花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ハコベ3  2: スズラン8  3: ヒイラギの花3  4: エニシダ3  5: 金色の輝き!12  6: 藤まつりにて23  7: 藤まつりにて4  8: 深紅のツツジ4  9: 風待ち4  10: ニョイスミレ見つけた!6  11: キツネノボタン3  12: シロツメクサ3  13: マツバウンラン3  14: カリブラコア3  15: カリブラコア(赤)4  16: ネッコグサ4  17: ど根性スミレ白6  18: 満開7  19: ツメグサ3  20: オキザリス5  21: そばかすスミレ1  22: 小さな花の花比べ4  23: 逆光1  24: タチイヌノフグリかな?7  25: パープルシャドウズ2  26: 最後の一輪2  27: 木漏れ日5  28: そばかすスミレ5  29: 判りません。名前が1  30: キンラン、会えた!7  31: 頑張ったーーっ!7  32: なごみ3      写真一覧
写真投稿

ハコベ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (360KB)
撮影日時 2010-05-02 11:10:50 +0900

1   gokuu   2010/5/3 07:56

小さな花だけど勢いを感じます。

2   youzaki   2010/5/3 15:32

gokuuさん今日は
マクロはRICOHにかぎりますねー
上手い描写に脱帽です。

3   gokuu   2010/5/4 07:44

youzakiさん おはようございます。
Ricoh大好き。マクロ専門機になっています。常時マクロ設定です。

コメント投稿
スズラン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (193KB)
撮影日時 2010-05-02 11:20:19 +0900

1   gokuu   2010/5/2 23:28

陰で密やかに咲いていました。可愛い花が。

4   old seaman   2010/5/3 11:55

gokuuさん、こんにちは。

スズラン、可愛いですね。我が家でも十数本生えていて、蕾をつけている
のもあるので楽しみです。

5   youzaki   2010/5/3 16:20

gokuuさん今日は
白のスズラン上手く撮られて素敵です。
家にも同じのがありましたが、処分したのか見つかりません。
写真も残していませんでした、この写真を拝見して思い出しました。

6   gokuu   2010/5/3 22:28

>Nozawaさん こんばんは〜〜
 有難う御座います。何とか白が表現出来ました。

>masaruさん こんばんは〜〜
 おいでやす。あんさんよう来てくれはりましたな。おおきに。

>old seamanさん こんばんは〜〜
 このスズランはお隣です。我が家では有りません。こっそりと(笑)

> youzakiさん こんばんは〜〜
 思い出して頂き良かったです。また植えてください。
 日陰で白が飛ばずに撮れました。

7   赤いバラ   2010/5/4 01:09

gokuuさん こんばんは。

スズランこちらではほとんど見ておりません
見させて頂いてありがとうございます。
可愛いですね♪

8   gokuu   2010/5/4 08:03

赤いバラさん おはようございます。
北海道など寒冷地には少ないかも。日陰を好む花です。
ところで、凄い早起きですね。新聞配達の時間。まだ寝てました。
そうか、東へ行くほど日の出が早い。納得したようなしないような。(笑)

コメント投稿
ヒイラギの花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3,842KB)
撮影日時 2010-05-02 18:52:22 +0900

1   youzaki   2010/5/2 22:22

葉の縁が棘になってるヒイラギに花が咲きました。
毎年は咲きませんが、今年は花がついていました。
数も少なく小さい花で目立ちません。

2   gokuu   2010/5/2 23:26

youzakiさん こんばんは〜〜
昔、我が家にもヒイラギが有りました。可愛い小さな目立たない
白い花だった記憶が有ります。さてはDCR-150を併用?

3   youzaki   2010/5/3 16:01

gokuuさんコメントありがとう御座います。
小さな花で探さないと判りません。
FX60のマクロの限界で撮りました。
このカメラも一眼レフのカメラより接写出来ます。

コメント投稿
エニシダ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2930x2198 (2,038KB)
撮影日時 2010-05-02 13:01:13 +0900

1   youzaki   2010/5/2 22:14

目が痛くなる様な黄色です。
マメ科のエニシダ種、葉、枝に毒性の成分が含まれています。

2   gokuu   2010/5/2 23:23

youzakiさん こんばんは〜〜
これはチョット眼が痛いですね。youzakiさん大丈夫ですか。
黄色にも色々有りますが、特に派手な黄色に(◎_◎)

3   youzaki   2010/5/3 15:54

gokuuさんコメントありがとう御座います。
この黄色はやりすぎかも
太陽の光をまともに浴びた黄色です、写真で無くても黄色が凄いですー

コメント投稿
金色の輝き!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2600x1735 (552KB)
撮影日時 2010-05-02 17:03:22 +0900

1   Nozawa   2010/5/2 21:05

トラクターで田鋤をしていましたら午後の二つ目の他の畦に金色に輝く綺麗な小さな花がありました。目に留めておいて仕事が終わった帰り際に 70mmマクロで撮りました。

8   Nozawa   2010/5/3 08:51

Ekioさん、今日は

 はい、今のデジタル専用のカリットした鋭いピントの描写とは一味違った写り、ポケの画像が撮れます。
みすぼらしいレンズの姿からは思いもよらない綺麗な描写です。

9   Nozawa   2010/5/3 08:53

baaaabaさん、お早うございます。

 自然界からの金メダルありがとうございます。初めての金メダルです。
タビラコとは葉っぱが違うし、ノゲシのはとも違うし、細長いつるっとした葉です。

10   Nozawa   2010/5/3 09:10

 ネット検索で「タビラコに似た花」をして見ましたら
ツルニガナ(大地縛)に一番似ています。

11   masaru   2010/5/3 09:27

Nozawaさんお早うございます
暗い背景に浮かび上がる金色の花素敵にとれましたね。

12   Nozawa   2010/5/3 09:47

masaruさん、お早うございます。

 花だけをスポットで撮りますと、バックをポカしやすいですが花全体を撮りますと難しいてず。
RAWで撮りますので、家に帰ってからPCでのSILKYPIX ProでのJPG現像処理が難しいです。デジイチ内蔵の画像処理エンジンの代わりをしなければならないので頭が追いつかないです。

コメント投稿
藤まつりにて2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,334KB)
撮影日時 2010-05-01 12:33:08 +0900

1   Ekio   2010/5/2 20:07

天気が良すぎたぁ、アンダーで渋く撮って見たかった気もする。
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらい)

2   gokuu   2010/5/2 21:48

Ekioさん こんばんは〜〜
藤まつりに行かれたのですね。何時もしっとりした画風ですが。
こんな好天の日は画風が合いませんね。+0.3補正で少し明る過
ぎるようですね。紫はアンダー気味の方が綺麗だと思いますが。

3   Ekio   2010/5/2 22:22

gokuuさん、ありがとうございます。
うーん、失敗でした。ピーカンで空に向けて・・・明らかにミスでした。

コメント投稿
藤まつりにて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,536KB)
撮影日時 2010-05-01 12:18:59 +0900

1   Ekio   2010/5/2 19:58

亀戸天神「藤まつり」に行ってまいりましたが、祭りのような騒ぎで凄い人ごみでした。

2   gokuu   2010/5/2 21:42

Ekio さん こんばんは〜〜
華やかな藤まつりの様相が伝わってきます。東広島にも地方では
有名な藤棚が有ります。この連休、恐らく沢山の人出でしょう。
呉に勤務していた頃時期外れにその近くを車で通過していました。
山口に居る甥が、今日車で帰って来て居ました。山陽道も部分的
ですが、大渋滞だったそうです。観光地は何処も多いようです。

3   youzaki   2010/5/2 22:01

Ekioさん今晩は
ふじ祭りですか、フジが美しく撮れていますね。
岡山の和気にも大きなフジ園がありますが、満員でゆく気がおきません。
高速の割り引きができてから行っていませんが、それ以前は毎年2〜3回行っていました。

4   Ekio   2010/5/2 22:35

gokuuさん、youzakiさん、ありがとうございます。
藤まつりにGW、おまけに「スカイツリー」が割と近くに見えるということも影響しての混み具合のような気がしました。
「スカイツリー」をバックに入れた記念撮影が幅を利かせてました。

コメント投稿
深紅のツツジ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (270KB)
撮影日時 2010-05-02 08:38:13 +0900

1   chobin   2010/5/2 19:38

ご近所に咲いてますが塀越しにパチリ ツツジではこの色が一番
好きですね といってもここまでの深紅はこれしか見たことないけど

2   gokuu   2010/5/2 22:00

chobinさん こんばんは〜〜
真っ赤な躑躅は葉も花も小振りで、霧島躑躅だと思います。
宮崎県では採取禁止と聞いています。乱獲防止のようです。
恐らく園芸種として育てられたものと思われます。

3   Ekio   2010/5/2 22:18

chobinさん、こんばんは。
周りの風景に似合った落ち着いた色合いですね。

4   chobin   2010/5/3 06:22

gokuuさん Ekioさん おはようございます。
霧島躑躅ですね 了解しました。
いつもコメント頂きながら返してなくて申し訳ありません。

コメント投稿
風待ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3106x2329 (1,193KB)
撮影日時 2010-05-02 16:54:09 +0900

1   old seaman   2010/5/2 18:23

夕方の公園です。風が凪いでしまいましたので、明日の風待ちといった
ところでしょうか。

2   gokuu   2010/5/2 20:49

old seamanさん こんばんは〜〜
明日では遅いかも。夕暮れの風に乗って明日は坊主にですよ。(笑)

3   old seaman   2010/5/3 12:24

gokuuさん、こんにちは。

今日は朝から風があります。多分今頃は丸坊主になっていると思います *^o^*

4   youzaki   2010/5/3 16:29

old seamanさん今日は
こんなタンポポ良く見ますね
なんとか種が飛ぶ瞬間をGETしようと椅子まで持ちだしましたが辛抱がなくいまだに撮れません。

コメント投稿
ニョイスミレ見つけた!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 83mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,115KB)
撮影日時 2010-05-01 14:27:34 +0900

1   isao   2010/5/2 15:01

水辺を歩いていたら、畑仕事をしていた人が、「ニョイスミレが咲いてるよ」
と教えてくれました。生えているところは足が沈むほどの湿地。
花はとても小さく草丈は僅か5〜6センチ。匍匐は出来ずカメラを地上すれ
すれに構え、少しずつ距離を変えながら当てずっぽうにシャッターをきる事
数十枚、何とか見られるのはこれ一枚でした。アマピンはご容赦。

2   gokuu   2010/5/2 20:21

isaoさん こんばんは〜〜
足元の悪い場所でご苦労様です。私だったら、教えてもらっても
撮影は恐らく避けていたと思います。熱意の程、脱帽です。
その甲斐の見られる美しいスミレに。おめでとう御座います。

3   Ekio   2010/5/2 22:01

isaoさん、こんばんは。
ニョイ=如意(僧具)だそうですが、ぜんぜんピントきません。
湿地に咲いていたのですか、拡大してみるとお菓子のパッケージでも開けたような特徴的な姿が良く分かります。

4   isao   2010/5/3 16:05

gokuuさん いつもお世話になります。
前回間違えたものですから、出会った喜びと何とか記録に残したい一心で頑張ってしまいました。

Ekioさん こんにちは
花の名前には結構こじつけみたいな物が多いですね。
それがまた一つの面白さではありますけど。
私が野草にはまった理由の一つに、名前の面白さがあります。
しかし、中には「何考えて付けたんだよ〜」なんて思うものもあります。

5   youzaki   2010/5/3 16:14

isaoさん今日は
自然の小さな花良いですね。
近くを探してますが、自然咲いたスミレは見つかりません。
家ではあちこちに勝手に生えたスミレは咲いていますが・・

6   isao   2010/5/3 16:28

youzakiさん こんにちは
私、大きくて派手な花より、小さい花ほど魅力を感じるんです。踏みつけられるような小さな花が
「私も花なんだよー」と精一杯叫んでいるような気がして、少しでも綺麗に撮ってやりたくなります。

コメント投稿
キツネノボタン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,101KB)
撮影日時 2010-04-25 13:14:49 +0900

1   isao   2010/5/2 14:49

茎に毛が認められないので、キツネノボタンと思います。
日陰をつくって撮ってみましたがアマピンでした。
黄色い花も難しい。

2   gokuu   2010/5/2 19:35

isaoさん こんばんは〜〜
蕊が大きいので、タガラシだと思います。春は黄色の花が多くて
同定が難しいですね。こちらも小さい花です。風に揺らいで撮り
辛い野草です。黄色のせいでは無いと思います。

3   isao   2010/5/3 16:20

gokuuさん また間違えてしまいました。
実が大きく楕円形になるのがタガラシの特徴でしたね。うっかりしていました。
黄色い花の同定にはいつも悩みます。

コメント投稿
シロツメクサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,307KB)
撮影日時 2010-04-25 13:11:07 +0900

1   isao   2010/5/2 14:44

白い花の撮影練習。何度やっても難しい。

2   gokuu   2010/5/2 19:29

isaoさん こんばんは〜〜
このように小花が集合した野草の白は難しいですね。
回りの色の影響を受け易くて。手前はノゲシの種でしょうか?

3   isao   2010/5/3 16:14

gokuuさん こんにちは
白い花はどうも苦手です。でも克服しなければと頑張ってます。
手前の花はノボロギクです。これも綿毛を飛ばして繁殖しますから、やたら増えてしまいます。

コメント投稿
マツバウンラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 76mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (1,331KB)
撮影日時 2010-04-25 12:03:55 +0900

1   isao   2010/5/2 14:42

茎が細く少しの風でも揺れるので、ピント合わせにひと苦労です。

2   gokuu   2010/5/2 19:19

isaoさん こんばんは〜〜
マツバウンランの花の色が良いです。背高で撮影の難しい野草です。
しっかりピントが合っていて、苦労の跡が見えて素敵です。

3   masa   2010/5/3 22:21

わかります、わかります!
この花、余りにほっそりし過ぎてほんとによく揺れるんですよね。
もう少し引いて撮ってあげると、一層マツバウンランらしくなると思います。

コメント投稿
カリブラコア
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (418KB)
撮影日時 2010-05-01 15:56:58 +0900

1   youzaki   2010/5/2 10:18

カリブラコアの色違いです。
私は赤色よりこちらの色が好みです。

2   gokuu   2010/5/2 19:15

youzakiさん こんばんは〜〜
紫色。バックの色とマッチして凄く美しいですネ。
対象色の表現。考えられてと思います。色コラボが素敵です。

3   youzaki   2010/5/2 20:45

gokuuさんコメントありがとう御座います。
この花の色は私の好みで撮りましたが、色は日が当たり見た色とは少し違います。
やはり影を作り撮るべきでした。

コメント投稿
カリブラコア(赤)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (347KB)
撮影日時 2010-04-28 15:45:20 +0900

1   youzaki   2010/5/2 10:14

ナス科の園芸種です。
沢山咲けば綺麗ですが、一輪の花はそれほどではありません。
花はUPでとりました。

2   gokuu   2010/5/2 19:12

youzakiさん こんばんは〜〜
ナス科ですか初めてです。赤い花弁が正確な露出で美しい。
日陰のようですね。滲まず飛ばず素晴らしいです。

3   youzaki   2010/5/2 20:39

gokuuさんコメントありがとう御座います。
赤色を撮るのは難しいです、日が当たると色にムラができますねー
リサイズのみでソフトを使用しなかったのが良かったのかも

4   Ekio   2010/5/2 22:16

youzakiさん、こんばんは。
カリブ? なるほど南洋らしい鮮やかさですね。

コメント投稿
ネッコグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (378KB)
撮影日時 2010-04-30 10:57:00 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/3 08:15

gokuuさん、おはようございます。
春になるとピッチが早いようですね。(笑)
素材に事欠かないのも花でもあります。
昨日、DYに行ったら花のコーナーは長座の列
みんな花を楽しむ準備に大変です。
野草は地味な物が多いせいでしょうか、見逃す
ことが多く、後で「あれは・・・」大切にしたいですね。

youzakiさん、おはようございます。
どこを探してもここでしか見ることができません。
いつ咲くのか、時々観察しながら待っていました。
しかし、こんな花なので、絵にするのは難しいですね。
植物観察・図鑑用の写真となりました。
観察後を楽しみにしています♪

2   気まぐれpapa   2010/5/2 09:31

別名オキナグサが咲いていました。
線が細いので醜いとは思いますが、珍しいので
撮ってみました。

3   gokuu   2010/5/2 20:59

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
この板の急流は凄い!見失っていました。
オキナグサ。こちらでは見掛けません。
これもレッドブック物かな。
全国的に少なくなったそうです。

4   youzaki   2010/5/2 21:13

気まぐれpapaさん今晩は
オキナグサ珍しいですね。
毎年蒜山(岡山、真庭市)で見ますが、今年はまだ行っていません。
よほど興味のある方以外見過ごす事が多いです。
鳥の観察が主のときはいつも見過ごしていました。
後で気がつき又観察に行きました。

コメント投稿
ど根性スミレ白
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,196KB)
撮影日時 2010-05-02 07:09:46 +0900

1   Nozawa   2010/5/2 13:05

youzakiさん、今日は

 はい、アスファルトとコンクリートの隙間に生えるスミレは、濃い紫と白のスミレです。どちらも遅咲きの葉っぱの細長い大型のスミレです。小さいスミレはアスファルトの隙間には生えません。
 両方家に持ち帰り鉢植えしましたが紫の方が作りやすいですね。
白は、植えた鉢からいなくなり別のでっかい鉢に種が飛んで生えました。シンビジュームを植えるようなでかい鉢がお気に入りです。

2   gokuu   2010/5/2 19:24

Nozawaさん こんばんは〜〜
根性スミレ。良く見掛けます。沢山の種が出来てどこにでも生え
ますので。でも、これだけ纏まって生えるのは珍しいと思います。
ツマグロヒョウモンが喜びますね。

3   Nozawa   2010/5/2 21:09

gokuuさん、今晩は

 紫のスミレよりも白いスミレの方が大きな塊が多く有りました。
特に大きい綺麗な塊のものだけ数箇所草刈のときに残してあります。
ホントに綺麗です。

4   Nozawa   2010/5/2 08:33

先日バス停付近のツツジの周りの草刈をした際に、農道入口辺りのアスファルトとコンクリートの排水溝の狭い隙間に生えた白いスミレを幾株か残しました。
これもそれのひとつです。

5   Nozawa   2010/5/2 08:59

こちらの画像の方が良かったかな?
http://image.daifukuya.com/image/pentax/dd/83260.jpg
ご意見をどうぞ宜しく。

6   youzaki   2010/5/2 09:34

Nozawaさんお早う御座います。
根性スミレ綺麗です。
アスファルトの隙間の花はカタバミをよく見ますがスミレも生えるのですねー

コメント投稿
満開
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (496KB)
撮影日時 2010-04-28 15:50:43 +0900

1   gokuu   2010/5/2 07:29

他所様の庭です。変わり咲きのツツジが美しくて。

3   old seaman   2010/5/2 18:19

こんばんは。
見事に満開のツツジですね。色合いも素晴らしいです。

4   gokuu   2010/5/2 20:26

youzakiさん こんばんは〜〜
実物も綺麗なツツジでした。構図は空を入れないように低い位置
から撮りました。古い庭園風の庭です。門掛けの松が枯れて無く
なっていました。残念なことに。

5   gokuu   2010/5/2 20:43

old seamanさん こんばんは〜〜
いやいや変わり咲きは美しいです。一本のツツジからどうして2色
の花が咲くのか不思議です。それも同じ枝にです。

6   Ekio   2010/5/2 22:07

gokuuさん、こんばんは。
これは色が混じり合って綺麗ですね。

7   gokuu   2010/5/2 23:19

Ekioさん こんばんは〜〜
この混じり具合は特に美しいですね。白花が基本だけに明るくて
素敵な躑躅です。

コメント投稿
ツメグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (296KB)
撮影日時 2010-04-29 13:38:34 +0900

1   gokuu   2010/5/2 07:17

蕊だけにピントが。DCR-150+№3Close-Uplens装着で極浅。

2   youzaki   2010/5/2 09:59

gokuuさんお早う御座います。
ハイクラスのコンデジに接写レンズの写真参考になりました。
被写界深度が浅いのに手持ち撮影と思いますが、素晴らしいです。
これは接写撮影の趣味の方のみ判る気持ちです。

3   gokuu   2010/5/2 19:08

youzakiさん こんばんは〜〜
直射日光下です。写真としては良く有りません。本当にピントに
苦労しました。と言う訳の1枚でした。また良い条件で撮りたいで
すね。(ーー;)

コメント投稿
オキザリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2135x1200 (418KB)
撮影日時 2010-04-29 12:39:49 +0900

1   gokuu   2010/5/2 07:07

ついまた撮って仕舞いました。白い花弁に惚れて。

2   youzaki   2010/5/2 09:29

gokuuさんお早う御座います。
白色を上手く撮られ感服です。
清楚な感じがする素敵な写真ですねー

3   gokuu   2010/5/2 19:01

youzakiさん こんばんは〜〜
この白は気に入っています。ピンクが、なかなか咲きません。
咲いても写真になるような花が少なくて残念です。

4   Ekio   2010/5/2 19:23

gokuuさん、こんばんは。
いつも感心しているんですがgokuuさんは、白の扱いが上手ですね。
「ホワイトナイト(何のこっちゃ!)」の称号を与えたいぐらいです。

5   gokuu   2010/5/2 22:04

Ekioさん こんばんは〜〜
「ホワイトナイト」の称号を有難う御座います。
特に意識していません。ただ無心で撮っただけです。

コメント投稿
そばかすスミレ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (349KB)
撮影日時 2010-05-01 16:44:08 +0900

1   gokuu   2010/5/1 22:00

見比べは、こちらの方が良かったかも。同じ花をCX2で撮影していますので。

コメント投稿
小さな花の花比べ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (5,573KB)
撮影日時 2010-05-01 14:30:06 +0900

1   youzaki   2010/5/1 21:59

FX60のテスト撮影ですので写りは見難いかも
コンデジもFZ50等高倍率でファインダー仕様ばかり使用していました。
モニターのみのカメラはデジスコ以外使った事がありません。

先ほどの投稿の続きとして見てね
オオイヌノフグリ、ウマゴヤシ、キュウリグサ、タチイヌノフグリをランダムに並べています。
大きい花がオオイヌノフグリです、他の花がいかに小さいか・・
同定が間違っていたら教えてね、宜しくお願いします。

2   gokuu   2010/5/1 22:07

youzakiさん こんばんは〜〜
例に依って試写画像ですね。縮小無しの。
拡大するとやはり荒れが見えます。価格なりのコンデジ?
縮小した方が綺麗かも。最も室内撮影で止むを得ませんね。

3   baaaaba   2010/5/2 08:52

youzakiさん、おはようございます。
これは、gokuuさんと同じ機種なのですか〜?
きゅうり草が本当に小さいですね。産毛が可愛いです。
あのオオイヌノフグリがお兄さんに見えます。。

4   youzaki   2010/5/2 09:23

gokuuさん、baaaabasさんコメントありがとう御座います。
記入を忘れましたが、この写真はレンズの前にDCR-150(マクロレンズ)を
接着させて写し超UPしています。
これもテストで外の撮影での使用は無理でした。

コメント投稿
逆光
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (391KB)
撮影日時 2010-05-01 17:01:20 +0900

1   gokuu   2010/5/1 21:53

出せません。と書きましたが、 youzakiさんのタチイヌノフグリを見て、
見比べの為アップします。ツツジのドアップを。・・もう一度撮り直しは
するつもりです。

コメント投稿
タチイヌノフグリかな?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2775x2082 (1,777KB)
撮影日時 2010-05-01 14:17:58 +0900

1   youzaki   2010/5/1 21:36

小さい花です。
電池と充電器をNETで落札しヤット使えるようになりました。
カメラは日時の設定もしてない新品でした。
早速マクロモードで使用して見ました。

3   youzaki   2010/5/2 08:58

gokuuさんコメントありがとう御座います。
Ricohのマクロには、負けますがマクロで使用しても面白いカメラです。
これからの散歩カメラになりそうです。
Ricohもその内に入手使用してみたいと思います。

4   masa   2010/5/3 22:14

タチイヌノフグリ
小さな小さな花をよくぞ見つけられました。
私も、先日で会いましたが、我が家周辺のタチイヌノフグリはもっと濃いブルーでした、
後ほど、貼りましょう。

5   youzaki   2010/5/4 00:20

masaさんコメントありがとう御座います。
なかなか見つかりませんでした。
見つかってからも一眼レフやいろいろな機材で試みました。
色は濃いブルーも有りましたが、この写真を使いました。

6   赤いバラ   2010/5/4 01:11

youzakiさん こんばんは。
淡いブルー小さくても何気に引き寄せられる花ですね♪

7   youzaki   2010/5/5 17:05

赤いバラさんコメントありがとう御座います。
流れが早くⅠ日見ないとページがかわり返事が遅れ失礼しました。
小さな花が特徴でイヌノフグリ、オオイヌノフグリ等と野草の観察会等で話題になります。

コメント投稿