花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: オレンジ色の薔薇1  2: 菊ピンムラ6  3: シュウメイギク8  4: アカカタバミの・・・7  5: 小さい秋見つけた4  6: この立体感を見てちょうだいな4  7: 秋明菊の蕾7  8: フレアゴースト?3  9: 猫の尻尾3  10: 開花宣言=満開宣言11  11: タイワンホトトギス8  12: 秋の日差しを浴びて4  13: シュウメイギク8  14: COSMOS(宇宙)8  15: 色違い6  16: ダツラ7  17: ミリオンベル3  18: 高砂百合3  19: 金木犀11  20: 天高く!6  21: ダイモンジソウ8  22: ミニ洋ラン9  23: 舞う男たち3  24: ヤマホロシ4  25: コスモス7  26: 桜7  27: 紅ほんのり9  28: 赤いバラ5  29: 白バラ4  30: 季節が?その21  31: 季節が?1  32: 金木犀5      写真一覧
写真投稿

オレンジ色の薔薇
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (1,056KB)
撮影日時 2009-10-18 15:28:31 +0900

1   赤いバラ   2009/10/18 16:38

こんにちは(^^)
黄色も珍しいですがオレンジ色の薔薇も珍しいと・・・(私だけ?)

コメント投稿
菊ピンムラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,384KB)
撮影日時 2009-10-18 15:39:49 +0900

1   赤いバラ   2009/10/18 16:18

こんにちは(^^)
あまり見かけない菊色が元気に咲いておりました。

2   Ekio   2009/10/18 20:10

赤いバラさん、こんばんは。
凄いです、元気を通り越して勢いがありますよね。
明るい色合いがいいですね。

3   gokuu   2009/10/18 21:15

赤いバラさん こんばんは〜〜
すごく鮮やか。こんな鮮やかな菊は始めてです。
色に押され気味のgokuuです。(笑)

4   赤いバラ   2009/10/18 22:29

Ekioさん こんばんは。
もぅー いかにも元気に咲いてますわょーと見事な咲き具合に
参りましてシヤッターしちゃいました。
お褒め頂いてありがとうございます。(^ー^)

gokuuさん こんばんは。
こういう色は始めてなのですね、やはりこういう色は珍しいのでしょうね?
花弁の元気さに酔ったバラです。
>色に押され気味のgokuuです。(笑)
笑〜〜(^▽^)押されて泣くなぁー♪ 鮮やかな菊を見て頂いてありがとうございます。

5   jack   2009/10/18 22:39

見事な咲きっぷりですね〜
日本酒の紙パックのやつにこんな絵柄がありましたよねえ...

6   赤いバラ   2009/10/19 20:56

iackさん こんばんは。
はい 見事な咲きっぷりです。
>日本酒の紙パックのやつにこんな絵柄がありましたよねえ・・・
そうですか?わたしは日本酒を飲まないので、知りませんでした。よくご存知で・・・

コメント投稿
シュウメイギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (154KB)
撮影日時 2009-10-17 13:53:30 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/18 06:53

imさんのシュウメイギクを見て、いつも見ているところが
あるので昨日行ってきました。
少し枯れ始めて、全体に撮ることが出来なかったのですが
ちょうど虫さんが来てくれたのでワンポイントに♪

4   Ekio   2009/10/18 19:55

気まぐれpapaさん、こんばんは。
ハナアブさえも美しい! 絶妙のステージです。

5   im   2009/10/18 23:04

気まぐれpapaさん こんばんは
さっそく撮ってこられたんですね^^行動が速いですね!
鮮やかなアブのタイミング良かったですね〜
綺麗な花のメシベの部分の色が目を惹きますね^^

6   気まぐれpapa   2009/10/19 07:40

Ekioさん、おはようございます。
全体に綺麗に仕上げたのが良かったですね。

imさん、おはようございます。
もう枯れはじめていてガッカリ状態でしたが
ハナアブさんのおかげでいい感じに仕上がりました。
家から5分のところに咲いているから、即効です(笑)
この後モンシロチョウの撮影で2時間いました(爆)

7   赤いバラ   2009/10/19 20:57

気まぐれpapaさん こんばんは。
花弁も美しいですが、みなしごハッチのしましまの服が可愛いです。

8   気まぐれpapa   2009/10/20 06:10

赤いバラさん、おはようございます。
なるほど「みなしごハッチ」そうですね。
可愛さは蝶にも負けないところがしましまですね♪

コメント投稿
アカカタバミの・・・
Exif情報
メーカー名 TOSHIBA
機種名 PDR-M700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 57mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/416sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (243KB)
撮影日時 2009-10-15 12:54:38 +0900

1   Ekio   2009/10/18 20:04

TOHOTEYさん、こんばんは。
>なかなかピントが合ってくれません。
わ、分かります。その気持ち、絵が物語ってます。
コンデジ画面(E-P1も似たものですが)ではピント合わせの確信がなかなか持てないのではないかと思いますが、蕊の雰囲気が素敵です。

ところで「アカカタバミ」って葉っぱが赤いから、だそうですね。
なんで黄色い花なのに「アカカタバミ」・・・不思議に思って調べてみました。

3   そら   2009/10/18 02:17

TOHOTEYさん こんばんは
鮮やかな黄が 柔らかい雰囲気に・・。
なかなかピントが合ってくれなく イライラ!
心情が手に取るように理解できます。経験ありますもの・・。

4   気まぐれpapa   2009/10/18 06:47

TOHOTEYさん、おはようございます。
ストレス倍増は撮る人で、癒されているのは
見る人。なにか不釣合いですが綺麗ですね。

5   gokuu   2009/10/18 07:24

TOHOTEYさん おはようございます。
写真は楽しむもの。ストレスを貯めず銭をためてください。
ピントを合わすのも楽しみです。イライラしないで。
こちらは観て楽しんでいます。もちろん撮っても。
カタバミの花でしょうか。浅い焦点。凄く綺麗です。(^^♪

6   TOHOTEY   2009/10/18 13:02

皆さんコメントありがとうございます。

楽しいのですが、被写界深度が3〜5ミリほどでしょうか。

皆さんご存知のように、この花は地面を這うように咲いています。
しゃがみ込んでの撮影にもうひとつ邪魔をする奴がおります。それは・・・メタボなお腹。
ストレス溜めないように脂肪を一杯溜め込みました・・・あぁ、しんど。

ミニ三脚があったんだった。

7   TOHOTEY   2009/10/19 00:02

Ekioさん 変なレンズをくっ付けての撮影なので時間がかかりますし、納得できずに諦めるってこともあるんです。

暫く、否ずっとかなぁ・・・このスタイルでやって行こうと思っていますので、少し工夫をします。
変なレンズは、クローズアップレンズの+10(マルミ)と同じ写りがします。これも苦労するらしいです。

アカカタバミを秋になると紅葉するカタバミだと思っていた時期がありました。
ネットを導入して随分と頭の中を入れ替えしたつもりですが、今度はよく覚えられません。

コメント投稿
小さい秋見つけた

1   chobin   2009/10/18 00:06

スナックの店先で見つけたささやかな紅葉

2   chobin   2009/10/18 00:09

EXif載せるの忘れました。
Canon F-1 ゾナー135/4 DNPセンチュリア200
です 絞り4.0で撮りました

3   そら   2009/10/18 01:00

chobinさん こんばんは
仄かに色付き始めた南天の葉のようですね。
小さな秋み〜つけた!ですね。

4   gokuu   2009/10/18 08:15

chobinさん おはようございます。
ここにも秋あり。眼線が違います。さすがF1画像が綺麗です。(^^♪

コメント投稿
この立体感を見てちょうだいな

1   chobin   2009/10/18 00:03

九州の方の花だそうです。

M42のゾナー 135/4で撮りました。

2   chobin   2009/10/18 00:10

EXif載せるの忘れました。
Canon F-1 ゾナー135/4 DNPセンチュリア200
です 絞り5.6で撮りました

3   そら   2009/10/18 00:52

chobinさん こんばんは
最近鉢植えで みかけます。原産南アメリカ 
熱帯植物「ヒメノウゼンカズラ」のようです。  

4   gokuu   2009/10/18 08:17

chobinさん おはようございます。
立体感が素晴らしいです。流石ですネ!

コメント投稿
秋明菊の蕾
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x1536 (1,053KB)
撮影日時 2009-10-14 12:50:44 +0900

1   im   2009/10/17 21:31

つぼみにも目がいきました^^かわいいんですよ。

3   im   2009/10/17 23:14

pipiさん こんばんは
  咲く前のつぼみの状態もなかなかかわいいですよね〜^^
  ありがとう御座いました。

4   そら   2009/10/18 01:07

imさん こんばんは
秋明菊のツボミは 柔らかそうに見えて意外と硬い!ですね。
たしかに 花よりつぼみの状態のほうが可愛いですね〜

5   gokuu   2009/10/18 08:13

imさん おはようございます。
ふんわりと細かい産毛が綺麗です。また、「毛」シリーズ思い出します。(笑)

6   赤いバラ   2009/10/18 16:20

imさん こんにちは。
おっしゃるとおり可愛いですね♪
はやく開けごまパッと咲くのが楽しみの一つです。

7   im   2009/10/18 22:31

そらさん こんばんは おひさしぶり!です
  花を撮るとつぼみも写したくなります^^不思議ですね^^
  ありがとう御座いました。

gokuuさん こんばんは
  そうなんです、この写真を撮ったときgokuuさんのシリーズを思い出しました^^
  ありがとう御座いました。

赤いバラさん こんばんは
  つぼみにはよくカメラを向けます^^何故かしら好きなんですねぇ〜 新鮮さが写るので好きなんかしらん^^
  ありがとう御座いました。

コメント投稿
フレアゴースト?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (641KB)
撮影日時 2009-10-17 10:59:12 +0900

1   gokuu   2009/10/17 21:09

コーティグの無いクローズアップレンズ装着撮影です。
木漏れ日が直接当たり面白い画像に成りました。
レンズフレアゴーストかな?よく判りませんが。

2   pipi   2009/10/17 22:26

gokuuさん 今晩は〜
色が鮮やかで綺麗です。目が覚めました〜
ホント、面白い画像になっていますね。
チョット神秘的な世界でもあります。

3   gokuu   2009/10/18 08:20

pipiさん おはようございます。
神秘的ですか。有難うございます。お化けの写真です。
お化けで目覚めるとは、可也のしたたか者。(爆)

コメント投稿
猫の尻尾
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (290KB)
撮影日時 2009-10-17 12:41:39 +0900

1   gokuu   2009/10/17 17:17

園芸種のキャットテールです。このもじゃもじゃは堪りません。

2   気まぐれpapa   2009/10/18 09:21

gokuuさん、おはようございます。
これは?100均で売っている「ネコジャラシ」では
ないんですね(笑)
でも可愛い尻尾です♪

3   gokuu   2009/10/18 15:03

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
ネコジャラシは百均でなくても道端に幾らでも生えて居ます。
これは、インド原産のトウダイグサ科(聞いたことの無い)
の植物の園芸種です。日本での自生は無いと思います。
ネコジャラシとは一味違い、この赤い尻尾が可愛いです。(^^♪

コメント投稿
開花宣言=満開宣言
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア F6 Exif Version 0.9.0b
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,957KB)
撮影日時 2009-10-17 10:56:09 +0900

1   gokuu   2009/10/17 16:15

今日の暖かさで満開になった金木犀の花をドアップで。

7   gokuu   2009/10/18 07:27

pipiさん おはようございます。
ドアップでなくても今が一番綺麗です。
ドアップしてもシミソバカスは有りません。(爆)

8   gokuu   2009/10/18 07:36

そらさん おはようございます。
クローズアップを楽しんでいます。
花にも依りますが、細かい花ほど撮るのが楽しみ。
普通に見る以上に色鮮やかになります。
少しぽっちゃり?ですが、この花は。
絨毯もまた秋の景色。いいですネ。すぐ散ります。^/^

9   gokuu   2009/10/18 07:40

気まぐれpapaさん おはようございます。
すみません。香り過ぎませんか。といって、そんなPCがあったら
凄い。そのうちに出来るかも。(笑)

10   Ekio   2009/10/18 19:51

gokuuさん、こんばんは。
満開ですね、この華やかな色合いには目を瞠るものがあります。

11   gokuu   2009/10/18 21:26

Ekioさん こんばんは〜〜
オレンジ色。なかなか正確な色になりません。
実際よりやや濃い目なのをUPしました。
インパクトを考えての事でした。(^^ゞ

コメント投稿
タイワンホトトギス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 46mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (117KB)
撮影日時 2009-10-16 15:35:16 +0900

1   jack   2009/10/18 21:41

ああ、これ! 今日公園で見かけました。そういう名前なんですね〜

4   gokuu   2009/10/17 08:31

pipiさん おはようございます。
後ろボケが美しいですね。え、花を褒めないのって言われそう。
一瞬珊瑚が・・なんて思ってしまい。紫色が綺麗です。(^^ゞ

5   Hiroshi Nozawa   2009/10/17 11:56

pipiさん、お早う御座います。

 紫というよりも、新種の黒いホトトギスですね。
珍しい色の花ですね。

6   そら   2009/10/18 02:06

pipiさん おはようございます
珍しいです。
随分濃い紫色のホトトギスですね 
こちらでは淡赤紫の花色が 一般的ですが。

7   Ekio   2009/10/18 19:41

pipiさん、こんばんは。
うーん、なかなかドレッシー。

8   pipi   2009/10/18 21:55

皆さん今晩は〜 一つにマトメテすみません(−−;)
今日はまた朝から忠別ダムから美瑛まで、行って来ました。
先週より大分紅葉していました。
★気まぐれpapaさん>そうなんですか?比較しようにも
これしかないので、こんな色なんだと昨年も撮っていました^^
★gokuuさん>花よりpipiを褒めて「シミは趣味じゃない」と
gokuuさんに云われそう(爆)
★Hiroshi Nozawaさん>珍しい色なんですか??名前のホトトギスの方が
珍しい感じがしますが・・(笑)
★そらさん>寒いので濃いのかな??不思議ですね。
★Ekioさん>ドレッシーとは、柔らかい表現ですね^^
ホトトギスも満足でしょう(^▽^♪

コメント投稿
秋の日差しを浴びて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 F-1
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値 F4.0
露出補正値
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x678 (372KB)
撮影日時 2009-10-16 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/10/16 23:48

きれいに見えたのでパチリ

2   TOHOTEY   2009/10/17 03:48

何時もとは少し違ったアングルですね。

空間を意識されての撮影ですね。
中庭でトップライトを受けた花、雰囲気が伝わります。

3   gokuu   2009/10/17 08:23

chobinさん おはようございます。
こういう撮り方って有ったのですね。素敵です。参考になりました。^/^

4   Ekio   2009/10/18 19:24

chobinさん、こんばんは。
バックの処理がとてもオシャレです。色と光のバランスに感心してしまいます。

コメント投稿
シュウメイギク
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1536 (584KB)
撮影日時 2009-10-14 12:43:59 +0900

1   im   2009/10/16 22:58

庭のシュウメイギク(秋明菊)が咲き始めました^^待ち遠しかったです^^

4   気まぐれpapa   2009/10/17 08:21

imさん、おはようございます。
優しく撮ってあげた色合いが好きです。
道端で見かけるのですが、一度もレンズを向けた
ことがありません。今度は向けてみます〜♪

5   gokuu   2009/10/17 08:27

im さん おはようございます。
羽部が綺麗で花弁は優しくスクエア画像。花のボリュームを感じ
ます。そしてシックな表現が素敵です。*^-^)

6   im   2009/10/17 23:09

m3さん こんばんは
  m3さんの色を見分ける目がシャープですね、勉強になります。ありがとう御座います。このカメラは被写体の微妙な色合いをよく拾ってくれるのでお気に入りなんですょ^^。

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
  ありがとう御座います。こちらではあちこちで見ることが出来ます、色も白のほかにピンク色のもありますよ^^
  
気まぐれpapaさん こんばんは
  ありがとう御座います、作者の気持ちをコメントにしていただいて大変うれしいです。私の家では今はあまり花が咲いていませんので、この花の白さがとりわけ目立っております^^

gokuuさん こんばんは
  ありがとう御座います。写真は見た目が大切ですね、知っている限りの手を使って見た目を良くしています^^男は見た目より中身だったですねぇ^^

7   Ekio   2009/10/18 19:45

imさん、こんばんは。
自分もm3さんのコメントを見て、良く見るとほのかなマゼンタに気付きました。
そのままアクセサリーにでも使えそうなシュウメイギクの特徴が良く出てますね。

8   im   2009/10/18 22:46

Ekioさん こんばんは
  どうもありがとう御座います^^
  白を目立たすために花が自然の知恵でマゼンタを隠し味として身に付けたのかな!なんて思っています、
  もしくはオシベの黄色が花弁に反射してこの色に見えているのかな!と思ったりします(考え過ぎかもしれません)。
  どちらにしてもカメラはそれを見逃さずに気付いて写しこんでくれていますね^^

コメント投稿
COSMOS(宇宙)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.20W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (3,617KB)
撮影日時 2009-10-10 11:53:39 +0900

1   Ekio   2009/10/18 19:20

そらさん、ありがとうございます。
優しさを感じていただいてうれしいです。

4   Hiroshi Nozawa   2009/10/17 04:46

お早う御座います。

 私の頭のように、ボャーットしてます。

5   gokuu   2009/10/17 08:34

Ekioさん おはようございます。
NOKTONの味。良く出て居ます。
観ただけでEkioさんと判る画像が素敵です。(^^♪

6   Ekio   2009/10/17 19:34

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
『でん』ですかぁ、正直、ここまで個性の強いレンズとは思っていませんでした。
レンズの設計の妙なんでしょうかねぇ? 溢れた光がふわふわと漂っているような、そんな印象があります。

7   Ekio   2009/10/17 19:47

Hiroshi Nozawaさん、gokuuさん、ありがとうございます。
まだちょっと不慣れなんですが長所を生かして行きたいと思ってます。
大きな花とかはどう攻めたら良いんだろう、とか。課題もクリアしなくてはいけませんね。

8   そら   2009/10/18 01:44

Ekioさん こんばんは
柔らかい優しい雰囲気に包み込まれている
感じの素敵な画像ですね。

コメント投稿
色違い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (175KB)
撮影日時 2009-10-10 13:00:10 +0900

1   pipi   2009/10/16 21:18

今晩は〜
昨日のミニ洋ラン(カスバートソニイ)の
色違いです。参考まで

2   gokuu   2009/10/16 21:43

pipiさん こんばんは〜〜
あれ、こちらの方が可愛い。やっぱり若い娘は良いですネ!(^^♪

3   TOHOTEY   2009/10/17 04:07

私もこちらが好みです。
盆栽仕立てになっているのですか。

4   Hiroshi Nozawa   2009/10/17 04:43

お早う御座います。

 私も、此方の方が好きです。
苔か、何かそれに近いものに植えられてるのでしょうか?

5   im   2009/10/17 22:41

pipiさん こんばんは
 これが、おっしゃっていた色ですね、可愛いし色も大変素敵ですし上手く撮っておられますね〜
二つのミニ洋ヨランのお写真を拝見しているとimもこれを育ててみたくなりました^^

6   そら   2009/10/18 01:22

pipiさん こんばんは
前のも拝見いたしましたが 此方は又
一段と 花色鮮やかでミニとはいえ可憐な姿ですね
お上手にお花を咲かせますね〜 
拝見する度に感心させられます。

コメント投稿
ダツラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (234KB)
撮影日時 2009-10-16 10:20:23 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/16 19:03

ダツラの花びらを青空に重ねてみました。

3   gokuu   2009/10/16 21:25

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
ダツラ。始めて聞く名前。チョウセンアサガオの一種なのですね。
意識的にアンダー撮影ですね。不思議な感じの出来栄え。変って
いて考えようでは抽象的な表現に。絵画的で面白いですね。

4   gokuu   2009/10/16 21:25

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
ダツラ。始めて聞く名前。チョウセンアサガオの一種なのですね。
意識的にアンダー撮影ですね。不思議な感じの出来栄え。変って
いて考えようでは抽象的な表現に。絵画的で面白いですね。

5   気まぐれpapa   2009/10/16 22:27

pipiさん&gokuuさん、今晩は。
別名エンジェルス・トランンペットと言いますよね。
こちらの花名の方が通りがいいのかもしれません。
秋に咲く花みたいですが、いつも下を向いているので
撮ることがありませんでしたが、青空を見ていたら
撮る気持ちになりましたが一部分でした(笑)

6   TOHOTEY   2009/10/17 03:23

渋く仕上げましたね。
見ごたえありますよ。

感度を下げて工夫が活きていますね。

7   気まぐれpapa   2009/10/17 08:19

TOHOTEYさん、おはようございます。
試行錯誤して何とか思うような写真が撮れました。
こんなふうに写真を撮るのが楽しいですね♪

コメント投稿
ミリオンベル
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (2,237KB)
撮影日時 2009-09-05 16:15:14 +0900

1   gokuu   2009/10/16 08:10

寒い時期赤い花は温かさを感じます。(園芸店にて)

2   pipi   2009/10/16 20:32

gokuuさん 今晩は〜
こちらでは、何処に行ってもミリオンベルはありません。
来春まで待たねば・・・
あっ 9月だったのね^^
9月でも、こちらではありません。やっぱり春まで待たねば(笑)

3   gokuu   2009/10/16 21:33

pipiさん こんばんは〜〜
クリスマスに似合いそうですが、春までは待てません。(笑)

コメント投稿
高砂百合
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C730UZ
ソフトウェア v556-79
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1360x2048 (1,642KB)
撮影日時 2009-10-15 12:01:59 +0900

1   gokuu   2009/10/16 08:02

以前投稿した高砂百合り種が秋色になり始めていました。
種の飛ぶのは何時かな?結構遠くまで飛ぶようです。
ご近所で増えて居ますので。

2   pipi   2009/10/16 20:42

gokuuさん 今晩は〜
変な事を訊きますが、このグリーンの中に種が入っているのですよね??
この、形で遠くまで飛んだら「えっ」
それとも、写真なので大きさが余り分かりませんが
凄く小さいのかな???

3   gokuu   2009/10/16 21:41

pipiさん こんばんは〜〜
あのね。これ長さ10センチ以上あります。これが飛ぶ訳ありません。
若し飛んだらテポドンや。この筒の中に沢山の種が有ります。
もう少し先に枯れて茶色になります。すると弾けて中の種が飛散
します。中の種だけが飛ぶのです。お判りですかな。ああしんど。

コメント投稿
金木犀
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/23sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (311KB)
撮影日時 2009-10-15 11:27:36 +0900

1   gokuu   2009/10/16 07:57

庭の金木犀の香りが強くなり、花が開き始めていました。

7   TOHOTEY   2009/10/17 04:04

大阪では今、香りが充満しています。
何軒も植えている一画では、香りより臭いと言っていいほどです。
どが過ぎるとトイレの芳香剤を思い出してしまいます。

この花も撮影するの苦手です。

8   Hiroshi Nozawa   2009/10/17 04:45

お早う御座います。

 キンモクセイも、この様な撮り方をすると絵になるから不思議。

9   gokuu   2009/10/17 08:14

Ekioさん おはようございます。
開花宣言 もうしても良いかも。ぼつぼつ十字に。です。

10   gokuu   2009/10/17 08:17

TOHOTEYさん おはようございます。
香りには好き嫌いがありますネ。臭い?大蒜ほどでも。
どちらかと言うと、この香りがすると、秋を感じますが。

11   gokuu   2009/10/17 08:20

Hiroshi Nozawaさん おはようございます。
鼻はどれも綺麗ですね。全体で見ると、どうでも良い花です。
マクロだと見られる花に。です。

コメント投稿
天高く!
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1010sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (191KB)
撮影日時 2009-10-13 11:30:22 +0900

1   pipi   2009/10/16 21:04

そらさん 今晩は〜 お久し振りです。
凄く秋らしい雰囲気の写真ですね。
アメジストセージを写す角度が秋の雰囲気を出したのね。

2   そら   2009/10/16 01:17

今年のアメジストセージは
成長しすぎて背丈よりも高く伸び過ぎです。

3   Hiroshi Nozawa   2009/10/16 04:57

そらさん、お早う御座います。

 アメジストセージの雰囲気は分ります。
が、空が綺麗に入りすぎたために花の色がくすんだのは残念です。
空の雰囲気、色は良く出でいます。

4   gokuu   2009/10/16 06:46

そらさん おはようございます。
お久し振りです。植物園の手入れは大変ですね。秋用は勿論ですが、
もう来春の準備もですね。先日ご近所からサクラソウの苗を沢山
戴きました。ムラサキシキブも以前戴いていて来春が楽しみ。(^^)

5   そら   2009/10/18 00:24

皆さん こんばんは
いつも有難うございます。
作日は 留守を致しまして返信が遅くなりました。m(_ _)m

Hiroshi Nozawaさん
雰囲気は感じ取って頂けたようで有難うございます。
目標が空なのか花だったのか?今となっては(^ワ^)

gokuuさん
お久し振りです。そろそろ、鉢物の冬支度や球根植え
に加え来春の準備です。gokuuさん宅のお庭も来春は
サクラソウやムラサキシキブの仲間入りで賑わいそうですね。

pipiさん
お久し振りで〜す。公私共に忙しい 9.10月です。
アメジストセージは 背丈より高く下から見上げるポーズで、
結果、秋らしい雰囲気に?

6   Ekio   2009/10/18 19:34

そらさん、こんばんは。
背丈よりも伸びたんですか! 凄いですね。
秋空にも届きそうな・・・ってことはないですよね。

コメント投稿
ダイモンジソウ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/36sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,317KB)
撮影日時 2009-10-14 12:58:21 +0900

1   im   2009/10/16 00:03

ダイモンジソウの赤色花が花屋さんに出ていたので買ってしまいました^^

4   pipi   2009/10/16 20:53

imさん 今晩は〜
可愛いピンクですね。
花弁が「大」と同じですね^^
冬期間は家の中で育てるのですか?

5   Ekio   2009/10/16 21:48

imさん、こんばんは。
これは面白い、楽しそうな花を買われましたね。
なんか走りだしそうな花です。

6   masa   2009/10/16 23:59

園芸種は艶やかですね。
8月に新潟の山で出会った自然種を投稿していたのを思い出しました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/12405

7   TOHOTEY   2009/10/17 03:44

新品種ですかね。
白い花はスレンダーなモデルって感じがしますが・・・。
赤いと着飾ったおばさんに近いものが・・・。

男の身勝手な主観です。お許しください。

8   im   2009/10/17 22:33

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
  白が清楚でいいですね〜masaさんが投稿なさった白花ダイモンジソウはすごく清楚ですよねぇ〜

gokuuさん こんばんは
  撮影に焦る必要はないと思いますよ〜、私は写真を撮るより花の手入れに手が回らないので焦ります^^

pipiさん こんばんは
  冬季は枯れたようになって根っこで生きるらしいので屋外で越冬させてみます。

Ekioさん こんばんは
  そうなんです、撮れた形が面白いでしょう^^imには運動会の短距離走のゴールテープ寸前で力が入りすぎて前や後ろにつんのめる人、ゴールラインに倒れ込む人、あきらめてのんびり走る人達に見えました^^

masaさん こんばんは
  あのときにmasaさんに教えていただいたおかげでダイモンジソウの名前を覚えていまして園芸店から仕入れたのですよ〜、ありがとう御座いました。お店には他の色のも置いてありました。アカバナは家内の好みでした^^

TOHOTEYさん こんばんは
  天然の自生種と園芸種の違いはこの花に関しては歴然としていますね〜

コメント投稿
ミニ洋ラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1200x800 (237KB)
撮影日時 2009-10-10 13:19:56 +0900

1   Ekio   2009/10/16 21:45

pipiさん、こんばんは。
可愛らしい花です。話しかけてやりたくなりますね。

5   im   2009/10/15 22:56

花の可憐さがみごとに写っていますし、お写真全体の雰囲気がすごくいいですね!

6   気まぐれpapa   2009/10/16 18:40

pipiさん、今晩は。
初めて見る花です。
全てがピンクで可愛い花ですね。
花屋さんも咲いている花が少なくなってきました。
私もたまに撮っています〜(笑)

7   pipi   2009/10/16 20:13

Hiroshi Nozawaさん gokuuさん imさん 気まぐれpapaさん 今晩は〜
 
★Hiroshi Nozawaさん>本当の洋ランですよ。色は何種類もあります。
名前は「カスバートソニイ」で2005年の世界らん展で
大賞を取ったランです。

★gokuuさん>何か良い事がありましたか??
例えば小銭を拾ったとか 園芸店の可愛いお姉さんに声を掛けられたとか(笑)
pipiも一度ぐらいイケメンに声を掛けられてみたいわ(爆)

★imさん>以前に一度、色は違いますけど同じ種類を載せました。
また、咲いたので後で載せたいと思っています。

★気まぐれpapaさん>皆さんも同じに花屋さんでパチリなのですね。
花屋さんは花切れがないので、いつ行っても安心です(笑)

8   m3   2009/10/16 21:03

写真は引き算
すばらしいです!

9   TOHOTEY   2009/10/17 03:37

花の少ない時期に貴重な一輪です。
手作り料理でもてなされた気分です。

私も少ない時期は、ホームセンターの園芸コーナーと考え、お店の方に撮影許可を願い出たことあります。

以前は店内は撮影禁止でしたが、携帯の普及に負けた感があります。
大阪では、コーナンがひとり勝ちで他の商品の値段の撮影まで許されたことがあります。

コメント投稿
舞う男たち
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 7.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.6
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x800 (280KB)
撮影日時 2009-10-15 06:55:05 +0900

1   TOHOTEY   2009/10/15 07:55

ツユ草科のトラディスカンティア・シラモンタナ別名シラユキヒメです。

この株は20年前、『♪ええもん安いのイズミヤ♪』でお馴染みのスーパー・イズミヤが年始に配布した株です。
毎年この時期に開花し、年末までに朽ちていきます。
今朝咲き始めました。

2   gokuu   2009/10/15 08:03

TOHOTEY さん おはようございます。
ムラサキツユクサに良く似た花。淡い紫の花弁と黄色の蕊が美し
いです。ツユクサの開花時期は初夏。今頃の開花とは珍しいです。
只で貰った株もこうして毎年花が開くと嬉しいものです。
大切にしてください。

3   TOHOTEY   2009/10/15 08:12

gokuuさん おはようございます。

ついでに水や肥料を与えるだけですが、素直に毎年育ちます。
頂いた時の瞬間をいまだに覚えています。
イズミヤが呼んでいるような気がして、この時期になると買い物に出かけます。
ドラえもんの道具のようです。

コメント投稿
ヤマホロシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (319KB)
撮影日時 2009-10-14 11:59:51 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/15 07:21

ヤマホロシ(ナス科)の花が咲いていました。
秋に咲く花ですが、薄紫の花びらが綺麗で好きです。
赤い実もたくさんなっていました。

2   gokuu   2009/10/15 07:58

気まぐれpapaさん おはようございます。
ナス科特有の色が綺麗な花ですね。蕊が威張って観えます。
シャープで後ろボケも美しい画像です。^/^

3   TOHOTEY   2009/10/15 08:02

ナスビの親戚だけに何だか親しみを感じます。
でも樹形はナスビ以上に大きくなるようですね。
>赤い実・・・食える?

4   気まぐれpapa   2009/10/15 09:12

gokuuさん、おはようございます。
紫の色が気になって撮ったのですが、何分にも
小さすぎて大変でした(笑)
上手い具合に後ろもぼけてくれてよかったです。

TOHOTEYさん、おはようございます。
あちこち絡まったツタみたいになっています。
実は小指の先ほどで食べれるのかはしりませんが
完熟の実をみてると、ホウズキみたいに中が透け
て見えました。

コメント投稿