キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ちょっと、ひと休み4  2: 万華鏡駅6  3: ツリー見物5  4: 南天3  5: セメント工場でも頑張るツタ5  6: 赤い実5  7: 機能美10  8: 冬仕度のムラサキシジミ(多分〜^^)6  9: 晩秋の川、東側夕景7  10: イルミネーション5  11: かくれんぼ8  12: 水牛車景色【2006沖縄〜在庫】5  13: 西表島のおじいちゃん【在庫】10  14: 全体像 【在庫】8  15: 雨しずく6  16: 撮影7  17: 感謝を込めて…m(..)m7  18: タムロン28-300mmVC 1/25秒流し3  19: 横顔【野良〜在庫】5  20: 至福の一杯4  21: 荒れた日8  22: 大河の夕景9  23: タムロン28-300mm VCで流し撮り6  24: そして生まれ変わる5  25: 空中都市  Canon EF 85mm f/1.8 USM6  26: 見納め6  27: 河川敷散歩途10  28: キャンパスは幹5  29: 満天の紅葉【楓】1  30: 幸福の花5  31: ロウアガキ(老鵜柿)6  32: 雨の山茶花8      写真一覧
写真投稿

ちょっと、ひと休み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1448sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1936x1288 (2,367KB)
撮影日時 2007-12-19 14:23:09 +0900

1   nobu   2007/12/22 18:06

凛と寒立つ枯れ木に止まったシジュウカラです。高い位置にとまっており下からのアングルなのでいま一つなのですが、題名にそったイメージが頭を過ぎりUPとあいなりました。

2   stone   2007/12/22 20:03

見上げるアングル、程よい角度で自然な感じします
見掛ける時って大抵こんな角度ですので、リアルに感じてちょっと嬉しいです(^^!

シジュウカラの陰影、全体の色、遠近感いいですね。
ジャスピン、露出、とてもいいと思いましたーーー。

3   Kaz   2007/12/23 15:06

ピントがバッチリで鳥の足先がよく見えます。
このように枝を確実に掴めるように鉤状になってるんですね。
生き物の自然への適応能力って、スゴイ。
Exifデータ出るようになりましたね。

4   nobu   2007/12/23 17:23

stoneさん、こんにちは。そう言っていただけると嬉しいです。
望遠なので三脚使用でしたぁ。
ピンと合わせているうちに逃げないかと心配でしたが。ナハハ

Kazさん、Exifなんとか、、、^^;
鳥の撮影というのは、結構疲れるものですね。
でも、コレを機に色々と鳥の撮影も挑戦したいと思います。

コメント投稿
万華鏡駅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (518KB)
撮影日時 2007-12-21 19:06:52 +0900

1   ひでぶ   2007/12/22 21:09

凄くクリアーな映像ですね、投射が実に美しい…。
まさか、まさかと思うのですがこの写真も手持ちですか?
Kazさんのゴッドハンドならありですかね。

2   ブンブン   2007/12/23 13:19

なんか、洋画のワンシーンを見ている様でカッコイイ〜♪

3   ブンブン   2007/12/23 13:20

忘れていました。「荒れた日」にコメント頂いて有難うございましたm(__)m

4   Kaz   2007/12/23 15:47

stoneさん、
アメリカじゃ電車は飛行機に客を奪われてしまってますが、
大都市にはまだ昔の名残のこういった豪華な駅が残ってます。
こういった駅から乗ると、「ああ、旅の始まりだなあ。」と
感じさせてくれます。めったに乗ることは無いですが。

ひでぶさん、
階段の斜めになった手摺に右手をついてカメラは一応手で
持ってますから、手持ちといえば手持ちだけど...
これも手持ちの範疇に入るんだろうか。

ブンブンさん、
>洋画のワンシーン
良かったあ、邦画のワンシーンと言われたらどうしようかと...(^^;

5   Kaz   2007/12/22 16:45

マンハッタンの電車の駅、グランドセントラルステーション。
現在、駅のコンコース内部の壁にスライドショーを投射してます。

6   stone   2007/12/22 20:11

寛いですね!
凄く贅沢なスペース‥空港じゃなく電車の駅なんですかこれ、、
すっごいなぁ!
めちゃくちゃ綺麗に撮れてます流石です〜(^^!

コメント投稿
ツリー見物
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (617KB)
撮影日時 2007-12-21 16:25:49 +0900

1   Kaz   2007/12/22 16:39

昨日のロックフェラーセンターのツリーの前は、芋の子を洗うが如き混雑。
やっぱり、色が冷たいよなあ...
あ、ピントがツリーに合ってませんね。(^^;

↓そのツリーのライブカムです。
http://www.wnbc.com/videostream/christmastree/14573999/detail.html
日本時間の午後二時から午後六時半の間は消灯してると思います。
クリスマスの音楽がBGMで流れてますので、会社で開く時はご注意の程を。(^^)

2   stone   2007/12/22 20:22

ツリーほんとにデッカイ!
背景のビル群に負けないスケールって、言葉にならないです。
この木、根っ子付いてるのかな、来年もツリーにできるなかな、、知りたいな(^^;

ライブカム、家のMacでは見れないみたい‥
Win機で後日改めて見てみます〜!

3   ひでぶ   2007/12/22 21:04

この位置から見るとツリーの立派さが分かりますね。
やはり去年の色調が暖かいですね。

4   ブンブン   2007/12/23 13:18

先日も見せて頂いた有名なロックフェラーセンターのツリー、やはり上品なイルミの装飾がとてもセンス好く自分には見えます。
アングル、露出も然ることながら下部の見物人の程よい入れ方にKazさんのセンスが感じられとっても素敵なお写真になっていると思いました(^^)

5   Kaz   2007/12/23 15:31

stoneさん、
>知りたいな
このツリーの末路はニューヨークの日本レストランの割箸に...
というのは、真っ赤な嘘っぱちですからね。信じちゃダメよ!
ホントは、役目を終えたツリーは、Habitat for Humanityという
団体に下げ渡され、生活困窮者の家を建てる木材として利用されます。
この団体のボランティアが集まって家を建て始めると、数日で
一軒建っちゃいます。元アメリカ大統領のジミーカーターも
金槌持って一緒にやってる姿をテレビで見たことあります。
>家のMacでは見れない
Win機では見られたかなあ。

ひでぶさん、
ツリーの下にいる人間と比べるとデカイでしょ。なにせ、25m
というと、十階建てのビルと同じくらいありますからね。
我が家のツリーの高さの十倍であります。(^^;

ブンブンさん、
>下部の見物人の程よい入れ方
ツリーのテッペンまで入れたら、見物人がこれくらいしか
入りきらなかったという事実は極秘事項でありまする。(爆)

コメント投稿
南天
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (558KB)
撮影日時 2007-12-20 14:30:26 +0900

1   stone   2007/12/22 19:48

※Kazさん
う〜ん、、7点かな‥審査甘いです。(^^;

2   Kaz   2007/12/22 16:25

うむ、これがナンテンですか。
私はテッキリ、ビラ監査かと...(^^;

3   stone   2007/12/22 10:01

年末ですね。
ささやかにナンテンです(^^

コメント投稿
セメント工場でも頑張るツタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,256KB)
撮影日時 2007-10-28 12:03:24 +0900

1   秀介   2007/12/22 00:06

山間に「ゴーッ」と鳴り響くセメント工場の稼動している音と、その辺りの透明感のない風景の中で、赤く色づこうとしているツタ。今はもう めっきり寒くなりましたね。

お蔵入りの写真ですが 投稿させていただきました。

2   ひでぶ   2007/12/22 07:50

絵作りにとても個性を感じます。
セメント粉の舞い落ちる凄まじい環境の中に蔦の強靭な生命力がよく出てると思いました。

3   stone   2007/12/22 10:11

メリハリの在るコントラスト、綺麗ですね
強調されたのか、赤の色が印象的です(^^とってもいいです。
セメント工場って遠目にしか見た事ありませんが
人の気配少ない街、、というか場所ですよね。面白いテーマだと思います。

4   秀介   2007/12/22 14:21

はい、この工場も山間部にあり、民家の少ない地域にありました。
ただ、ただ、機械の音が、直接耳に入ってくる音と山々に共鳴した音とかが、
五感を麻痺させてしまう感じがしました。
色補正はしました。ここの板で、元画像をどこまでいじっていいのかなあ 
とわからなかったので、質問させてもらったりしていました。
今回はトリミングなしの色補正のみやってみました。

5   yuki   2007/12/23 10:27

モノトーンのような感じで、工場の雰囲気がずばり表現されていますね^^
ソフトさもちょうど良い感じですね^^

コメント投稿
赤い実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (931KB)
撮影日時 2007-12-20 14:32:39 +0900

1   stone   2007/12/20 21:57

今日は光がとてもよかったので
このビラカンサや南天等、赤い実がとても綺麗でした。
このところ地味なの多かったので、明るいの一枚追加〜。

2   テレ助   2007/12/21 07:55

う〜ん、生命感にあふれた「赤」ですねぇ。このところ赤と言えば、モミジの赤を数多く拝見していたので、とても新鮮に見えます(と言う私も、紅葉の画像を前にUPしてたりしたけど…笑)。バックの緑と丸ボケから、明るく暖かい日差しが見ている側にも差し込んで来るように感じられます。

3   stone   2007/12/21 12:43

いつもコメントありがとうございます。
紅葉は大抵散って枯れてしまいましたが、緑の葉っぱは
元気です。この実もたわわに実って元気溢れてます。御馳走っぽいのですが
小鳥もあまり来ませんね、美味しくないのかも。

4   Kaz   2007/12/22 16:23

びら監査(オイオイ、ビラを監査してどうする)と言うのですか。
私はテッキリ、サラダなんかに入ってくるプチトマトかと思った。

5   stone   2007/12/22 19:45

※Kazさん
房なりのプチトマト!だったら嬉しいな、大喜びでもいで帰るのに〜
可愛いぼけありがとうです(^^!

コメント投稿
機能美
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード Infsec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,285KB)
撮影日時 2007-12-19 20:05:04 +0900

1   stone   2007/12/21 12:38

高速道路でしたか、ちゃんと(実寸で)見たらそうですよね(^^
歩道・陸橋で繋がった古い建物の一画のように見てしまってました
いい加減な見方(クリック一回だけで見る)してますね。反省‥

6   テレ助   2007/12/21 07:47

高速道路のインターチェンジか何かでしょうか?優雅な無機質、騒音の中の静寂、喧騒の中の孤独…。これが作られた時のエネルギーに相対して無情なまでの寂しさを表現しているようにも感じられます。構造物の質感もシビアなまでに再現されて、ある意味実に都会的な作品とも言えると思います。

7   ひでぶ   2007/12/21 07:54

stoneさん、おはようございます。
>何の建物
いえいえこれは湾岸高速のインターチェンジ付近です。
バルブ撮影は少し赤味が出てしまうようです。少し青みが欲しいですね。
17mmでは足りませんと記しましたがデータは19mmになってました、矛盾してますね(汗

8   ひでぶ   2007/12/21 08:00

テレ助さん、ありがとうございます。
ほぼ同時の書き込みのようですね、まさにおっしゃるとおりで代わってコメント書いて欲しいです。
いつもながらの文才に脱帽です。

9   テレ助   2007/12/21 08:06

あらら、stoneさんのところに書き込んでいる間にスレ違ってしまいましたネ。褒めていただくほど文才は無いですよォ〜

10   ひでぶ   2007/12/22 21:00

ブンブンさん、Kazさん、いつもありがとうございます。

この日は港湾の夜景を撮ろうと出掛けたのですがいい場面に出会えませんでした。
良い被写体を探したところ人工的な立体交差が目に入りRや直線の交わりが面白く、どこを切り取ってもいい写真になりました。

コメント投稿
冬仕度のムラサキシジミ(多分〜^^)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (573KB)
撮影日時 2007-12-20 14:03:27 +0900

1   stone   2007/12/20 20:39

今日は少し暖かかったので
神社に寄ってみましたら、紫鮮やかな蝶に出会いました。
残念ながら翅表は撮れなかったのですが、アップします(^^!

2   ひでぶ   2007/12/21 08:20

まだ蝶がいるのですね、越冬するのもいたりするとか、生命力に驚きです。

3   stone   2007/12/21 12:30

とても元気に飛び回ってました。
ここにいたのは10秒程だったかな(^^;
すぐに4・5mの高さに舞い上がり、見えなくなるくらい遠くに飛んで行っちゃいました。
この蝶はこのまま冬越しするみたいです。

4   Kaz   2007/12/22 16:05

蝶が冬に雪の上を飛び回ってるのは見たこと無いから、
越冬する時はどこかで仮死状態で眠ってるのでしょうか。
気になるなあ。

この作品、露出がマイナス1.3なのですね。
やはり、このような状況だと普通に撮ったんじゃ、
かなり明るすぎて、緑が白けちゃうんでしょうか。
私にはここまで咄嗟に露出をコントロールできないです。
次回同じような状況の時のために、頭の片隅に入れときますが、
いざ、その時には、きっと、忘れちまってるな。(爆)

5   stone   2007/12/22 19:54

※Kazさん
いっぱいコメントありがとうございます。
越冬は、雨風の当たらないとこらに潜り込んで冬眠するみたいですよ。仮死状態って言ってもいいかもです。

直射日光で翅蛾真っ白になる角度でしたので
思いっきりマイナス補正に下げました。
表の紫が撮れなかったので、せめて枯葉色をちゃんと出したかったんですよ〜(^^!

6   ブンブン   2007/12/23 13:22

オシャレな羽根のかたちの蝶ですね。
色彩を拝見すると枯れ葉に留まっていると保護色になりそうですね^^

コメント投稿
晩秋の川、東側夕景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 8.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x798 (949KB)
撮影日時 2007-12-05 16:10:23 +0900

1   stone   2007/12/19 23:04

荒っぽい描写を、更にコントラスト強めにPhotoshop仕上げ。
ノイジーさは諦めて雰囲気出ししました。

3   stone   2007/12/20 08:40

おはようございます

※ひでぶさん
この日さほど寒くなかったんですが、風景は寒そうですね。
遠くに見える陽に照らされた紅葉山があたたかそうでした(^^
風邪はもう大丈夫なんですが、PCのメンテとバックアップに追われてる感じです。
カメラは持って歩くんですが、あんまり撮る気がおきないんですよ〜
寒そうな景色ばかりだし、猫さんも表情堅いし、虫はいないし〜(笑;
何撮ろうかな‥

4   Kaz   2007/12/20 15:01

手前の枯れ草がうら寂しさを醸し出して、画像の寒さもひとしお。
こんなん見てると、鼻水垂れてきそう。(^^;

5   stone   2007/12/20 20:35

※Kazさん
寂しい景色でごめんなさ〜い。
右のブッシュが妙に気になって撮っちゃいました。
ブッシュ外したのもあったんですけどね(^^;

6   ブンブン   2007/12/22 15:30

枯草が護岸と少し重なっているのが残念でしたが、とっても好きな風景です^^
遠くの夕日を受けた山々が美しいですね^^

7   stone   2007/12/22 19:42

※ブンブンさん
こんばんは、枯れ草、結構背景を透かしてますのでなんとか
見れますね。邪魔ながらも構図に花添えてるかなと、貼ってみました(^^

↓下の「西表島のおじいちゃん」にもコメントありがとうございます
上げ過ぎちゃいそうなのでこちらでお礼させていただきます〜 m(__)m

コメント投稿
イルミネーション
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 820x580 (361KB)
撮影日時 2007-12-18 17:46:50 +0900

1   ひでぶ   2007/12/19 23:24

綺麗で、どことなく素朴で素敵なイルミネーションですね。
今夜は時間が取れたのでこのようなイルミを探しに出たのですが、見つからずガッカリしてたところにこのお写真、グッドタイミングでした。

2   O_JISAN   2007/12/19 18:44

宮ケ瀬のイルミネーションです。
とても綺麗でした。

3   stone   2007/12/19 19:06

こんばんは
お、、カメラが違いますね、、メンテナンス中でしたっけ
時々サイト訪問してます。見方があんまり良く分かって無いんですけど(^^;楽しんでますよ。

4   stone   2007/12/19 19:09

とても可愛いイルミネーションですね
それぞれキャラクターなんだ。綺麗でおもしろいです!

5   O_JISAN   2007/12/19 20:11

stoneさん、コメントありがとうございます。
40Dはシャッター不良の為、入院中です。

コメント投稿
かくれんぼ

1   nobu   2007/12/21 17:14

皆さん、初めてにもかかわらず、コメントをいただきまして有難うございます。とっても嬉しいです。鳥の撮影はあまりしないのですが、こんなコメントをいただいちゃって有頂天に。(笑)ところで、、、、データ表示って、どうするのでしょうか?ちなみに私のカメラは、先月に20Dから買い換えた40Dです。レンズは70−300mmで距離は263mm 絞り優先モードでシャッターSは、1/90秒、F5.6、ISO200、露出補正なしでモードもWバランスもオートで撮影しました。

4   nobu   2007/12/22 16:47

ひでぶさん、ありがとうございました。やっとわかりました。^^; 他ソフトで画像の取り込みをしていたもので、、、次回からは。
ブンブンさん、コメント有難うございます。もう少し大きく撮れればよかったのですが・・・

5   nobu   2007/12/19 15:31

初めて参加させていただきます。自宅近所の森林公園で撮影しました。野鳥が多く撮影には適した場所なんです。歩き疲れて休憩しているところ、不と来枝を見ると鳥たちが遊ぶ姿が・・・さしずめ、かくれんぼしているようなおどけた鳥の様子に思わずシャッターを。

6   stone   2007/12/19 16:32

こんにちは
色鮮やか!メリハリの効いた美しい画質。ちょっとウェットな質感があって
アメリカのファインアートみたいな雰囲気だなと思いました。森歩きは楽しいですね!
小鳥さんはキセキレイかな、後ろ姿可愛いです〜(^-^!

7   ひでぶ   2007/12/19 23:16

はじめまして。
凄くきれいな写真ですね。構図も安定感がありますしピントもバッチリ決まってます。
等間隔に並んだ前ボケも場面を明るくしてると思います。
なぜかデータが出てないのが残念です。

8   Kaz   2007/12/20 14:25

nobuさん、はじめまして。
色の鮮やかさがHDテレビで野鳥の番組の一場面を見てるようだし、
前後の大きなボケと、横の木の微妙なボケのせいか、とても
立体的に迫って見えます。奥の紅い葉もちょっとしたアクセントに
なっていて良いですね。

コメント投稿
水牛車景色【2006沖縄〜在庫】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 60
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x798 (741KB)
撮影日時 2006-06-19 11:39:18 +0900

1   stone   2007/12/19 09:45

これに乗りました。
この日はお天気悪くて、光がそれっぽくないです。
あまり補正するとワザとらしいのでほどほどに〜^^

2   Kaz   2007/12/19 14:52

これが牛車の全貌ですか。水牛さんにあまり負担を掛けないよう
二輪なのかな。人気があるようで、続々と島渡りしてますね。
水牛の繰り出す一歩、とて〜も、ゆく〜りした感じが出てます。
しかし、このおじいさんが牛車を操る人とすると...
蛇味線を弾いてる間は...だれもコントロールしてない。
わき見、手放し、前方不注意 etc.(^^;;;
ま、でも、進む歩みは秒速数十センチの世界だから、いっか。(^^)

3   stone   2007/12/19 16:23

2輪は方向転換しやすいようにもあるかなと思いますけど
抵抗の問題も大きいでしょうね(^^
牛車の手綱ってあんまり触らない感じ、方向がずれ過ぎたときぐらいしか
触らないみたいに思いました。
速度は牛さん任せ、ルートは先行車任せかな、、時折レースが始まったり、
先行車を追掛けたりするみたいですよ。
この時も後の20番車に追い掛けられて小突かれました(^^
そのへんは、ブログに編集しようかな、旅写真はエッセイ風にしたいのでそうしますね。

4   バリオUK   2007/12/20 03:11

ありがとうございます。
これで海峡を渡るのかなあ、「マリリンに会いたい」みたいですね。
水牛さん、この牛車はちょい重たそう。
屋根はもっとベトナム風のデザインにしたほうが雰囲気が出るような気がします。

5   stone   2007/12/20 08:32

西表島〜由布島間の近いとこ
見えてる範囲をじゃぶじゃぶ進みます。
100mもなかったかも、、の距離ですね。歩いて渡ってもいいみたいですけど有料と思います。
屋根は仰るようにもっと渋い雰囲気で演出した方がよいなぁと
思いました。イメージキャラで可愛くしたみたいです。
水牛さんには「しんたろう」みたいな名前がいっぱい付いてました(^^
この子なんだったかな「ごろう」だったかな‥

コメント投稿
西表島のおじいちゃん【在庫】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 60
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (653KB)
撮影日時 2006-06-19 11:47:24 +0900

1   バリオUS   2007/12/19 03:44

うわ、いいなあ、牛車のアップも見たいなあ!

6   stone   2007/12/19 08:16

※バリオUSさん
USって?今どちらなのかな(^^?
全景も貼りますね、ありがとうございます。

7   バリオUK   2007/12/19 09:35

UKです。
こないだアメリカ時代の写真をうpした(オリ板)ときに、この名前使ってそのままでした。

8   ひでぶ   2007/12/19 23:06

渋い!
おじいちゃんの魅力がたくさん出てますね。いい写真です。
これが在庫とは…お宝写真がまだいっぱいありそうですね。

9   stone   2007/12/20 08:45

※ひでぶさん
こちらにもありがとうございます。
日常なもので在庫は、結構あるかも、、でも旅写真で出せるのあんまりないんよ〜
ほぼ当事者だけが持ってて嬉しいかなぁ、、っていうスナップばかりです。

10   ブンブン   2007/12/22 15:12

味のあるお写真ですね♪
大好きです!(^^)

「荒れた日」ではコメント頂いて有難うございましたm(__)m

コメント投稿
全体像 【在庫】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (808KB)
撮影日時 2007-11-08 11:01:42 +0900

1   Kaz   2007/12/18 22:55

先に投稿したセントラルパーク南西角の像です。
今見て気が付いたのですが、左の像と右の像の影の関係が変。
右の像の影が太陽の直射光による影で、左の像の影は
ビルを覆う一面の窓ガラスがが巨大なレフ板の代わりと
なってるようです。
下の掃除用具、消しちゃった方がよかったかな。

4   ひでぶ   2007/12/19 22:50

これはなんのモニュメントでしょうか?服装から察するとローマ時代のワンシーンのようですが…。
ところで今朝、テレビでセントラルパークのツリーが点灯してるのをライブで見ました。去年との比較写真もあり、それを見ると今年のはブルーが強すぎて温かみがないですね。
それでも多くの人が集まりクリスマスが盛大に行われていると感じました。

5   Kaz   2007/12/20 14:49

>これはなんのモニュメント
モニュメントに " To The Valiant Seamen Who Perished
in the Maine... "(メイン号で亡くなった勇敢なる水兵に
捧げる)と記されています。これはアメリカとスペインが
戦うきっかけとなった、謎の爆発で沈んだ、キューバに
停泊中のアメリカ軍艦メイン号で亡くなった水兵を祈念
するためのモニュメントだと思われます。

>今年のはブルーが強すぎて温かみがない
でしょー。テレビでそう見えるだけじゃなくて、実際にその場で
見ても、寒々しい感じなんですよ。テレビの番組でもそんな
コメントがありましたか?
昔、ロックフェラーに会社がテナントとして入っていたビルの
マネージャーが、現在は偉くなって、ツリーの責任者となってる
ようだから文句言いに行っちゃおうかな。

6   ひでぶ   2007/12/21 08:10

アメリカとスペインの戦争ですか、ローマ時代とは全然ちがってましたね(爆
>テレビのコメント
日本のフジテレビ、ニューヨーク支局の特派員からのレポートだったのですがあえて話題をそらしてるようでした。
Kazさんの助言で変更したらすごいですね。

7   ブンブン   2007/12/22 15:19

ビルの窓ガラスがレフ板のかわりになるなんて願ったり叶ったりですね♪
ゴールドの上部の像が目を引きますが、ここで色んな表現の写真が撮れそうですね^^

8   Kaz   2007/12/22 16:19

ひでぶさん、
米西戦争なんて当のアメリカ人だって知りませんって。(^^)
この像がそのモニュメントだなんて知ってる人、少ないでしょうねえ。
実を言うと私も、帰って写真を拡大して、書かれてある事を
>読んで初めて知ったという次第で...(^^;
>あえて話題をそらしてるよう
場所を借りてレポートしてる以上、あまり悪口いえないとか...

ブンブンさん、
>ここで色んな表現の写真が撮れそう
たしかに撮れそうなのですが、如何せん、ワタシの腕では...
他にも何枚か撮ったのですが、ボツ写真ばっかり。
次回寄ったときに、再度挑戦してみます。

コメント投稿
雨しずく
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (958KB)
撮影日時 2007-12-13 13:18:46 +0900

1   テレ助   2007/12/19 06:02

素晴らしいですね。可憐でいて、しっとりと色鮮やか。きっちりと真面目に撮られている様子が目に浮かびますね。バックの処理もさすがだと思います。冷たい雨の中で、ちょっと傘を差し出してみたくなる感じがします。

2   ひでぶ   2007/12/18 22:15

彩りの少ない季節、雨に濡れたピンクの花が鮮やかでした。
サティナーというバラ科の花と記してありました。

3   Kaz   2007/12/19 00:40

ひでぶさんの写真は、いつも背景がとろけるようにきれいに溶け込んでますね。
その背景が鮮やかな花の色を引き立たしてうまいなあ。
どうやったらこんな風に撮れるんだろ。

4   stone   2007/12/19 02:05

繊細で可憐ですね
薄いピンのコントロールが素晴らしいです。
とても誠実。

5   バリオUS   2007/12/19 03:49

ヌケがいいというのか、きりっとしていてシャープですよね。
シャープって言うと、レンズを褒めてるみたいだけど、もちろんレンズもいいですけど、写真がシャープだと、思います。
もうちょっとだけ花の上にスペースがあるほうが、いいような気はしますが。

6   ひでぶ   2007/12/19 10:02

Kazさん、stoneさん、バリオUSさん、テレ助さん、ありがとうございます。

私の場合は素材とカメラとレンズのおかげと思ってます。
上級者の方は頭の中で出来上がりの絵が描けていると思うのですが、私はまだモニターに頼ってばかりです。
あるプロカメラマンがモニターを見ずに撮ると上達が早いと書いてました。ほとんどNGになってしまうと思いますが…。
>花の上にスペース
少し窮屈な感じを自分も感じてました、御指摘ありがとうございます。辛口の御意見もお願いします。(十褒めて、一つ辛口がいいかな〜気弱ですから。)

コメント投稿
撮影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (142KB)
撮影日時 2007-12-18 14:48:04 +0900

1   Kaz   2007/12/19 01:29

↑薩摩と英国の戦いですかあ。(^^)

3   Kaz   2007/12/19 00:25

「うわぁ、キレイ!」と心の中で叫びながら撮ってるのかな。
ふわっと、力を抜いた姿勢が、ホンワカしてて良いなあ。
レンズの向こうの美しい景色を楽しみながら撮ってるんですね。
去年来た親戚の娘が写真を撮る後姿もこんな感じでした。
これがワタシだと手すりに腕乗せてカメラを固定、右足を
柵の隙間に入れてガチガチに固まって、ゆとり無く、殺気を
みなぎらして写真撮ってそうです。(^^;;

4   stone   2007/12/19 01:20

可愛い薩英シーンですね
とってもいいです(^^!

5   stone   2007/12/19 02:02

ほんまや!

6   hi   2007/12/19 06:51

30歳の娘さんなんですが
撮影友達なんです。
写真が大好きな娘さんです。

7   ひでぶ   2007/12/19 22:59

この写真もカメラアングルがいいですね。娘さんがいなくても素敵ですが、人が入ると場面が数倍良くなります。

コメント投稿
感謝を込めて…m(..)m
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (305KB)
撮影日時 2007-12-18 12:19:16 +0900

1   rrb   2007/12/18 18:07

すっかりと忘れていました。
XPのキヤノン板に初めて投稿したのが2005年12月7日でした。
この板や他の板でたくさんの人々に出会えて、
苦しい時でも写真ライフがとても楽しくなりました。
とても感謝していますm(..)m
これからもよろしくお願いしますm(..)m

3   stone   2007/12/19 01:12

ちょうど2年ですか
私ももっと前からここで遊んだらよかったな
私のデビューは今年の五月だったかなと思います〜
ほんとに撮ること楽しくなりました。
もうすぐIXY一万枚〜(^^

4   ひでぶ   2007/12/19 22:39

こんばんは、私は3年4ヶ月になります。rrbさんの方が先輩のような気がしてました、ハイレベルな作品が多いからそう感じるのでしょうね。
投稿数は少なめですが多くの作品が頭に残っていますよ。

わたしは良く考えると古参の利用者になってしまいましたね。
皆さんの素晴らしい作品を見ることで少しずつ進歩できたらと参加を続けたいと思います。

5   rrb   2007/12/20 09:36

Kazさん、ありがとうございますm(..)m
写真は撮る喜びと見せる喜びがありますよね。
この板に投稿するようになってから、
「見ていただく」という意識がとても大切だと学びました。
これからもよろしくお願いしますm(..)m

stoneさん、ありがとうございますm(..)m
えっ…stoneさんって今年の5月からですか!?
もっと古くからお知り合いのような気がしていました(^^;
これからも写真をたくさん見せっこして、みんなで楽しみたい。
よろしくお願いしますm(..)m

ひでぶさん、ありがとうございますm(..)m
アタイはまだまだ若輩者ですよ(^^;
皆さんのご指摘をいただきながら、日々精進しています。
この板での出会い・ふれあいはとても宝物です。
これからもよろしくお願いしますm(..)m

6   ブンブン   2007/12/22 15:15

二周年ですか、おめでとうございますm(__)m
これからもスナップやライフワークの雀ちゃんのお写真などを楽しみにしております(^^)v

7   rrb   2007/12/22 16:02

ブンブンさん、ありがとうございますm(..)m
これからも頑張りますので、よろしくお願いしますm(..)m

コメント投稿
タムロン28-300mmVC 1/25秒流し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 65mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,033KB)
撮影日時 2007-12-16 12:11:05 +0900

1   S9000   2007/12/18 00:57

 直線のすべり台なら流し撮りも決まるかもしれませんが、
三次元曲線を描く回転すべり台だときついですね。
 手ぶれ補正、いろいろ使ってみましたが、静物には
効果的で、料理などにはいいでしょう。子供とかペット、
じっとしていない被写体は被写体ぶれが出るので、かえって
不自然かもしれません。でも撮影可能範囲が広がるのは
大歓迎です。

2   Kaz   2007/12/18 11:07

おお、やはりスローの流し撮りがあったんですね。
新しい物を手にすると、色々研究されてますね。
息子さんがボケてるのは、AFが追いつかないからなのでしょうか。

3   S9000   2007/12/19 23:05

Kazさん、こんばんは。
 そうなんです、このすべり台は螺旋式なので
AFにとってはきつかったかも。
 当分、このレンズで遊びも実用も全てこなすことに
なりそうです。
 

コメント投稿
横顔【野良〜在庫】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (473KB)
撮影日時 2007-09-12 16:44:29 +0900

1   Kaz   2007/12/18 10:58

精悍な顔つきの猫さんだこと。
何をじっと見つめてるの?

2   stone   2007/12/17 17:25

9月の写真ですね、
秋の気配も感じられなかった頃‥

3   stone   2007/12/19 01:08

公園の野良さん
仲間が多いので、仲間の動きをじっと見てました(^^

4   Kaz   2007/12/19 01:32

仲間の猫さんをまとめる、ボス猫さんといったところでしょうか。

5   stone   2007/12/19 02:18

この猫さん
私見ると、よく伸びをしてくれます(^^
以前に貼った伸びポーズの猫はこのこです〜、整理したら別シーンでもありました(笑

コメント投稿
至福の一杯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,129KB)
撮影日時 2007-12-16 12:18:13 +0900

1   S9000   2007/12/16 22:31

 ココアを喫する息子。コーヒーはもっと大きくなってから。
でもそういう私は5歳くらいから薄いコーヒーを飲んでたりし
ますが。紅茶よりココアより何よりコーヒーが大好きですが、
これは父親譲りです。息子もコーヒー好きになるかな。
 これまたタムロン28-300mm VCでの撮影。

2   Kaz   2007/12/17 14:50

腕の差は別にしても、デジX付属のレンズより綺麗に撮れてる。
これで28からじゃなくて18だったら即、買いなんだけどなあ。
私もコーヒー好きですけど、ココアも大好き。
雪掻きしながら飲むココアが美味いのよね。(^^)

3   S9000   2007/12/18 01:05

 Kazさん、こんばんは。私に腕などありませぬ。
 18-250mmのVCがあればとても悩ましいかも。
雪かきココア、その美味しさ、別世界というかんじ
ですね。一昨年、大雪が降ったときに子供達が
雪だるまとカマクラをつくったので、温かいココア
を差し入れしましたら、大人気であっというまに
なくなりました。
 雪の中はやっぱりココアかも。コーヒーだと
ションベンに行きたくなります。

4   Kaz   2007/12/18 11:11

>コーヒーだと
雪〜に名前を書いたっけ〜 オー●●●●♪(^^)

コメント投稿
荒れた日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (488KB)
撮影日時 2007-12-09 14:59:41 +0900

1   ブンブン   2007/12/16 22:18

「釣り人」と同じ時の写真です。
風が強く三脚を立ててもブレます。
僅かに射した光芒を背景にいい波が来るタイミングを待って撮りました。

少しさかのぼって見ていたら「釣り人」でKazさんとしゅうやんさんにコメントを頂いておりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。有難うございましたm(__)m

4   stone   2007/12/17 08:24

凄いです
これはもう、ブンブンさんのこの日この時のドキュメンタリーですね!
空、雲、光、風、波、潮騒、時間...、みんなありますね(^^!

5   Kaz   2007/12/17 15:45

同じ時、所、構図でも、こんなにも違う写真撮っちゃうんだものなあ。
とても太刀打ちできません。って、もとから諦めてますが。(^^;;

6   S9000   2007/12/18 01:02

 これまたいいですね。しかし波高いですね、
日本海ならでは、でしょうか。

7   バリオUK   2007/12/19 10:04

私はこのお写真は素直に喜べない。
正直言って、居心地が悪い気がします。
この安らかな、天国へのいざないのような光と、荒々しく落ち着かない波は、私には非常にアンバランスに感じられます。
雲も、どちらかというと、波に似て、胸騒ぎを覚えます。
ある種、現世の試練や不安な気持ちと、そこに差し込む天の光をあらわした、曼荼羅のようです。
とても不思議なお写真です。
佳作というよりは、問題作ではないかと思います、見る者に何かを問うているような、見る者を試しているかのような。
傑作かもしれません。

8   バリオUK   2007/12/20 03:23

いや、挑発しているつもりじゃないんです。
傑作を見たときの最初の印象にちょっと似ている気がするという、私なりの屈折した褒め方でした。

コメント投稿
大河の夕景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 996x1494 (1,192KB)
撮影日時 2007-12-16 17:18:17 +0900

1   Maciej   2007/12/17 19:27

beautiful and ingenious

5   S9000   2007/12/16 22:39

 きたきたきたきたー!
 ど真ん中!
 グラデーション大好きです。ハッハッハッハとワンコ
みたいに喜んでます。

6   ひでぶ   2007/12/17 02:09

ブンブンさん、S9000さん、ありがとうございます。

ブンブンさん
暗いからとつい感度を上げたら凄いノイズが出てしまいました。
このノイジーな写真をUPしたのもネタ切れからです。

S9000さん
写真撮りながらS9000さんからのコメントはいただきかなと思ってました。

7   テレ助   2007/12/17 05:02

これを見て、はじめてひでぶさんが私の撮った画像にコメントをして下さったのを思い出しましたよ。素晴らしいじゃないですか。夜の帳が降りてくる様子が、絶妙に表現されていると思います。

8   ひでぶ   2007/12/17 07:26

テレ助さん、おはようございます。
薄暗くなった時の写真はカメラとレンズの性能のおかげと思います。
しかし、川鵜のV字編隊が何組も目の前を通り過ぎていくのを見たのですが設定を操作しつつ撮っても影すら写らず悔しかったです。

9   Kaz   2007/12/17 15:34

うっすらと焼けた西の空、仰ぎ見る月と、漆黒の宇宙。
目前に広がる悠久の大河。遠くに見える街の明かり。
これ以上何も必要ないパーフェクトな舞台です。
川鵜のV字編隊は贅沢、っちゅうもんです。(爆)

コメント投稿
タムロン28-300mm VCで流し撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,666KB)
撮影日時 2007-12-16 12:03:01 +0900

1   S9000   2007/12/16 18:39

 流し撮りしてみました。VCのままで流し撮りはできる
ようです。
 運動会撮影その他の動体撮影で、手持ちのレンズとの
組み合わせでAI-Servoが役に立ったことはないですねえ。
 30Dをお使いの方々はいかがですか。

2   stone   2007/12/16 19:49

背景の状況もよく判りますし、気持ちいい流れ方ですね。
テストドライバーはお子さんですよね?
優しいパパさんぶりが微笑ましいです〜♪

3   ひでぶ   2007/12/16 20:34

上手く流れてますね、雑誌でも流し撮りはOKと出てました。
VCレンズますます、魅力を感じてきました。

4   S9000   2007/12/16 22:25

stoneさん、ひでぶさん、コメントありがとうございます。
 説明書によると、流し撮りでのVC効果は保証されないと
のことですが、流し撮りそのものはできるようです。
 キャノン純正品は流し撮り用のIS-2モードがありますが、
流し撮りをよく使う人は悩むところなのかも。
 このドライバーの子は、えっと、もうしわけありません、
よそ様であります。流し撮りのモデルになっていただきま
した。ピクチャースタイル「風景」のままで撮影したので
カートの赤色が少し飽和気味です。

5   Kaz   2007/12/17 14:42

これでシャッタースピードをもっと遅くした場合は
どうなるのでしょう。たとえば1/30秒とか。
普通のレンズと同じになっちゃうのかな。
そのような設定では撮られてませんか。

PS
アメリカへお越しの節は連絡くださいね。(^^)

6   S9000   2007/12/18 01:18

 アメリカ行きたいっすぅぅぅ。でも、いけてせいぜい
「アメ横」ですかねえ。。。現実は厳しい。
 ゴーカート、はじめて乗ったのは私が小学校3年生の
ときでした。上の子はすでにその歳を越えましたね。
 ちょっと前に、「一人だけタイムスリップして小学生
に戻り、娘のクラスメートになる」という夢を見ました。
教室でトラブルを起こしている娘に親の口調で話しかけ
て、「あんた、何えらそうなこと言っているのよ」と
煙たがられるところで目が覚めました。
 ありがちな願望の夢で、漫画チックですが。。。

コメント投稿
そして生まれ変わる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A80
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 ISOSpeedRatings
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2272x1704 (2,324KB)
撮影日時 2007-11-04 12:10:10 +0900

1   ひでぶ   2007/12/16 20:45

こちらのお写真もブンブンさんならではの雰囲気があります。
stoneさんおっしゃるようにグルグル回って見えます、不思議です。

2   stone   2007/12/16 19:19

新芽、木の根元を軸に回転しているような雰囲気が面白いです(^^
身近な景色もちょっと魔法掛かって見えますね流石です〜

3   ブンブン   2007/12/16 18:05

年末で公私共とても慌ただしく少し間が空いてしまいましたm(__)m
未だ、紅葉の在庫が残っているのに冬になってしまいました。
少し在庫を投稿させてくださいm(__)m

4   ブンブン   2007/12/16 22:04

stoneさん、こちらにも恐縮です^^
>木の根元を軸に回転しているような雰囲気が面白いです
そんなこと考えてもみませんでした。きっと幹の周りを盛り土してあるのでそんな風に見えるのかな〜(^^;

ひでぶさん、こちらにも恐縮です^^
これはちょっと”らしくない”写真かなと思いましたが、見た瞬間”これは撮らなくちゃ”と思って撮った個人で楽しむ為の写真だったのですが、ネタ切れで投稿してしまいました(^^;

5   S9000   2007/12/16 22:40

 落葉、またそこからすっくと伸びる「ひこばえ」が
かわいらしいです。
 素敵な視点だと思います。

コメント投稿