キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 吸蜜4  2: 追いかけて追いかけて6  3: ASIMO7  4: 矢ったぜ!!3  5: 残念7  6: 2  7: 都会の水面3「流れるメモ」4  8: イソヒヨドリ2  9: 都会の水面23  10: 都会の水面3  11: 今年もだみだ5  12: ご褒美5  13: 朝焼け・水面映りこみ5  14: 落日6  15: 雲間から5  16: 残夏8  17: ルリシジミ2  18: 湖面の輝き4  19: 今朝の朝焼け23  20: コスモス1  21: MYコーン⑨8  22: 今朝の朝焼け2  23: オニバスの花咲く風景5  24: コメツキムシとアシナガバチ1  25: ツバメ6  26: 大きくなったヒナ雷鳥2  27: 赤とんぼレポート3  28: 木陰のモンキチョウ5  29: 赤蜻蛉3  30: きらめくホテイ草4  31: 満開のホテイソウ3  32: カワセミが!6      写真一覧
写真投稿

吸蜜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,297KB)
撮影日時 2007-09-17 12:44:54 +0900

1   ひでぶ   2007/9/17 21:01

検索の結果、「ヒメアカタテハ」と判明しました。
数種類の蝶しか知らない私にはとても珍しくきれいに思いました。

2   鼻水太朗   2007/9/17 21:32

ボクも蝶を撮りたいんだけど ついていけないんですね。

5年ぐらい前はよく追っかけていたようにおもう蝶です。

3   stone   2007/9/17 23:19

綺麗です(^^ ピンもばっちり!
この子首傾げてますね、蝶の首って回るんだ!初めて知りました!

なかなか出会わない、この蝶に私も今朝一瞬見掛けました
花探しの途中だったようで、、どこにもとまらず
はるか彼方へ(笑

4   ひでぶ   2007/9/18 08:38

鼻水太朗さん、stoneさん、ありがとうございます。
この蝶は人なれしてたのか1mほどのところを花からは花へ飛んでましたので撮りやすかったです。

コメント投稿
追いかけて追いかけて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G7
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (787KB)
撮影日時 2007-09-17 08:53:51 +0900

1   鼻水太朗   2007/9/17 20:37

三重から岐阜に向かいながら あははは いまいちだけど お気に入りにした。

2   1DMkⅡ600F4L旧   2007/9/18 14:24

サーキットには良く行くんですが、バルーンフェステバルは1回も見に行ったことがありません。
いつかは撮りに行きたいと思っています。
競技として成立するには、天候条件が大きく影響するんですね。
撮影仲間に写真を見せてもらったことがあるんですが、サーキットのホームストレートにバルーンが整列してライトアップされるのもキレイでした。
ところでこの写真は良く出来てますねー。
一瞬“1枚もの”かと思いました(^_^;

3   stone   2007/9/18 15:37

こんなカッコいい景色を追っかけたんですか
羨ましい(^^
早朝から気球。午後には流鏑馬、、
鼻水太朗さんの機動力・行動力って素晴らしいです!!

4   鼻水太朗   2007/9/20 19:04

背景写真にバルーン3機を合成しました。
すがすがしさ爽快感を感じてもらえればいいのです。
専門のところではすぐに指摘されたところがありました。
わかっていましたが 影です、へへ! がんばります もっと楽しめるように。

5   1DMkⅡ600F4L旧   2007/9/22 06:57

影のこともありますが、確かバルーンは名古屋市内までは飛んできていなかったはずだなぁと思いまして。
偶然ですがこの場所、自宅のすぐ近くなんです。
もしここまで飛んでくるなら、カメラを持って出かけます。
爽快感はとても感じますね。
こんな青空の下、至近距離にバルーンを見ながらドライブできたら気持ちいいでしょう。

6   鼻水太朗   2007/9/23 06:03

1DMkⅡ600F4L旧さん おはよう。
中川区にお住まいですか いいとこですね。

コメント投稿
ASIMO

1   鼻水太朗   2007/9/17 19:13

上下2枚のステッチ(photostitchにて)。
カメラにもそのように撮るようになってるからいいっすね。

3   stone   2007/9/17 22:50

お天気良かったんですね!
ミッフィの気球めちゃ可愛いですね(^^ のりた〜い

で、手前のへんなのなんでしょう(@@;
左っかわ何がしがみついてるんですか?手招きの意味も知りたかったり‥

4   stone   2007/9/17 22:59

[ASIMO]って
書いてますね、、大ぼけでした(><!

5   まりっぺ   2007/9/18 00:24

あのHONDAのロボットのアシモ君ですね。
我が家にもミニアシモ君がいますよ。

6   田中十洋   2007/9/20 08:54

換えるとしたら、重くて使いにくいデジ一かなぁ。
G9のRAWは魅力なんですが、今回はパスです。

ところでこの写真はC-PL使ってるんでしょうか?
使ってるとしたら製品名を教えてください。
空がザラザラなのは圧縮しすぎのせいですよね?

7   鼻水太朗   2007/9/20 18:55

田中十洋さん こんち!。
ボクもG9への乗り換えは止めました。デジ一ですか D3がいいよ。
フィルターですか ボクはフィルターは使ってませんもってませんデジ一用のもありません。
>空がザラザラなのは圧縮しすぎのせいですよね?
マイカラーで青を強調しすぎかな、WBで蛍光灯で撮ってた 
CANONのphotostitchの保存方法に問題あるのかな わかりません。それにstitchうまくいってませんし。

コメント投稿
矢ったぜ!!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (354KB)
撮影日時 2007-09-17 13:24:14 +0900

1   ひでぶ   2007/9/17 20:17

見事に矢を止めましたね、素晴らしいです。

2   鼻水太朗   2007/9/17 17:57

EOS10D 連射速度3枚/秒 でも撮れた。うれしい!。

雨にあおられて場所移動できず。

3   鼻水太朗   2007/9/17 21:29

EOS10Dまだまだ健在っていうことですね。

コメント投稿
残念
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (174KB)
撮影日時 2007-09-17 07:37:42 +0900

1   鼻水太朗   2007/9/21 21:19

ひでぶさん 大先輩ではありませんよ、デジ一もって4年、フイルム一眼経験なしですからね。WBを蛍光灯で結構使ってます。

3   鼻水太朗   2007/9/23 06:05

よしさん おはよう。
コメントありがとうございます。
佐賀 はいはい 行きたいですね お金と時間があれば 行きたいですね。
バルーンだけではなく 食べ物も気になる年頃 佐賀か?!。

4   鼻水太朗   2007/9/17 17:53

こんないいお天気になったのだが 風まではうまくいかないようだ。
メイン会場は単なるイベント会場で競技にはなんら関係なくなってしまったのだ。
来年 また たのしみにしよう。

5   ひでぶ   2007/9/17 20:24

気球は何とか膨らんだようですね。
雨、風の影響を微妙に受ける競技だから仕方ないですね。

6   鼻水太朗   2007/9/20 19:10

これ WBを蛍光灯で撮りました、 邪道ですかね なにかフィルター使ったほうがいいかな。

7   ひでぶ   2007/9/20 20:33

空はどこまでも青く、気球は彩り鮮やか!素敵です。
ある評論家が言ってました、写真は結果が全て、過程はどうでもいいと。
大先輩に生意気言いました。

コメント投稿

変
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G7
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3648x2736 (3,834KB)
撮影日時 2007-09-13 11:32:28 +0900

1   田中十洋   2007/9/17 17:27

名前も、全体の形がどうなってるのかも分かりません。

2   stone   2007/9/17 22:57

すごいなぁこれ
「何これ」ってまず思いますね(@@;
背の高い植物みたいですね‥ちょっと笑えるセンスが好きかも

コメント投稿
都会の水面3「流れるメモ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (965KB)
撮影日時 2007-09-12 17:13:49 +0900

1   ひでぶ   2007/9/17 20:16

映り込みは水質の清濁に関係なく反射の角度のようです。

2   stone   2007/9/16 21:15

アップで撮ってみました
意外と綺麗に撮れました(^^

3   stone   2007/9/17 22:44

※ひでぶさん
水たまりにも青空は映りますね、、、って
う〜ん、そっちじゃなくて(><;
「意外と綺麗に」は乾いた枯葉(2)からの繋がりで
濡れたメモ(3)がうまく撮れたなぁと言う話でした。
乾いたドラマの続きだったんですよ(^^;

4   ひでぶ   2007/9/18 08:32

「意」が汲み取れずごめんなさい。
直球はいいのですが変化球をときどきこぼします。(汗

コメント投稿
イソヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 820x547 (297KB)
撮影日時 2007-09-16 08:55:01 +0900

1   O_JISAN   2007/9/16 20:34

海岸で違う鳥を撮影していたら直ぐ近くに来たので
ノートリで大きく撮ることが出来ました。

2   stone   2007/9/16 21:31

渋い鳥ですね!「イソヒヨドリ」う〜ん、初めて知りました。
表情もいい。海岸に流れ着いた枯木、小枝の乾いた表情も恰好いいです。

コメント投稿
都会の水面2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (1,535KB)
撮影日時 2007-09-12 17:30:02 +0900

1   stone   2007/9/16 16:28

輝く水面、砕ける飛沫に洗われる
乾いた落葉‥

2   Kasumi   2007/9/16 18:15

都会の乾いた物語ですねぇ〜
色々想像できておもしろい!!

3   stone   2007/9/16 21:48

※Kasumiさん
ありがとう。道路の隅に寄せられた粉砕グラス、いい味してました(^^

コメント投稿
都会の水面
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x1024 (633KB)
撮影日時 2007-09-12 17:13:23 +0900

1   stone   2007/9/16 12:47

夕景というほど染まっていませんけど
斜光の中の映り込み

2   ひでぶ   2007/9/16 20:40

凄いきれいな描写してますね。おくのビルの窓までくっきり写ってます。
もう少し日が傾くと橋脚もオレンジになり映り込みも強く出たでしょうね。

3   stone   2007/9/16 21:28

※ひでぶさん
こんばんは。この場所ってしょっちゅう通るんですけれど
赤く染まる夕陽って見た事がないんですよね、日常的過ぎて
目に留まってないのかもしれないです。もうちょっと
時間帯を意識してみます(^-^!

コメント投稿
今年もだみだ

1   鼻水太朗   2007/9/16 12:43

鈴鹿バルーンフェステバル2007 残すは明日一日、お天気になりますように。

昨年もだめでした これは2005年から(少し遊んでます)。

2   ウォルター   2007/9/16 17:12

>鈴鹿バルーンフェステバル2007 残すは明日一日、お天気になりますように。
バルーンフェスティバルやってるんですか。迫力があるんですね。
明日は晴れるといいですね。力作を期待しております。

3   ひでぶ   2007/9/16 20:32

明日の三重県は曇りの予報です、回復して開催できるといいですね。
この写真見ているだけでわくわくしてきます。行きたくなりました。

4   stone   2007/9/16 21:37

綺麗な風景、原色がとても豪華ですね!
これで遊ぶの大変だったでしょ〜〜(^^)空すっきりポップな感じしていいです。
次はもっと深い濃い青の空の、こってりバージョンもみたいなぁ
明日の空、格好いい空になるよう願掛けしますね!!

5   鼻水太朗   2007/9/21 21:16

>これで遊ぶの大変だったでしょ〜
これは楽しかったですよ、6枚の合成でした。

コメント投稿
ご褒美
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 996x1494 (1,224KB)
撮影日時 2007-09-16 05:46:42 +0900

1   テレ助   2007/9/16 16:06

わ〜、虹だぁ〜。なかなかチャンスないですもんね〜。うらやましいです。素直に「ねたみ」ます(笑)

2   ひでぶ   2007/9/16 11:58

早起きの褒美に一瞬のプレゼントをいただきました。

3   ウォルター   2007/9/16 17:08

ひでぶさん
朝焼けのおまけに虹まで撮影されてたんですね。
早起きは三文の得とは昔の人はよく言ったものですね^^

4   ひでぶ   2007/9/16 20:21

テレ助さん、ウォルターさん、こちらにもありがとうございます。

テレ助さん
偶然後ろを見ると架かってました、慌ててピンが甘いです。
虹の写真は2度目ですがどうしてもばたばたしちゃいます。

ウォルターさん
今朝は忙しかったです、この虹も2〜3分で消えてしまいました。

5   stone   2007/9/16 21:41

この虹、一瞬でしたか、、その一瞬を残せて良かったですね!
それにしても、この均一な空の青!凄いですね。私見た事ないです‥

コメント投稿
朝焼け・水面映りこみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,308KB)
撮影日時 2007-09-15 05:51:05 +0900

1   S9000   2007/9/16 11:09

 昨日の朝焼けを、川の水面映りこみを配して
撮影したものです。
 構図がいろいろとれるので、18-200mmは便利
ですね。18-250mmにも心ひかれますが。。

2   ひでぶ   2007/9/16 11:44

朝焼けと共に雄大なロケーションが広がってますね、素晴らしいです。
映り込みフェチには目の毒です。

3   ウォルター   2007/9/16 16:47

引いて見るとこのように焼けてたんですね。
横に大きく広がった鮮やかな映りこみがいいですね。

4   stone   2007/9/16 21:59

空のドラマ、静かに湖面に投影されて
美しい情景になってますね素晴らしいと思いました(^^

余談:ちょっと傾いてる‥ような気がするのですが
気のせいかな m(__)m

5   S9000   2007/9/17 13:05

stoneさん、こんにちは!
 おっしゃるとおり!傾いてしまいました(TT)
セルフタイマー撮影なのですが、三脚の調整が
甘く、10秒の間にずってしまったのです。
 方眼マットほしいですねー、と言い訳しちゃ
いけませんが、40Dには装着できるようです。

コメント投稿
落日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (93KB)
撮影日時 2007-09-15 17:34:02 +0900

1   ウォルター   2007/9/16 08:02

山の彼方に沈んでゆく夕日がきれいでしたよ。

2   S9000   2007/9/16 10:55

 絵画のような美しさです。山並みに階調が残っている
のも荘重さを増していますね。

3   ひでぶ   2007/9/16 11:40

きれいですね、他に表現できません。こんなロケ地は車で50キロ走らないとないように思います。ものにするには当然腕も必要ですが。

4   ウォルター   2007/9/16 17:04

S9000 さん ありがとうございます。 
>山並みに階調が残っているのも荘重さを増していますね。
山並みの階調あるなしで随分雰囲気も違った絵になったでしょうね。

ひでぶさん ありがとうございます。
車で30分程度のところにあるダム湖なのですが、よい日没の位置は春と秋に比較的短い期間しかありません。天候や出かけられるタイミングもありなかなか撮影に行けなかった場所であります。
ちなみに腕はかなり怪しかったりします^^; 

5   stone   2007/9/16 21:50

綺麗な、とせも静かで美しい湖面ですね
うっとり‥(^-^ 〜!

6   ウォルター   2007/9/17 06:00

stoneさん ありがとうございます。
静かな雰囲気の中でゆったりした気分で撮影できた一枚でした。

コメント投稿
雲間から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (879KB)
撮影日時 2007-09-16 05:43:30 +0900

1   ひでぶ   2007/9/16 07:47

久しぶりに朝日らしい景色です。
この後十分ほどでどしゃぶりになりましたのでラッキーでした。

2   S9000   2007/9/16 11:00

 おみごとです。
 「朝焼けは天候が崩れる予兆」という観天望気諺が
わかるような気がします。
 厚い雲が天頂を覆っていって、好天部分が東方向へ
去っていくという図式ですね。ですがその厚い雲、その
前方の雲が光輝いて、美しい朝焼けを演出してくれるの
なら、撮影に出かけた甲斐がありますね!

3   ひでぶ   2007/9/16 11:54

S9000さん、ありがとうございます。
まず、書き込みの順序が悪くて上になってしまいました。
本当にいい時間に着きました。道中東の空が茜色になってそちらは間に合いませんでした、30分早ければと後悔もしてます。
随分右よりになったのはマンションの壁が画像ぎりぎりにあるからです。

4   ウォルター   2007/9/16 16:52

厚く押しつぶされそうな雲の下に
見事に晴れ間が開いてくれましたね。
その隙間からの光芒が見事な朝焼けを作ってくれてますね^^

5   ひでぶ   2007/9/16 20:12

ウォルターさん、いつもありがとうございます。
このロケ地は車で10分程の距離にあるのですがいつも行こうか
行くまいか、迷いながらのギャンブルです。
今朝は大当たりでした。

コメント投稿
残夏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,115KB)
撮影日時 2007-09-14 17:58:16 +0900

1   ひでぶ   2007/9/15 21:10

はじめは大きな雲でしたが、日が沈むにつれ小さくなっていくので慌てました。
少し樽形収縮が見られます。

4   テレ助   2007/9/16 05:20

うわ〜、広大な感じですね。都会にいると、たまには広さを補給しないと…。雲の表現もさすがですが、大地と空の比率がいい感じですね。こういう構図、勉強になります。

5   ウォルター   2007/9/16 07:02

夏雲も遠くに去っていよいよ秋がやってくるってイメージですね。

6   ひでぶ   2007/9/16 07:37

テレ助さん、ウォルターさん、早くからありがとうございます。
「早起き倶楽部」でもつくります?

テレ助さん
このようなシーンも手元に機材がないとチャンスを逃しちゃいますよね。構図は基本的な三分割です。

ウォルターさん
入道雲もそろそろと言う感じですね。

7   stone   2007/9/16 21:54

空まで  遠いですね‥

いいなぁ、、この距離感。
雲の色素敵です

8   ひでぶ   2007/9/17 20:12

stoneさん、ありがとうございます。
日がかげる頃に赤味が増すだろうと予想できました。
「ご褒美」にコメントありがとうございました。

コメント投稿
ルリシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x566 (140KB)
撮影日時 2007-09-14 08:54:52 +0900

1   O_JISAN   2007/9/15 20:25

小さな蝶が小さな花にとまってくれるまで待ちました。

2   stone   2007/9/16 09:19

ルリシジミ!
珍しい蝶が撮れましたね〜!可愛いな(^^
花も小さくて、、花の数が少なかったのでしょうか
狙った花にとまること、まだ経験してないです。スゴイ!

コメント投稿
湖面の輝き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (134KB)
撮影日時 2007-09-15 17:17:28 +0900

1   ウォルター   2007/9/15 19:51

S9000さんの写真を見てたら夕焼けを撮りたくなり出かけてきました。
まずは湖面に映る光柱から投稿させていただきます。

2   ひでぶ   2007/9/15 21:03

ウォルターさん、こんばんは。
素晴らしい光柱ですね、こんなに長く伸びたのは見たことがありません。
まずはと言うことは別のシーンがあるのですね、期待値あがります。

3   S9000   2007/9/15 21:41

美しい光柱ですね、小船、鳥など配置してみても
映えそうです。
 今朝の朝焼けの際、盛んに川面に魚がはねていた
ので撮影しようとしましたが、無理でした。なかな
か思うようにいきません。

4   ウォルター   2007/9/16 07:08

ひでぶさん
奥の僅かな反射から手前の強い反射光までうまく伸びてくれました。

S9000さん
ポイントとなりそうな何かがあっても良かったかもしれませんね。
そういえば鳥も何にもいなかったな〜

コメント投稿
今朝の朝焼け2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,813KB)
撮影日時 2007-09-15 05:49:21 +0900

1   S9000   2007/9/15 16:15

 ウォルターさんにコメントいただいたので
調子に乗って、もう一枚。こちらのほうが
オレンジ色の輝きが強く出ています。
 朝焼け方向が広く開けた場所で、日の出前
数十分から眺めていると、いろいろなところ
に色彩があらわれてとても楽しいです。
 雲がたくさん出てくるとハラハラもします
が。。。

2   ウォルター   2007/9/15 19:48

こちらもいい色が出てますね。
朝焼け夕焼けは雲の有無、配置で全く違った絵になりますから難しいですね。
でも、朝早くからお疲れ様でした。

3   S9000   2007/9/15 21:37

 ウォルターさん、ありがとうございます。
 今朝は満足いく撮影結果でした。RAWデータを好みに
処理してみようと思います。
 また、次にはもう少し高い位置(橋の上とか)から
撮影してみようと思います。少しでも見通し距離を伸ばし
たいものです。

コメント投稿
コスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 830x553 (108KB)
撮影日時 2007-09-14 07:51:20 +0900

1   O_JISAN   2007/9/15 15:56

台風にも負けず川のそばで綺麗に咲いていました。

コメント投稿
MYコーン⑨

1   1DMkⅡ600F4L旧   2007/9/15 11:58

収穫前日の試しむき〜調理後までの様子です。

 左上:初収穫前日(6月4日)の夕方、木になった状態で先端の皮を少し
    むいて粒の状態を確認します。
    受粉してからの日数や毛の色でだいたい判断できるのですが、
    実際に見るのが一番確実な方法です。
    もしまだ早かった場合は、また皮をかぶせて2〜3日待ちます。
    この写真のコーンはちょうど良いようなので、翌日の日の出前
    くらいに収穫します。
    コーンは夜のうちに甘味を実に運ぶらしいので、早朝に収穫する
    のが良いとされています。
 右上:収穫したてのコーンの皮をむいたところです。
    粒のツヤがいい感じです。
 中央:完品の先端の様子です。
    全ての株でこうなるわけではないですが、これが理想形です。
 左下:さっそく湯がいてみました。
    少し塩を入れて沸騰した状態の湯で3分湯がきます。
    最近の品種は生で食べられるものが主流なので、湯がきすぎは
    禁物です。
    プチプチの食感がモサモサになってしまいます。
    もちろん生で食べても美味しいですし、加熱する場合は湯がくより
    蒸す方が良いらしいです。
    湯がくとお湯の中にうまみエキスの一部が流出してしまいますが、
    蒸せば流出させずに調理できるので、より美味しく仕上がります。
    蒸す場合も3分くらいでO.K.です。
 右下:皿に盛り付けました。
    この後めでたく僕と家族の胃袋に納まりました。

これでコーンの成長記録は終わりです。
みなさま、長々とお付き合いいただきありがとうございました。

4   1DMkⅡ600F4L旧   2007/9/16 02:14

ひでぶさん
御馳走はあと9ヶ月くらい待っていて下さい。
来年も頑張って作ります。
ではまた時々お邪魔します。

S9000さん
9月中旬ならまだ売ってるんじゃないですかねぇ。
先日、近所の『SHOP 99』では見かけましたよ。
焼きもろこしもうまいですよねー。

5   ウォルター   2007/9/16 06:57

湯がいた後も実がはじけそうなほどプチプチしてますね。
スーパーで売ってるフニャっとしたゆでトウモロコシとは
違うようですね。きっと美味しかったんでしょうね^^

6   1DMkⅡ600F4L旧   2007/9/16 19:18

ウォルターさん
採ってすぐのコーンはめちゃくちゃうまいですよ。
コーンは収穫後24時間で甘味が半減するといわれています。
採ってすぐ食べるのは一番贅沢な食べ方だと思います。

7   stone   2007/9/16 21:46

もぎたて、湯がきたて、蒸したて、、、旨いですよね!
旨そう(^^!!
もいだトウモロコシは横置きすると旨味の抜けが速いそうですね
立てて保存すると持ちが良いとか、、って言います。ホントかな‥

8   1DMkⅡ600F4L旧   2007/9/16 23:05

stoneさん
僕もそう聞いたことがあります。
ネット通販で「ウチは立てて箱詰めして送ります」というこだわりをアピールしている業者さんを見たことがあります。
木になっているのと同じ状態を維持する方が良いというのが理由だそうですが、そんなに違うものでしょうかねぇ?
まぁコーンについては保存することを前提としないで、作ったものにしろ買ったものにしろ、出来るだけ早く食べちゃうのが一番だと思います。
時間がたって状態が良くなることはないので。

コメント投稿
今朝の朝焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,487KB)
撮影日時 2007-09-15 05:49:50 +0900

1   S9000   2007/9/15 08:20

 寝苦しくて3時台に目が覚めたため、朝焼けの
撮影に出かけました。雲が多く、日の出前の
グラデーションは阻まれましたが、天井スクリーン
効果がしっかり出たのはうれしかったです。
 RAW+JPEGで撮影しましたが、これはJPEG画像。

2   ウォルター   2007/9/15 09:47

JPEG生画像でしょうか?すばらしい朝焼けに遭遇されましたね。
濃いオレンジ・赤に照らされた雲が迫力を持って迫ってきますね。

コメント投稿
オニバスの花咲く風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,470KB)
撮影日時 2007-09-13 09:28:59 +0900

1   ひでぶ   2007/9/14 20:45

前日この池のオニバスが開花したとテレビで放映したため画面右側はカメラマンでいっぱいでした。
私はラッキーにも偶然でした。

2   stone   2007/9/14 20:58

美しい水面ですね
右上にありますねオニバス(^^ とてもいいシーンです

3   テレ助   2007/9/15 08:35

オニバスもさることながら、水面に映り込んだ風車に目がいってしまいました。ちょっとヨーロッパ風の景色で、いろんな想像を描き立ててくれる画像だと思います。

4   ウォルター   2007/9/15 09:54

水面に写った風車が絵画のように見え、
なんともいえない不思議な感じに仕上がりましたね。
現場ではなかなかこのような撮り方まで気が回りません。
冷静な判断で被写体を見る余裕があるからこその写真ですね^^

5   ひでぶ   2007/9/15 11:32

stoneさん、テレ助さん、ウォルターさん、ありがとうございます。

オニバスの花を写す多くのカメラマンが「テレビで見た印象より小さい」と少し落胆しつつ撮影してました。
私も後から仲間にはいりましたが不思議な形状の花でした。

テレ助さん
実画像より映り込みのほうが絵画風かなと思い撮りました。

ウォルターさん
冷静な判断などでなく、たんなる映り込みフェチだと思います。

コメント投稿
コメツキムシとアシナガバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (1,046KB)
撮影日時 2007-09-12 08:28:53 +0900

1   stone   2007/9/14 20:25

この木も少し変わってます
胡桃のような気がするんですけど、何でしょうね。
今度葉っぱの確認して同定してみます。
コメツキムシは「サビキコリ」っていうのが近い感じ(^^

コメント投稿