花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ヘクソカズラ6  2: 古いカメラで5  3: ちょっとドアップ5  4: ヒメヒマワリ6  5: 花ですか?、実ですか?3  6: ひまわり畑。5  7: 廻れ右。。5  8: 薬師池公園の大賀ハス その5か?2  9: 薬師池公園の大賀ハス その4か?2  10: 薬師池公園の大賀ハス その3か?6  11: ハス池の朝6  12: ネジ巻きがいっぱい。4  13: 背比べ5  14: 撮っちゃ嫌5  15: 田に咲く花3  16: 田に咲く花4  17: 夏空に向かって・・・1  18: コンデジでバックボケ のかんぞう(ユリ科)9  19: MFで撮ってみました。12  20: 失敗ついでに5  21: まだ咲いています・・4  22: 黄ユリ4  23: シャッタースピード3  24: 眠た〜い8  25: カノコ まぶしい!3  26: 鹿の子百合2  27: 7月のバラ5  28: ホオズキの花5  29: 正月準備3  30: 上から見たサルスベリ2  31: オクラの花8  32: キキョウ6      写真一覧
写真投稿

ヘクソカズラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,309KB)
撮影日時 2010-07-25 09:34:38 +0900

1   ボタン   2010/7/29 21:20

isao さん 今晩は
こんなアンマッチな名前だからこそ忘れられずにいるっていう名前擁護派です。
ヘヒリムシとかヘッピリゴシとかありますね。さすがに車のナンバー
には「へ」ナンバーはないらしいです。
野草の中に「オオイヌフグリ」なんてありますね、面白い…!(^^)!

2   isao   2010/7/29 15:53

花の咲く野草は数え切れないほどありますが、私の知るところこれほどひどい名前を付けられているのはこの花だけです。
酷い臭気がするとのことですが、それ程とは思えませんし花もピンクと白の可愛い花です。

3   youzaki   2010/7/29 16:00

isaoさん今日は
この花よく見る花ですが写真に撮った事はありません。
上手く撮られていますねー
私も挑戦してみたくなりました。(うまく撮れるかなー)

4   gokuu   2010/7/29 17:56

isaoさん こんにちは〜〜
咲き始めて居ます。こちらでも。当ったら本当に臭い!
綺麗だけど、出来るだけ離れて撮ろうかな。(笑)

5   masa   2010/7/29 21:15

葉を揉むとたしかにヘクソの臭いがしますが、灸をすえたようだというので"ヤイトバナ”とも言われます。
また、臭いを別とすれば結構清楚な花ですので"早乙女花”なんていう綺麗な呼び方もあります。

6   isao   2010/7/30 14:40

youzakiさん こんにちは
野草を撮り始めた動機の一つが、普段見過ごされているような草花を、出来るだけ綺麗に表現することで、
野草の面白さを見なおしてもらえたら、というものです。なかなかうまく撮れないので志半ばというところです。

gokuuさん こんにちは
これはエクステンションチューブを付けて超接近で撮ったんですよ。触らなければ匂いませんので
嫌わないで撮ってやって下さいな。(笑)

masaさん こんにちは
花ことばは「誤解を解きたい」だそうです。名前で嫌われるなんて可哀そうですね〜。
私なら迷わず「早乙女花」(図鑑ではサオトメカズラになっていました)を選びます。

ボタンさん こんにちは
忘れられないという点ではまさしくその通りですね〜。
それでも屁のうえに糞まで付けなくてもいいのにとは思います。他にもタデ科植物で「ママコノシリヌグイ」
というものも有ります。もう少しユーモアのある名前にしてほしかったな〜と思うのですが。
「オオイヌノフグリ」などはユーモアがあって好きですけどね〜。(^_-)-☆

コメント投稿
古いカメラで
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア ver1.0.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/302sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2760 (2,623KB)
撮影日時 2010-07-27 11:03:38 +0900

1   youzaki   2010/7/29 14:07

サンヨウのHD2ムービーカメラで写して見ました。
このカメラはビデオの方にランクされていますが、ほとんどカメラでしか使用していません。
花はマツバボタンと思います。
デジタル一眼より持ち運びが便利ですが写りはイマイチですねー

2   Nozawa   2010/7/29 14:22

今日は

 ムービーカメラはセンサーサイズの小さいものを使用したものが多いので画質は今一でしょうが使い便利のよさが一番ですね。

3   youzaki   2010/7/29 15:51

Mzawaさんコメントありがとう御座います。
使い勝手がいいので車にいつも積んでいます。
ビデオも使えるので何かあればすぐ間に合いますが、遭遇はしませんねー
鳥を撮るのは無理があり、虫なら撮れるかも・・

4   gokuu   2010/7/29 17:49

youzakiさん こんにちは〜〜
ムービーからの切り出しにしては美しい画像です。SANYOはそう言
う点では他のメーカーと一線を画していますね。使い良さかな。
デジイチより気軽に持ち歩けて良いですね。静止画像もそこそこ。
やや白飛びが残念ですが、マツバボタンにしては変わった花弁です。

5   youzaki   2010/7/30 00:49

gokuuさんいつもコメントありがとう御座います。
コンデジより花とか虫を撮るのに便利です。
写りはイマイチですが接写もかなり寄れます。
高いカメラなので無理して使用して自分を納得させて入るようですね〜 (当時07年8万円近くした。)

コメント投稿
ちょっとドアップ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,986KB)
撮影日時 2010-07-29 09:04:01 +0900

1   gokuu   2010/7/29 12:44

マンリョウの花です。全体にピントは無理でした。f5.0でも。花は5ミリ程。
CLOSE−UPLENS併用です。

2   youzaki   2010/7/29 14:00

gokuuさん今日は
凄いマクロ写真ですねー
カメラがF5とはFZファンには嬉しいです。
レトロまではですが古いカメラを上手く使われ感心します。
デジカメの流れは速く2年も過ぎると旧式と言われますが、良いカメラは多いです。
それにしてもデジカメの数は増えますね、使い捨てと割り切っても棄てられませんねー

3   Nozawa   2010/7/29 14:19

今日は

 ご婦人の帽子を小さくしたようなデザインの花ですね。
小さくともとても綺麗です。

4   gokuu   2010/7/29 17:41

youzakiさん こんにちは〜〜
FZ5は新しい方です。もっと古いOLYMPUSのC-730UZもあります。
最近のコンデジはサイクルが速すぎます。昔の型の方がレンズも
良くてじっくり撮影に向いているかも。画像素子も500万あれば上
等です。捨てず売らずで溜まりますが、まだまだ使い物になります。
時々黴が生えないようにと取り出して居ます。最近は画像素子よ
りレンズの良し悪しが気になります。コンデジでF2以上の明るさが。

5   gokuu   2010/7/29 17:43

Nozawaさん こんにちは〜〜
はい、夏向きの麦藁帽子かも。ソバカス顔に似合います。(笑)

コメント投稿
ヒメヒマワリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (267KB)
撮影日時 2010-07-18 06:19:02 +0900

1   gokuu   2010/7/29 12:36

ひまわり畑は無いけど・・

2   Nozawa   2010/7/29 14:25

今日は

 ヒメヒマワリと言うよりも、八重咲きの小さい菊に近いような・・

3   youzaki   2010/7/29 15:55

今日は
綺麗ですねー
Nozawaの言われれ様に菊の変わり種かと思いました。

4   gokuu   2010/7/29 17:53

Nozawaさん youzakiさん こんにちは〜〜
葉がデカイのでヒマワリかと。キク科でしたか。そう言えば
蕊がありません。色も形も似ていて。同定は難しいですね。

5   ボタン   2010/7/29 22:07

gokuu さん こんばんは
皆さん菊のようだとおっしゃっていますが、ひまわりも元々キク科
ですからね。キク科の花って意外に多いです。たんぽぽ、ハルジオン
ダリア、百日草、コスモスなどなど、キク科の花の特徴は外側の
花びら(舌状花)と中央の筒状花からなる、例えばよく見かける
ヒマワリの中央部分はシベのように見えますが、これらの1つ1つ
が花(筒状花)だから花1つに1つの種で種が沢山あるということらしいです。
コスモスもキンケイギクも真中は沢山の花(筒状花)だという
ことらしいです。

6   gokuu   2010/7/29 22:51

ボタンさん こんばんは〜〜
お調べ頂き有難うございます。ミニと書きましたが、花は小さい
ですが、背丈は私より高いものも。菊には有りませんよね。そん
な背高は。どう見てもヒマワリかなでした。黄色の花が多過ぎます。
同定に困ります。と言っても自然のこと仕方有りません。

コメント投稿
花ですか?、実ですか?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,032KB)
撮影日時 2010-07-29 11:30:51 +0900

1   Nozawa   2010/7/29 12:01

隣の家の垣根の町道側に花だか?実だか?分からないものが咲いて(実って)ました。赤っぽい色が入ってるのが花?で、黒っぽいのが実(種)?
矢張りどちらも実でしょうか?
今の時代はいろんなものがありますね。

2   gokuu   2010/7/29 12:25

Nozawaさん こんにちは〜〜
どちらも実だと思います。ヒペリカム・アンドロサエマム(小坊主弟切
(こぼうずおとぎり))の実のようです。
活花にも使われます。葉の形から観ての同定です。6月頃黄色の美
しい花が咲いていませんでしたか。↓を参考にしました。

http://www.hana300.com/hiperi.html

3   Nozawa   2010/7/29 14:15

gokuuさん、今日は

 有難うございます。
黄色い派手な上向きの花が以前にアップされてたヒべりカムの実なのですね。お世話になりました。

コメント投稿
ひまわり畑。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 980x735 (298KB)
撮影日時 2010-07-28 13:34:15 +0900

1   Nozawa   2010/7/29 14:26

今日は

 ヒマワリが凄い沢山植えてありますね。
凄いです。

2   ボタン   2010/7/29 07:35

baaaaba さん お早うございます。
暑さもなんのその、壮観なひまわりばたけですね。見るほうは
いいけど撮るほうはたいへんですよね。
私の数年前撮ったヒマワリ畑の映像です。長すぎて退屈しそうです。
ちょっと覗いて見てやってください。

http://www.youtube.com/watch?v=whc8O6Amhrc

3   gokuu   2010/7/29 12:33

baaaabaさん こんにちは〜〜
わざわざ前に回って。全部萎れて見えます。暑いのに撮ってる
から上向いて!って声掛けませんでしたか。でも無理か。(笑)
ボタンさん 動画おおきに。適当に早送りして観ました。

4   baaaaba   2010/7/29 07:15

こちらが、正面から撮ったものですが、逆光です。。
暑いから、向日葵も背をむけますょね。。

5   baaaaba   2010/7/29 18:46

ボタンさん、こんばんわ。。
v(*´v`*)yutube見せていただきました〜
私が見て来た場所ととても良く似ています。
あのように簡単に作られた展望台のようなところから全景を撮りました。
向日葵もどれも、元気でしっかりカメラ目線ですね。。
私のとは違います。。(≧m≦)

gokuuさん、こんばんわ。
はい。。(゜ーÅ)萎えています。。
でも上から見下ろして撮りましたから、上を向いて〜! は無理な注文かもしれませんね。。^^

Nozawaさん、こんばんわ。。
ここは、ひまわりの迷路を作って、イベントを行うらしいです。
もう終ったのかこれからなのかは分かりませんが、毎年こうしています。
ひまわり・・・というと、ソフィア・ローレンの映画を思い出します。
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
廻れ右。。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (182KB)
撮影日時 2010-07-28 13:33:00 +0900

1   Nozawa   2010/7/29 14:23

今日は

 毎日の猛暑で、ヒマワリも暑いのですね。
斬新的な画像を撮られますね。ホントに暑いものねぇ。

2   youzaki   2010/7/29 13:48

baaaabaさん今日は
ヒマワリも暑そうですね。
暑さに負けず撮影されるbaaaabaさんに感服します。
そういえば近くの干拓のヒマワリを思い出しました。
夕方暇を見つけ行ってみようかなー

3   baaaaba   2010/7/29 07:13

全員、太陽を背にしています。。

4   gokuu   2010/7/29 12:28

アハハ(^▽^)ヒマワリまで。余程暑いのでしょう。
見事に後向きとは。熱中症にご注意下さい。

5   baaaaba   2010/7/29 18:50

gokuuさん、こんばんわ。。
この日も、暑かったです。。
カメラを持つ手の甲からも汗が吹き出ていました。。。

youzakiさん、こんばんわ。。
お加減はいかがですか?
写真を撮るのは良い気分転換です。。
どうでしたか〜、お時間取れてひまわり、見つけられましたか〜

Nozawaさん、こんばんわ。。
暑い暑い。。と言っても涼しくなりませんね。。
ひまわりも汗をかいていましたょ。。
それも、投稿しちゃうかな〜 (*‾∇‾*)エヘヘ

コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
薬師池公園の大賀ハス その5か?

1   chobin   2010/7/28 22:27

この花は人気があって数人順番を待ってました。

2   gokuu   2010/7/28 22:57

chobinさん こんばんは〜〜
出ましたね。Rolleiflexが。吸涎のカメラでした。
Minolta auto chord時代。高くて手が出ませんでした。
今も変わりませんが。さすが6×6ブローニフィルム。
デジカメの比ではありません。蓮の上を飛ぶミツバチも
鮮明な画像。フィルムの種類が判りませんが細かい粒子。
スキャナでデジタル化が勿体無いですね。是非紙焼きに。

コメント投稿
薬師池公園の大賀ハス その4か?

1   chobin   2010/7/28 22:13

こちらはコンタレックス ゾナー135/4で撮りました。

2   gokuu   2010/7/28 23:04

chobinさん こんばんは〜〜
これはまた、凄いカメラをお持ちですね。ツアイスレンズの高級品。
余程のマニアでないと持って居ない筈です。若しかしてプロ?
逆光が凄く美しいお写真です。フィルムに戻りたくなります。

コメント投稿
薬師池公園の大賀ハス その3か?

1   chobin   2010/7/28 21:59

今日はフィルムカメラだけ持って行きました。
これは中判のローライフレックス2.8F プラナー80/2.8です

2   ボタン   2010/7/28 22:27

chobinさん 今晩は
フィルムカメラって、現像焼き付けプリント、自分でやるんですか。
それとも1日でやってくれる写真屋さんがあるのですか。
久しぶりにフィルムカメラの色合いを見ました、デジカメの色合いと
全く違うのですね。なにか存在感があるようなそんな気がします。
でも色合いもいろいろあるのかもですね。

3   ボタン   2010/7/28 22:35

chobinさん 追伸です。
フィルムカメラをスキャナーに繋いで作品を作られているようですね。
現像焼き付けの要なしなのでしょうか。う〜ん…ついてゆけない…(>_<)

4   chobin   2010/7/28 22:41

ボタンさん こんばんは
現像だけ自分でやりますがプリントはほとんどしません。
フィルムをスキャナーで読み込んでPCで眺めています。

5   gokuu   2010/7/28 23:13

chobinさん こんばんは〜〜
何時もフィルム写真を楽しませて頂いています。私も昔のフィル
ムをスキャンしますが、本当は紙焼きの方が美しいです。ただ、
最近は焼いてくれる店が少なくなりました。印画紙も種類があり
ません。デジタル化止む無しですね。時代の流れかな。
紙焼きは100年。デジタルは50年持たない。考えさせられます。

6   バリオパパUK   2010/7/29 08:28

すばらしいです。
ダイナミックレンジがデジタルの3倍ほどありそう。
明るい空と暗い手前が普通に両方見えていて、しかもコントラストが低くて物足りないかというと全くそんなこともない。
葉っぱの青みは通常フィルターで補正するのかもしれませんが、このままあったほうが味があります。

コメント投稿
ハス池の朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2390 (2,709KB)
撮影日時 2010-07-25 07:33:54 +0900

1   masa   2010/7/28 21:35

「眠た〜い」を撮ったハス池です。
最盛期まであと10日ほどでしょうか、まだチラホラといった咲きようです。

2   gokuu   2010/7/28 21:57

masaさん こんばんは〜〜
緑+濃い緑+ブルー。だと思ったたら。ピンクがポツポツポツンと。
朝日が爽やか。もう終りですか。こちらはこれから。撮れませんが。
池が見えないほどの蓮のジャングル。さぞかし沢山のレンコンが。
何で直ぐ食べる事に・・欠食親父か。(笑)

3   ボタン   2010/7/28 22:06

masaさん 今晩は
マクロの世界(本当はミクロかな…)ばかり見せられていて
急に遠景が出てくるとどこかホッとします。ハス田のある地域
によってハスの開花に時日のずれがあるようです。私の近くの
町田薬師池公園は今が見ごろで8月1日市の主催で観蓮会があり
苛葉酒と言ってハスの葉から酒を注いで飲む(午前6時)催し物
があり来た人に振舞われます(朝酒がちょっぴり飲めます)。

4   masa   2010/7/28 22:56

gokuuさん:
ここは市営公園の一角なんですが、予算不足からハス池の間引きをする手入れができないようで、
密生しすぎて年々花が少なく小振りになっているとみんな心配しています。

ボタンさん:
花はそのクローズアップも魅力的だけれど、育っている環境の中での姿もまたいいものですね。
苛葉酒…美味しそう、今度、繁りすぎた葉っぱを一枚いただいてやってみましょう。

5   youzaki   2010/7/28 23:42

masaさん今晩は
バックの山並みを入れて素敵な写真です。
近くに蓮田があり一面咲いているはずですが。暑さで行くのを止めています。
シギでもも入っていたらすぐ行くのに・・

6   masa   2010/7/29 21:03

youzakiさん、こんばんは。 今日は少し暑さが和らぎましたね。
バックは私の自然観察ホームグラウンドになっている里山です。
東京都の狭山公園管理事務所が保全緑地としてハイキング道の整備や間伐、下草刈りをしてくれています。 

コメント投稿
ネジ巻きがいっぱい。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (100KB)
撮影日時 2010-07-28 13:45:41 +0900

1   baaaaba   2010/7/28 19:56

ひまわり畑であちちちちちち・・

2   gokuu   2010/7/28 21:49

baaaabaさん こんばんは〜〜
はい、郷ひろみです。よろしく〜って言ってますね。アチィ〜!

3   ボタン   2010/7/28 22:16

baaaabaさん こんばんは
う〜ん ひまわりの種がいっぱい詰まっている部分ですよね。
見れば見るほどそのメカニズムがわからなくなります。

4   baaaaba   2010/7/29 07:08

gokuuさん、おはようございます。。
(≧m≦) 郷ひろみが出ますか〜^^

ボタンさん、おはようございます。。
この部分、ハートが一杯にも見えるんですって。。
でも、クルリと丸まっているのはまるで、ネジ巻きみたいでした。。
これ1つ1つが花らしいです。。(*^-^*)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%AF%E3%83%AA

コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
背比べ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 980x735 (101KB)
撮影日時 2010-07-28 13:30:44 +0900

1   Ekio   2010/7/29 05:47

あっ、そうだ。「背比べ」の発想が面白いので再レスです。
ヒマワリが鉄塔に背を当てて身体測定・・・みたいなアングルは無理でしょうか?
現場の状況も知らずのコメントで申し訳ありません。

2   baaaaba   2010/7/28 19:44

大きいひまわりです。^^

3   gokuu   2010/7/28 21:47

baaaabaさん こんばんは〜〜
アーチッチあーちっち。真夏ですねぇ。素晴らしい。高圧線が。
青空と雲が綺麗。え、ヒマワリが背比べ?確かに向こう向いて。
折角の美人。太陽に向いて撮影。日焼けしますよ〜(爆)

4   Ekio   2010/7/29 05:33

baaaabaさん、おはようございます。
なんかヒマワリが鉄塔にケンカ売っているみたいです(^_^;)

5   baaaaba   2010/7/29 07:12

gokuuさん、おはようございます。。
真夏ですね〜 良い景色ですね〜^^
この向日葵、、、そっぽ向いているんですよ。
私の背に太陽があるのに、みんなして廻れ右っ、しているんです。。
この暑さに向日葵もヤ (   ´  ・  д  ・  `   ゛ ) ダ。 になっちゃったのでしょうか。。^^

Ekioさん、おはようございます。。
(≧m≦) ですょね。。面白いなぁと思って、撮ってみました。
この鉄塔と向日葵は実際は道路1本挟んだあちらとこちらなんですょ。
1枚の写真にいろんな想像♪ ありがとうございます。。

コメント、感謝です。。^^

コメント投稿
撮っちゃ嫌
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,112KB)
撮影日時 2010-07-28 16:51:38 +0900

1   Nozawa   2010/7/28 17:31

雨に濡れたミニひまわりがトゲトゲをみせて、撮っちゃ嫌と。
農道脇に昨年播いたミニひまわりのこぽれ種からの実生と思われます。
栄養失調で成長が悪く背丈も超ミニサイズ。

2   ボタン   2010/7/28 17:57

Nozawaさん こんにちは
最近ミニヒマワリとかヒメヒマワリとかいろんなヒマワリを
見かけるようになりました。栄養失調どころか、奇麗に咲いて
いるじゃないですか。

3   Nozawa   2010/7/28 18:03

ボタンさん、今晩は

 雑草の生い茂った中にたった一つだけ背丈40cmほどのヒマワリが咲いてます。昨年の親は背丈1mほどで花の直径も大きなヒマワリに近いほどありました。
傘をさしてしゃがみこんで撮りました。

4   gokuu   2010/7/28 19:25

Nozawaさん こんばんは〜〜
アッチ向いてホイ。デカイひまわりより可愛いです。
第一撮り易い。活花にもなるし、最近多いですね。
ミニヒマワリは全部が太陽を観ていないのが難点かな。

5   Nozawa   2010/7/28 19:42

gokuuさん、今晩は

 背伸びではなくてしゃがむので撮りやすいですね。
雑草の中にたった一つだけで寂しそうでした。

コメント投稿
田に咲く花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,374KB)
撮影日時 2010-07-25 09:23:42 +0900

1   gokuu   2010/7/28 18:41

isaoさん こんばんは〜〜
花は小さいですが、美しいピンク。緑の中に目立ちますね。
こちらでは観掛けませんが・・

2   isao   2010/7/28 17:09

ホソバヒメミソハギといいます。帰化植物で繁殖力が強いそうですが
今年初めて見つけました。200坪程の休耕田で、半分ぐらいがこの
植物で埋まっていました。花はとても小さくて1cm弱の大きさです。

3   isao   2010/7/29 15:23

gokuuさん こんにちは
アメリカ大陸原産の帰化植物で、初めは沖縄や九州で帰化したようですが、現在では北に向かって広がりつつあるようです。
ネットで検索すると、岡山でも休耕田で群落が見られると書き込みがあります。
不思議なのは花期は9〜10月らしいのですが、茨城でこの時期に見られることです。
花は小さくて可愛らしいですが、休耕田を覆っているさまは何やら不気味な感じもします。

コメント投稿
田に咲く花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,670KB)
撮影日時 2010-07-25 09:27:38 +0900

1   isao   2010/7/28 17:02

葉が人の顔に似ているので「オモダカ」といいます。

2   ボタン   2010/7/28 17:50

isao さん こんにちは
田んぼの中の野草2点、花にはところどころ実が付いていますね。
葉が人の顔で「おもだか」ですか、そう言えば春に咲くパンジー
やビオラの花形がミッキーマウスのような顔をしていますが、
そういう感じもします。

3   gokuu   2010/7/28 19:15

isaoさん こんばんは〜〜
人面草と言えばビオラ。野草にも有るのですね。子供の白い顔。
可愛い花です。拡大しないと判りませんが。

4   isao   2010/7/29 15:38

ボタンさん gokuuさん こんにちは
名前は葉の形から付けられていますが、言われてみると3枚の花弁は、
見る角度によってはミッキーのように見えますね〜。
ちなみにこの植物は、食用のクワイの原種だそうです。

コメント投稿
夏空に向かって・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (807KB)
撮影日時 2010-07-28 10:50:26 +0900

1   masaru   2010/7/28 15:52

じりじりと照りつける空に向かって雄雄しく咲いていました
隣接する野菜畑のもの、かぼちゃの花に似た???なにかです。

コメント投稿
コンデジでバックボケ のかんぞう(ユリ科)
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア CX3 Firmware
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/930sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,571KB)
撮影日時 2010-07-28 11:50:15 +0900

1   ボタン   2010/7/28 17:17

Nozawa さん お久しぶりです。
辛口のNozawa さんに褒めていただき光栄です。少し設定をいじってはいますが
Exifの数値はCX3が勝手に出しているもので私にもよくわかりませんです。
とにかく今のところはタイトルにもありますようにコンデジでどの程度
バックボケが出来るのかということをテーマに写真を撮っています。

5   ボタン   2010/7/28 17:27

chobinさん 有難うございます。
今日、私が薬師池公園に行ったのはくそ暑いさなかの10時40分
ぐらいでした。ハスは皆つぼんでいるし、撮るものもあまりあり
ませんでした。たまたま艶やか過ぎる「ノカンゾウ」が目に映り
撮って見たというわけです。この暑さで人影もまばらでした。

6   gokuu   2010/7/28 19:09

ボタンさん こんばんは〜〜
chobinさんに先日コメントしたばかりです。この公園はボタンさん
のエリアと。どちらが近いのかな?間違えていたらm(__)mです。

余談はさて置いて、試写段階からこちらに。おめでとうございす。
CX3は、余り考えなくても綺麗な写真が撮れます。
このコンデジはマニアル撮影に対応していません。私の場合は
ISO感度を下げ、露出補正と望遠側併用でバックボケを。です。

7   ボタン   2010/7/28 21:34

gokuu さん コメントありがとうございます。
今、返信を読みながらISO感度を80にしました。次はこれで
行きます。

8   chobin   2010/7/28 22:47

gokuuさん こんばんは
私は横浜の緑区から行きますので車で40分ぐらいですね
それでも横浜のハスの名所の三溪園より近いしなにより
駐車が無料というのが魅力です

9   ボタン   2010/7/29 07:18

chobin さん お早うございます。
車で40分のところにお住まいでしたか、早朝から駆け付けられ
るカメラマン魂には頭が下がります。私の住まいは七国山(山
といっても標高120メートルぐらいの丘)の向こうで、徒歩
20分ぐらい、俗に「這ってでも行ける」という環境、周辺は
カメラスポットがいろいろあり、楽しんでいます。

コメント投稿
MFで撮ってみました。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,487KB)
撮影日時 2010-07-27 18:07:48 +0900

1   isao   2010/7/30 14:53

youzakiさん こんにちは
構図云々よりも花一点の美しさに惹かれました。
こんな風に写せたらな〜と思う一枚です。

8   masa   2010/7/30 21:23

youzakiさんのお好きな色ですね。凛として涼しげです。
花をもう少し左下に寄せると、遠くを憧れるような広がりのある作品になるのではと思いました。

9   masa   2010/7/30 21:35

ゴメンナサ〜イ、左下ではなく「右下」です。左へ寄せたら前方が詰まってしまいますね。

10   youzaki   2010/7/30 23:24

masaさんアドバイスありがとう御座います。
写真のセンスや感性がないのにそのうえ衰えが激しく構図には悩んでいます。
鳥の証拠写真や生態写真を永く撮っていましたので、その癖が抜けません。
センスのある写真が撮りたいですねー
アドバイスに感謝です。

11   Ekio   2010/7/31 23:20

youzakiさん、こんばんは。
アダプタ経由ですか?
優しくて柔らかい雰囲気ですね。

12   youzaki   2010/8/1 13:16

Ekioさんコメンありがとう御座います。
AFに慣れMFはきついですがピントが合った時は嬉しいです。
フォーサーズのカメラ(E−3,E-520,L10)にマウントアダプターを付けいろいろな安いレンズで試し楽しいんでいます。
ズーム系のレンズは少し難がありますが、単焦点レンズならどうにか使えます。
特にOMシステムレンズと合性が良いみたいです。
M42は難しく止めました。

コメント投稿
失敗ついでに
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF135mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,110KB)
撮影日時 2010-07-24 15:57:44 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/28 08:36

MFレンズで露出が大失敗。
でも、温室の骨組みなんかが写らなかったのは怪我の功名か。
わずかに残る背景を完全に飛ばしました。

Vivitar Series-1 135mmF2.3

2   gokuu   2010/7/28 18:36

バリオパパUKさん
失敗どころかハイキーの素敵なお写真。こういうの大好きです。
夏の凉や!フォトコンだったら入賞候補に。^/^

3   baaaaba   2010/7/28 19:53

バリオパパUKさん。。失敗・・ですか?
ご本人が思うように撮れないと思うものでも、良いですょね。。
私も大好きです。。
デスクトップにしても良いですか〜^^

4   バリオパパUK   2010/7/29 08:37

gokuuさん、毎度おおきに。
ええ、gokuuさんがこういうの好きなの知ってますよ。
狙ってこうなったわけではないですけど、次からは狙ってもいいですね。

5   バリオパパUK   2010/7/29 08:44

baaaabaさん、おおきに。
花の写真は去年散々撮ったので、今年は当たり前のものではなく、すでに確立した感のある「色ボケ写真」でもなく、何か目新しいものが撮りたくて、しかし自分の限界に当たっているような感じでちょっとフラストレートしてました。
こういう偶然を生かすと作風が広がっていいと思いました。
写真は、もうそう言っていただけるだけでありがたいので、お好きなように使ってください。

コメント投稿
まだ咲いています・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 896x672 (90KB)
撮影日時 2010-07-28 07:05:29 +0900

1   Nozawa   2010/7/28 12:40

今日は
 
 此方は普通に正攻法ですね。

2   gokuu   2010/7/28 18:39

baaaabaさん こんばんは〜〜
折角の朝日です。露出補正を少しマイナスに。
オレンジが飛ばずに映えますよ。

3   baaaaba   2010/7/28 07:35

姫檜扇水仙

4   baaaaba   2010/7/28 19:51

Nozawaさん、こんばんわ。
普通! ですか〜^^ ありがとうございます。

gokuuさん、こんばんわ。。
ありがとうございます。なんかこれでも、暗いのかな・・と思ったもので。。
ホワイトバランスが曇り・・これがいけなかったです・・。
次回朝陽のオレンジは、ちょっと暗めに。。
アドバイス、ありがとうございます。。

コメント投稿
黄ユリ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (1,844KB)
撮影日時 2010-07-25 14:40:51 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/28 06:11

です。
これも村のお庭で。

2   gokuu   2010/7/28 18:31

バリオパパUKさん
いい感じです。黄色は黒に引き立ちます。狙い100%素敵な画像です。

3   masa   2010/7/28 21:08

黒と黄色…
蕊にホソヒラタアブまで配して…印象的ないい絵ですねぇ。

4   バリオパパUK   2010/7/29 08:36

gokuuさん、masaさん、コメントありがとうございます。
花に光が当たっているので、ちょっとした影なのに、こんなに真っ暗に写ります。
おかげで背景が処理できていいです。
望遠だったらよくあることですが、50ミリではなかなか。
ちょっと黄色が強すぎるようだったので、少しだけ薄くしました。

コメント投稿
シャッタースピード
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,390KB)
撮影日時 2010-07-25 14:25:25 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/28 05:47

明るくて、1/8000秒でも足りない場面が多々ありました。
ちょっと絞ったりしてましたけど、ISO100にすればよかっただけか・・・AUTOでは200どまりです。

2   gokuu   2010/7/28 06:09

バリオパパUKさん
F2で此処まで明るいとは驚きです。
透過光が美しいお写真。陰もまたですネ!

3   バリオパパUK   2010/7/29 08:29

ありがとうございます。
光と影の白ユリでした。

コメント投稿
眠た〜い
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,887KB)
撮影日時 2010-07-25 07:38:05 +0900

1   youzaki   2010/7/28 09:49

masaさんお早う御座います。
面白いシーンの写真ですね
500mmのレンズを上手く使いマクロ風に撮られ感心します。
私も挑戦してみようかなー
参考になりました、感謝です。

4   バリオパパUK   2010/7/27 22:25

植物が朝の太陽と会話をしているような様子、覗き見る感じがでるのはやはり超望遠ならではですね。

5   old seaman   2010/7/27 23:04

こんばんは。
500mm望遠でのマクロ写真は珍しいように思いますが、その
長いレンズの特性を最大限に生かしたやわらかさは素晴らしいです。

6   masa   2010/7/28 07:09

gokuuさん、バリオパパさん、old seamanさん、ありがとうございます。
レンズが見せてくれる肉眼ではあり得ない世界…
たまに超望遠で花を追ってみるのもいいな、と思いました。

7   gokuu   2010/7/27 21:57

憎い憎い〜! masaさんの撮り方。
全部見せない処に色気を感じます。
ボンヤリすりガラスに映る姿のように。

8   masa   2010/7/28 21:02

youzakiさん、こんばんは。
>面白いシーン
数メートル離れたハスの花を狙ったら手前に大きな葉が邪魔をしていまして、
避けて撮ろうとしたんですがそうすると花びらへの陽のあ当たり具合が変わってしまうし…
で、それなら葉を前ボケに使ってみようと思って調整した結果がこれです。

Nozawaさん、こんばんは。
このレンズは基本的に鳥用に使っているんですが、このハス池は花が遠いことが
分かっていたので、望遠本来の機能を発揮してもらおうと思って持って行きました。

コメント投稿