花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: モルダナ(ベルガモット)4  2: 9  3: ヒマワリ5  4: 花と夢7  5: 格差1  6: 渋めなハイビスカス5  7: コシヒカリの花アップ10  8: ポーチュラカの咲く道7  9: 涼しい朝のバラ6  10: やはりヒマワリ4  11: トケイバナ8  12: センニンソウ5  13: コシヒカリの花1  14: ノボタン1  15: イワアカバナ3  16: 野菜の花12  17: 返り咲き1  18: あっ!イクラがこんなところに2  19: 恵みの水滴 スィテキー!2  20: ひまわりの汗。4  21: ひまわりの汗。9  22: フウセンカヅラ-その25  23: フウセンカヅラ-その15  24: アンガールズ・・・8  25: ヘクソカズラ6  26: 古いカメラで5  27: ちょっとドアップ5  28: ヒメヒマワリ6  29: 花ですか?、実ですか?3  30: ひまわり畑。5  31: 廻れ右。。5  32: 薬師池公園の大賀ハス その5か?2      写真一覧
写真投稿

モルダナ(ベルガモット)
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (300KB)
撮影日時 2010-07-31 07:24:08 +0900

1   gokuu   2010/8/1 07:06

もう終わっている筈ですが、日陰ではまだ元気に。和名タイマツバナ。

2   isao   2010/8/1 16:36

先日のオモダカと同じ仲間ですが、花は1/3程度の大きさで、細い茎をのばして
まばらに花を付けます。
葉の形が柄のついたヘラの形をしているのでこの名が付きました。湿地に咲いています。

3   isao   2010/8/1 16:18

gokuuさん こんにちは
これはまさしく松明、というより花火に近いですね〜。

4   gokuu   2010/8/1 17:05

isaoさん こんにちは〜〜
オモダカは水生植物。こちらはシソ科でハーブとして利用されます。
同属とは思えませんが・・

コメント投稿

蕾
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/660sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (234KB)
撮影日時 2010-07-31 07:23:19 +0900

1   gokuu   2010/8/1 07:00

同じヘリアンサスの蕾です。可愛いので1枚。

5   youzaki   2010/8/1 13:24

gokuuさん今日は
蕾が可愛いですね
開いたらどんな花かな
期待して待ってますー

6   gokuu   2010/8/1 16:25

Ekioさん こんにちは〜〜
最近のお笑い芸人は多過ぎて覚えられません。よほど特徴が無いと。
この蕾からお笑い芸人を連想するとは気付きませんでした。

7   gokuu   2010/8/1 16:27

youzakiさん こんにちは〜〜
この蕾はヘリアンサスです。花を先にUPしています。花より可愛い。^/^

8   バリオパパUK   2010/8/1 20:53

この蕾がアンガールズを連想させるのではなく、masaruさんのお写真に通じるものがあるという意味でした。

9   gokuu   2010/8/1 21:00

バリオパパUKさん
了解です。エゲレスでなんで、お笑い芸人が。とは思っていました。

コメント投稿
ヒマワリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (388KB)
撮影日時 2010-07-31 07:21:22 +0900

1   gokuu   2010/8/1 06:58

宿根ひまわり「ヘリアンサス」を真正面から撮影しました。
ヘリアンサスの花の特徴が見られます。勲章には無理かも。

2   Ekio   2010/8/1 07:22

gokuuさん、おはようございます。
宿根ひまわりと言うんですか。菊に似ていると思っていたら、そもそもヒマワリはキク科なんですね。
gokuuさんは時々スクエアカットでアップされますが、なかなか効果的ですね。

3   gokuu   2010/8/1 16:21

Ekioさん こんにちは〜〜
ヒマワリにも種類があり検索すると色々出てきます。キク科は葉
も花も大小は有りますが、良く似ていて間違えそうです。
スクエア画像はトリミングカットしなくても、このコンデジには最初
から用意されています。被写体に依って使い分けしています。

4   youzaki   2010/8/1 22:55

今晩は
こちらも拝見しました。
菊の花に似ていますね。
こちらも綺麗ですが、私も写真は蕾の方が好ましいです。

5   gokuu   2010/8/2 06:39

youzakiさん おはようございます。
これは、ただの証拠写真です。絵として観ていただくには・・(^^ゞ

コメント投稿
花と夢
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,060KB)
撮影日時 2010-07-25 14:16:59 +0900

1   masa   2010/8/1 08:29

住んでいる人々の心心のゆとりというか落ち着きを感じる庭です。
淡い4弁のクレマチスがいかにもヨーロッパ風。

3   gokuu   2010/8/1 06:47

バリオパパUKさん
柔らかい光りを感じます。お庭の向こうに夢が・・

4   Ekio   2010/8/1 07:13

バリオパパUKさん、おはようございます。
花に囲まれて、たしかに夢のようです。

5   バリオパパUK   2010/8/2 00:54

gokuuさん、
お庭の向こうに夢、確かにそうなのですが、念のためにいいますと、
お庭の向こうのお家という「現実的な」夢ではなくて、お庭が光で天国につながっているようでしょう、自分で言うのはなんですが・・・
そのあたりを夢と言ってみたんです。

6   バリオパパUK   2010/8/2 00:58

Ekioさん、ありがとうございます。
この写真に限ってはgokuuさんへのレスのようなつもりで夢といったのですが、このお庭は、個人のおうちなのに花で花でまあすごかったですよ。
しかし、『花と夢』というのは、少女漫画であったのでその印象だったのですが、実際書いてみるとやくざ映画のようにも・・・漢字だからかな。

7   バリオパパUK   2010/8/2 01:03

masaさん、ありがとうございます。
村の22軒のお宅が2日にわたって庭をビジターに開放していたのですが、まあそれはそれは美しいところばかりで。
ゆとりがあるんだろうと思いましたね。
ただし、ここのお庭はその中でもひときわ美しく、あそこまでいくと庭の手入れが毎日の仕事というか職業のようになってしまいそうに思いました。

コメント投稿
格差
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (198KB)
撮影日時 2010-07-31 14:37:22 +0900

1   gokuu   2010/7/31 22:53

フウセンカズラの花と実。この風船の中に本当の種が3個。
こんなに小さな花から大きな風船が。格差社会もこれほどでは・・

コメント投稿
渋めなハイビスカス
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/405sec.
絞り値 F11
露出補正値 +2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (1,184KB)
撮影日時 2010-07-31 08:11:20 +0900

1   Ekio   2010/8/1 07:04

chobinさん、おはようございます。
淵を彩る微妙な色合いが綺麗ですね。単色の赤は元気さを感じますが、こちらは高貴な華やかさです。

2   youzaki   2010/8/1 13:20

今日は
良い色が出て綺麗ですねー
真っ赤なのよりこちらの色が良いです。
構図も素敵で参考になりました。

3   gokuu   2010/8/1 16:34

chobinさん こんにちは〜〜
ハイビスカスは赤と決め込んでいました。色々な色がありました。
こちらは縁取りがあり美しいですね。毒々しい赤は日本の風土に
合いません。

4   chobin   2010/8/1 17:59

Ekioさん youzakiさん gokuuさん コメントありがとうございます
黄色とかオレンジはよく見ますがこの色は私も初めてでした。

5   chobin   2010/7/31 20:22

真っ赤なハイビスカスもあったのですが少し痛んでいたので
こちらをパチリ

コメント投稿
コシヒカリの花アップ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,057KB)
撮影日時 2010-07-31 17:15:07 +0900

1   Nozawa   2010/7/31 18:25

 コシヒカリの花のアップです。
もみの先端がメシベ、横にある白いのがオシベです。
孟宗竹などの竹も稲科なので花は似ています。

6   youzaki   2010/8/1 13:41

Nozawaさん今日は
見事なマクロ写真に感心します。
昔(半世紀)にイネの花は見た事がありましたが、忘れてています。
この花で夏休み炎天下で田に入り草取りしていたを思い出しました。
今はこんなことはしないと思いますが・・
実家のイネの花を見たくなりました。(暑いだろうなー)

7   Nozawa   2010/8/1 14:46

youzakiさん、今日は

 真昼間は曇りの日でも暑いので田畑は朝夕見回り、作業をしてます。稲の花も夕方の撮影です。日差しが弱くてシャッター速度が遅いです。
田の草取りは時々します、ヒエトリも二回くらいしました。まだまだ草や稗は伸びると思います。

8   isao   2010/8/1 16:14

Nozawaさん こんにちは
毎日のように田圃の畦道を歩いているのに、稲が花を付けるのをすっかり忘れていました。
畦道ばかりを見つめて歩いているせいでしょう。お米に申し訳ない気持ちです。(ー_ー)!!

9   masa   2010/8/1 16:55

Nozawaさん、こんにちは。
このあとカンカン照って、美味しいお米が稔りますように。

>回りが緑一色なので画像にインパクトが無く今一
いえいえ、そんなことはありません。とろけるような緑の世界、これぞ稲田の世界です。

10   Nozawa   2010/8/1 18:26

isaoさん、masaさん、今晩は

 私の田は田植えが余り早くありませんのでまだ稲穂はまれにチラリと出ている程度です、10日くらいになると沢山出ると思われます。

 とろけるような緑の世界といっていただくと嬉しいです。緑一色なので RAW -> JPG現像やりにくいです。

コメント投稿
ポーチュラカの咲く道
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2773x1827 (3,277KB)
撮影日時 2010-07-31 10:53:45 +0900

1   masa   2010/7/31 18:07

所用で都心に出たら、道路わきの花壇でポーチュラカが満開でした。
花言葉は『いつも元気』。 「暑い、暑い」というのをやめました。

3   gokuu   2010/8/1 06:49

masaさん おはようございます。
夏の花。色とりどりが、何時もの画風と違い新鮮さを感じました。

4   Ekio   2010/8/1 07:17

masaさん、おはようございます。
彩りがポップですね。おまけにバックにも花に負けじと行き交う乙女?たちが。
ローアングルが効いていますが、流石に匍匐はしていませんよね(^_^;)

5   masa   2010/8/1 08:46

みなさま、ありがとうございます。

バリオパパさん:
>ポップで古く新しい…
マツバボタン系の花って昔からそうでしたよね。

gokuuさん:
>何時もの画風と違い…
都会の真ん中へカメラを持って出たのは久しぶり。ポニーテールの女の子たちが
踊りまわるようなポーチュラカの花壇に出会って、なんとなく浮き浮きしてしまいました。

Ekioさん:
>流石に匍匐は…
ほんとはしたかったけど、人がいっぱい行き交う街のど真ん中、してましぇ〜ん。
で、カメラを地面スレスレに持ってノーファインダーで盲目撮り。
液晶でチェックしてはアングルを調整し、やっと辿り着いた構図です。

6   youzaki   2010/8/1 13:29

masaさん今日は
花の色とりどりの感じですね
何を撮られても絵になる撮り方に感服です。

7   masa   2010/8/1 17:21

youzakiさん、こんにちは。
街の花はやはりあでやかなものが多いですね。
私はやっぱり、森の中で人知れず咲く野草が好きです。
今日の里山見回りの成果は、後ほど報告します。

コメント投稿
涼しい朝のバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (595KB)
撮影日時 2010-07-29 06:35:56 +0900

1   gokuu   2010/8/1 06:52

凡打さん おはようございます。
赤なのに涼しさを感じます。撮り方と構図の巧みさかな。素敵なバラです。

2   凡打   2010/7/31 17:38

一昨日は久し振りに涼しい朝でした。
バラもちょっと一息ついた感じでした。

3   Ekio   2010/8/1 06:37

凡打さん、おはようございます。
バラですか、真夏に関わらず元気に咲いていますね。
綺麗な色合いとボケ具合が良いです。

4   凡打   2010/8/3 21:51

Ekio さん、 gokuu さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
私が思った以上に涼しげで柔らかい感じに撮れていました。
ホワイトバランスを色温度5500Kにいじった効果?かな??
バラの実物の色合いは、もう少し赤味があったような気がします。

5   ボタン   2010/8/3 22:34

凡打さん こんばんは
花びらに薄いビロードのような質感が漂ってきます。
ソフトなボケ具合もいいですね。

6   凡打   2010/8/4 10:21

ボタンさん おはようございます。
私も花びらの質感が気に入っています。
コメントありがとうございました。

コメント投稿
やはりヒマワリ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (299KB)
撮影日時 2010-07-25 07:42:16 +0900

1   gokuu   2010/7/31 06:32

再度調べました。キク科のヒメヒマワリ(八重咲き)のようです。
アップで撮っていましたので、もう1枚。↓を参考にしました。

http://flower365.web.infoseek.co.jp/17/641.html

2   gokuu   2010/7/31 06:41

追伸 回りの花弁が大きいので、へりアンサスかも。
同じヒマワリですが、属が違います。ややこしい。

http://flower365.web.infoseek.co.jp/19/487.html

3   ボタン   2010/7/31 07:29

gokuu さん お早うございます。
なかなか渋〜い構図のCX2ならではのショットだと思います。

ヒマワリと言えば昔は人の顔の大きさほどの大輪の花しか思い浮
かべなかったように思いますが、今や世界中の花が集まるお花大国日本
大きいのや小さいのや八重咲きや黄色いのや赤いのや黒いのや
あってそれについていけない部分があって喧々諤々…、

いや、ヒマワリだけじゃない、カボチャ、キューリ、ズッキーニ
トマト、花の大きさで適当に判断しているけど、それだけ日本人
が平和な環境で自然に親しんでいるということでしょうかね(*^_^*)

4   gokuu   2010/8/1 06:39

ボタンさん おはようございます。
フォトコンに手間取っていて遅くなりました。
渋〜い構図とは有難うございます。再度確認撮影をしました。
真正面から観てヘリアンサスに間違いありません。後ほど。

コメント投稿
トケイバナ

1   jack   2010/7/30 22:23

ちょっと珍しい花だそうで...高いところに咲いてたので撮るのは大変でした。
ミノルタX-700+MD50mmF1.4、フジクローム プロビア100Fです。ちょっとピンボケ気味...

4   gokuu   2010/7/31 06:04

jackさん おはようございます。
トケイソウは知っていますが、トケイバナは始めてです。
蔓性に見えます。可也高い場所まで登っているのですね。
リバーサルフィルムは露出強範囲が狭くて風景には最適
ですが揺れる花には難しいと思います。フィルムにしては
ノイズの多いのが気になります。
此処はデジカメでなくても良いと思います。此処に来ら
れるchobinさんは何時もフィルムです。要するに皆さん
の作品を見て撮影技術向上が目的のページですから。

5   masa   2010/7/31 07:44

jackさん、おはようございます。
管理人さんによれば:「花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。撮影データを
参考にどうやったら上手く撮れるか研究してみましょう。」
花がテーマですのでフィルム写真のスキャンでも良いと思います。

ところでこの花、トケイソウはまん丸に開くものしか見たことがなかったので、別にトケイバナというのがあるのかしらんと思って調べていましたら、やっぱりトケイソウの一種のようですね。
トケイソウと言ってもすごく沢山あるものだと知り、驚きました。
下記URLご参照。
http://www.exoticplants.co.jp/Passiflora/Passi_framepage.html

6   ボタン   2010/7/31 09:36

jackさん、おはようございます。
時計の針にあたる部分が離れているのユニークな形の花ですね。

銀塩カメラはDPEを写真屋さんでやってもらうという認識しか
ありませんでしたので、このように投稿していただくと、その
よさはもちろんのこととても新鮮に感じます。

いろいろなものが競合して切磋琢磨する時代、LPレコードとCD、
カセットテープ、VHSとDVD、BD、そう言えばあと1年足らずで
テレビはアナログ放送から地デジ放送へ完全移行しますね。

7   Ekio   2010/8/1 06:55

iackさん、おはようございます。
高いところでしたか、トケイソウ、何時なんでしょうね。
ミノルタX-700、30年近く前のモデルみたいですが、大切にされているみたいですね。

8   jack   2010/8/2 22:25

みなさん、こんばんは。
トケイソウという呼び名もあるんですね。名札はトケイバナになってました。
上から撮りたかったのですけど、これでもケージによじ登って大変でした。

フィルム一眼は実は去年ぐらいから凝り始めて、中古ばっかりですが35mmも中判も自分で直して使っています。
X-700は気に入ってる一台ですけど、MDよりオートロッコール時代のものの方が写りがいいみたいですね。
先々月からですがモノクロは自分で現像してますよ♪

どれもフィルムを直接スキャンするので、中判ほどには高画質!って感じではないですが
フィルムは深みがあるのが好きです。

コメント投稿
センニンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (430KB)
撮影日時 2010-07-29 06:25:39 +0900

1   凡打   2010/7/30 21:48

昨日、いつもより少し早起きし犬と散歩しながら撮ってきました。

2   masa   2010/7/31 17:18

凡打さん、こんにちは、
私も毎朝6時半頃、出勤前にワン公と町内を散歩します。
これをしないと女房が「駅まで車で送ってやらない」と言いますので。

ところでセンニンソウ…和製クレマチス…素朴でいいですね。私の好きな花の一つです。
しっとりとした背景処理で、朝の空気が漂ってくるような落ち着きを感じます。

3   gokuu   2010/8/1 06:41

凡打さん おはようございます。
爽やかな白花。夏は気持ち良いですね。撮影の巧みさで更に。

4   isao   2010/8/1 16:24

凡打さん こんにちは
もうセンニンソウが咲いたんですね〜。
昨年はあちこちで固まって咲いているのを見ましたが、今年はまだ何処にも咲いていません。
こちらでは今月下旬にななるようです。この角度で見るとまた違った趣がありますね〜。

5   凡打   2010/8/3 21:41

masaさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
masaさんも毎朝出勤前にワンちゃんと散歩ですか。
出勤前は忙しくて大変ですね。
奥様の監視の目が注がれているのでは致し方ありませんね(^'^)
センニンソウの背景が、朝靄がかかったようにみえますが、
撮影者も想定外の仕上がりに驚いています^_^;
曇り空の下、ピクチャースタイルを忠実設定、
ホワイトバランスを色温度5500Kに設定したことが、こんな仕上がりになったのかな?
と思っていますが、どうなんでしょう(?_?)


gokuuさん こんばんは。コメントありがとうございます。
爽やかな雰囲気に撮れているようですが、実情はmasaさんへのコメントの通りなのでございます^_^;


isaoさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
私の散歩コースでは、この場所だけにちらほら咲いているだけで
他にはまだ見かけません。
私の居住地はisaoさんのお住まい地から北に車で一時間程の所(海岸沿い)ですから、
花が咲き誇る時期は同じ頃かも知れませんね。

コメント投稿
コシヒカリの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,038KB)
撮影日時 2010-07-30 17:45:33 +0900

1   Nozawa   2010/7/30 20:25

 私の田んぼの「コシヒカリの花」です。
もみの一つ一つの天辺に白い角のような白いのがメシベです。
もみの横に不規則にぱらぱらと出ているのがオシベです。
このもみは出たてのほやほやなのでオシベは一番上のもみの横に一つしか見られませんがも少しするとあちこちに沢山で出来ます。
稲は日の出後一時間くらいの間に自家受粉します。

コメント投稿
ノボタン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (7,026KB)
撮影日時 2010-07-30 13:14:32 +0900

1   youzaki   2010/7/30 19:55

レンズの写りを比べるためのノボタンを撮りました。

レンズOM50mmF1.4 F=5.6 MF での写真

オリンパスサイトにZD14-54mmで撮った同じ写真を投稿しました。
両方ご覧頂き感想なり、アドバイス頂ければ幸甚に思います。

コメント投稿
イワアカバナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,226KB)
撮影日時 2010-07-22 10:38:15 +0900

1   isao   2010/7/30 15:13

花はとても小さく5〜10mm程、名前の由来は花の色ではなく、秋になると
葉が綺麗に紅葉するからだそうです。

2   gokuu   2010/7/30 22:13

isaoさん こんばんは〜〜
これはまた小さな可愛い花ですね。アカバナユウゲショウに形が
やや似て居ます。小さくて可愛い点では同じですね。春と夏の違
いはありますが。白花なのにアカ。由来が面白いです。

3   isao   2010/8/1 16:08

gokuuさん こんにちは
小さな花で見落とすところでした。私も初めてみる花で、ここ以外で見たことはありません。
ひょっとすると色変わりするのではないかと2日後に行ってみたら、きれいに刈り取られていました。

コメント投稿
野菜の花
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S602
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1203 (495KB)
撮影日時 2010-07-28 22:33:41 +0900

1   masaru   2010/7/31 07:38

Nozawaさんおはようございます
ありがとうございます
そういわれてみますと、高さ2メートルほどの柵にきゅうりのようにいっぱい蔦がからまり同様に花も多くついております
だいぶ可能性が強くなりました
自分もきゅうりを作っておりますのに考えも及びませんでした
多分新品種のものかもしれません。

8   masaru   2010/7/30 21:09

ボタンさん今晩は
見方は人様々このように言っていただくと一層うれしさもつのりますありがとうございました。

isaoさん今晩は
野菜畑の隣を被写体にしたものです
以前は遠くにいくことで被写体はより良くなるなんて馬鹿げた考えでしたが
最近は体力的のこともあってより近場での被写体探しをしております。

gokuuさん今晩は
ありがとうございます
からっと晴れ上がった空というより湿度の高そうな青空がこの場合、合ったったようにも思っております。

9   Nozawa   2010/7/30 22:00

再度今晩は

 話を元に戻して、南瓜に近い仲間のキュウリの花に一番似ています。花軸の細長いのも。

10   masa   2010/7/31 08:00

夏空にグンと伸びる…いいなぁ、子供の頃を思い出しました。
その頃の記憶では、ヘチマの花に似ているような。
高い棚の上で空に突き出るうに咲いて、そのあと長〜いヘチマがぶら下がり、
オバアチャンがそれを腐らせて風呂で使うハチマタワシを作っていました。

11   masaru   2010/7/31 11:11

masaさんこんにちは
コメントありがとうございます
夏の思い出のきっかけを作り出せて幸せです

ヘチマですか・・・
写真が全体像を表示してませんのでいろいろご意見の出ること当然です
後日隣の畑のオーナーに確認してみます。

12   masaru   2010/8/2 22:17

Nozawaさん ボタンさん isaoさん gokuuさん masaさん 
みななん今晩は
だいぶ旧聞になりますが
この花の正体が判りました、へちま、だそうです
暑いなかご協力頂いた皆様には本当にありがとうございました
御礼申し上げます。

コメント投稿
返り咲き
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (368KB)
撮影日時 2010-07-25 07:48:04 +0900

1   gokuu   2010/7/30 07:08

アストロメリアに、もう実が出来ていて根元からバッサリ。
新しい芽が吹いて二度目の返り咲きを。強いですこの花は。

コメント投稿
あっ!イクラがこんなところに
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F32
露出補正値 +5.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1600x1067 (1,136KB)
撮影日時 2010-07-29 10:58:27 +0900

1   chobin   2010/7/29 20:34

イクラなんでもそれはないだろうよ

2   gokuu   2010/7/29 22:59

chobinさん こんばんは〜〜
イクラ何でも。ポーチュラカに似て居ますが・・ただし、雌蕊だけ。

コメント投稿
恵みの水滴 スィテキー!
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F32
露出補正値 +5.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1600x1067 (1,072KB)
撮影日時 2010-07-29 10:53:57 +0900

1   chobin   2010/7/29 20:21

今日は雨が降って久しぶりに涼しく過ごせました。

2   gokuu   2010/7/29 22:54

chobinさん こんばんは〜〜
マリーゴールドですね。水滴が美しい。

コメント投稿
ひまわりの汗。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 768x576 (85KB)
撮影日時 2010-07-28 14:01:24 +0900

1   baaaaba   2010/7/29 18:52

やっぱり汗なのかな〜

2   Nozawa   2010/7/29 20:23

今晩は

 密でしょうね、ミツバチがくるので。
シンビジュウムなどでも甘い蜜が出ます。

3   gokuu   2010/7/29 22:56

baaaabaさん こんばんは〜〜
庶民は汗掻き。甘い汁は・・私は辛党。(笑)

4   baaaaba   2010/7/30 06:09

Nozawaさん、おはようございます。
蜜ですね。^^
こんな雫のように蜜がでるとは思ってもいなかったので、本当に素朴な質問でした。^^
ありがとうございます。

gokuuさん、おはようございます。
そうですね〜 夏・汗をかくのも(クーラーの中だけでいるより)大切なことですが、この暑さはキツイですょね。。
辛いもの食べて、発汗しましょ。。その後、水分補給も〜
コメント、ありがとうございます。。

コメント投稿
ひまわりの汗。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 980x735 (127KB)
撮影日時 2010-07-28 13:35:06 +0900

1   baaaaba   2010/7/29 18:51

みつばちと一緒。。

5   baaaaba   2010/7/30 06:15

Nozawaさん、おはようございます。。
働き者ですょね。。
また、春見るみつばちよりも、大きいような気もしました。
コメント、ありがとうございます。。

youzakiさん、おはようございます。
似たカメラをお持ちなんですね。。
その上でのコメントが嬉しいです。m(_ _"m)
シーンは、ここにひまわりがあって、ミツバチが来る。
そのおかげで撮れました。
コメント、ありがとうございます。。

gokuuさん、おはようございます。
≧▽≦ そうですね。暑かったのですから、1口分けてもらっても良かったですね。。
大きい花は、接写も楽ですね。でも夢中になると、汚してしまうかもしれないです。。
コメント、ありがとうございます〜

6   isao   2010/7/30 15:03

baaaabaさん こんにちは
毎回マクロ写真の迫力に圧倒されています。
自分もチャレンジしてみたいな〜と思うようになりました。

7   baaaaba   2010/7/31 09:15

isaoさん、おはようございます。
マクロ写真は、携帯の接写レンズを使って撮っていた時から、やみつきでした。
デジカメより寄れると自負していたのですが、画像の美しさは携帯には叶わない・・? とここでデジカメの勉強をするようになってから感じています。
なので、欲深く、もっともっと綺麗に撮りたいと思っています。
isaoさんの繊細な写真拝見しています。。
皆さんの個性がでています。。楽しいですね。(*^▽^*)

8   Ekio   2010/7/31 23:32

baaaabaさん、こんばんは。
こんな風に蜜が出たりするんですね。

9   baaaaba   2010/8/3 06:23

Ekioさん、おはようございます。
私も蜜だとは思いませんでした。というか、アップしてみて映っていた・・という。
溢れるほどの蜜をこの酷暑に出しているのはなんとも、感動ですね。。ありがとうございます。。
コメントのお返事遅くなりました。<(*_ _*)>

コメント投稿
フウセンカヅラ-その2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (228KB)
撮影日時 2010-07-29 15:56:28 +0900

1   gokuu   2010/7/29 18:49

風があり、花が揺れて。今度はマメヒラタアブが。
またも花が二の次に。やはりこちらにUPします。

2   youzaki   2010/7/29 21:18

gokuuさん今晩は
ヒラタアブが鮮明に写り素敵です。
構図も写りも良い感じで感服しました。

フォトコンのオフィシャルお疲れ様です。
私も前に一度やりましたが次に送るのに困りました。
自然の写真が少ないので投稿はしてませんが、gokuuさんがオフィシャルとは今知りました。(投稿すればよかったなー)

3   gokuu   2010/7/29 22:45

youzakiさん こんばんは〜〜
構図は特に考えて居ませんでした。ハナアブに集中していて。
構図は偶然結果です。数のうちには、こんなのもアリです。
オフィシャルも後二日です。1枚投稿頂き有難うございました。
まだ二日あります。どしどしお願い。審査に困るような素敵な
お写真を。お待ちしています。説明不要の涼しい写真を。

4   isao   2010/7/30 14:46

gokuuさん こんにちは
フウセンカズラ、名前も花も初めてみました。私の持っている野草図鑑には載っていません。
どんなところに咲いていますか。

5   gokuu   2010/7/30 22:06

isaoさん こんばんは〜〜
フウセンカズラは園芸種です。種を蒔いて育てて居ます。
花の大きさの50倍くらいの風船型の実が出来ます。
といっても本当の実はその風船の中にあります。
夏場の日覆いにもなり育てて居られる家もあります。
詳しくは↓をご覧下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9

または
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html

コメント投稿
フウセンカヅラ-その1
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/233sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 92
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (261KB)
撮影日時 2010-07-29 15:47:23 +0900

1   gokuu   2010/7/29 18:44

花を撮っていたら、ゴマシジミかな?止まってくれました。
狙っていたのは、フウセンカヅラの花。だからこちらに。

2   masa   2010/7/29 21:06

ヤマトシジミですね。フウセンカズラとの取り合わせとは珍しい!
触覚と脚の縞模様が可愛いですね。

3   ボタン   2010/7/29 21:28

gokuu さん こんばんは
待ってました、CX2を引っ提げての登場、ボケ具合がお手本になります。
フウセンカズラはまだ袋が出来る前、その花にヤマトシジミが
やってきたのですね。

4   gokuu   2010/7/29 21:57

masaさん こんばんは〜〜
同定を有難うございます。シジミチョウは羽根の文様がどれも似
ていて難しいです。やはりお尋ねするべきでした。
この小さな蝶は庭で良く観掛けます。何時も慌しく飛び撮れません。
今日はたまたまじっとしていて呉れました。フウセンカヅラとの
コラボ珍しいのでしょうか。他に花が無くて仕方無しかも。

5   gokuu   2010/7/29 22:03

ボタンさん こんばんは〜〜
お手本だなんて。明暗差が大きいので、ダイナミックレンジを使
用しました。普通撮影と2枚連写して呉れます。こちらは普通撮影
の方です。ダイナミックレンジ強にしたら明る過ぎてボツにです。

コメント投稿
アンガールズ・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (525KB)
撮影日時 2010-07-28 11:52:14 +0900

1   masaru   2010/7/30 08:17

gokuuさんおはようございます
アンガールズ広島出身なんですね
全体像はハテナ?でしたのでカットしたところシンプルすぎるかなあ?で又迷いました
でも貴兄の拍手で自信がつきました。

ボタンさんおはようございます
これだけを撮るのにはおっしゃられますように気合がはいってないと・・・そうおもいます
色々多く欲張って画面に撮りいれようとする傾向にどうしてもいってしまいますから。

4   ボタン   2010/7/29 21:32

masaru さん 今晩は
このようなシンプルな構図の写真、撮るのに気合いが入りそう。
素晴らしいと思いました。

5   Ekio   2010/8/1 06:46

masaruさん、おはようございます。
この角度の妙が「アンガールズ」のひょろひょろ感を醸し出しましたね。

6   masaru   2010/8/1 08:21

Ekioさんおはようございます
そうですね手を広げてポーズをとったりするころがですね。

7   バリオパパUK   2010/8/2 00:48

これまたいいですね。
シンプルな構図と色の取り合わせがいいし、空がまたよく、粒状感が程よい気がします。

8   masaru   2010/8/2 22:09

バリオババUKさん今晩は
ありがとうございます
内心はシンプルすぎて静かに消え入るのみと考えておりました
まさに救いの神ありの心境です。

コメント投稿