花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 左巻きと右巻きを見つけました。7  2: 日の丸3  3: 1  4: 朝日を受けて7  5: マツバギク7  6: ハナショウブ4  7: ハナショウブ5  8: セセリチョウ4  9: モンシロチョウ4  10: モンシロチョウ7  11: 檜扇水仙 -23  12: 薮萱草 (やぶかんぞう)2  13: 恥かしげに5  14: 若さ7  15: 終焉1  16: 檜扇水仙 : 毛深いのがすぐ下を3  17: 檜扇水仙 : うんと派手に1  18: 産毛の君3  19: 白いサフィニア3  20: ソバカス美人?5  21: 雨にもめげず5  22: ハナショウブ3  23: ハナショウブ9  24: ハナショウブ3  25: ハナショウブ3  26: 農道脇のツユクサ9  27: 足元はこんな感じ。5  28: 太陽が出たので。4  29: ゆり園にて(NOKTON)11  30: アリアケカズラ2  31: トレニア4  32: ハイビスカス6      写真一覧
写真投稿

左巻きと右巻きを見つけました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,031KB)
撮影日時 2010-07-10 06:29:41 +0900

1   Nozawa   2010/7/10 09:19

 バス停辺りに沢山咲いているネジバナの左巻きと右巻き(上から見て)が近くに並んで咲くのを待ってましたらヤット並んで咲きました。
上から見て、左の花が左巻き、右の花が右巻きです。
ピントは右の花で合わせてます。左はカメラの位置で合わせました。

3   Nozawa   2010/7/10 13:48

isaoさん、今日は

 はい、ネジハナや藤の蔓などは結構右巻きと左巻きがあるそうです。昨年 masaさんに教えていただきました。
細長い身体を支えるために強度を補強しているそうです。賢いですね。
面白いです、色々探してみてくださいませ。

4   gokuu   2010/7/10 18:05

Nozawaさん こんばんは〜〜
良くぞ並んで咲いていましたね。右左の巻き方は真上から判断する
のでしょうか?美しいピンクです。ピンクに弱い私は左巻き。(笑)

5   Nozawa   2010/7/10 18:57

gokuuさん、今晩は

 はい、CASIOのルームだったか?辺りに、QV-2900UXの画像をアップしたときに Sechanさんに教えていただいたような記憶が・・
右巻きと左巻きとあり、上から数えるとか聞いた様な。

6   Ekio   2010/7/11 03:56

Nozawaさん、こんばんは。
画面でも確認できますね左右並び、良く見つけられましたね。
素人考えだと左巻き・右巻き半分ずつあっても良さそうな気がするんですが、不思議です。
話は変わって、カタツムリは巻きが同じ向き同士でないと正常な交尾が出来ないそうです。
今、調べて分かりましたが自然は面白いですね。

7   Nozawa   2010/7/11 05:16

Ekioさん、お早うございます。

 ネジバナの左巻きと右巻きは半々かどうか分かりませんが片方が多そうですね。
カタツムリも巻いてましたね、左巻きと右巻きはお家が重ならないのですね。

コメント投稿
日の丸
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (275KB)
撮影日時 2010-07-08 06:55:21 +0900

1   gokuu   2010/7/10 07:25

外来種を日の丸にしては面白くないかも。オオキンケイギクでした。

2   isao   2010/7/10 13:26

gokuuさん こんにちは
まだこんなに整った花が咲いているんですね〜。
こちらはもう見るに堪えない花ばかりですよ。
ハルシャギクにすっかり駆逐されたようです。

3   gokuu   2010/7/10 17:55

isaoさん こんにちは〜〜
こうして一花だけ観ると綺麗ですが、雨に叩かれてばらばらです。
もう終わる時期です。これが撮り収めでしょう。

コメント投稿

頭
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2592 (3,166KB)
撮影日時 2010-07-01 11:12:00 +0900

1   gokuu   2010/7/10 07:21

ハイビスカスの蕊を上から。頭だけを。異物に・・

コメント投稿
朝日を受けて
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (348KB)
撮影日時 2010-07-08 07:03:06 +0900

1   gokuu   2010/7/11 05:18

Ekioさん おはようございます。
まだ咲きかけの花です。何時も見ていると感じませんが
言われてみれば面白い造形です。群生していています。
全体で見ると賑やかな花です。

3   isao   2010/7/10 13:29

確かに松明ですね。やはり和名がいいですね〜。
これで赤い色をしていたら申し分なし。

4   Nozawa   2010/7/10 13:51

今日は

 子供の頃は、暗くなると良く松明や灯明を使いました。
でも、白っぽいのにタイマツバナといわれても一寸・・?

5   gokuu   2010/7/10 18:08

isaoさん こんばんは〜〜
ベルガモットより覚え易いですね和名の方が。真っ赤は有りませ
んがピンクが有ります。他に紫も。今年は咲いていませんでした。

6   gokuu   2010/7/10 18:11

Nozawaさん こんばんは〜〜
アハハ(^▽^)白い松明は有りませんよね。形が似ているので付け
られた名前のようです。真っ赤に燃えれば夜道も安全なのに。

7   Ekio   2010/7/11 04:01

gokuuさん、こんばんは。
横から見ると面白い造形ですね。

コメント投稿
マツバギク
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,426KB)
撮影日時 2010-07-07 15:14:22 +0900

1   im   2010/7/10 00:31

何処からかブゥ〜ンブンブゥンブン〜・と低い音が聞こえるので音の方へ近づいてゆくと松葉菊の花にミツバチまー君がいっぱい! そんな訳で まー君の居るマツバギクの世界を覗くことが出来ました。

3   バリオパパUK   2010/7/10 03:46

こういうの広角で写すの難しいと思いますが、結構いけてますね。
広角しか持ってないと上達するでしょうね。
レンズもいいですけど、欲を言えばF2がほしい気はします。

4   gokuu   2010/7/10 06:28

imさん おはようございます。
1点集中。素晴らしい画像です。DP2Sの威力かな。

5   im   2010/7/10 18:41

赤いバラさん いつもありがとうございます。マツバギクの群生が気持ちの良い写真に撮れました。

6   im   2010/7/10 18:46

バリオパパUKさん ありがとうございます。機械の制約からはみ出た部分はいつもなにかと苦労をして撮りますので腕が上がりますねぇ〜(笑)ほんとにF2があったらな〜と思います。

7   im   2010/7/10 18:50

gokuuさん ありがとうございます。私のDP2sの写真を見ていただいてどんなもんかお気づきの事と思いますが、とにかく素敵なキャメラですょ。

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (6,143KB)
撮影日時 2010-07-07 13:44:50 +0900

1   im   2010/7/9 21:53

F2.8で撮った【:26344】ハナショウブと同じ構図をF5.0で撮った写真を投稿します。

2   gokuu   2010/7/9 22:15

imさん こんばんは〜〜
色々試されますね。こちらはパンフォーカス効果が出ています。
F2.8でも解像度が良いので気になりません。どちらかといえば
手前のハナショウブに眼が行きます。その為遠景はボケた方が。
好みの違いかも知れませんが。団体記念撮影は断然こちらです。

3   im   2010/7/10 00:16

gokuuさん ありがとうございます。まだ慣れていませんので羽目を外していますがご容赦を^^昼間はこちらのほうを気に入っていましたが、この時間になると【:26344】のほうが安らぎますね。

4   Ekio   2010/7/11 03:45

imさん、こんばんは。
夏らしい緑の濃さですね。随分広い菖蒲園とお見受けしました。

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (5,776KB)
撮影日時 2010-07-07 13:44:40 +0900

1   赤いバラ   2010/7/10 00:34

imさん こんばんは。
なんて広々とした花畑 はい奥までスッキリ写ってますね♪

2   im   2010/7/9 21:37

絞り開放のままですがこんどは少し向こう側に焦点を合わせました。遠くまで見えてスッキリします。

3   isao   2010/7/10 13:51

imさん こんにちは
開放のままで全景がこれだけスッキリと撮れるとは驚きです。
私はどうもこういう写真がうまく撮れません。

4   im   2010/7/10 18:30

赤いバラさん ありがとうございます。ここはずいぶん広い花菖蒲園でして、この写真に写っているだけでも全体の三分の一程度なんです^^ imのお気に入りのすごくいいところなんですよ。

5   im   2010/7/10 18:36

isaoさん ありがとうございます。このカメラでこの景色は初めて撮りますのでどんな写真になるのかなと思って画像の真ん中あたりにピントを合わせました。カメラの性質をおいおい覚えていきたいと思います。

コメント投稿
セセリチョウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F8.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2631x1973 (778KB)
撮影日時 2010-07-09 11:15:58 +0900

1   gokuu   2010/7/9 21:37

old seamanさん こんばんは〜〜
おお!連発とは。セセリチョウでしたら、撮った事があります。
昆虫ページでも良かったのでは。花が主役に見えますが・・

2   Nozawa   2010/7/10 11:14

お早うございます。

 蝶が素晴しく鮮明に、ナイス。
吸蜜に大忙しでデジカメなどは目に入らないのですね。

3   old seaman   2010/7/9 21:32

セセリは比較的じっとしているので、撮りやすいですね。

4   old seaman   2010/7/10 16:42

gokuuさん、こんにちは。
>昆虫ページでも良かったのでは。
そうですね。昆虫板もあったのですね。次に撮った時は昆虫板にも
貼らしていただこうと思います。

Nozawaさん、こんにちは。
近くで急な動作をすると流石に逃げますが、1mくらい離れて
見ている分にはセセリは全く逃げませんね。

コメント投稿
モンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/710sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2168x1626 (431KB)
撮影日時 2010-07-09 11:26:53 +0900

1   old seaman   2010/7/9 21:29

モンシロチョウがじっとせずに花から花へと飛び回っていましたが、なんとか
コンデジで捉えることができました。
これが私にとってコンデジによるチョウ撮影第1号です。

2   赤いバラ   2010/7/10 00:41

old seamanさん こんばんは。
ひさびさに見るモンシロチョウです。きれいな花の周りをふぁふぁ〜飛んでいるチョウを見ていると和みますね♪
こちらのは綺麗な花にとまってますが(^-^)

3   Nozawa   2010/7/10 04:48

お早うございます。

 モンシロチョウが素晴しく綺麗ですね。
ナイスショット!

4   old seaman   2010/7/10 16:55

赤いバラさん、N0ozawaさん、こんにちは。
モンシロチョウはUFO的な飛び方をするので飛翔中は殆ど撮影不可
ですが、花に止まっているときも滞在時間が短いのでチャンスを狙う
のに根気が要りますね。

コメント投稿
モンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/710sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2168x1626 (431KB)
撮影日時 2010-07-09 11:26:53 +0900

1   old seaman   2010/7/11 23:38

Ekioさん、こんばんは。
液晶で狙ったのでピントとタイミングは偶然だったと思いますが、
何とか写ってくれてラッキーでした ~0~*

3   gokuu   2010/7/9 21:33

old seamanさん こんばんは〜〜
モンシロチョウ。CX3でゲットおめでとうございます。
シャープな画像です。素晴らしい。一度撮ってみたくなります。
ファインダーの無いコンデジで追っ掛けるのは至難の技です。
動く物体は何時も諦めています。ファインダー付を持っていない
時に限って遣ってきます。てな訳で一度も。(ーー;)

4   バリオパパUK   2010/7/9 21:43

わーお、いい形で捉えられましたね。
おめでとうございます。
なるほど、テレマクロの威力が発揮されてますね。

5   old seaman   2010/7/10 16:56

私間違えて同じ写真を2回投稿してしまったようですね。

6   old seaman   2010/7/10 17:28

gokuuさん、こんにちは。
動体を液晶で狙うのは確かにやりづらいですね。私もファイダー
の無いカメラの動体撮影を諦めていましたが、このときは偶然
フレーム内に収まりました。

バリオパパUKさん、こんにちは。
写真倶楽部の会合でこの写真を見せたら、背景のボケ(コンデジ
で撮ったにしては)に驚いていました。
このコンデジのズームマクロは非常に優れものだと思います。

7   Ekio   2010/7/11 03:34

old seamanさん、こんばんは。
蝶と花、ピントとタイミングは難しいですよね。
ドンピシャではありませんか!

コメント投稿
檜扇水仙 -2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,149KB)
撮影日時 2010-07-09 07:33:55 +0900

1   Nozawa   2010/7/9 20:53

檜扇水仙の一つだけのものの画像の色の濃さを撮影時デフォルトが 100%とすると、最初にアップした画像が102%で現像です。此方の -2 の方が 86%で現像です。
このくらいの色合いの方が見た目に近いですね。
でも、モニター液晶のメーカーにより色の濃さもいろいろです。

2   赤いバラ   2010/7/10 00:35

今晩は

花弁はすくないですが鮮やかなオレンジ色が、ひきしまってますね。

3   Nozawa   2010/7/10 04:41

赤いバラさん、お早うございます。

 APS-C CCDのわりには画素数が610万画素と少ないので 100%ではこの朱色の場合はきつすぎるようです。86%位がよさそうです。
稲の緑もそうですね。
この 35-70mm と 14mm F2.8のレンズの場合ですね。

コメント投稿
薮萱草 (やぶかんぞう)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,562KB)
撮影日時 2010-07-09 14:34:10 +0900

1   ジャガ   2010/7/9 20:51

水田の畦に、雑草にまみれて咲く
薮萱草です
独特の、この花の色
周りの雑草の中での、強烈なアピールと感じました

2   gokuu   2010/7/9 21:23

ジャガさん こんばんは〜〜
緑とオレンジは反対色。目立つ筈です。それも強烈に。
花も考えて咲くのかな?虫たちに目立つようにと。子孫繁栄に。

コメント投稿
恥かしげに
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/270sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (249KB)
撮影日時 2010-07-08 06:59:53 +0900

1   gokuu   2010/7/10 18:16

isaoさん こんばんは〜〜
この花は他所さまの花畑で撮影しました。園芸種だと思います。
余り沢山無くて野生化には程遠いと思います。種が飛ぶのかな?

2   gokuu   2010/7/9 18:09

姫檜扇水仙だと思います。背が低くて細い枝。何故か下向の花が多い。

3   Nozawa   2010/7/9 18:14

今日は

 此方は、お姫様なのですね。
でっかい方と違いうつむき加減ですか、派手な赤い色は共通ですね。

4   gokuu   2010/7/9 20:28

Nozawaさん こんばんは〜〜
檜扇水仙は背丈も葉も大きいと・・小さいので姫かなです。自信無し。(ーー;)

5   isao   2010/7/10 14:20

gokuuさん こんにちは
この花はこちらでも野生化してあちこちで咲いています。
私も撮ってから調べてみたら、ヒオウギズイセンとヒメトウショウブを交配して造られた
園芸種で、近年野生化して広がっているようです。処によってはスズランのように連なって
咲くことから、スズランヒオウギの俗称で売っているところもあるようです。

コメント投稿
若さ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (254KB)
撮影日時 2010-07-08 06:57:22 +0900

1   gokuu   2010/7/9 17:59

若いという事は、良い事だ。

3   gokuu   2010/7/9 20:29

Nozawaさん こんばんは〜〜
スイマセン。アヤメでなくて。グラジオラスでしたぁ。(^^ゞ

4   old seaman   2010/7/9 20:48

こんばんは。
とっても清楚なピンクが素直に撮れていますね。

5   gokuu   2010/7/9 21:25

old seamanさん こんばんは〜〜
朝の柔らかい光が助けて呉れました。逆光狙いです。

6   バリオパパUK   2010/7/10 00:55

すごいいい色、やわらか〜く写されましたね。

7   gokuu   2010/7/10 06:25

バリオパパUKさん おはようございます。
やわらか〜く。とは有難うございます。
写したというより、花の持つ柔らかさと色だと思います。

コメント投稿
終焉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (372KB)
撮影日時 2010-07-08 07:16:20 +0900

1   gokuu   2010/7/9 17:57

老いて、なお美しく。

コメント投稿
檜扇水仙 : 毛深いのがすぐ下を
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,061KB)
撮影日時 2010-07-09 07:33:55 +0900

1   Nozawa   2010/7/9 08:56

 檜扇水仙の派手な花のすぐ下をトテモ毛深い蔓が通ってます、くずの若い芽です。1m以上もある大きな背丈の檜扇水仙です。
南アフリカ原産だなんて、日本の植物かと思っていたのに。

2   gokuu   2010/7/9 17:35

Nozawaさん こんにちは〜〜
この赤は難しいですね。こちらの一花だけの方が綺麗です。
私も撮影しています。後ほど。

3   Nozawa   2010/7/9 18:08

gokuuさん、今日は

 こちらの方が綺麗ですか、もう一つの方は赤がドギツイデスね。
撮影はこちらの方が空が大きく入ったために赤がくすみました。
それで、トーンカーブを大きく補正して普通の色合いに戻してます。

コメント投稿
檜扇水仙 : うんと派手に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,092KB)
撮影日時 2010-07-09 07:32:13 +0900

1   Nozawa   2010/7/9 08:52

檜扇水仙「ヒオウギズイセン」アヤメ科、南アフリカ原産の球根植物、がでかくなり派手な色で咲いてます。
どのように撮ると良いのが難しいので派手に撮りました。

コメント投稿
産毛の君
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (312KB)
撮影日時 2010-07-08 07:11:08 +0900

1   gokuu   2010/7/8 17:17

サフィニアでしたぁ。

2   バリオパパUK   2010/7/8 23:00

心の『毛』シリーズはまだ続いているようで。
これなんか見ていると、一眼レフなんて何のためにあるのかと思ってしまったりしなくもない・・・

3   gokuu   2010/7/9 06:21

バリオパパUKさん 夜中でしょうが、おはようございます。
『毛』は相変わらず楽しんでいます。
コンデジの中でテレマクロの効くのはRicohだけです。
ポケットサイズで気軽に持ち歩いています。
デジイチはお蔵入りです。ご推察通り。(ーー;)

コメント投稿
白いサフィニア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (255KB)
撮影日時 2010-07-08 07:10:06 +0900

1   gokuu   2010/7/8 17:14

零れ種から育ちました。赤に混じって爽やか。

2   Nozawa   2010/7/9 18:09

今日は

 ハデハデな色合いよりも、このような清楚が一番良いですね。

3   gokuu   2010/7/9 18:13

Nozawaさん こんばんは〜〜
まだ開き初めで、柔らかく確かに清楚な感じでした。
白の表現も難しいです。朝だから何とか成功かな。

コメント投稿
ソバカス美人?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (303KB)
撮影日時 2010-07-08 07:14:29 +0900

1   gokuu   2010/7/8 17:09

マンリョウが咲き始めました。美人じゃないけど、真っ赤な実を。

2   バリオパパUK   2010/7/8 23:05

先っちょが隠れてしまっているのが残念ですが、まさにそばかす美人のかわいさがありますね。
これって普通にコンデジですか? すごいいいですね。

3   gokuu   2010/7/9 06:25

バリオパパUKさん おはようございます。
咲き始めたばかりです。下向の花。オマケに枝の中です。
沢山蕾があります。撮り易い場所が待てなくて・・(^^ゞ
28-300ミリの普通のコンデジです。一番気に入った。^/^

4   バリオパパUK   2010/7/9 06:42

gokuuさん、こんばんわ
28-300ミリ、高倍率ズームは画質が悪いというイメージなんですが、覆しましたね。
リコーはいいですね、フィルム時代からいつも検討しています。
結局コンパクトカメラ自体買うに至ったためしがないのですが。
大手メーカーは、数年前まで38ミリとか、下手したら42ミリとかからはじまるズームしかなかったでしょう。
私は怒りを感じてたんです。
多分、談合でしょう、日本は何につけても横並びでないと気がすまないから。
だから、いち早く28ミリを導入したリコーには好感を持っています。

5   gokuu   2010/7/9 17:26

バリオパパUKさん こんにちは〜〜
Ricohは当初1センチマクロ機を探していてR4に行き付きました。
その後R5からCX2と追っかけました。元々カメラメーカーで無く
その辺で横並びは無視されたようです。CXはRの後継機ですが、
画像素子がCCDからCMOSになり一味違った画像になりました。
マクロレンズ1本で何台も買えます。マクロもAF撮影です。
画素数競争は無意味。コンデジといえど、もっとレンズに力を
入れて欲しいですね。画素数で売る方が容易かも知れませんが・・

コメント投稿
雨にもめげず
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (229KB)
撮影日時 2010-07-03 13:58:15 +0900

1   gokuu   2010/7/9 17:32

baaaabaさん こんにちは〜〜
窓越しですが、ガラス越しではありません。いつもと違うのは
カメラです。カメラが違うと表現まで変わります。Case by case
で使用していますが・・素敵とは有難うございます。^/^

2   baaaaba   2010/7/9 07:49

gokuuさん!
いつもと違うと思ったのは、窓越しだったからなんですね。。
とっても素敵だと思いました。。

3   gokuu   2010/7/8 17:06

南天の花でした。雨脚が強い!

4   バリオパパUK   2010/7/8 23:06

水滴のはじき方が若々しくていいです。

5   gokuu   2010/7/9 06:28

バリオパパUKさん おはようございます。
土砂降り。窓から雨もまたかなと水滴狙いを。でした。

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,582KB)
撮影日時 2010-07-07 14:06:06 +0900

1   赤いバラ   2010/7/8 18:22

imさん こんばんは。
花名が好きです、そして花型も好きです。
力が入りそうです。
薄紫と少し濃いめの紫が揃っていて爽やかですね♪

2   im   2010/7/9 19:05

赤いバラさん ありがとうございます。背景には色の濃さが違うたくさんの花が有って好都合でした。最盛期が過ぎていますのでまともな花をひとつ選んで撮影しました。この写真は女性的な優しさの雰囲気が出たように思います。北海道では花菖蒲は見ることができますか。

3   im   2010/7/8 15:34

大きめに写っているのがまだまだ有りました、これもどうでしょうか。

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1036x1552 (1,405KB)
撮影日時 2010-07-07 14:02:59 +0900

1   im   2010/7/9 19:15

gokuuさん ありがとうございます。この色模様の花菖蒲を見たのはimも初めてです。基本画像がしっかりしているので好きな場所をトリミングして取り出しやすいです。楽しめます。

5   im   2010/7/8 15:53

masaruさん こんにちは。お暑うございます。
さっそくコメントを頂戴して有難う御座いました。去年、場所名を忘れましたが岐阜県西部の何とか云う花菖蒲園へ観光バスで訪れました。今年は兵庫県の標高500メートルの山奥にある花菖蒲園へ行ってまいりました。masaruさんおっしゃるようにトリミングは効果的な手法ですょね。

6   赤いバラ   2010/7/8 18:16

imさん こんばんは。
わっ! なんて涼しそうなお花ですね♪ルン♪(^-^)
こちらは少し涼しいですぅ(^^;

7   gokuu   2010/7/8 18:23

imさん こんばんは〜〜
おお!珍しいハナショウブを。ピンクの縁取りが美しい〜!
元画像が大きいので、トリミングでドアップOKですね。
最近のコンデジのEXズームの手動版。同じ事ですので。^/^

8   バリオパパUK   2010/7/8 21:54

きれいなお花ですね。
もっと下切りスズメにしたほうがよかったんじゃないかと思いましたがいかがでしょうね?
右打者の外角寄り低めのコースに手前の花を持ってくるのがいい気がしました。

9   im   2010/7/9 19:10

赤いバラさん こんにちは。そちらは少し涼しくなたんですか、こちらは蒸し暑い日が続いています。40年ほど前に北海道に1カ月ほど滞在しましたがすごく過ごしやすかったのを覚えています。

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (4,987KB)
撮影日時 2010-07-07 13:57:47 +0900

1   im   2010/7/8 14:15

gokuuさまから花ガラが写っていてもいいから寄った写真をアップ!アップ!とのコメントをもらいましたので一番寄れた写真をさがしてみましたがここまでのしか有りませんでした。

2   gokuu   2010/7/8 16:51

imさん こんにちは〜〜
わざわざ恐縮です。私のために。
考えてみると、フィルムコンパクトカメラにズームは有りません
でした。マクロも。人間が動いて寄ってが基本でした。
基本に戻って。短焦点は美しい画像です。有難うございます。

3   im   2010/7/9 18:56

gokuuさん ありがとうございます。今までズームのいい加減さに泣かされ続けて嫌になったんです。相応のお金を出せば一発で解決するんでしょうがそんなことはimの財布では出来ませんので、GRD2から単焦点のカメラで喜んで我慢しています。おかげで素直な光線を心から楽しめるようになりました。

コメント投稿