花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ケータイだって5  2: ギボシ1  3: 全体像1  4: 花の名前が判りませんが3  5: ピンクのノウゼンカズラ2  6: 美味しいブルーベリー10  7: キカラスウリ4  8: ヒヨドリバナ1  9: ヒヨドリバナはこんな花1  10: わたしのハスの写真3  11: 切り取り。7  12: 連投、すみません。3  13: 真っ赤6  14: 黄色い花とシジミチョウ4  15: 線香・花・火4  16: 紫色の花粉6  17: 林縁の五星ヒトデ?5  18: ヘクソカズラ→サオトメバナ6  19: オクラの花1  20: 蕊その91  21: サギソウ7  22: イヌホウズキ2  23: ヘラオモダカ2  24: サルスベリ4  25: モルダナ(ベルガモット)4  26: 蕾9  27: ヒマワリ5  28: 花と夢7  29: 格差1  30: 渋めなハイビスカス5  31: コシヒカリの花アップ10  32: ポーチュラカの咲く道7      写真一覧
写真投稿

ケータイだって
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone
ソフトウェア 4.0.1
レンズ
焦点距離 3.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.4
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x1936 (1,471KB)
撮影日時 2010-08-01 09:42:03 +0900

1   jack   2010/8/2 23:32

まともに撮れば十分きれいに写るんですが、無理矢理一眼レフのレンズをつけて
遊んでみました。AEがうまく働かないみたいでちょっと白飛びしてますね。

カメラはiPhone4内蔵500万画素、レンズはMCパンカラー50mmF1.8(M42)です。

2   baaaaba   2010/8/3 06:33

jackxyさん、おはようございます。。
さすが、お遊びも、私の携帯カメラの接写レンズ! なんていうものじゃありませんね。。(* ^ー゜)v

3   gokuu   2010/8/3 06:58

jackさん おはようございます。
ケイタイはお手の物のようですね。ケイタイに見えません。
器具も使いようで生きます。勉強になりました。

4   baaaaba   2010/8/3 07:17

jackさん。。
名前のあとのxyは、誤字です。失礼しました。<(*_ _*)>

5   ボタン   2010/8/3 07:20

jackさん お早うございます。
庭の植え込みや街路樹としてあちこちで見かけるアベリアですね。
あり過ぎて逆に無関心になっていましたが、このように撮って
やるとなかなか可愛らしい花ちゃんですね。

コメント投稿
ギボシ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (428KB)
撮影日時 2010-07-31 14:08:50 +0900

1   gokuu   2010/8/2 23:00

鉢植えに咲いていました。お隣の。ミニのようです。

コメント投稿
全体像
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/330sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (391KB)
撮影日時 2010-07-31 07:25:56 +0900

1   gokuu   2010/8/2 22:58

真っ赤な花の全体像です。まだ調べていませんが、取りあえず。(^^ゞ

コメント投稿
花の名前が判りませんが
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x2328 (913KB)
撮影日時 2010-08-02 15:24:03 +0900

1   old seaman   2010/8/3 11:58

gokuuさん、こんにちは。
今年2度目のベニシジミとの遭遇です。逃げもせず5分間ほど付き合って
くれました。まる2年ほど撮れていませんでしたが、今は満たされた
気分でいます。

2   old seaman   2010/8/2 20:22

今日撮ったベニシジミと花です。花の名前が判りませんが。

3   gokuu   2010/8/2 22:56

old seamanさん こんばんは〜〜
良いタイミング。露出を押さえられた分ベニシジミが鮮明で美しい。
午後3時にしては薄暗く感じます蝶が丁度で良かったですね。^/^

コメント投稿
ピンクのノウゼンカズラ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (849KB)
撮影日時 2010-08-02 09:42:56 +0900

1   chobin   2010/8/2 20:05

隣に普通のオレンジのもまだ咲いてましたが迷わずこちらをパチリ
しかしピンクは初めて見ました。
なお強い風のため花弁が変形している事お詫びいたします。
でもしっかり止めているでしょ? エッヘンッ!

2   gokuu   2010/8/2 22:49

chobinさん こんばんは〜〜
ノウゼンカズラにしては優しい色の花。始めて観ます。
花弁の変形は気になりません。腕がカバーかな。^/^

コメント投稿
美味しいブルーベリー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/23sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,765KB)
撮影日時 2010-08-02 07:23:38 +0900

1   ボタン   2010/8/2 17:59

住まいの近くにブルーベリー農園があります。
マクロで撮って見ました。早く黒くなってオクレ!

6   ボタン   2010/8/3 09:41

pipi さん 有難うございます。
ブルーベリー、目にいいということで私も乾燥した輸入商品を
買ってきて常食にしています、大好きです。農園にあるブルーベリー
は1度だけ摘んだもんをジャムにして食べたことがありますが、
摘んだり、作ったりはどうも長続きしません(^_-)-☆

gokuu さん
そうですか、普通モードのマクロが楽しめるのですね。
再度のアドバイス有難うございました。

7   Nozawa   2010/8/3 10:20

ボタンさん、お早うございます。

 素敵なコメントしようと思いましたが、サムネイル画像だけを見ていると素敵でおいしそうなのですが、BitBitで見ますと私の脳みそのようになっていますのでご遠慮させていただきました。

8   ボタン   2010/8/3 11:45

Nozawa さん コメントありがとうございます。
パソコンを見る環境によってもいろいろな画像があるのでしょうね。
え!BitBitってなんですか、Nozawaさんの脳みそってMRI検査の
写真でもあるのですか、もしあったら是非みたいです、ブルーベリー
との比較、探究心旺盛ですから、いまからわくわくします。

9   Ekio   2010/8/3 21:32

ボタンさん、こんばんは。
あっ、ちょうど今飲んでいる「野菜生活100紫の野菜」に入ってますねブルーベリー。
鮮やかな色から変わっていくんですね。

10   ボタン   2010/8/3 22:09

じゅEkio さん ありがとうございます。
みなさん健康志向ですね、ブルーベリーは目にいいということで
常用しています。農園のブルーベリー100グラム100円ぐらいかな

でやっているようです。最初は薄緑のかたい実からピンク色、
そしてさらに赤見が強くなってぶどう色にかわって実に弾力性が
出て柔らかくなり摘みごろになります。農園の道路っプチまで
張り出してきているので写真を撮るのも盗るのも(盗りませんよ(笑))
好都合です。

コメント投稿
キカラスウリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,304KB)
撮影日時 2010-07-31 15:43:22 +0900

1   isao   2010/8/2 14:50

「黄烏瓜」烏瓜の実は赤色、こちらは黄色い実が付きます。
花は良く似ていますが、烏瓜の花は暗くなってから咲き、明け方には萎んでしまうので
写真に撮るのはなかなか困難です。こちらは昼間も開花しています。

2   baaaaba   2010/8/3 06:36

isaoさん、おはようございます。。
黄烏瓜というものがあるんですか〜っ!
私はここのところ、からすうりを撮りたくて、朝な夕なにチャンスを狙っていますが、いつもダメでした。
昨夜は良い場所を見つけて撮れたんですが・・・・
夜の写真。。綺麗ではありませんでした・・・・・(´c_Å)ホロリ

3   gokuu   2010/8/3 07:02

isaoさん おはようございます。
海に浮くクラゲのように。何故か妖しい雰囲気を感じます。
夜の蝶と違い花は幽玄の世界に。でも美しい画像に。^/^

4   isao   2010/8/4 16:54

baaaabaさん こんにちは
私もカラスウリが撮りたいのですが、暗くなってから山に入るのが怖くて実現できません。
悔しいのでこちらで憂さ晴らしです。

gokuuさん こんにちは
本当はカラスウリのほうがヒゲの部分が繊細で美しいのですが、夜しか咲かないので
この版で我慢しています。でもちょっと不気味な感じがしませんか?。

コメント投稿
ヒヨドリバナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,510KB)
撮影日時 2010-07-31 14:52:22 +0900

1   isao   2010/8/2 14:44

「ヒヨドリが鳴くころに咲く花」といいますが、こちらでは一年中けたたましく鳴いているので
あまりピンときません。これから暫く山地のあちこちで白い花が見られます。

コメント投稿
ヒヨドリバナはこんな花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 61mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,378KB)
撮影日時 2010-07-31 15:08:16 +0900

1   isao   2010/8/2 14:39

花は筒状花でこれ以上開きません。
蕊が長く突き出ています。

コメント投稿
わたしのハスの写真
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/176sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (1,063KB)
撮影日時 2010-08-01 06:50:08 +0900

1   ボタン   2010/8/2 13:35

CX3がいくらか慣れてきました。
デジカメでも背景をぼかしたりして遠近感を表現できるのですね。

2   jack   2010/8/2 22:09

ISO感度を落とすと絞りが開くので、ボケやすくなりますね。
ただしその分シャッタースピードが遅くなり、ブレやすくなったり
ピントがシビアになります。いいバランスで撮れていると思いますよ。

3   gokuu   2010/8/2 22:42

ボタンさん こんばんは〜〜
大夫馴染んできましたね。蓮の花弁の美しさが素晴らしいです。
慣れると、このコンデジ手放せなくなりますよ。欲を言えば後の
建物が目障り。バックは樹木か、潰した方が。私の好みですが。

コメント投稿
切り取り。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 866x561 (46KB)
撮影日時 2010-08-01 22:18:12 +0900

1   ボタン   2010/8/2 13:29

baaaabaさん こんにちは
花のカテに花火の出展という発想も面白い…。
バリオパパUK さんとのやりとりも興味深く見ています。
勉強になります。
切りとり効果、角度を変えたり、いろいろ楽しめていいですね。

3   baaaaba   2010/8/2 07:38

何度もすみません。。
これくらいが良い、これで良いかなというものが見付かれば嬉しいです。。

4   baaaaba   2010/8/2 07:38

1/3秒ではありませんでした・・・・・・・すみません。。
ヾ(;´▽`A``アセアセ

5   baaaaba   2010/8/3 06:29

ボタンさん、おはようございます。
v(*´v`*) でしょ。。花・火ですから。。^^
ここの掲示板は、教えてくださる方はどなたも懇切丁寧でありがたいです。
この時、線香花火の数だけは撮りましたから、それなりに数はあります。。でも、どれも似たり寄ったりで。。
そこで、ダメなものを出してどうやったら良いのかを、教えていただいています。
感謝です。。
コメント、ありがとうございます。。

バリオパパUKさん、おはようございます。
(*^▽^*) 大きくしてみて、まあまあ大丈夫かなと思うものを、切り取ってみました。
まだまだ、Exif情報で見るこの写真がどう撮れたのかも分かっていませんが、それもおいおい理解していけたら良いなと思います。
線香花火らしさが出ているとのコメント、ありがとうございます。。^^

6   gokuu   2010/8/3 06:54

baaaabaさん おはようございます。
上手く切り取りましたネ!構図は大切です。その点で及点。素晴らしい。(^^♪

7   baaaaba   2010/8/3 07:19

gokuuさん、おはようございます。。
ありがとうございますっ!
構図に及点! いただきました〜^^

コメント投稿
連投、すみません。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 980x735 (37KB)
撮影日時 2010-08-01 22:40:20 +0900

1   baaaaba   2010/8/2 07:08

線香花火は、松や柳ということで、こんなものも撮れていました。。

2   バリオパパUK   2010/8/2 07:14

これのほうがいいですね。
でも、もっとアップにしたらどうかと思います。
リサイズで小さくするのではなく、真ん中あたりを切り出すとか。

それから、フォトコン用にはいっぱい燃えてた方がいいかもしれませんが、線香花火の松や柳は少々さびしいくらいのほうが風流な気がします。
1秒でこれなら1/3秒くらいでどうでしょう。

3   baaaaba   2010/8/2 07:36

バリオパパUKさん。。ありがとうございます。。
やってみました。。真ん中を切り取る。1/3秒がありました。。
次にまた投稿します。何度もありがとうございます。。

コメント投稿
真っ赤
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/470sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (265KB)
撮影日時 2010-07-31 07:25:31 +0900

1   gokuu   2010/8/2 06:54

何の花か調べても判りません。何方かご存知?
概ね赤の苦手なカメラにしては、滲まず飛ばず気に入りましたが・・
あ、花だけでは判りませんよね。背丈は1メートルほどで葉が大きい。
花は葉に隠れて取り辛い状態です。

2   ボタン   2010/8/2 14:25

gokuu さん 
この手の花、もう一つ忘れていました。
おなじキク科なのですが、ダリア、もしかして菊そのもの…(^.^)

3   gokuu   2010/8/6 20:51

ボタンさん こんばんは〜〜
ご指摘どおりでした。キク科を探したら有りました。
チトニア(和名ヒロハヒマワリ)メキシコ産の赤いヒマワリでした。
ヒントを有難うございました。↓を参考に。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/tithonia.html

4   ボタン   2010/8/2 12:49

gokuuさんこんにちは
いまどき咲いているこの手の花と言えば百日草かマリーゴールド
どちらもキク科の花で色、形とも豊富です。葉っぱの形を見ると
マリーゴールドかなと思いますし、百日草にも見える。
キク科の花の特徴、外側の花(舌状花)の中に内側の花(筒状花
または頭状花)の集まりで構成されています。
お店の人に聞いた方が…(^.^)

http://www.geocities.jp/orangepekoe_104/season/ma/marygold.html

5   gokuu   2010/8/2 13:28

ボタンさん こんにちは〜〜
わざわざお調べ頂きありがとうございます。
近くの畑に咲いていました。畑の持ち主も知らないと思います。
何時聞いても、貰って蒔いたり植えたりで存じません。なので。
百日草、マリーゴールド。どちらでもないと思います。
どちらも同じ畑にあり、大きさも葉の形も違いますので。
変わり種でしたら別ですが。また、ネットで調べて見ます。

6   ボタン   2010/8/6 21:24

gokuu さん こんばんは
花の名前がわかったようですね。
赤いヒマワリ チトニア(メキシコヒマワリ)ですか。
ホントに世の中広いですね。まだまだ知らない花や見たこともない
花が沢山あるようです。これで今夜は枕を高くして眠れそうです。
↓を見れば一目瞭然のようです。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GFRE_jaJP384JP384&q=%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A2&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=e_5bTI7THInQcaaszecB&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CC4QsAQwAw

コメント投稿
黄色い花とシジミチョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,817KB)
撮影日時 2010-08-01 12:10:51 +0900

1   Ekio   2010/8/2 05:44

花を撮っていたら、お客さんが。
で、咄嗟に予定変更で蝶狙いに。
Makro Planar 50mm F2(F3あたり)

2   gokuu   2010/8/2 06:48

Ekioさん おはようございます。
突然遣ってくるシジミチョウを的確に捉えられ素晴らしいです。
結果的に出来た前ボケも効果的で、美しいお写真に。

3   isao   2010/8/2 14:20

Ekioさん こんにちは
地味なシジミチョウが引き立って見えます。
黄色い花の色が効果的だったように感じました。

4   Ekio   2010/8/3 21:16

gokuuさん、isaoさん、ありがとうございます。
この後、欲を出して寄ってピントを合わせ直し、うまく合わないなぁ、などとやっているうちに逃げられてしまいました(-_-;)

コメント投稿
線香・花・火
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (32KB)
撮影日時 2010-08-01 22:16:15 +0900

1   baaaaba   2010/8/2 00:35

色んな設定でとって見ましたが、どれがどの設定か忘れました。。
三脚ではなく、台の上でカメラは固定。タイマーや、連写もやってみました。。
難しいですね。。トホホ・・・

2   バリオパパUK   2010/8/2 02:40

線香花火は難しいでしょうね。
フラッシュ無しとなっていますが、何か灯りがあるようですね。
写真を撮るときはできるだけ花火以外の光源がない、真っ暗なのがいいように思います。

タイマーは、手ぶれを防げるのはいいですが、いいタイミングを逃すでしょうね。
連射にしても数打ちゃ当たるかというと、なかなかそうもいかんでしょ。

やっぱりまずは三脚を使いましょう。
それから、できればリモコンを使うのがいいでしょうけど、リモコンがなければどうしましょう?
ぶれないようにそうっとシャッターを押す、かな?

カメラのレンズを黒い御椀などで覆っておいて、長い(15秒とか30秒とかバルブとか)のシャッターを使ってしばらくシャッターを開けっ放しにしておき、タイミングを見計らって1秒ほどだけ御椀をどける、とか?
花火はそういう撮り方をするという話は聞いたことがあります。
その話では空き缶の内部を黒く塗っといてレンズに被せる、だったと思いますが。
とにかくアイデアとしては、カメラのシャッターではなく空き缶などの覆いをシャッターの代わりにするわけです。
しかし、この場合は特に花火以外の光が少しでもあると失敗しそう、でも逆に本当に真っ暗だと取り扱いが難しそうです。
ほかの人の意見も聞いてみましょう。

3   gokuu   2010/8/2 06:45

baaaabaさん おはようございます。
線香花火をコンデジで。頑張っても無理かと思います。
コンデジにはシャッター開放機能が有りませんので。
真っ暗な場所でシャッターを開放したまま点火すると良いかな。
アドバイスになりませんでした。(苦笑)

4   baaaaba   2010/8/2 07:07

バリオパパUKさん、おはようございます。
はい、この明かりは部屋の窓からの明かりだと思います。
撮り始めのものだと思います。煙と三男の指が映っています。
フラッシュを使うと地面まて映りました。
三脚は必須ですね。三脚は高さがあると思い、ブロックを1つ置いてそこにカメラを乗せました。
おっしゃるように、タイマーは、タイミングが合わず、連写もあまり良いものは残りませんでした。
>カメラのシャッターではなく空き缶などの覆いをシャッターの代わりにする
これですか〜。。
面白そうですね。。また次の機会に挑戦します。
面白い方法をありがとうございます。。(*^▽^*)

gokuu さん、おはようございます。。
無理・・(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ
ありがとうございます。
>シャッターを開放したまま点火する
おお、また新しい方法ですね。点火があと、ということですね。
また挑戦してみますっ!

コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
紫色の花粉
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,779KB)
撮影日時 2010-08-01 11:54:40 +0900

1   ボタン   2010/8/2 12:57

masa さん こんにちは
うしろの方に不定形にくっついているのが実になるのでしょうか
花びらの形やシベの形もユニークで大胆な形状をしていて
面白いです。

2   masa   2010/8/1 21:06

クサギの花が良い匂いを放って咲き始めました。
秋にはブルーの綺麗な実になります。

3   youzaki   2010/8/1 22:39

masaさん今晩は
UPして拝見しました。
花粉の色が良いですね、癒されます。
秋の実を又紹介して下さい、気を付けて見ています。

4   gokuu   2010/8/2 06:37

masaさん おはようございます。
雄蕊の先。紫色が美しいです。ピントバッチリ。白い花弁も柔ら
かく素敵なお写真です。ブルーの実。楽しみにしています。

5   バリオパパUK   2010/8/2 07:08

いや、ほんまや、紫の雄蕊。
きれいですね〜

6   masa   2010/8/3 21:26

youzakiさん、ブルー系、紫系がお好きでしたね。
クサギの実はほんとに綺麗な藍色です。昔はこの実から染料をとったと言われます。
楽しみにしていてください。

gokuuさん、こんばんは。
花びらと雄蕊と雌蕊とが、まったく違う方を向いて広がっている花ですので、ピントは難しかったです。
結局、絞値を上げてなんとかバランスをとりましたが、雄蕊の先端へのピントはイマイチでした。

バリオパパさん、こんばんは。
この花の風情、私はとても日本的だと思うのですが、女房は外国の花みたいといいます。いかがでしょうか?

ボタンさん、こんばんは。
ほんと、大胆な形状です。
花の根元の苞の中に直径6−7mmの青い実ができます。苞が真っ赤になって開きますので、それはそれは見事です。

コメント投稿
林縁の五星ヒトデ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1842x1225 (1,274KB)
撮影日時 2010-08-01 13:29:29 +0900

1   masa   2010/8/1 18:13

草や木に絡まって伸びるツル性多年草の"ガガイモ”といいます。
暑そうな花ですが蜜が美味しいらしく、いつもアリが来ています。

2   Nozawa   2010/8/1 18:28

今晩は

 蕾は見覚えがあるような気もしますが、花の方は見た記憶が余り無い珍しい花ですね。ホントに毛深いですね。

3   masa   2010/8/3 21:03

Nozawaさん、こんばんは。
ハイ、分厚く毛深い花ですので、なんだか布で作った造花のようです。

4   isao   2010/8/4 17:07

もうこの花が咲きましたか。私の方ではまだ見つかりません。
どうもそちらの方が全ての花が半月ほど早いようですね。

5   masa   2010/8/4 23:07

isaoさん、こんばんは。
キツネノマゴはそちらのほうが早かったようですね。
いずれにしても、ガガイモやキツネノマゴの花を見るともうすぐ秋という感じです。
そういえば8月7日は立秋ですね。

コメント投稿
ヘクソカズラ→サオトメバナ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2081x2048 (2,741KB)
撮影日時 2010-08-01 11:08:07 +0900

1   masa   2010/8/3 21:09

isaoさん、こんばんは。
ありがとうございます。小さな野草の健気な美しさをこれからも撮っていきたいと思います。

2   masa   2010/8/1 17:31

isaoさんが紹介してくださった"ヘクソカズラ”の花、今日の見回りで川沿いのフェンスに絡まった
花を観察したら、陽に輝いてとても綺麗でした。
こんなに可憐な花ならば、臭いには目をつぶって、じゃなく鼻をつまんで、是非、"サオトメバナ”の方を進呈したいものです。

3   Nozawa   2010/8/1 18:30

今晩は

 花だけ見ているとトテモ綺麗な花ですね。
こちらでもあちこち沢山咲いてます。今日の夕方潰してみましたが一つくらいなら匂いも薄いようです。

4   gokuu   2010/8/1 20:58

masaさん こんばんは〜〜
車輪菊の低い生垣の中に混じって生えていますが、花その物より
花の終わった時期に生垣と駐車中の車の間を無理して生垣を擦り
ながら通ったらズボンに付いた臭い匂いが当分消えませんでした。
蔓や葉も臭い匂いを持っているようです。何のための匂いかな?

5   masa   2010/8/1 21:51

Nozawaさん、gokuuさん、こんばんは。
葉や茎を揉むとあの臭いがするようになります。
何にもしなければ、とくに臭いません。花は無臭といってよいでしょう。

6   isao   2010/8/2 14:14

masaさん こんにちは
この写真、とても素晴らしいですね〜。
花の白さとピンクが強調されて、実物よりも綺麗に見えます。
青いフェンスが花の色を引き立てているように思います。
人間ならば写真美人といったところです。これならば文句なく「サオトメバナ」です。

コメント投稿
オクラの花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (202KB)
撮影日時 2010-07-31 07:34:43 +0900

1   gokuu   2010/8/1 16:58

大きな葉が被さっていてカメラをその下に。ようやく撮影できました。
実も生って居ますが、食べ頃にはもう少し・・

コメント投稿
蕊その9
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C730UZ
ソフトウェア v556-79
レンズ
焦点距離 59mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (296KB)
撮影日時 2010-07-31 14:35:20 +0900

1   gokuu   2010/8/1 16:49

サフィニアです。ピンクの花弁が綺麗ですがボケました。(CLOSE-UP LENS併用)

コメント投稿
サギソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,815KB)
撮影日時 2010-07-31 14:42:29 +0900

1   バリオパパUK   2010/8/2 00:46

手塚治虫の火の鳥のようです。
造形の妙ですね。

3   masa   2010/8/1 17:02

美しい…
スター・ウォーズでレイア姫が乗っていた宇宙船みたいだ…

4   isao   2010/8/1 16:49

サギソウが一輪だけ咲いていました。
まわりはまだすべて蕾状態です。数日後には咲き揃うでしょう。
楽しみが出来ました。

5   Nozawa   2010/8/1 18:31

今晩は

 絶滅危惧種だそうですね。
保護された場所でなくては見られなくなりつつある花だそうです。
実物は見たことありません、何時もここで拝見するのみです。

6   ボタン   2010/8/2 12:01

isao さん こんにちは
スターウォーズや手塚治虫が出てくるほど創造性を蓮想させる
花ですね、闇に浮かんでいる花姿が素敵です。

7   isao   2010/8/2 14:06

gokuuさん Nozawaさん こんにちは
私が足しげく通っているビオトープに咲いている花です。
カザグルマと同じで絶滅危惧種ですから何処をさがしても見つかりません。
この花は此処を管理する人が、どこかで採取したものを大切に保護していると思われます。
昨年は10株ほどでしたが、今年は30株ほどに増えていました。

masaさん バリオババUKさん ボタンさん こんにちは
この花の造形美は独特で、この美しさは他に比べるものが無いくらいですね。
色々な物を連想させて想像力を掻き立ててくれます。
白とびをしないように露出補正を大きくマイナスにしたので、背景が暗くなりましたが、
それが白さを強調して効果的な絵になったように思います。

コメント投稿
イヌホウズキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,253KB)
撮影日時 2010-07-26 11:07:27 +0900

1   gokuu   2010/8/1 16:52

isaoさん こんにちは〜〜
ワルナスビの親戚ですか。先日のワルナスビはもう枯れていました。
刺が無くて安心して触れますね。花の形がそっくりです。

2   isao   2010/8/1 16:43

ワルナスビと同じナス科の植物ですが、こちらは棘は無く小さくて可愛い花です。
5mmほどの小さな実を付け、熟すと黒くなります。

コメント投稿
ヘラオモダカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,173KB)
撮影日時 2010-07-31 14:41:54 +0900

1   isao   2010/8/1 16:36

先日のオモダカと同じ仲間ですが、花は1/3程度の大きさで、細い茎をのばして
まばらに花を付けます。
葉の形が柄のついたヘラの形をしているのでこの名が付きました。湿地に咲いています。

2   gokuu   2010/8/1 16:41

isaoさん こんにちは〜〜
色々な野草を。野草図鑑が出来ます。
保存して使わせて頂いて良いでしょうか?
何冊もの図鑑と首っ引きで申し別けないですが。

コメント投稿
サルスベリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,748KB)
撮影日時 2010-07-31 07:32:41 +0900

1   Ekio   2010/8/1 07:34

ラッキーなことに低い位置にちょこっと咲いていました。
軽く絞りましたがピントが今ひとつです。
Makro Planar 50mm F2(F4ぐらい)

2   masaru   2010/8/1 08:24

Ekioさんおはようございます
こんなことをいってなんですがこれはこれでいいのではと思いますがどうなんでしょう
・・・印象的なイメージが出て・・・とです。

3   gokuu   2010/8/1 16:31

Ekioさん こんにちは〜〜
百日紅の花。殆ど高い位置に。望遠で撮影しましたが様になりません。
やはりアップが美しいですね。適当な後ボケで冴えています。

4   Ekio   2010/8/1 19:51

masaruさん、ありがとうございます。
撮った本人としては黄色いところをもう少しキリッと撮れた方が良かったかな・・・後から思いました。

gokuuさん、ありがとうございます。
百日紅、百日ですから楽しめそうです。いろいろ撮り方を変えてみたいと思います。

コメント投稿