花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ビルの谷間に咲く4  2: 花と蝶6  3: 蕾もまた5  4: ペアで9  5: バス停付近の紫陽花も終盤に5  6: こちらにも右巻きと左巻き8  7: 旅先にて:赤いひょうたん?5  8: 花の名前は知りませんが6  9: スイレン10  10: タケニグサ1  11: ハンゲショウ1  12: タカトウダイ3  13: 雨に打たれているハマナス5  14: 雨の日のツユクサ3  15: ピンク7  16: 緑色3  17: トウネズミモチ?3  18: アジサイ15  19: マツバギク5  20: オニノゲシ1  21: 香りが良い1  22: ノカンゾウ4  23: ベニカンゾウ3  24: 黄色い花4  25: 左巻きと右巻きを見つけました。7  26: 日の丸3  27: 頭1  28: 朝日を受けて7  29: マツバギク7  30: ハナショウブ4  31: ハナショウブ5  32: セセリチョウ4      写真一覧
写真投稿

ビルの谷間に咲く
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (3,010KB)
撮影日時 2010-07-10 06:19:14 +0900

1   masa   2010/7/12 22:21

出張先のサンフランシスコで出会ったアガパンサスです。
カリフォルニアの爽やかな風にとてもよく似合うなぁ、と思いまして。

2   Ekio   2010/7/12 22:37

masaさん、こんばんは。
さすが爽やかな彼の地に合わせてポップで楽しい雰囲気に仕上がってます。
匍匐とか、してませんよね? 捕まりそうだし(^^ゞ

3   masa   2010/7/12 23:26

Ekioさん、こんばんは。
>ポップで楽しい雰囲気…
嬉しいです。
下からのアングルですが、オフィス街のど真ん中、
さすがに背広で匍匐はできませんでした。

4   gokuu   2010/7/13 12:50

masaさん こんにちは〜〜
爽やかで美しい〜。アガパンサスの花が濃い目で更に。
青空も濃いくて夏ですね。背広で葡萄。日本でも無理。(笑)

コメント投稿
花と蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (669KB)
撮影日時 2010-07-12 13:54:02 +0900

1   masaru   2010/7/12 19:42

昆虫板にしようか迷いました、
雨の合間庭に飛んできた蝶がいろんなポーズで撮らせてくれました。

2   gokuu   2010/7/12 20:12

masaruさん こんばんは〜〜
真正面からとは。余程大人しい蝶ですね。何蝶でしょうか?
花板でも昆虫版でも良いでしょう。こちらの方が訪問者が
多くて観てもらう為には・・ですね。(^^ゞ

3   masa   2010/7/12 22:16

蝶は、ツマグロヒョウモンの雌です。
花は、百日草かな? いい絵ですね。

4   バリオパパUK   2010/7/12 23:21

これは画期的。
蝶の顔を正面から捉えるのもすごいですが、翅の柄を見ずに顔だけ見て種類や性別まで見分ける人がいるのも驚きです。

5   masa   2010/7/12 23:32

ハハ、バリオパパさん。翅の柄見て分かったんですよ。
左翅の先がブルーでその真ん中が白いでしょう。全翅オレンジ色系が一般的なヒョウモンチョウの中で
ツマグロヒョウモンだけの特徴なんです。

6   masaru   2010/7/13 17:19

gokuuさん今日は
撮影日とうってかわってこちら多治見は今大雨が降ってます
蝶も運動不足がたたったのか極めて動きがスロー私の技量に合わせるようにゆっくりポーズをとってくれました。

masaさん今日は
ありがとうございます
花の名前同様蝶も同じく無知識なので助かります
これだけ目立つと天敵も多いのではと心配になります。

バリオババUKさん今日は
本当ですですねmasaさんの博識には頭が下がります。

コメント投稿
蕾もまた
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (296KB)
撮影日時 2010-07-10 08:53:26 +0900

1   gokuu   2010/7/12 19:25

開いた花より美しいかも。グラジオラスでした。

2   バリオパパUK   2010/7/12 23:14

同意。
すごく美しいです。
写真としましては、少し引いたくらいが好みでございます。

3   gokuu   2010/7/13 12:57

バリオパパUKさん こんにちは〜〜
有難うございます。同意とは。
引いても良かったのですが、バックが煩くて。でした。

4   old seaman   2010/7/13 16:07

こんばんは。
被写体ジャスピン、背景ばっちりボケでGood!ですね。

5   gokuu   2010/7/13 20:14

old seamanさん こんばんは〜〜
有難うございます。CX2のお蔭です。デジイチに負けない。

コメント投稿
ペアで
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (296KB)
撮影日時 2010-07-10 08:54:16 +0900

1   gokuu   2010/7/12 19:23

明るい色のグラジオラスが並んで咲いていました。

5   gokuu   2010/7/13 12:54

Ekioさん こんにちは〜〜
今日は大雨です。JRに遅れや運転見合わせも。カメラはお休み。
グラジオラスは今が旬かな。旭を受けて美しく逆光狙いでした。

6   Nozawa   2010/7/13 13:42

今日は

 これも凄く派手な花ですね。
gokuuさん好みなのですね。

7   isao   2010/7/13 14:25

gokuuさん こんにちは
夏の代表的な花グラジオラスは、色が派手で苦手なんですが、逆光では
柔らかい感じになりますね〜。ひとつ勉強になりました。

8   gokuu   2010/7/13 20:08

Nozawaさん こんばんは〜〜
グラジオラスはどの色も女性のフリルのように派手で美しいです。
好き嫌いは別にして華やかなのが良いですすね。暑苦しさを忘れます。

9   gokuu   2010/7/13 20:12

isaoさん こんばんは〜〜
何時もシックな野草を楽しませて頂いてます。シックも好きですが、
派手なのも眼を引きます。派手過ぎは逆光に限ります。柔らかくて。

コメント投稿
バス停付近の紫陽花も終盤に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,340KB)
撮影日時 2010-07-12 06:22:05 +0900

1   Nozawa   2010/7/12 17:49

 バス停付近の紫陽花も終盤に入ってきました。
クロアジサイも随分色あせて来ましたが、後から伸びた枝の新しい蕾も開きつつありアンバランスが目立つ息の長い花の模様でを呈してます。

 右の4月下旬に咲いてた鉢植えのガクアジサイを植えたものはごらんの通りでとっくの昔に散ってしまい、新しく伸びた枝葉が古い枝葉を覆い隠して繁茂しています。

 写ってないですが、ホンアジサイやミセスクミコも茶色くなってバッチクなりました。梅雨明け間じか?、紫陽花も終盤に。

2   gokuu   2010/7/12 20:08

Nozawaさん こんばんは〜〜
我が家の紫陽花は終わりました。というより花を全部切り落とし
ました。雨続きで葉が凄く大きく。一回り大きくなりました。
来年の力を残して更に育つかなと。梅雨明けは来週かも。

3   Ekio   2010/7/12 22:03

Nozawaさん、こんばんは。
いいですねぇ、バス待ちも苦にならないです。
(置いてきぼりにされたりして・・・)

4   Nozawa   2010/7/13 10:56

gokuuさん、お早うございます。

 紫陽花の黄色くなりかけたのは皆切り落とされたのですか、段取りが良いですね。私は痛みかかった花だけを今朝切り落としました。
痛みの少ないのは残してます。
ここの二つには週一回液肥1000倍液をやってます。

5   Nozawa   2010/7/13 11:00

Ekioさん、おはよう御座います。

 紫陽花の周りもまた雑草が伸びてきました。
刈ってもすぐに伸びます。
田舎はバスに乗り降りする方は朝夕くらいなものです。
本数もトテモ少ないです。

コメント投稿
こちらにも右巻きと左巻き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-200mm
焦点距離 195mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (340KB)
撮影日時 2010-07-09 11:33:04 +0900

1   凡打   2010/7/12 10:16

Nozawaさんがネジバナの右巻きと左巻きの画像を投稿されていましたが、
我が家の庭にも生えていました。
体調不良にかこつけて庭の手入れをサボっていましたら、ネジバナ2株が
寄り添うように生えてきていました。
よく見たら巻き方が違います。
右の高い方が左巻き、左の低い方が右巻きと見るのでしょうか。

4   赤いバラ   2010/7/13 20:24

丹打さん こんばんは。
お久しぶりです! お元気でしたか?

丹打さんのお写真をしばらくぶりでございます(^-^)
綺麗なネジバナを拝見させて頂きました。

北海道も蒸し暑いですが此処何日か涼しいです。
また暑くなりますが、お体には気をつけてくださいませ(^^)
美しいネジバナ♪

5   凡打   2010/7/13 23:38

gokuuさん こんばんは
脳梗塞の治療は、まじめに受けているんですが、なかなか体調が安定しません。
追加検査で脳動脈瘤も見つかり、ちょっと落ち込み気味です(・・、) ぐすん

国会がまたねじれましたね。
ねじれが左巻きでないことを祈りたいです^_^;


バリオパパUKさん こんばんは。
ご無沙汰です。
可愛いお子さんのお誕生、おめでとうございます。
HNもバリオUKからバリオパパUKへと2文字増えて
ご昇格ですね( ^)o(^ )
これからも相変わらずよろしくお願いいたします。


赤いバラさん こんばんは
お久しぶりです。
体調がイマイチで写真を撮る意欲減退です"(ノ_・、)" グスングスン
時々体調を見ながら投稿させていただきますので、よろしくお願い致します。
お見舞いのコメントありがとうございました<(_ _)>

6   Ekio   2010/7/14 00:12

凡打さん、こんばんは。
いろいろ大変のようですね。お大事に。

元気であっても夏場は写真を撮るのもおっくうになります。
いくらか涼しい朝晩にでも、ゆっくり過ごされるのが良いかと思います。

7   gokuu   2010/7/14 06:56

凡打さん おはようございます。
そうでしたか。脳梗塞は現状維持が大切です。病状を進行させな
いことです。夏場は特に水分不足に注意しましょう。脳出血先輩
からのアドバイスです。左手に後遺症がありデジイチが使えません。
それと、落ち込んでのストレスも要注意。少しでも明るい気持ち
で好きな事を。そして定期的検査を受けながら気を付けて下さい。

8   凡打   2010/7/14 23:50

Ekioさん こんばんは
コメントありがとうございます。
あまり無理せずに体調と相談しながらカメラを楽しみたいと思います。


gokuuさん こんばんは。
アドバイスをありがとうございます。
体験された方のアドバイスが、なによりの良薬です。
これからもなにかとご助言を頂ければありがたいです。
gokuuさんもご不自由なお身体をくれぐれもお大事に。

コメント投稿
旅先にて:赤いひょうたん?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3338x2218 (1,345KB)
撮影日時 2010-07-07 03:47:47 +0900

1   masa   2010/7/12 06:33

出張中、ボストン郊外で出会った"ヒョウタンボク”の実です。
直径5ミリ。二つづつくっついて美味しそうだけど、有毒なんです。

2   gokuu   2010/7/12 06:41

masaさん おはようございます。
何時もの里山かと。和の感じがしましたので。
透き通るような赤い実が綺麗ですね。
有毒ですか。グミの実と間違えそうです。
滅多には口に出来ませんね。外国という感じがしません。
masaさんの腕に掛かったら国内外関係ありませんね。美しい。*^-^)

3   Nozawa   2010/7/12 18:03

今日は

 毒のある実とは思えない、綺麗でおいしそうな色合いですね。
白雪姫の童話を思い出しました。

4   Ekio   2010/7/12 22:32

masaさん、こんばんは。
ガラス玉のような色合いがいいですね。

5   masa   2010/7/12 23:22

みなさま、ありがとうございます。
出張とて標準レンズしか持っていけなかったのですが、
55mm最接近で予想外にいい絵になってくれました。

コメント投稿
花の名前は知りませんが
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3429x2572 (1,258KB)
撮影日時 2010-07-09 11:25:10 +0900

1   old seaman   2010/7/12 00:10

強烈な赤に惹かれて撮りました。
何と言う花でしょうね。判っておられる方、教えていただけると幸いです。

2   gokuu   2010/7/12 06:33

old seamanさん おはようございます。
キク科のエキナセア-和名紫馬簾菊(ムラサキバレンギク)だと思い
ます。花の形が火消しの纒に似て居て付けられた和名のようです。
アメリカ原産の外来種の花です。確かにど派手ですね。
「エキナセア」で検索してみてください。

3   old seaman   2010/7/12 10:20

gokuuさん、お早うございます。
詳しく教えていただいて有難うございました。エキナセア
(ムラサキバレンギク)で確認しました。

4   Ekio   2010/7/12 21:46

old Seamanさん、こんばんは。
ピンクに強烈な赤!
これで菊とは驚きですね。調べてみると白花もあるみたいですね。

5   バリオパパUK   2010/7/12 23:17

エキナセア、すごく美しく、目を惹きますね。
エゲレスの庭園でも、年に1,2回見かけるかどうかです。
こちらでは風邪の薬に入っていたりします。

6   old seaman   2010/7/13 19:42

Ekioさん、バリオパパUKさん、こんばんは。
私はエキナセアを見たのはこの時が初めてでしたが、遠目にも
相当目立っていました。この花が風邪の薬になるというのは初めて
知りました。

コメント投稿
スイレン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2124x1416 (1,840KB)
撮影日時 2010-07-11 10:27:59 +0900

1   im   2010/7/11 23:14

家族が植えていたスイレン鉢、今朝方に白いスイレンがパッと咲きました。雨が降ったり雲がでると開いた花をいったん閉じるのを知りました。

6   バリオパパUK   2010/7/12 23:28

いいですねえ。
いつもアンダーめで、それが好みなのか自宅のパソコンの画面が明るいせいなのかわかりませんが、板についています。
このカメラになって、成功の度合いが高まった気がしますね。
前ほど広角じゃないとか、私が留守にしている間に腕を上げられたとか、いろいろあるとは思いますが。

庭で睡蓮を育てるのって、難しくないですか?
結構あこがれます。

7   isao   2010/7/13 14:21

imさん こんにちは
見事に形よく綺麗に咲きましたね〜。スイレンは太陽光に敏感に反応します。
天気のいい日には日の出とともに開花し、夕方には閉じてしまいます。もちろん曇りや雨の日には開花しません。
この花はヒツジ草と呼ばれる種類かと思いましたが、花弁の数が15枚以上あるようなので小型のスイレンですね。
スイレンは生育環境に影響を受けるようで、狭いところでは花は小さくなるようです。

8   im   2010/7/13 18:37

Ekioさん ありがとうございます。他の人の写真でコントラストが強くて輝くように写っている作品を見かけますがあれはどのようにして撮るんでしょうね。鉢植えの睡蓮の苗を買ってきてその鉢ごと大き目の睡蓮鉢に沈めると育ちますょ^^。

9   im   2010/7/13 18:50

バリオパパUKさん ありがとうございます。写真の中の花の明るさが飽和しないようにしているだけなんです。けっしてアンダーめが好きなわけではないんです。CRTの輝度は標準の値に設定していますがもしかしたら狂っているのかな〜。先日お写真を見せてもらったバリオパパUKさんの広い庭なら睡蓮鉢の代わりに池を作りたいな〜と思います、造りにいきましょうか^^。
当方の育て方はEkioさんへの返信にも書きましたが、鉢植えの睡蓮の苗を買ってきてその鉢ごと大き目の睡蓮鉢に沈めて大きくなるのを待つだけのワンシーズンだけの簡単な方法です。やってみられたらいかがでしょうか。

10   im   2010/7/13 19:03

isaoさん ありがとうございます。isaoさんは植物の知識にすごくお詳しいんですね。頂戴したコメントをヒントにWEB検索してヒツジ草とスイレンの関係を知ることが出来ました。このお花は開花初日に3時間ほどパッと開きましたがそれ以降まとまった日射がなくて開きかけては閉じる動作を繰り返しています。微笑ましいというか面白いというかとにかく見守っています。

コメント投稿
タケニグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,311KB)
撮影日時 2010-07-06 15:56:32 +0900

1   isao   2010/7/11 18:31

派手な色を続けましたので今日は地味な野草です。
何処でも見られる野草の巨人です。大きなものは2m近くまで成長します。
午後の日差しを浴びて立っている姿は貫禄充分です。

コメント投稿
ハンゲショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,021KB)
撮影日時 2010-07-05 11:27:21 +0900

1   isao   2010/7/11 18:24

垂れ下がった花は全部咲くと立ち上がります。
葉は初めは緑色ですが、花が咲くころには付け根から白く変色し、花が咲き終わると
又元の緑色に戻るという不思議な変化をします。

コメント投稿
タカトウダイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (4,028KB)
撮影日時 2010-07-05 11:12:06 +0900

1   isao   2010/7/11 18:17

草丈の高いトウダイグサです。1m近くまで成長し、中心の花は黄色くなります。

2   gokuu   2010/7/12 06:11

isaoさん おはようございます。
始めてみる野草です。緑が爽やか。蕊が可愛いですね。

3   isao   2010/7/13 14:47

gokuuさん こんにちは
全国に分布する野草ですからそちらでもあると思いますが、あまり繁殖しませんので見るのは稀です。
輪生した3枚の葉の中心に黄色い小さな花が咲きます。

コメント投稿
雨に打たれているハマナス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,177KB)
撮影日時 2010-07-11 10:07:10 +0900

1   Nozawa   2010/7/11 10:28

梅雨の大雨に打たれている庭のハマナスです。
一つ一つはいまいち綺麗でないのですが、数で勝負?

2   赤いバラ   2010/7/11 13:33

こんにちは〜^

数で勝負おっしゃるとおりですねー♪
とても華やかです。

3   isao   2010/7/11 13:33

Nozawaさん こんにちは
雨に打たれながら頑張っていますね〜。
gokuuさんのピンクを見た後なので、何となく癒された気分です。(笑)

4   Nozawa   2010/7/11 14:12

赤いバラさん、今日は

 はい、ハマナスは形が崩れるのが早いですね。咲き掛けが一番綺麗です。
よれよれでも、沢山かたまって咲いていれば癒される色合いです。

5   Nozawa   2010/7/11 14:13

isaoさん、今日は

 ハマナスの色合いはいつ見ても癒されるやさしい色合いですね。
見ていてほっとします。

コメント投稿
雨の日のツユクサ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (699KB)
撮影日時 2010-07-11 06:38:29 +0900

1   Nozawa   2010/7/11 07:49

雨の日のツユクサを撮ってみました。

 肉眼で見ると露がついているように見えなかったのですが、撮って帰り RAW -> JPG現像してみると露も沢山ついてます。
でも、誰かさんのノクトンとどちらがボケが凄い?のボケの世界になりました。
雨で暗い日に、しかも光の弱い早朝なのに簡単にリバースできる琢磨ー F1.8 55mmは大昔のレンズといえども凄いですね。
三枚とった中でこれが一番蕊や水滴がはっきり分かる様な。

TAKUMAR 1.8/55 + 純正リバースK キャッチインフォーカス

2   gokuu   2010/7/11 12:25

Nozawaさん こんにちは〜〜
拡大して見ると蕊の根元に水滴が見えます。
降る中をご苦労様です。と云うより好きですね撮影が。
最近リバースに・・確かにボケガ凄いです。マクロより。

3   Nozawa   2010/7/11 12:52

gokuuさん、今日は

 肉眼で見ると水滴は分からなかったです。
雑草がいっぱいの草むらです。

 余り優秀なマクロレンズを持ってませんのでアップの撮影はリバースに限ります。構成レンズの枚数が少ないので画質劣化が無いです。
 それと、ピント合わせしなくとも良いので楽チンです。
身体を花に近づけたり離したり(といっても 1-2cmの世界)するのがピンと合わせになるのですが。

コメント投稿
ピンク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1150sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (316KB)
撮影日時 2010-07-10 08:57:57 +0900

1   gokuu   2010/7/14 06:39

Ekioさん おはようございます。
はい、花が呼んでいました。ピンクに弱い私を・・

3   gokuu   2010/7/13 20:59

isaoさん こんばんは〜〜
このピンクは格別です。元々派手なグラジオラスです。
これは「ド」の付く派手さ。眼に入らない訳には。(^^ゞ

4   Ekio   2010/7/13 23:50

gokuuさん、こんばんは。
花がgokuuさんを呼んだのか、gokuuさんが花を呼んだのか見事な出会いですね。

5   gokuu   2010/7/11 05:34

ピンク好きでも圧倒されます。これだけ派手なピンクには。
朝日を背に。のグラジオラスでした。

6   Nozawa   2010/7/11 05:38

お早うございます。

 派手なのがご登場ですね。
ハデハデ画像は、K20D,K-7のフアィンシャープネス専門と思ってましたが・・

7   gokuu   2010/7/11 06:30

Nozawaさん おはようございます。
カメラのせいではありません。花そのものが、ド派手!(^^♪

コメント投稿
緑色
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (380KB)
撮影日時 2010-07-01 11:24:08 +0900

1   gokuu   2010/7/11 05:27

我が家の紫陽花は終わりました。これは売り場で見付けました。
淡い緑一色の紫陽花を。色変わりしないのかなぁと・・
紫陽花は別名七変化と云います。次第に花弁の色が変化しますが。

2   Nozawa   2010/7/11 08:10

お早うございます。

 紫陽花というよりも、田植え間もない頃に水を張った田に沢山かたまって浮いている水草と良く似ています。

3   gokuu   2010/7/11 12:48

Nozawaさん こんにちは〜〜
水草は緑色。水に浮かせば同じかも。でも枯れます。

コメント投稿
トウネズミモチ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (1,249KB)
撮影日時 2010-07-10 07:59:26 +0900

1   Ekio   2010/7/11 04:36

造形が面白かったので撮ってみました。
けっこう背の高い樹です、花はこれからと思います。
Makro Planar F2(F4)

2   Nozawa   2010/7/11 05:17

お早うございます。

 山裾で良く見かけますね。
雪の結晶のの模様を拡大したような、そうでないような・・

3   gokuu   2010/7/11 05:21

Ekioさん おはようございます。
ハーブに良く似た植物があります。花は見た事がありませんが。
淡い緑一色がに涼しさを感じます。

コメント投稿
アジサイ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2128x1420 (2,295KB)
撮影日時 2010-07-07 15:08:25 +0900

1   im   2010/7/10 20:53

考えてみたら今年はアナベルは撮りましたがアジサイは一回も撮ってませんでした、というわけで今年初めてのimのアジサイ写真です。遅いですよね〜

11   バリオパパUK   2010/7/12 23:39

書き忘れましたが、『お前よりマシじゃ』とか『あんたに言われたないわ』というRESがくるかもなあ、と思っていました。

12   isao   2010/7/13 14:35

このソフトな感じがたまりません。
淡いピンクの花がより一層優しい雰囲気を醸し出しています。
こういう色の花の教科書のような写真です。

13   im   2010/7/13 18:14

10のバリオパパUKさん ありがとうございます。頂戴したコメントにスパイスが効きすぎていたのでびっくりしましたが、それを聞いて安心しました。花びらなどは美しく見えますが全体の風合いが自然な感じを損なっているところが見る人によっては違和感を感じられるかも知れません。所謂いじくり過ぎの結果なんですがSPP4で現像した痕跡はExif情報の内容で詳しく見ていただけます。

14   im   2010/7/13 18:21

11のバリオパパUKさん 現在のimもそれなりに人さまのお写真を見る目は持っておりますが、『お前よりマシじゃ』なんてとても云えません。5年ほど先にはそれが云えるようになりたいものです。

15   im   2010/7/13 18:29

isaoさん 嬉しいコメントありがとうございます。最近花を多く投稿するようになりましたが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

コメント投稿
マツバギク
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.1.1.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2060x1372 (1,373KB)
撮影日時 2010-07-07 15:12:23 +0900

1   im   2010/7/11 21:53

gokuuさん ありがとうございます。しっかりしているしかなり寄れているのでいけますよね。

2   im   2010/7/10 19:01

ミツバチを入れて写したマツバギクの群生から離れたところにポツンポツンと咲くマツバギクが在りましたのでお花だけをマクロ的に撮ってみました。美し可愛く写りました^^

3   赤いバラ   2010/7/10 20:37

imさん こんばんは。
おっしゃるとおりポッンポッンと咲いていて可愛いですね♪
前に出ているキクが、まるで私を見てと訴えているように見えますね(^-^)

4   im   2010/7/10 20:50

赤いバラさん ありがとうございます。カメラにむかってポーズをとっているようで、なんか可愛い雰囲気のお花ですょね^^

5   gokuu   2010/7/10 22:15

imさん こんばんは〜〜
全くもって
全くもって宇宙遊泳。24ミリで、この表現は独特ですね。素晴らしい!

コメント投稿
オニノゲシ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/930sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (260KB)
撮影日時 2010-07-10 09:14:13 +0900

1   gokuu   2010/7/10 18:33

もう種が出来て飛んでいるのに、まだ咲いていました。強健なノゲシです。

コメント投稿
香りが良い
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (377KB)
撮影日時 2010-07-10 09:03:22 +0900

1   gokuu   2010/7/10 18:29

タイマツバナはハーブの一種で、良い香りがします。
その香りに惹かれてミツバチが沢山遣ってきます。
その中にクロマルハナバチも。図体が大きいくせに
忙しいミツバチです。追っ掛けるのに一苦労でした。
じっとしていません。こんなブレぶれ画像に。(ーー;)

コメント投稿
ノカンゾウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,333KB)
撮影日時 2010-07-05 10:16:49 +0900

1   isao   2010/7/10 15:28

昼間だけ咲く1日花。野原に咲くのでノカンゾウ。
ヤブカンゾウ、ユウスゲなど色や形の違い、咲く場所の違いなど種類の多い花です。

2   Nozawa   2010/7/10 17:49

今晩は

 このての花をとるのも、どのくらい開いたときが一番綺麗か、花の位置や角度は・・などとを構図を考える参考にさせて頂きながらみてます。

3   gokuu   2010/7/10 18:20

isaoさん こんばんは〜〜
この写真。フラッシュを発光したように見えます。光線の具合かな?
赤もオレンジも滲みやすくて難しいのに、シャープで素晴らしいです。

4   isao   2010/7/11 14:11

Nozawaさん こんにちは
私の写真などとても参考になどなりません。ただ開花時期は気にかけていて、開花前の花を見つけた時は
2〜3日続けて見に行くことはあります。少ない野草はタイミングを逃したらお終いですから。

gokuuさん こんにちは
フラッシュは使っていません。曇り空なのにWBを晴れで撮り、もう一枚を他の設定は
そのままでWBを曇りで撮ってみました。これは曇りで撮ったもので、こちらの方が
色は綺麗に再現できたように思います。

コメント投稿
ベニカンゾウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,202KB)
撮影日時 2010-07-09 11:28:46 +0900

1   isao   2010/7/10 15:20

強烈な赤色、ノカンゾウの仲間です。

2   gokuu   2010/7/10 18:13

isaoさん こんばんは〜〜
こんな真っ赤は、燃えてイカンゾウ。(笑)

3   isao   2010/7/11 14:17

gokuuさん こんにちは
過ぎたるは及ばざるがごとし、これだけ濃い色だと私も辟易です。
今回は同種の花3種ということでアップしました。お許しを(ー_ー)!!。

コメント投稿
黄色い花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,157KB)
撮影日時 2010-07-10 10:33:50 +0900

1   isao   2010/7/10 15:17

ユウスゲのように見えますが、唯の黄色い百合かもしれません。
花弁が少し広いかな〜。

2   gokuu   2010/7/10 18:00

isaoさん こんばんは〜〜
蕊の形と花弁の数。色もユウスゲに似ています。ニッコウキスゲ
も同じような形。色が違うだけです。同定は難しいですが・・

3   Ekio   2010/7/11 04:05

isaoさん、こんばんは。
バックに溶け込んでる影響もあるのですが、お淑やかな印象ですね。

4   isao   2010/7/11 13:46

gokuuさん こんにちは
茎や葉の形は他のユリ科ワスレグサ属と同じなので、黄色の百合ではないと思うのですが、
花弁の幅が広いのが気になります。とりあえずユウスゲにしておきます。

Ekioさん こんにちは
木陰の薄暗い所にひっそりと咲いていたので、見たままを再現したいとおもい
設定を変えて数カット撮ってみましたが、これがその時の雰囲気どおりに撮れました。

コメント投稿