たような感じがかっこいい。それからあの話ですけど、調べたら関西の芸能人って描いてありました、失礼。こんなん見つけたので、見れたら見てください。http://www.nicovideo.jp/watch/sm488036
そうかあ、富士山みっけ! と思ったのになあ。じゃあ雲の加減かなあ? やっぱり富士山に見えるけど。たしかに、のぞき穴から見たような感じがかっこいい。それからあの話ですけど、調べたら関西の芸能人って描いてありました、失礼。こんなん見つけたので、見れたら見てください。http://www.nicovideo.jp/watch/sm488036
1 stone 2007/12/9 16:04 よく群れて泳いでます。これで50cmくらいかと思います(^^
よく群れて泳いでます。これで50cmくらいかと思います(^^
1 Kaz 2007/12/9 15:15 このおじさんは、バハマのみやげ物店が集まっているストローマーケットで彫り物をしながら売っています。聞いたところ、ここにあるものはこの方が作った物だとおっしゃってました。
このおじさんは、バハマのみやげ物店が集まっているストローマーケットで彫り物をしながら売っています。聞いたところ、ここにあるものはこの方が作った物だとおっしゃってました。
4 stone 2007/12/9 15:36 netで注文とか‥できそうもない?北海道のおじいちゃんのお店はネットで見て『電話やFAXや手紙』で注文できますよ。(^^;
netで注文とか‥できそうもない?北海道のおじいちゃんのお店はネットで見て『電話やFAXや手紙』で注文できますよ。(^^;
5 Kaz 2007/12/9 15:45 >netで注文とかあああ、夢がないなあ。やはり、現地で買うのが一番。さあ、今から飛行機の切符を買うのだ。というワタシも、ネットでたまに買い物したりする。(爆)
>netで注文とかあああ、夢がないなあ。やはり、現地で買うのが一番。さあ、今から飛行機の切符を買うのだ。というワタシも、ネットでたまに買い物したりする。(爆)
6 ブンブン 2007/12/9 18:00 あ、stoneさんの彫り物師つながりのお写真ですね〜♪Kazさんの撮られる人物のお写真は何か親しみ深い味わいに満ち溢れていて大好きです^^ちょっと神秘的なこのお面、キーホルダーに欲しい!(^^)
あ、stoneさんの彫り物師つながりのお写真ですね〜♪Kazさんの撮られる人物のお写真は何か親しみ深い味わいに満ち溢れていて大好きです^^ちょっと神秘的なこのお面、キーホルダーに欲しい!(^^)
7 ひでぶ 2007/12/9 20:59 この木彫をすべて彫ったなんてすごい匠の技ですね。
この木彫をすべて彫ったなんてすごい匠の技ですね。
8 Kaz 2007/12/12 01:18 ブンブンさん、>何か親しみ深い味わい怖そーな方は出来るだけ避けて、優しそーな人を選んでますよん。しかし、このお面、キーホルダーにはデカ過ぎません?ひでぶさん、色々な種類のものを彫ってますからねえ。オールラウンド選手ですね。(^^)
ブンブンさん、>何か親しみ深い味わい怖そーな方は出来るだけ避けて、優しそーな人を選んでますよん。しかし、このお面、キーホルダーにはデカ過ぎません?ひでぶさん、色々な種類のものを彫ってますからねえ。オールラウンド選手ですね。(^^)
1 stone 2007/12/9 08:51 こんなの見つけると(^^綺麗じゃなくてごめんなさい
こんなの見つけると(^^綺麗じゃなくてごめんなさい
5 Kaz 2007/12/9 15:51 疑問にお答え頂きありがとうございます。これで眠れる。おやすみ.な..さ...ぃ......zzz
疑問にお答え頂きありがとうございます。これで眠れる。おやすみ.な..さ...ぃ......zzz
6 ブンブン 2007/12/9 18:02 お、カッコイイ心象風景の様な表現!>つい撮ってしまう・・”つい住んでしまう”じゃなくて好かった!^^
お、カッコイイ心象風景の様な表現!>つい撮ってしまう・・”つい住んでしまう”じゃなくて好かった!^^
7 Kasumi 2007/12/9 18:33 つい覗いてしまう。 確かに、そそります!!
つい覗いてしまう。 確かに、そそります!!
8 stone 2007/12/9 19:04 つい覗くとスチールのガラクタに空が(@@;ガラクタのメタリック感も捨て難いです〜
つい覗くとスチールのガラクタに空が(@@;ガラクタのメタリック感も捨て難いです〜
9 stone 2007/12/9 19:13 ※ブンブンさん、木調なら、くらっとくるかもしれません‥磨かれた木肌、大木の梁、土台、がいいな!(^^
※ブンブンさん、木調なら、くらっとくるかもしれません‥磨かれた木肌、大木の梁、土台、がいいな!(^^
1 とさ 2007/12/9 00:12 初めての投稿です。EF-S 17-55mm f/2.8 IS USM を購入しました。夜景・手持ちでどのくらい撮れるかチェックしたくて撮影してきました。開放にすれば撮れるものですね。(一部ゴーストが出てますが・・) 買って良かった。
初めての投稿です。EF-S 17-55mm f/2.8 IS USM を購入しました。夜景・手持ちでどのくらい撮れるかチェックしたくて撮影してきました。開放にすれば撮れるものですね。(一部ゴーストが出てますが・・) 買って良かった。
2 テレ助 2007/12/9 07:13 はじめまして。ニコン&フジ板から遊びに来てます(笑)。ブレ補正のレンズを手に入れられたのですね。手持ちでこんな明るい夜景が撮れるなんていいですね〜。さまざまな色の光が交錯して、都会の夜景の感じがいいです。
はじめまして。ニコン&フジ板から遊びに来てます(笑)。ブレ補正のレンズを手に入れられたのですね。手持ちでこんな明るい夜景が撮れるなんていいですね〜。さまざまな色の光が交錯して、都会の夜景の感じがいいです。
3 ひでぶ 2007/12/9 10:59 はじめまして。きれいですね、ISレンズはいいな〜、羨ましいです。40Dも!
はじめまして。きれいですね、ISレンズはいいな〜、羨ましいです。40Dも!
4 Kaz 2007/12/9 15:36 とささん、はじめまして。豪華な夜景ですね。この辺りは夜行ったことがあるのに...このようなアングルがあったんですね。次回は是非このアングルから。とは言っても何年先のことやら。
とささん、はじめまして。豪華な夜景ですね。この辺りは夜行ったことがあるのに...このようなアングルがあったんですね。次回は是非このアングルから。とは言っても何年先のことやら。
5 とさ 2007/12/9 17:17 テレ助さん、はじめまして。 手持ちで撮れたのはF2.8とISのおかげですね。ひでぶさん、はじめまして。 私はKissDNからの変え買えで40Dを購入しました。 40Dとこのレンズの組み合わせは最強だと思います。 このレンズはF5.6まで絞れば解像度が非常に高くて満足してます。Kazさん、はじめまして。 この場所は、レンガ倉庫から倉庫を背にして撮影しました。 今度は是非このアングルから狙ってみてください。これからは、この掲示板に参加させていただこうかと思います。皆様方、よろしくお願いします。
テレ助さん、はじめまして。 手持ちで撮れたのはF2.8とISのおかげですね。ひでぶさん、はじめまして。 私はKissDNからの変え買えで40Dを購入しました。 40Dとこのレンズの組み合わせは最強だと思います。 このレンズはF5.6まで絞れば解像度が非常に高くて満足してます。Kazさん、はじめまして。 この場所は、レンガ倉庫から倉庫を背にして撮影しました。 今度は是非このアングルから狙ってみてください。これからは、この掲示板に参加させていただこうかと思います。皆様方、よろしくお願いします。
1 ひでぶ 2007/12/9 10:54 追伸、スチールに写しこんだ空も素敵です。
追伸、スチールに写しこんだ空も素敵です。
11 stone 2007/12/9 19:02 写真を見ると白目剥いてました(^^; ごめんなさい、死んじゃったみたいです。
写真を見ると白目剥いてました(^^; ごめんなさい、死んじゃったみたいです。
12 ブンブン 2007/12/9 21:08 stoneさん、申し訳無い(^^;こんなカッコイイお写真見逃していました^^アングルがイイ感じですね♪ズーっとこのスチール柵にほっぺたくっつけて映り込みの角度を探っているstoneさんを想像するとちょっと楽しい(^^)v
stoneさん、申し訳無い(^^;こんなカッコイイお写真見逃していました^^アングルがイイ感じですね♪ズーっとこのスチール柵にほっぺたくっつけて映り込みの角度を探っているstoneさんを想像するとちょっと楽しい(^^)v
13 Kasumi 2007/12/9 21:27 stoneさん、こんな生き物飼ってたらサンジャポに出ますよぉ〜〜!! 凄い艶めかしいかんじ(笑
stoneさん、こんな生き物飼ってたらサンジャポに出ますよぉ〜〜!! 凄い艶めかしいかんじ(笑
14 stone 2007/12/10 06:12 スチールの肌はとても冷たくて艶艶〜※ブンブンさん、※Kasumiさんありがとうございます。傷や汚れのないとこ探しました〜(^^
スチールの肌はとても冷たくて艶艶〜※ブンブンさん、※Kasumiさんありがとうございます。傷や汚れのないとこ探しました〜(^^
15 stone 2007/12/10 07:56 ※S9000さんメタルな曲線はいい感じですよね。いろいろ撮ってみたいです〜、、でも風邪ひいちゃいました。暫く撮り歩きできませんので、暫く在庫かな‥(^^
※S9000さんメタルな曲線はいい感じですよね。いろいろ撮ってみたいです〜、、でも風邪ひいちゃいました。暫く撮り歩きできませんので、暫く在庫かな‥(^^
1 ひでぶ 2007/12/8 23:03 在庫からです。陽光が遊んでくれました。
在庫からです。陽光が遊んでくれました。
4 stone 2007/12/9 09:43 おはようございますねこじゃらしはいろいろ遊べて楽しいですね露と丸ぼけ綺麗です。ほんと三文の得‥といいますかゆとりがないとこういうの見つける事できませんよね幸福感があっていいです〜(^^!(投稿テスト兼ねてます‥レスできるかな、どうでしょ‥)
おはようございますねこじゃらしはいろいろ遊べて楽しいですね露と丸ぼけ綺麗です。ほんと三文の得‥といいますかゆとりがないとこういうの見つける事できませんよね幸福感があっていいです〜(^^!(投稿テスト兼ねてます‥レスできるかな、どうでしょ‥)
5 ひでぶ 2007/12/9 10:47 stoneさん、おはようございます。PC不調ですか?>ゆとりがないと写せるレンズがあると頑張って探しちゃいます。
stoneさん、おはようございます。PC不調ですか?>ゆとりがないと写せるレンズがあると頑張って探しちゃいます。
6 Kaz 2007/12/9 15:26 朝の光のほのかな暖かさを、精一杯受けようとしてるんですかね、この猫じゃらし。>写せるレンズがあると頑張って探しちゃいますワタシなら、たとえ写せるレンズがあっても、猫に小判状態にしちゃうだろうなあ。(^^;
朝の光のほのかな暖かさを、精一杯受けようとしてるんですかね、この猫じゃらし。>写せるレンズがあると頑張って探しちゃいますワタシなら、たとえ写せるレンズがあっても、猫に小判状態にしちゃうだろうなあ。(^^;
7 ブンブン 2007/12/9 17:57 先ず、こんな爽やかな絵が大好きです♪タイトルも美しい背景のキラメキも色彩も惚れちゃいます(^^)v
先ず、こんな爽やかな絵が大好きです♪タイトルも美しい背景のキラメキも色彩も惚れちゃいます(^^)v
8 ひでぶ 2007/12/9 20:54 Kazさん、ブンブンさん、いつもありがとうございます。Kazさん>猫に小判服が濡れても平気かどうかだけですよ♪ブンブンさん少し逆光にレンズを向けると、順光とは写る絵がまるで違います。
Kazさん、ブンブンさん、いつもありがとうございます。Kazさん>猫に小判服が濡れても平気かどうかだけですよ♪ブンブンさん少し逆光にレンズを向けると、順光とは写る絵がまるで違います。
1 O_JISAN 2007/12/8 18:42 タゲリが飛び立つ前の準備運動なのか羽根を大きく広げていました。
タゲリが飛び立つ前の準備運動なのか羽根を大きく広げていました。
2 stone 2007/12/8 23:25 美しいポーズですね!お顔可愛いし(^^!「タゲリ」って言うんですか。覚えました!
美しいポーズですね!お顔可愛いし(^^!「タゲリ」って言うんですか。覚えました!
3 Maciej 2007/12/8 23:50 very nice picture
very nice picture
4 Kaz 2007/12/9 14:23 さあて、行くかっ!って。感じですね。ホント、顔が胴体や羽と不釣合いなくらいに愛くるしい。(^^)
さあて、行くかっ!って。感じですね。ホント、顔が胴体や羽と不釣合いなくらいに愛くるしい。(^^)
5 ブンブン 2007/12/9 17:46 この姿に合わせてトリミングされたのだと思いますが、このタイミングでこの美しい鳥を撮られる技術とセンスに頭が下がります^^とっても珍しい綺麗な鳥を見せて頂いて有難うございました^^
この姿に合わせてトリミングされたのだと思いますが、このタイミングでこの美しい鳥を撮られる技術とセンスに頭が下がります^^とっても珍しい綺麗な鳥を見せて頂いて有難うございました^^
1 ブンブン 2007/12/8 16:35 昨年、ペンタ板に投稿した祠のある公園に行って来た時の写真ですが既に落葉してこんな状況でした。光が無く小雨まじりで残念でした。
昨年、ペンタ板に投稿した祠のある公園に行って来た時の写真ですが既に落葉してこんな状況でした。光が無く小雨まじりで残念でした。
2 テレ助 2007/12/8 17:18 私は光が無くても、こう言うシットリ感好きですね〜。光云々より、色とりどりの一面のモミジの葉にまず目が奪われますよ。まるで千代紙を敷き詰めたような…と言うか。いや〜、美しい!ブンブンさんの感性ってスゴイです。
私は光が無くても、こう言うシットリ感好きですね〜。光云々より、色とりどりの一面のモミジの葉にまず目が奪われますよ。まるで千代紙を敷き詰めたような…と言うか。いや〜、美しい!ブンブンさんの感性ってスゴイです。
3 ブンブン 2007/12/8 17:32 テレ助さん、早速にコメント頂いて感謝しておりますm(__)m>私は光が無くても、こう言うシットリ感好きですね〜そんなことを仰って頂くと救われます(^^;ここは比較的モミジの葉っぱが傷まない場所なので只の公園なのですが、毎年気にかけて撮りにいっているんです^^テレ助さん、自分は感性なんて無いんですよ。只、数をこなしてそれでカバーしているんです(^^;
テレ助さん、早速にコメント頂いて感謝しておりますm(__)m>私は光が無くても、こう言うシットリ感好きですね〜そんなことを仰って頂くと救われます(^^;ここは比較的モミジの葉っぱが傷まない場所なので只の公園なのですが、毎年気にかけて撮りにいっているんです^^テレ助さん、自分は感性なんて無いんですよ。只、数をこなしてそれでカバーしているんです(^^;
4 ひでぶ 2007/12/8 21:52 なんと素晴らしいロケーションでしょう!足を踏み入れてはいけない場所ですよね、最期は「秋葉晩景」のようになってしまうのでしょうか?いつもながらの素敵なフレーミング、流石です。「小春日和」にコメントありがとうございました。
なんと素晴らしいロケーションでしょう!足を踏み入れてはいけない場所ですよね、最期は「秋葉晩景」のようになってしまうのでしょうか?いつもながらの素敵なフレーミング、流石です。「小春日和」にコメントありがとうございました。
5 Kaz 2007/12/9 14:16 うわっ、キレイ!こんな所で大の字になって横たわってみたい。えっ、小雨まじり?やっぱり、やめた。(^^;一連の写真にコメントありがとうございました。一つ一つにレスを付けると、上がっちゃうのでこちらでお礼です。m(__)m
うわっ、キレイ!こんな所で大の字になって横たわってみたい。えっ、小雨まじり?やっぱり、やめた。(^^;一連の写真にコメントありがとうございました。一つ一つにレスを付けると、上がっちゃうのでこちらでお礼です。m(__)m
6 ブンブン 2007/12/9 17:42 ひでぶさん、いつもコメント有難うございます^^>足を踏み入れてはいけない場所ですよねホントに気をつけて撮影していました。この後撮影する方がいないとも限らないので(^^;Kazさん、またまた恐縮ですm(__)m>こんな所で大の字になって横たわってみたい。えっ、小雨まじり?やっぱり、やめた。(^^;乾いていたら気持ち好いかもしれない場所だけど荒らすのも気が退ける綺麗な落ち葉でした^^
ひでぶさん、いつもコメント有難うございます^^>足を踏み入れてはいけない場所ですよねホントに気をつけて撮影していました。この後撮影する方がいないとも限らないので(^^;Kazさん、またまた恐縮ですm(__)m>こんな所で大の字になって横たわってみたい。えっ、小雨まじり?やっぱり、やめた。(^^;乾いていたら気持ち好いかもしれない場所だけど荒らすのも気が退ける綺麗な落ち葉でした^^
1 テレ助 2007/12/8 17:52 今、量販店に行けば、ン千円から三脚ありますよ。耐加重に気をつけて、ひとつ購入されては?やはり必需品だと思いますよ。
今、量販店に行けば、ン千円から三脚ありますよ。耐加重に気をつけて、ひとつ購入されては?やはり必需品だと思いますよ。
10 ひでぶ 2007/12/8 22:05 はじめまして。広角を巧みに使って素敵な写真に仕上がってますね。透過光もじつにきれいです。広角レンズは羨ましいです。
はじめまして。広角を巧みに使って素敵な写真に仕上がってますね。透過光もじつにきれいです。広角レンズは羨ましいです。
11 Kaz 2007/12/9 14:41 秀介さん、はじめまして。平林寺とは懐かしい。杉並に住んでいた中学時代に、友達と一緒にサイクリングでよく行ったところです。だいぶ変ったんだろうなあ。私には「御手洗」よりも山門横の消火器が気になります。ためしにソフトで削除してみたら、結構良い感じですよ。でも、こういうのって、ソフトで消しちゃいけないのかな。どの辺まで消しても許されるんだろう。「御手洗」はキャノンの会長様だからあっても良いかもです。(^^)
秀介さん、はじめまして。平林寺とは懐かしい。杉並に住んでいた中学時代に、友達と一緒にサイクリングでよく行ったところです。だいぶ変ったんだろうなあ。私には「御手洗」よりも山門横の消火器が気になります。ためしにソフトで削除してみたら、結構良い感じですよ。でも、こういうのって、ソフトで消しちゃいけないのかな。どの辺まで消しても許されるんだろう。「御手洗」はキャノンの会長様だからあっても良いかもです。(^^)
12 秀介 2007/12/14 14:07 >Kazさんへ 画像処理って どこまで許される?私はここの板に貼る時に 風景写真が許される画像処理の範囲ってどこまでなのかなあって 思いました。嘘はいけないが美しく見せたい。ダスト処理ぐらいならいいのかなあ?最近はフィルムカメラでも可能な処理程度のことならいいのかな なんて思うようになりました。だから トリミングとか明暗、コントラストの補正など。プロの写真家さんたちはどうしているのだろう?人それぞれにポリシーがあって許せる範囲っていうのがあるのかな? 消火器消します? 観光案内の写真でしたら、躊躇無く消します。御手洗も人も余計なものすべて。(焦点距離20mmなので、センターをはずして偏ったトリミングするとおかしな写真になってしまった。)もっと気を使って撮れるように頑張ります。
>Kazさんへ 画像処理って どこまで許される?私はここの板に貼る時に 風景写真が許される画像処理の範囲ってどこまでなのかなあって 思いました。嘘はいけないが美しく見せたい。ダスト処理ぐらいならいいのかなあ?最近はフィルムカメラでも可能な処理程度のことならいいのかな なんて思うようになりました。だから トリミングとか明暗、コントラストの補正など。プロの写真家さんたちはどうしているのだろう?人それぞれにポリシーがあって許せる範囲っていうのがあるのかな? 消火器消します? 観光案内の写真でしたら、躊躇無く消します。御手洗も人も余計なものすべて。(焦点距離20mmなので、センターをはずして偏ったトリミングするとおかしな写真になってしまった。)もっと気を使って撮れるように頑張ります。
13 stone 2007/12/14 17:57 こんばんは綺麗なシーンですね。不粋なモノ映っている事やっぱりもったいないですね(^^;写真はシーンの記録、と感じていますしそれがプライベートな心象の記録とした場合、撮った時に意識していなかったモノが映っていて、邪魔に感じたら消して良いと思っています。誰に遠慮はいらない自分の心象表現ですから。モチーフに合わせて「800×600比率」「752×500比率」の二種類の四角を選んでトリミングしています。(たまに正方形も使います)トリミングがダメだとしたら、私の使うIXYはまともな絵が撮れないカメラとなります。四隅の光量落ちは致命的に不細工ですから!看板の文字とか、車のナンバー扱いに判読不明に修正します。「御手洗」は一度気になればずっと気になり写真の主役になっちゃいますので消しましょう!消化器の文字も赤で潰し、更に赤い箱の彩度落として黒の箱に変えましょう(笑と、勝手なこと書いちゃいました。m(__)m
こんばんは綺麗なシーンですね。不粋なモノ映っている事やっぱりもったいないですね(^^;写真はシーンの記録、と感じていますしそれがプライベートな心象の記録とした場合、撮った時に意識していなかったモノが映っていて、邪魔に感じたら消して良いと思っています。誰に遠慮はいらない自分の心象表現ですから。モチーフに合わせて「800×600比率」「752×500比率」の二種類の四角を選んでトリミングしています。(たまに正方形も使います)トリミングがダメだとしたら、私の使うIXYはまともな絵が撮れないカメラとなります。四隅の光量落ちは致命的に不細工ですから!看板の文字とか、車のナンバー扱いに判読不明に修正します。「御手洗」は一度気になればずっと気になり写真の主役になっちゃいますので消しましょう!消化器の文字も赤で潰し、更に赤い箱の彩度落として黒の箱に変えましょう(笑と、勝手なこと書いちゃいました。m(__)m
14 秀介 2007/12/14 18:38 >stoneさん ありがとうございます。とても勉強になります。 写真撮るだけでなく画像処理も勉強しなくちゃならないのですね。「消して良い」と言うより「消したほうが良い」という事なのでしょうね。 こういう問題児の写真だといろいろ皆さんに教えていただけて、なんか かえって嬉しくなってきちゃいました。皆さん ありがとうございます。
>stoneさん ありがとうございます。とても勉強になります。 写真撮るだけでなく画像処理も勉強しなくちゃならないのですね。「消して良い」と言うより「消したほうが良い」という事なのでしょうね。 こういう問題児の写真だといろいろ皆さんに教えていただけて、なんか かえって嬉しくなってきちゃいました。皆さん ありがとうございます。
1 ブンブン 2007/12/8 14:09 stoneさんの蝶の味のあるお写真を見て、こんなのもアリかなと思って出してみました。それにしても連貼りスミマセンm(__)m
stoneさんの蝶の味のあるお写真を見て、こんなのもアリかなと思って出してみました。それにしても連貼りスミマセンm(__)m
5 まりっぺ 2007/12/8 20:24 こんばんは。やっぱりトンボ君は息も絶え絶えだったのですね。かすかに左に傾いて、立っているのがやっと、という印象だったものですから。このトンボ君の最期はブンブンさんが見届けたのね。
こんばんは。やっぱりトンボ君は息も絶え絶えだったのですね。かすかに左に傾いて、立っているのがやっと、という印象だったものですから。このトンボ君の最期はブンブンさんが見届けたのね。
6 まりっぺ 2007/12/8 20:25 こんばんは。やっぱりトンボ君は息も絶え絶えだったのですね。かすかに左に傾いて、立っているのがやっと、という印象だったものですから。このトンボ君の最期はブンブンさんが見届けたのね。
7 まりっぺ 2007/12/8 20:26 強調したくて、2度、書き込みました ;^_^A
強調したくて、2度、書き込みました ;^_^A
8 Kaz 2007/12/9 13:55 ブンブンさんの目前とは、己の最後の場を弁えた立派な蜻蛉です。こうして最後を看取って頂けて、この蜻蛉も本望でしょう。
ブンブンさんの目前とは、己の最後の場を弁えた立派な蜻蛉です。こうして最後を看取って頂けて、この蜻蛉も本望でしょう。
9 ブンブン 2007/12/9 17:38 まりっぺさん、二度の強調したコメント大変うれしいです(TT)被写体にするのは少し気が退けたのですが、最後にスポットライトを当ててやって好かった気がする・・(^^)Kazさん、こちらにも恐縮です^^未だ、羽根を見ると傷んでいないのに可哀想でしたが天寿を全うしたのですねm(__)m
まりっぺさん、二度の強調したコメント大変うれしいです(TT)被写体にするのは少し気が退けたのですが、最後にスポットライトを当ててやって好かった気がする・・(^^)Kazさん、こちらにも恐縮です^^未だ、羽根を見ると傷んでいないのに可哀想でしたが天寿を全うしたのですねm(__)m
1 ブンブン 2007/12/8 14:03 いつも下を見ていますが、相変わらずお金は落ちていません(TT)
いつも下を見ていますが、相変わらずお金は落ちていません(TT)
3 テレ助 2007/12/8 15:51 雑然としていながら、秋と言う時間の流れに貫かれている…と言った感じでしょうか。その場の雰囲気を直に感じられる一枚ですね。時間にしては横から日が差しているように見えますが、そこが晩秋の陽だまりをうまく演出してますね。相変わらず素晴らしいです。
雑然としていながら、秋と言う時間の流れに貫かれている…と言った感じでしょうか。その場の雰囲気を直に感じられる一枚ですね。時間にしては横から日が差しているように見えますが、そこが晩秋の陽だまりをうまく演出してますね。相変わらず素晴らしいです。
4 ブンブン 2007/12/8 16:25 stoneさん、こちらにも有難うございます^^落ちてそれこそ”枯れ葉色”になった葉っぱは自分にはとてもフォトジェニックに感じます^^テレ助さん、こちらにも恐縮ですm(__)m地面に落ちた枯れ葉はこの様に光が当たっているか霜の付いた状況などで表現すると美しい被写体になりますよね^^
stoneさん、こちらにも有難うございます^^落ちてそれこそ”枯れ葉色”になった葉っぱは自分にはとてもフォトジェニックに感じます^^テレ助さん、こちらにも恐縮ですm(__)m地面に落ちた枯れ葉はこの様に光が当たっているか霜の付いた状況などで表現すると美しい被写体になりますよね^^
5 Kaz 2007/12/9 13:48 >相変わらずお金は落ちていませんプロの地見師なら葉っぱを一枚一枚めくって見るとか。(^^)
>相変わらずお金は落ちていませんプロの地見師なら葉っぱを一枚一枚めくって見るとか。(^^)
6 ブンブン 2007/12/9 17:34 Kazさん、コメント有難うございました^^>プロの地見師なら葉っぱを一枚一枚めくって見るとかしまった!抜かった!(^^;
Kazさん、コメント有難うございました^^>プロの地見師なら葉っぱを一枚一枚めくって見るとかしまった!抜かった!(^^;
7 Maciej 2007/12/9 17:39 I worship such pictures. Colors for impressive sharpness
I worship such pictures. Colors for impressive sharpness
1 Kaz 2007/12/9 14:47 んっ、いつもの感じと、ちと違う。水彩画のタッチだなあ。淡くて綺麗。かみさんのPC用の壁紙に頂きまーっす。
んっ、いつもの感じと、ちと違う。水彩画のタッチだなあ。淡くて綺麗。かみさんのPC用の壁紙に頂きまーっす。
3 ブンブン 2007/12/8 14:00 既に過ぎ去った季節の絵ですが、投稿させてください。
既に過ぎ去った季節の絵ですが、投稿させてください。
4 まりっぺ 2007/12/8 20:29 この日は、霞がかかってた…?なんとも春のような優しい色合いに撮れましたね。珍しい秋を拝見させていただきました。
この日は、霞がかかってた…?なんとも春のような優しい色合いに撮れましたね。珍しい秋を拝見させていただきました。
5 stone 2007/12/8 23:42 背景の色、、淡い色、、凄いですね(@@!どんな状況でこの色がでるんでしょう‥霧でしょうか主題のもみじ、黄葉と赤葉のバランスがとても美しい、、というかこれも日本の秋なんですね。楽しいです(^^!
背景の色、、淡い色、、凄いですね(@@!どんな状況でこの色がでるんでしょう‥霧でしょうか主題のもみじ、黄葉と赤葉のバランスがとても美しい、、というかこれも日本の秋なんですね。楽しいです(^^!
6 テレ助 2007/12/9 07:22 なんて優しい色合いなんでしょうか。バックと手前のモミジのコントラストが見事です。ブンブンさん、どんな技を使ったんですか?
なんて優しい色合いなんでしょうか。バックと手前のモミジのコントラストが見事です。ブンブンさん、どんな技を使ったんですか?
7 ブンブン 2007/12/9 17:55 皆さん、いつもコメント頂いて有難うございますm(__)mまりっぺさん色合いを評価して頂いてとっても嬉しいです^^ひでぶさんちょっと調整した絵ですがそんなこと仰って頂いて大変光栄ですm(__)mstoneさん黄葉に露出を合わせるとこんな背景になってしまいました(^^;日本的に思って頂いてウレシイです^^テレ助さん>どんな技を使ったのですか?実は分割測光でもプラス補正で何とかなるかなと思ったのですが、期待どうりそこそこ明るくはなったのですが、もっと明るいほうがいいと思い、Photoshopで明るさを少し持ち上げました(^^;Kazさん>かみさんのPC用の壁紙に頂きまーっす。Kazさん、今からでも思い直して!PC壊れるといけないから(^^;
皆さん、いつもコメント頂いて有難うございますm(__)mまりっぺさん色合いを評価して頂いてとっても嬉しいです^^ひでぶさんちょっと調整した絵ですがそんなこと仰って頂いて大変光栄ですm(__)mstoneさん黄葉に露出を合わせるとこんな背景になってしまいました(^^;日本的に思って頂いてウレシイです^^テレ助さん>どんな技を使ったのですか?実は分割測光でもプラス補正で何とかなるかなと思ったのですが、期待どうりそこそこ明るくはなったのですが、もっと明るいほうがいいと思い、Photoshopで明るさを少し持ち上げました(^^;Kazさん>かみさんのPC用の壁紙に頂きまーっす。Kazさん、今からでも思い直して!PC壊れるといけないから(^^;
1 Kaz 2007/12/8 12:59 真珠湾のアリゾナ・メモリアルと戦艦ミズーリです。メモリアルの後方はフォード島です。こんな所で戦いがあったとは信じられないくらいに穏やかな所です。
真珠湾のアリゾナ・メモリアルと戦艦ミズーリです。メモリアルの後方はフォード島です。こんな所で戦いがあったとは信じられないくらいに穏やかな所です。
2 ブンブン 2007/12/8 13:56 ここであの戦火が上がっていたなんて誰もが信じられないでしょうね。一方では治安維持の為にイラクに駐留を続けるアメリカ。アメリカにとって戦争は現在も終わっていないのですね。
ここであの戦火が上がっていたなんて誰もが信じられないでしょうね。一方では治安維持の為にイラクに駐留を続けるアメリカ。アメリカにとって戦争は現在も終わっていないのですね。
1 Kaz 2007/12/8 12:54 これがアリゾナ・メモリアルの全体像です。この真下にアリゾナが沈んでおり、今でも燃料の重油を海面に流出しています。ここへは対岸のアリゾナ・メモリアルの博物館があるところから、15分おきに海軍のボートが見学者を連れて来てくれます。左側に見える桟橋にボートが着きます。
これがアリゾナ・メモリアルの全体像です。この真下にアリゾナが沈んでおり、今でも燃料の重油を海面に流出しています。ここへは対岸のアリゾナ・メモリアルの博物館があるところから、15分おきに海軍のボートが見学者を連れて来てくれます。左側に見える桟橋にボートが着きます。
2 ブンブン 2007/12/8 13:44 流石、アメリカですね〜!>今でも燃料の重油を海面に流出しています片や、観光施設として公開しているなんて日本では考えられないですね(^^)
流石、アメリカですね〜!>今でも燃料の重油を海面に流出しています片や、観光施設として公開しているなんて日本では考えられないですね(^^)
1 Kaz 2007/12/8 11:24 オアフ島真珠湾のアリゾナメモリアルにて撮影。手前の海中に見えるのが開戦時に沈められた戦艦アリゾナ。向こうに見える戦艦は、東京湾で終戦の調印式に使われた戦艦ミズーリです。
オアフ島真珠湾のアリゾナメモリアルにて撮影。手前の海中に見えるのが開戦時に沈められた戦艦アリゾナ。向こうに見える戦艦は、東京湾で終戦の調印式に使われた戦艦ミズーリです。
5 ひでぶ 2007/12/8 21:36 12月8日は太平洋戦争の開戦日なのですね。Kazさんの真珠湾の一連の写真を見て、そういえばと気づきました。多くの日本人は8月15日を忘れない(近頃はこの日すら知らない人もいるようです)のですが、この日と戦争は結びつかないようです。史実に基づく教育がなされていない証ですね。
12月8日は太平洋戦争の開戦日なのですね。Kazさんの真珠湾の一連の写真を見て、そういえばと気づきました。多くの日本人は8月15日を忘れない(近頃はこの日すら知らない人もいるようです)のですが、この日と戦争は結びつかないようです。史実に基づく教育がなされていない証ですね。
6 Kaz 2007/12/9 14:04 ブンブンさん、ひでぶさん、さすがに気が引けるのか、ワイキキビーチにはあれだけいた日本人観光客の姿なし。ビーチと免税品目当てとは情けないです。中国の食べ物さえ安全なら、南京だって私なら行くけどなあ。
ブンブンさん、ひでぶさん、さすがに気が引けるのか、ワイキキビーチにはあれだけいた日本人観光客の姿なし。ビーチと免税品目当てとは情けないです。中国の食べ物さえ安全なら、南京だって私なら行くけどなあ。
7 S9000 2007/12/11 00:21 映画「ファイナルカウントダウン」で登場しますね。私は大叔父2人が潜水艦で戦死しているのですが、祖父や大叔父たちから見た伯母が渡米していわゆる日系移民としてすごし、どうも強制収容所にも入ったようです。 その子供達が東京オリンピックを機に里帰りしたのですが、私はまだ2歳児だったため記憶に残っていません。その時にお土産として持参してくれたというオモチャは、長く実家に保管されていました。 血を分けた親族が、太平洋を挟んで数奇な運命をたどったのは、山崎豊子氏の小説「二つの祖国」等で描写されていますが、こうしてアリゾナの光景を見ると、昭和という時代が遠く過ぎ去った昔だとも、自分から見てわずかニ世代前の時代だとも、いろいろと考えさせられます。
映画「ファイナルカウントダウン」で登場しますね。私は大叔父2人が潜水艦で戦死しているのですが、祖父や大叔父たちから見た伯母が渡米していわゆる日系移民としてすごし、どうも強制収容所にも入ったようです。 その子供達が東京オリンピックを機に里帰りしたのですが、私はまだ2歳児だったため記憶に残っていません。その時にお土産として持参してくれたというオモチャは、長く実家に保管されていました。 血を分けた親族が、太平洋を挟んで数奇な運命をたどったのは、山崎豊子氏の小説「二つの祖国」等で描写されていますが、こうしてアリゾナの光景を見ると、昭和という時代が遠く過ぎ去った昔だとも、自分から見てわずかニ世代前の時代だとも、いろいろと考えさせられます。
8 Kaz 2007/12/12 01:02 >映画「ファイナルカウントダウン」あ、我が家のDVDコレクションに、しっかり入ってますがな。(^^;>強制収容所にも入ったようです私がアメリカに最初に来た30年前、コロラドのデンバーで一緒に働いていた日本人のおばさんに、「デンバーにも日本人が住んでるんですねえ。」と何気なく言ったんです。すると、そのおばさんは、戦時中に西海岸から強制的にデンバー郊外の日本人収容所に連れて来られて、そのままデンバーに住み着いたと仰ってました。その時は、何だか聞いちゃいけない事を聞いてしまったような気まずい思いをしましたが、もっとちゃんとお話を伺っておけばよかったと、後になって後悔しております。↓この映画「アメリカンパスタイム、俺たちの星条旗」は御覧になりましたか?http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=8085ストーリー自体はありふれたものですが、収容所内の描写は優れています。ご親戚の方が戦時中、どのように過ごされたのか、知るよすがとなれば幸いです。
>映画「ファイナルカウントダウン」あ、我が家のDVDコレクションに、しっかり入ってますがな。(^^;>強制収容所にも入ったようです私がアメリカに最初に来た30年前、コロラドのデンバーで一緒に働いていた日本人のおばさんに、「デンバーにも日本人が住んでるんですねえ。」と何気なく言ったんです。すると、そのおばさんは、戦時中に西海岸から強制的にデンバー郊外の日本人収容所に連れて来られて、そのままデンバーに住み着いたと仰ってました。その時は、何だか聞いちゃいけない事を聞いてしまったような気まずい思いをしましたが、もっとちゃんとお話を伺っておけばよかったと、後になって後悔しております。↓この映画「アメリカンパスタイム、俺たちの星条旗」は御覧になりましたか?http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=8085ストーリー自体はありふれたものですが、収容所内の描写は優れています。ご親戚の方が戦時中、どのように過ごされたのか、知るよすがとなれば幸いです。
9 S9000 2007/12/15 09:22 「俺たちの星条旗」まだ見てませんが、ぜひ見てみたいですね。 Kazさんが出会ったというデンバーの女性も、いろいろご苦労があったことでしょうね。 日本人収容所の様子は、「二つの祖国」を映像化したNHK大河ドラマ「山河燃ゆ」で描写されてたのですが、このドラマを見ながら母が「渡米した大伯母もさぞ苦労したことだろう」とつぶやいたのを覚えています。 大伯母は昭和18年に亡くなっているので、時期的に収容所で亡くなった様子。 その子供達が東京オリンピックの際に実家を訪問したわけですが、現在は音信が途絶えています。代が下るにつれて日本の親族については忘れ去られたのかも。 それでも、平成2年に私がNY旅行をするにあたって、祖父が「伯母さんの墓参りのつもりでかの地を訪れてくれ」とたのんだものです。 以来、私が渡米する機会はないのですが、死ぬまでにもう一度は行ってみたいものです。
「俺たちの星条旗」まだ見てませんが、ぜひ見てみたいですね。 Kazさんが出会ったというデンバーの女性も、いろいろご苦労があったことでしょうね。 日本人収容所の様子は、「二つの祖国」を映像化したNHK大河ドラマ「山河燃ゆ」で描写されてたのですが、このドラマを見ながら母が「渡米した大伯母もさぞ苦労したことだろう」とつぶやいたのを覚えています。 大伯母は昭和18年に亡くなっているので、時期的に収容所で亡くなった様子。 その子供達が東京オリンピックの際に実家を訪問したわけですが、現在は音信が途絶えています。代が下るにつれて日本の親族については忘れ去られたのかも。 それでも、平成2年に私がNY旅行をするにあたって、祖父が「伯母さんの墓参りのつもりでかの地を訪れてくれ」とたのんだものです。 以来、私が渡米する機会はないのですが、死ぬまでにもう一度は行ってみたいものです。
1 S9000 2007/12/8 10:07 なんでもない光景ですが、この季節、私の住む地方では青空はどちらかというと貴重なのです。
なんでもない光景ですが、この季節、私の住む地方では青空はどちらかというと貴重なのです。
2 Kaz 2007/12/8 12:19 スカッと抜ける青空で気持ちいいですね。こういう日は外に出て思い切り日を浴びたいです。でも、こんな雲の無い日に限ってかなり寒かったりしますよね。ワタシも太陽エネルギーを吸収しないと、胸の赤タイマーが点滅してる。(^^;
スカッと抜ける青空で気持ちいいですね。こういう日は外に出て思い切り日を浴びたいです。でも、こんな雲の無い日に限ってかなり寒かったりしますよね。ワタシも太陽エネルギーを吸収しないと、胸の赤タイマーが点滅してる。(^^;
3 ブンブン 2007/12/8 13:35 こんな青空、数週間見ていない気がします。いくら曇天や雨天の撮影が好きだと云ってもたまにはこんな青空を見たいです(TT)
こんな青空、数週間見ていない気がします。いくら曇天や雨天の撮影が好きだと云ってもたまにはこんな青空を見たいです(TT)
4 ひでぶ 2007/12/8 21:42 何の説明も要らない晩秋から初冬に向かうお写真ですね。季節感がリアルです。
何の説明も要らない晩秋から初冬に向かうお写真ですね。季節感がリアルです。
5 S9000 2007/12/10 07:32 皆さん、ありがとうございます。 この日はからっとした天気で、旅客機が飛行機雲を引かずに飛んでましたから、上空の湿度も低かったのでしょう。 子供を幼稚園へ送るとき、桜の葉っぱが落ち葉になっているのを見て、「葉っぱがなくなっちゃったね」というと、子供が「まだまだいっぱい残っているよ」というのが、こんな感じの木です。ある意味、プラス思考なのかな。 まもなく小学校も幼稚園も冬休みですけど、大人には年末年始の休みがちょびっとあるだけです。そのぶん、宿題もありませんからおあいこか。
皆さん、ありがとうございます。 この日はからっとした天気で、旅客機が飛行機雲を引かずに飛んでましたから、上空の湿度も低かったのでしょう。 子供を幼稚園へ送るとき、桜の葉っぱが落ち葉になっているのを見て、「葉っぱがなくなっちゃったね」というと、子供が「まだまだいっぱい残っているよ」というのが、こんな感じの木です。ある意味、プラス思考なのかな。 まもなく小学校も幼稚園も冬休みですけど、大人には年末年始の休みがちょびっとあるだけです。そのぶん、宿題もありませんからおあいこか。
6 stone 2007/12/10 07:45 おはようございます冬景色、とてもすっきりした空と赤葉いっぱい残ってますね(^^!可愛いです。夏休み冬休み春休み、、もう体験済みですもの私達(^^でもいいなぁとは、、思いますが
おはようございます冬景色、とてもすっきりした空と赤葉いっぱい残ってますね(^^!可愛いです。夏休み冬休み春休み、、もう体験済みですもの私達(^^でもいいなぁとは、、思いますが