キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 天地人4  2: 花に誘われ5  3: 寒椿雨に濡れ10  4: 春の色8  5: 桜花香る8  6: うなぎの「えびや」8  7: ゆきやなぎ10  8: 春おぼろ9  9: 押し込め!6  10: 木瓜の赤6  11: 春の訪れ10  12: 打て!3  13: 流れ舞うユキヤナギ7  14: 月と木星6  15: Photoshop CS4で現像3  16: 倉敷 新渓園7  17: 倉敷春宵あかり8  18: 梅二輪18  19: ベイブリッチ遠景4  20: 花の博物館エントランス11  21: 菜の花の影5  22: 老桜の朝8  23: つくしんぼ11  24: 白い線香花火8  25: 開花宣言は出たけれど1  26: 特等席8  27: さぁ、行こう!3  28: 何が気にいらないの?8  29: ストーカーの様に8  30: 秩父鉄道6  31: 初梅8  32: 美味しいのかな?2      写真一覧
写真投稿

天地人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 60mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (1,058KB)
撮影日時 2009-03-25 12:01:16 +0900

1   aki   2009/3/25 21:19

鶴ヶ城本丸の石段です。
兼続も駆け上ったのでしょう。

2   Zi0   2009/3/25 23:43

ハラハラしながら天地人見てます
そろそろ兼続が前面に出てきそうですよね

3   ウォルター   2009/3/26 05:25

会津でも天地人ブームですか。会津への領地換えのシーンなんかもこれかれ出てくるんでしょうね。
私も毎週この時間はパソコンの手を止めて見入っております^^

4   フラン   2009/3/27 11:30

今話題の天地人ですね!
こちらでも話題になってます。
米沢のほうなので、こちらにはあんまりこういう幟ないのですが。

コメント投稿
花に誘われ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (887KB)
撮影日時 2009-03-25 11:49:16 +0900

1   フラン   2009/3/27 11:38

会津のほうでも梅が咲き始めましたか〜。
東北もいよいよ春ですね!桜咲くのが楽しみです^^

2   aki   2009/3/25 21:14

会津若松鶴ヶ城の梅が咲き始めていました。

3   ウォルター   2009/3/25 21:29

鶴ヶ城の梅ですか。あんな感じかなって思い出されます。久しぶりに行ってみたいですね。鰻やさんにも行ってみたいですし^^;
黒バックにクッキリシャキッと50Dの写真って感じですね。
私はこれが気になって(5Dに合わせたいって思いがあったものですから)各種設定を0、OFFにしてみました。まだ、試撮中ですので、いろいろ試してみたいと思っております。

4   Zi0   2009/3/25 23:27

一輪の梅のクリアさが素晴らしく思います
目に刻見込まれるようなそんなお写真ですね

5   aki   2009/3/26 06:44

ウォルターさんアドバイスありがとうございます。私もいろいろ試してみます。

Zi0さんコメントありがとうございます。
また花を探してうろついてみたいと思います。

コメント投稿
寒椿雨に濡れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (322KB)
撮影日時 2009-03-22 07:49:02 +0900

1   stone   2009/3/25 06:08

時期外れの寒椿(多分)を見つけました。
傘さして片手撮りと横着してちょっとブレ気味。ごめんなさい
ちなみに、寒椿は山茶花の園芸種です。いろんなのありますが真っ赤がなかったような気がします。

6   stone   2009/3/25 19:33

テレ助さん、千鳥葦さん、こんばんは。
朝の光の中だったので、背景落とす事思い付かなかったみたいです。
普通なスナップ感覚だったかな、雨振ってるし^^;
ここの咲いてる花、ゴミも付いていなくて、とても綺麗でした。
丹精されてる方の雰囲気が残っていた気配。この一角だけ京都でしたよ^^

>海外の人の感性には(たぶん)通じないのでは?
あはは、驚きの展開。そうだね海外に伝えられるコンデジ道を追求しよう!

7   ウォルター   2009/3/25 20:10

>ウォルターさんならもっと上品に撮れましたね〜〜。
動植物の写真はその生態や植生を知っているっていうアドバンテージは大きいと思うんです。
stoneさんのように豊富な知識を持って撮る写真と、行き当たりばったりの私の写真では、写真の根本が違ってくるのではないかと思ってしまいます。

8   aki   2009/3/25 20:32

しっとりと雨にぬれた椿、風情がありますね。

9   フラン   2009/3/25 22:30

濡れたピンクの椿、しっとりとしていいですね〜。
女性的なやさしさも感じます^^

10   Zi0   2009/3/25 23:32

花のボリュームといい、色といい、生きのよさといい
素晴らしいお写真ですね〜
バラとは違うしっとり感あります

コメント投稿
春の色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (207KB)
撮影日時 2009-03-22 07:55:36 +0900

1   なべちん   2009/3/25 13:00

おいらが思ったのはこのまま左に90度回転
縦書きで右上に謹賀新年を入れて来年の年賀状の背景としてはどうでしょうか?(^O^)/
こういう発想って駄目ですかね?(汗)

4   フラン   2009/3/25 11:49

ちょっと主題の花のインパクトが無くなったかなと思いますが、これはこれでおしとやかな感じになっていいのではないでしょうか^^
そちらもまだ満開ではないようですね。
私も満開になったらもう一回撮って着たいと思います^^

5   ウォルター   2009/3/25 20:06

stoneさん
空間に俳句入れてみたいですね。
「老桜の朝」に出てきた祖父は、若い頃から俳句を読んでいました。その部分の遺伝子が少しでも受け継がれていればと思うのですが・・・残念であります^^;
BSでやってる写真と俳句を組み合わせる番組。今ちょうどやってますが、結構楽しいな〜と思って見ております。

フランさん
>ちょっと主題の花のインパクトが無くなったかなと思いますが
強引にトリミングしたものですから、致し方なしという感じであります。
撮影の時からイメージしておくべきですね。

なべちんさん
>おいらが思ったのはこのまま左に90度回転
それ、ありですね!!
全く思いもしませんでした。多謝多謝であります。来年使わせていただこうかしら。
皆さんに見ていただいて、いろいろなご意見や見方をご指導いただける本掲示板ならではですね^^

6   aki   2009/3/25 20:41

5Dの「梅二輪」、50Dの「春の色」それぞれの機種を使い分けていらっしゃいますね。
50Dは私の設定のせいかカリカリになってしまうようです。
ウォルターさんのは柔らかくしあがってますね。
今日私も梅に挑戦してきましたのでアップしてみます。

7   Zi0   2009/3/25 23:24

春の色
のお題のとおりの一枚ですね
後ろの素晴らしいボケと花との境界の曖昧さが
春の柔らかさだと感じました

8   ウォルター   2009/3/26 05:21

akiさん おはようございます。
「花に誘われて」でもコメントさせていただきましたが、既定値がコントラストの強い設定のようですので、設定の変更でイメージの変わるカメラのような気がします。
どちらが好みかは撮影者によって分かれるところかと思いますので、画質選択の幅が広がったと思えば良しとすべきなのかもしれませんね^^

Zi0さん おはようございます。
そうなんですよ。バックと花がモロに被ってしまっていたので気にかかってはおりました。
>後ろの素晴らしいボケ
すばらしいかどうかは別として、クローズアップレンズをかませるだけで、バックの処理がぐっと楽になりますね。

コメント投稿
桜花香る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ ["EF 100mm F2"]
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1709x1139 (1,605KB)
撮影日時 2009-03-23 14:37:55 +0900

1   どろんまん   2009/3/24 23:11

写真も素敵だし、文章もとても暖かい^-^

4   stone   2009/3/24 23:08

明るい善い里ですね!
視界が晴れ晴れとするような心地よいものを感じます。
素敵な人達がおれられることと思います。
誠実な作品と印象を持ちました。

作品的に色気出すなら左下の丸く手入れされた植木、サツキかな?を
端折ったトリミングが安定感増していいかなぁと少し感じました。余談ですけどm(__)m

5   フラン   2009/3/25 11:23

春らしい素敵なお写真ですね!
青空も出ていて、暖かかそうで、こういうところでお花見したいです^^

6   撮りマー   2009/3/25 19:53

ウォルター さん こんばんわ
 厳しい父、家族の為だけに生きた母でしたが今はこの桜咲く山
 里に眠っています。親への思いは歳を経ても変わることは有り
 ません。健在の時に気が付けばとの思いはいつまでも残ります。
 ご両親を大切に・・・m(__)m 御覧頂き有難う御座いました。

stone さん こんばんわ
 三方を山に囲まれ、南斜面の山門、境内の桜は満開を迎えてい
 ました。途中風が寒かっただけにホッと温まる光景でした。

 トリミング、ご指摘の通りかと思います。山中の寺を強調する
 ため空を少な目にと思った余りファインダーの視野率の関係で
 入ったものです。完全に入れるか切るかどちらかの方が構図と
 してはやはり落ち着いたと反省しています。ご指摘、有難う御
 座いました。

どろんまん さん こんばんわ
 やさしいコメント有難う御座います。
 技術より、感情でシャッターを押す方ですので写真で語りきれ
 ない分を言葉を添えてしまいます。本当は何のコメントも添え
 ずに皆さんに感じて貰えるようになりたいと、思ってはいます
 がまだまだつたないと反省しております。

フラン さん こんばんわ
 私の子供たちが小さい頃、墓参のついでにお弁当を持ってお花
 見をしたことがあります。来年あたりは孫たちを連れてそんな
 場面を作りたいと願っております。有難う御座いました。

7   Zi0   2009/3/25 23:38

里のお寺と満開の桜
そのままを切り取るっていいもんですね〜
誰かを思いやるやさしい視線が写真にも出てるような気がしました

8   撮りマー   2009/3/26 00:08

Zi0 さん こんばんわ
 我流の“直感写”で技術的には何も有りませんが桜と山寺の組
 み合わせから私の思いの何かを感じて頂けたならとても光栄で
 す。
 こんな投稿で皆様からやさしいコメントを頂き心潤む思いで
 す、今夜は久し振りに両親のことなどを思いながら床につきた
 いと思います。有難う御座いましたm(__)m

コメント投稿
うなぎの「えびや」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 922x500 (620KB)
撮影日時 2009-03-22 12:12:48 +0900

1   stone   2009/3/24 22:06

久々のお店は鰻処ですか、いいなぁ鰻重。で
これ肝吸い!!好きなんです。日本人で良かった‥的に好き^^

ここでは久々のS5が出番でしたか
使ってあげてくださいね。機械は使わないと壊れやすいので(^^!

4   aki   2009/3/25 07:55

stoneさん、ウォルターさんそれこそ自己満足の写真にありがとうございます。

5   フラン   2009/3/25 22:24

美味しそう〜!
お店のうな重なんて食べたことないので一度は食べてみたいです(T_T)

6   Zi0   2009/3/25 23:33

やばい、、、美味そうです〜
僕は、たれはちょっと甘めが好きです^^

7   aki   2009/3/26 19:55

フランさん、 Zi0さんありがとうございます。
手前好みの写真と食材にお付き合いいただいてしまいました。

8   stone   2009/3/27 07:09

タレはちょっと甘めですよね〜

コメント投稿
ゆきやなぎ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (10,467KB)
撮影日時 2009-03-24 07:09:31 +0900

1   ウォルター   2009/3/24 22:21

拡大してみると圧倒的な迫力がありますね。
美しい白が春を感じさせてくれます。

6   千・鳥・葦   2009/3/24 22:12

ユキヤナギの量感がよく出ていますね。朝の斜光がマッスの表現に効果的で、背景の色も立体感もいいですね。よい手本を見せていただきました。

7   pojisan   2009/3/25 09:52

akiさん stoneさん ウォルターさん haruemasterさん
久しぶりの投稿にコメント有難うございます。
何時も、素敵な写真拝見させていただいてます-----。

千・鳥・葦さん、はじめまして宜しくお願いします。
背景の黄色は、サンシュウの花です。
近場の花を撮れたらまた投稿させていただきます。

8   stone   2009/3/25 19:36

>背景の黄色は、サンシュウの花です。

そうなんですか。斜光色にあった背景、これはなんだろ。と
気になっていましたよ。秋の雰囲気感じますし^^
サンシュウの花も撮りましたか?観たいな。

9   フラン   2009/3/25 22:27

まるで荒波のような迫力がありますね!
少しオレンジがかってると思ったら朝方なんですね。
私は苦手な時間帯です(^_^;)

10   Zi0   2009/3/25 23:40

眩しいばかりの白ですね
フランさん言われたように動いているような錯覚を持ちます
花の中の緑もきれいです

コメント投稿
春おぼろ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (311KB)
撮影日時 2009-03-18 06:05:50 +0900

1   Zi0   2009/3/25 23:46

絶品です!
こんな写真が撮りたいと思います
わびさびは写真でもこんな風に表現できるんですね〜

5   stone   2009/3/24 07:18

いいですねーーー。春おぼろな朝の海。汽笛が聞こえそうな雰囲気。
今は聴こえないですよね。ポンポン船とか、あはは。
全然関係ないけどチョコボール買いたくなって、ニ個買いました。
銀のエンゼル出てきたよ。今度はちゃんと集めようっと。^^

6   ウォルター   2009/3/24 07:29

銀のエンゼル、二個買って出ましたか。我々凡人とは違うと思っておりましたが、やっぱり強運の持ち主でしたか^^
我家も先日久しぶりに出ましてこれで4個。後一個、頑張らねばです。

7   テレ助   2009/3/24 07:47

先日はコメントありがとうございました。
「霞む中に」の続編でしょうか?薄墨で描いたようなやさしい雰囲気が何とも言えず、心をくすぐります。いや〜、素晴らしいなぁ〜。

8   ウォルター   2009/3/24 22:04

テレ助さん コメントありがとうございます。
早朝の春の海の穏やかさが表現できればと思いました。
どないなもんでしょう?

9   ウォルター   2009/3/26 05:04

テレ助さん おはようございます。
ありゃ〜 五重丸なんていただいちゃったら、木に登ってしまいますよ^^(体型は確かに豚さんです はぁ〜)

フランさん おはようございます。
曇りだからだめ、雨だからだらいやってついなりがちですが、どんな時でもアイディア次第で写真になるものですね。
って、そこまで考えて撮ったわけではないのですが^^;

Zi0さん おはようございます。
わびさびの表現って憧れますよね。
日本古来からの画や文章で表現されてきたものに、今様のカメラを使い挑戦しようというんですから、人間の探究心ってのは尽きないものなんでしょうね。

コメント投稿
押し込め!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 548x382 (255KB)
撮影日時 2009-03-21 14:35:00 +0900

1   どろんまん   2009/3/23 23:11

先ほどの写真より迫力あるかな?

2   ウォルター   2009/3/24 04:44

200mm、活躍されておられるようですね^^
セットプレー迫力ありますね。
お子さんの試合の模様でしょうか。成長されてからの良い思い出になるものと思いますので沢山撮ってあげてくださいね^^
我家の200mmはズームに押されて最近は全く出番なしでありますTT

3   stone   2009/3/24 06:40

これもいいシーンですね!
瞬間の判断の球技の動きは型に囚われず素直で綺麗ですね。
最近のバレーボールってカラフルなのが公式球に選ばれるのかな、
回転が読みやすくなってダメな気がする‥^^;
200mmは単焦点だったのですか、前作ではズームと思い余計な事いいました。すみません。

4   どろんまん   2009/3/24 15:00

ウォルターさん200mmが活躍しております。
ズームも選択肢にはあったのですが、私には重くて
現在は200mm100mm50mmの3本です。

stoneさん
私はバレーの経験がないのでどんな流れでなのかわかりませんが
現在の小学バレーはこんなカラフルなボールが多いですよ〜。
白いボールはみなくなっちゃったなぁ。
>前作ではズームと思い余計な事いいました
全然余計なことじゃないですよー。どんどんアドバイスお願いします^-^

5   フラン   2009/3/25 11:10

押し込んだ瞬間、ピタッと止まったボール。いい瞬間ですね!
このあとどうなったか気になります^^;

6   どろんまん   2009/3/26 00:54

ボールは相手コートに入ったものの、拾われました(笑)

コメント投稿
木瓜の赤
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x1000 (340KB)
撮影日時 2009-03-21 15:41:48 +0900

1   stone   2009/3/23 22:04

真っ赤です。
撮らなきゃなこれは。と一枚。

2   ウォルター   2009/3/24 04:46

あざやかー
これは撮らにゃ損ですね^^

3   stone   2009/3/24 06:31

おはようございます。
この時光も良かったし綺麗でしたのですぐ撮りました。
小さな木だったんですけどね^^

4   テレ助   2009/3/24 07:57

ウム、これは撮らなきゃいけませんね。
赤い色…見事過ぎます。

5   千・鳥・葦   2009/3/24 11:14

木瓜らしい木瓜で、春の陽がいっぱい当たって心地よさそうですね。

6   stone   2009/3/24 22:40

テレ助さん、
いつもおおきにですーーー。
赤は撮れてるかドキドキです。めちゃ飽和してる時もあるし。
ベタベタ寸前で堪えてくれた感じ。といいますか、ちょい後押ししました。
一度16bitに置き換え、リサイズ拡大して階調を整えてます。
そしてre元サイズ保存&投稿用サイズにして25%:1.5pix程度のアンシャープネス。
拡大>縮小を1ターンするだけで粒子的けば立ちを緩和しますので最近そうすることが多いです。

千・鳥・葦さん、
木瓜らしく私も思いました^^
白や紅白のもあればもっと楽しめたんですが、また見つけます^^
陽射しの少ないこの春なので、先日雨の中撮ったものもあります。
また見繕いますね。

コメント投稿
春の訪れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Free version 3.0.22.2
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (152KB)
撮影日時 2009-03-21 14:03:39 +0900

1   Zi0   2009/3/25 23:13

鳥海山の遠望綺麗ですねー
雪解けの水がどんどん増えていって川もいきいきしてくるんですね

6   フラン   2009/3/24 10:46

stoneさん、ありがとうございます。
>ここまでどれくらいの時間で到着できますのでしょう
え〜、関西からだと、特急乗り継いで10時間くらいでしょうか^^;
私が大阪に行った時、そのくらいかかりました。

ウォルターさん、ありがとうございます。
この山は鳥海山です。
月山のほうは、滑れるところが結構有りますね。
鳥海山は、大きなスキー場が余り無いのです(T_T)

テレ助さん、ありがとうございます。
二人の方は夫婦だったと思います。
この日は観光客が多く、神戸ナンバーの車もありました^^

7   千・鳥・葦   2009/3/24 11:12

鳥海山でほっとしました。月山かな〜?と思ってネットでいろいろ調べていました。でも何か月山と山容が違うように見えたので一人で悩んでいました。山好きの変な癖でこれで落ち着きました(笑)。

8   俗老人   2009/3/24 18:06

ども、こんにちは。どこかわかりませんが、いい感じのところですね〜、ぽかぽか陽気な日には弁当もってゆっくりしたくなる景色ですね(^^)

9   aki   2009/3/24 20:17

名山「鳥海」を望んでの春の風景いいですね。

10   フラン   2009/3/25 10:42

千・鳥・葦さん、ありがとうございます。
月山は連邦になってますので、山容が違いますね。
でも、全国的に見れば月山のほうが有名なのでしょうか?
Jリーグのモンテディオも「月山山形」に改名しようとしたほどなので^^;

俗老人さん、ありがとうございます。
山形と秋田の県境にまたがる山です。
もうちょっと暖かくなったら、ここでピクニックもいいかもしれませんね^^

akiさん、ありがとうございます。
もう少し緑が増えてくれば、また良くなるかと思いますので、もう一回撮ってみたいと思います^^

コメント投稿
打て!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (342KB)
撮影日時 2009-03-21 11:25:41 +0900

1   どろんまん   2009/3/23 13:28

良い会場で1/250sで切ることができました。
レンズはEF200mm F2.8 USM

2   stone   2009/3/23 19:10

良いシーンですね!
ボールもきっちり納まってナイスタイミング!
私だともう少し広くアングルして、後でトリミングを楽しもうと考えちゃいますけど
どうでしょう。ジャンプシーンとか縦にもトリミングできるくらいに
遊びを多く撮りたいなと思ったりします。

3   どろんまん   2009/3/23 23:09

stoneさん
確かにトリミングできる余裕もないですし、良い会場でしたので、もうちょっといい構図で撮れるように足を生かせばよかったかな。フレームにボールが入るようにタイミングよく切れるようになってきたので、今度はもう少し考えて撮りますね!
もう一枚、構図がいまいちですが迫力のある写真がありましたのでUPしてみますね。

コメント投稿
流れ舞うユキヤナギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1444x960 (375KB)
撮影日時 2009-03-19 11:47:04 +0900

1   stone   2009/3/23 06:19

ユキヤナギらしく撮れないかと
探した構図がこれ。
ピン位置の検討すること忘れて左置き一枚しか撮ってなかったです〜

3   千・鳥・葦   2009/3/23 14:33

先日私も立派に咲いているユキヤナギに出合ったのですが、どう撮ったらいいか構図がまとまらず手に負えないと諦めました。こういう撮り方があったんですね(O_O)。

4   stone   2009/3/23 19:01

こんばんは
綺麗な背景でポジション取れるといいなと思うんですけど
なかなかそうはいきませんね〜。ここ川の水際なのでなんとかしたかったんだけど、
川に入る事躊躇いました。もっと童心に戻らねば‥(><;

5   フラン   2009/3/24 13:38

画面いっぱい白い花で素敵ですね〜!
春の光も降り注ぎ、とっても爽やかな一枚だと思いました^^

6   aki   2009/3/24 20:18

迫ってきます。
今度僕も撮ってみます。

7   stone   2009/3/24 21:55

フランさん、akiさん、こんばんは
小さな白い花で埋めちゃいました(^^;
空背景とか色々撮ってみたんですけど、なかなか〜いい感じになりません。
花ひとつ見ると梅と変わらない感じなので
梅風にも撮ってみました。マクロってモノの大きさが判らなくなるのが面白いですね。
akiさんの撮るユキヤナギ、楽しみにお待ちします。^^!

コメント投稿
月と木星
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (276KB)
撮影日時 2009-03-23 05:02:56 +0900

1   ウォルター   2009/3/23 05:44

もう少しシャッタースピードをあげるべきでした。
シャープさに欠ける写真ですが、まっ、こんなに近かったんだよってことでお許しを。

2   stone   2009/3/23 06:26

月と木星、こんなに近かったんですか
昨日より雨降ったり止んだリのこちらでした。それにしても^^
撮って間なしのこの天体写真を見れた事に感激感謝っ!

3   ウォルター   2009/3/23 06:33

実は私もノーマークだったんです。
いつものように日の出撮れるかなって東の空を見上げたら、あら何とまぁ!! お日さま撮ってる場合じゃないって、慌ててカメラのセッティングでありました。
今日はついてるぞ〜^^

4   俗老人   2009/3/23 07:46

おはようございます。
月と木星のツーショットですか、いいですね^^
私も今のカメラを買ったときすぐに月の写真に挑戦
しましたが・・・ゴミ箱いきでした(泣)

5   裏街道   2009/3/23 16:58

ウォルターさん こんにちは。
私もみましたよ〜。
早朝の低い空で大きくみえ神秘的でしたね〜。

6   ウォルター   2009/3/24 04:34

俗老人さん おはようございます。
このくらい接近してくれると見ごたえがありますね。
月の撮影も、大気の揺らぎや、月の照度などいろいろな要素が影響を与えますので、
特に三日月の場合、クッキリスッキリって撮影も難しいですね。

裏街道さんもご覧になられましたか。
早起きですね^^ 
私は歳のせいか、テンションの高いときは早く目が覚めてしまい出勤までの時間を持て余してしまいます^^;
あの神秘的な光景をもっとクリアに撮りたかったのですが、あまりの強風と寒さに追い込みする気力がなくこの有り様であります^^;

コメント投稿
Photoshop CS4で現像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (996KB)
撮影日時 2008-08-12 14:49:21 +0900

1   fhiro   2009/3/22 20:59

いつも使うDPPに代わりPhotoshop CS4にて現像してみました。
レンズはEF-S17-55mm/2.8IS

2   ウォルター   2009/3/23 05:41

現像ソフトの違いはよくわかりませんが、健康的なきれいな肌の色ですね。
素敵な一枚ですね。

3   fhiro   2009/3/23 13:22

こんにちは。
CS4はポートレートにはお奨めですよ。

コメント投稿
倉敷 新渓園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1163x1745 (281KB)
撮影日時 2009-03-21 18:42:47 +0900

1   stone   2009/3/22 19:51

夜の和傘、華やかな花ですね
椿油と香袋の薫りかな^^
艶やかで印象的です。

3   フラン   2009/3/24 11:42

単焦点のピンの薄さがいい雰囲気を醸し出してますね。
カラフルな和傘とバックのボケが相まって、素敵なお写真だと思います^^

4   haruemaster   2009/3/24 22:31

フランさん、こんばんは〜
そういえばEF85F1.8は、久しぶりの出動でした。
どうしてもズームでズボラしちゃうのですが、こういう場所だと
単焦点でも問題ないですね。

5   haruemaster   2009/3/22 16:59

倉敷春宵あかりの和傘ライトアップです。
倉敷、春の恒例になっています。

6   ウォルター   2009/3/22 17:32

カラフルな和傘が素敵ですね。
いいな〜 こうゆう情緒のある催しものって主催者側のセンスが問われますね。

7   aki   2009/3/22 17:49

和傘ですか粋な演出ですね。
写真としてもすばらしいできばえですね。

コメント投稿
倉敷春宵あかり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1745x1163 (484KB)
撮影日時 2009-03-21 18:47:12 +0900

1   haruemaster   2009/3/22 16:25

尾道、竹原に続く古い町並みは、倉敷春宵あかり祭りです。
有名どころだけあって、人の多いこと多いこと…
今回は、85mm単焦点の1本勝負です(笑)

4   haruemaster   2009/3/22 16:57

ウォルターさん、こんばんは
数年前、ライトアップが無かった頃は、夜になると人通りの無い景観地区でしたが、今は賑やかになりました。
今週は連休並みでしたね。

裏街道さん、ありがとうございます。
たまには、ズーム無しも面白いですね。

5   stone   2009/3/22 23:25

倉敷、いいですねーーー。
くっきりと好い描写。人波も軽やかに感じます^^

6   haruemaster   2009/3/23 00:00

stoneさん、こんばんは〜
そういえば、1年ぶりでした。
去年は、まだチボリ公園もありましたが、既に観覧車が取り外されていてちょっと悲しいです。

7   フラン   2009/3/24 11:56

いいところですね〜。
川面に写った灯りが素敵ですね。
それにしても、本当に人が多いですね^^;
人物を入れずに写すのは困難ですね^^;

8   haruemaster   2009/3/24 22:28

フランさん、こんばんは
そうですね、三脚を立てるのも一苦労です。
時間が遅くなると少しましにはなるんですが、青い空がなくなってしまいますね。

コメント投稿
梅二輪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (192KB)
撮影日時 2009-03-22 07:54:28 +0900

1   千・鳥・葦   2009/3/22 20:43

気のせいですか?何となく寒い地方の待ちどおしい季節の梅の雰囲気よく出ているように感じますよ。

14   フラン   2009/3/25 11:15

全然苦手じゃないじゃないですか〜!
浮かび上がってます!しっとりです!日本画みたいです!
私も頑張って撮ってます!^^;

15   ウォルター   2009/3/25 19:54

フランさん
>全然苦手じゃないじゃないですか〜!
ん〜 もっと多角的な撮り方をしたいと思うのですが、できないんですよね〜 いつも同じような絵柄になっちゃうんです。

16   写好   2009/3/25 22:46

配置バランスや背景のトーンが素晴らしいです。
御自身の感性を信じて撮っていればいいのではないでしょうか。
これだけ多くのコメントが集まるのが証明ですよ。

17   Zi0   2009/3/25 23:18

とても触発されるお写真です
2輪の美しさもそうですが後ろに控えるつぼみのエネルギーも
満ち満ちています

18   ウォルター   2009/3/26 05:11

沢山の方からのコメント、感謝でありますm○m

写好さん おはようございます。
そのように言って頂ければ、これでもいいのかな何て思ってしまいます。単純なものですから^^
あまり深く考えず撮影、投稿してみるようにしてみます。

Zi0さん
>とても触発されるお写真です
そのようにおっしゃっていただけるなんてうれしいです^^
二輪の花の向きがちょっとアンバランスかなと思いながら、撮影後の初見で気になったものですからアップしてみました。
これからセレクトしたものも何枚か投稿させていただきたいと思いますので、お目に止めていただければ幸いです。

コメント投稿
ベイブリッチ遠景

1   裏街道   2009/3/22 11:12

終りが深夜早朝になる仕事も役得があれば大歓迎。(笑)
ちょこっとサボって楽しんでしまうのです。

2   ウォルター   2009/3/22 11:38

深夜のベイブリッジなのでしょうか。アンダー目の露出が深夜の寂しさを感じさせますね。
夜中に働いてるんですからちょっとくらい息抜きしてもいいんじゃないですか^^:

3   haruemaster   2009/3/22 16:18

深夜になると照明も減るのでしょうか?
それともあえて深夜の雰囲気を出すための演出でしょうか、橋脚だけが浮き上がる独特の表現ですね。

4   裏街道   2009/3/22 16:49

ウォルターさん haruemasterさんコメント感謝です。

昨年末から今年始にかけて仕事帰りに撮ったものです。
22時〜23時の時間帯だったと思います。
ベイブリッチもみなとみらい地区も日付が変わる頃には
証明もグッと少なくなり普通のビル街と化してしまうようです。 

コメント投稿
花の博物館エントランス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A650 IS
ソフトウェア QuickTime 7.6
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (479KB)
撮影日時 2009-03-21 10:20:34 +0900

1   千・鳥・葦   2009/3/22 10:10

春の陽気につられて「花の博物館」に行ってきました。坂になったエントランス部分に季節の花がいつも咲いています。

7   フラン   2009/3/24 13:30

この花はパンジーでしょうか?
切り取り方が素晴らしいですね!
遠近感もあって素敵な一枚だと思います^^

8   千・鳥・葦   2009/3/24 22:19

フランさんのおっしゃる通りパンジーでいいと思います。黄色、紫、赤、白などの色が混植されていました。空と同色のブルー系をメインにしたのがよかったのかもしれません。

9   ウォルター   2009/3/24 22:28

画面の切り取り方。私の場合です。
恐らく現場では、本構図と上部をギリギリまでカットし下を花で広く取った構図を押さえておくと思います。
でどちらがインパクトあるかと考えセレクトするかというと、多分後者を選ぶのではないかと思います。
全くの私見ですので参考になるか・・・であります。

10   stone   2009/3/24 23:33

振った構図好きです。
も少し下にカメラを向けれるならちょっと下に降ろしたい気はしますけど、
このままでもいいと思います。でも、
空の広さが気に掛かるなら上を切ってもいいかな。
4×5サイズの比率でトリミングも格好いいと思いますよ。
私は違和感感じたら4×5、6×6、6×7、4×3、3×2、紙のAサイズとか
節操なくトリミングしちゃいます。ごめんなさい。

11   千・鳥・葦   2009/3/25 11:05

ウォルターさん、stoneさんご意見ありがとうございます。
ご意見に従って空を切り詰めてみたのですがそうするとよくある構図になって平凡になりそう、今のまま晴れた春空を強調してもよさそうでもあります。
どうも今回はどちらも「あり」のようです。よろしければこの写真でお試しください。

stoneさんのおっしゃるようにカメラを下に降ろすと花が強調されるのですが、手前下がりの坂のためアクセントの建物も白いパンジーも入らなくなってしまう事情がありました。どこでバランスとるかけっこう悩みました。

コメント投稿
菜の花の影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (275KB)
撮影日時 2009-03-21 16:36:52 +0900

1   千・鳥・葦   2009/3/22 10:05

主役の陰で咲く可憐な脇役の感じが光の具合でよく出ていますね。

2   stone   2009/3/22 06:11

野の菜の花、時に2・30cmくらいの小さな苗の群生ができます。
陽気な菜の花と違った静かな風情で結構好き。

3   ウォルター   2009/3/22 06:57

暗く落としたバックに明るい黄色が際立ってますね。
昨日は良いお天気だったようですので、素敵な写真を沢山撮られたのではないでしょうか。

4   stone   2009/3/22 07:17

おはようございます。
昨日は2時間程野原で小さな花相手に遊んでました^^
ちょっと変わった撮り方してみたんですよこれ。
AF使わずに撮ってみました。明るいとこで露出決めてSS上げた状態で花にフレームし、
カメラを前後させてピン探しして撮ったんです。開放で撮りたかったので〜。あはは
同じやり方で他の花も撮ってみました。
一風変わった描写の絵が撮れるようになった感じします。

5   stone   2009/3/22 19:09

千・鳥・葦さんこんばんは
これ主役の菜の花です〜〜^^;
どんな加減か早咲きの野の菜の花ってダイコンのようなあの豪快な葉っぱが育つ前に
ひょろっと20cmほどの苗で花咲かせます。ひょっとしたら違う種類なのかもしれませんね。
一輪挿しの似合うとても清楚な花ですこれ。^^
風があってブレそうだったのでSS上げるのに苦心したショットです。
素でとれば1/60くらいだったと思います。^^

コメント投稿
老桜の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.11.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,293KB)
撮影日時 2009-03-21 06:26:03 +0900

1   ウォルター   2009/3/22 04:38

100歳と10日で逝った祖父が若い頃に植えた桜だそうです。
私が子供の頃は、田んぼの真ん中にポツンと立ったおりましたが、耕地整理の際に広域農面道路が桜の脇を通り、今は毎春、道路を利用する多くの人々を楽しませてくれているようです。
亡き祖父の貴重な形見ですのでいつまでも元気でいて欲しいものです。

4   フラン   2009/3/22 10:40

朝日をバックにいい感じですね!
おじいさんの植えた桜ですか〜。毎年咲くたびにおじいさんの思い出がよみがえってきますね。
それにしても結構雪残ってますね。
そちらのほうも、高地になると春はまだ遠そうですね。

5   ( ‥)   2009/3/22 10:43

早朝の済んだ空気、雲の切れ間から刺す朝日。
清清しいですね。
しかし、雪が寒さを感じさせてくれますね。
この桜が咲くのが楽しみですね^^

6   ウォルター   2009/3/22 11:31

フランさん ( ‥)さん おはようございます。
って、私はもう一日終わったような疲労感であります。朝食抜きで2時間半ぶっ通しで梅の撮影し、帰ってきたところであります。
これ、老体にはきついですね。クタクタであります。最後はISも聞かないんじゃないかと思うほどに腕がプルプル状態でありました。
見ていただけるようなものがありましたら、アップさせていただければと思います。

フランさん
>毎年咲くたびにおじいさんの思い出がよみがえってきますね
そうですね。寡黙な祖父を思い出してしまいますね。といいながら、お彼岸に帰省しながらすっかり墓参りを忘れてきた罰当たり者でありました^^;

( ‥)さん
東側が山だということをすっかり忘れ、仙台の日の出時間に合わせてでかけたものですから、思いの他日の出まで待たされ、清々しさを通り越して寒さに震えておりましたTT
例年、桜の開花はゴールデンウイークの頃なのですが、今年は全国の開花状況にならって早まりそうですね。

7   aki   2009/3/22 17:47

おじい様の桜ですか。貴重な形見ですね。
今年もまたすばらしい花をつけてくれることでしょう。
楽しみにしております。

8   ウォルター   2009/3/22 18:20

akiさん こんばんは
ゴールデンウイークに帰省できた年は撮影を続けてきました。でも、今年は開花も早そうですね。
それに今年の連休は息子の所へ行くことになるでしょうから、写真は弟に任せてシャメ送ってもらいましょうか。

コメント投稿
つくしんぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (437KB)
撮影日時 2009-03-21 16:02:25 +0900

1   aki   2009/3/22 17:55

春ですねぇ〜!
気分爽快☆☆

7   俗老人   2009/3/22 08:29

おはようございます。
いいですね〜土筆っ
菜の花、桜、福寿草・・・春を感じさせる植物はいろいろ
ありますが、私の場合「つくしんぼう」がなぜか春ーーっ!
と感じさせてくれます。私だけでしょうか。

8   フラン   2009/3/22 10:43

おお〜!つくしだぁ〜!
久しぶりに見たような気がします(^_^;)
これぞ春の風物詩ですね!
緑の中から生えてくる元気な土筆。春らしい素敵な一枚ですね^^

9   stone   2009/3/22 19:17

俗老人さん、
つくし、出てるはずなのに!と土手の原っぱを注意しながら歩きました^^
少し旬を過ぎているのが目立ちましたが
可愛いの幾つかあって良かった。

フランさん、
つくしだぁ〜!久しぶりに見ました。私も^^
去年は見なかったと思います〜

akiさん、
春の気分になれる野草ですねーーー。
昔はスギナもいっぱい野にありましたが少なくなりました。
後日スギナの様子も見てみたく思います。

10   haruemaster   2009/3/22 20:20

土筆もさることながら緑があふれる画面構成が良いです。
昔は、玉子とじにして食べましたねぇ

11   stone   2009/3/23 22:14

haruemasterさん、こんばんは
背の低い原っぱでよかったです。上手く光り回した構図が取れました^^
少し時期を逸した気配でしたが、新しい土筆も見つかって好かった♪

コメント投稿
白い線香花火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Free version 3.0.22.2
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (233KB)
撮影日時 2009-03-21 15:13:43 +0900

1   フラン   2009/3/21 22:01

タイトルが変ですが・・・そう思ったもので(^_^;)
たぶん「オウレン」だと思いますが。
小さい花が一面に咲いてました^^

4   千・鳥・葦   2009/3/22 02:36

(セリバ?)オウレンで間違いないでしょう。それにしてもこんなに群生してるんですか? 雪国にはかなわないな〜。春にはこんな贈りもが待っているのでネ。

5   ウォルター   2009/3/22 04:22

写真もタイトルも◎です^^
可憐な白い花に上手くかからないように配された大きな丸ボケ。ナイスな構図ですね。

6   フラン   2009/3/22 10:28

stoneさん、ありがとうございます。
ほんとに小さい花でした。
花の直径、2cmあるかないかぐらいです。
なので、ピント合わせるのに苦労しました(^_^;)

ZiOさん、ありがとうございます。
後ろのキラキラは、林の中に射す木漏れ日だと思います。
別角度からも撮ったのですが、こっちのほうがいいかなと思いアップしました^^

千・鳥・葦さん、ありがとうございます。
>オウレンで間違いないでしょう
良かった〜。花にはとんと疎いもので(^_^;)
結構群生してました。ここだけかな?と思っても、こっちにもある、こっちにもある、と、いっぱい咲いてました^^

ウォルターさん、ありがとうございます。
>写真もタイトルも◎です
良かった〜。ありがとうございますm(__)m
身近な被写体ほど難しいと思ってるので、ウォルターさんから◎もらえて天にも昇るような嬉しさです!^^

7   aki   2009/3/22 17:57

バックの丸ボケと白い小さい花、合ってます。

8   フラン   2009/3/24 09:55

akiさん、ありがとうございます。
花は可愛かったのですが、茎が蕨みたいと思ってしまいました^^;

コメント投稿