花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ゲンノショウコ7  2: ブルーウイング13  3: 金木犀−落花1  4: 金木犀−終焉1  5: 金木犀-満開3  6: pipi9  7: ウィンターコスモス11  8: 桜が咲いた5  9: 綺麗な薔薇になれますように4  10: 砂丘ラッキョウの花が咲き始めました。10  11: 麗しき事故5  12: 赤いバラ2  13: イエロー♪4  14: 秋の景色 コスモス7  15: ブランコ13  16: ヒマワリ6  17: 蟹の眼?11  18: 私のコスモス7  19: 私のタンポポ4  20: セントポーリア9  21: モミジ葉7  22: トリカブト2  23: オキザリス6  24: クロホオズキ6  25: 花!花!1  26: マネのほおずき3  27: 高野箒7  28: 菊34  29: かわいらしい菊の花11  30: クイーン・エリザベス5  31: アザミ6  32: 青いバラ7      写真一覧
写真投稿

ゲンノショウコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (507KB)
撮影日時 2009-10-05 12:31:58 +0900

1   凡打   2009/10/25 00:29

二十日前に撮ったゲンノショウコの実です
お神輿の屋根のような形が特徴的ですね

3   gokuu   2009/10/25 06:32

凡打さん おはようございます。
TOHOTEYさんに同感です。愉快な感じが素敵です。

4   凡打   2009/10/25 17:47

TOHOTEYさん
gokuuさん
こんばんは コメントありがとうございます
ゲンノショウコは花も可愛いですし
実が面白い形になりますね

>もう少し寄って撮影された方が良かったかも・・・。
 アドバイスありがとうございます<(_ _)>

5   im   2009/10/25 19:14

凡打さん こんばんは
 よく知っている植物ですが花を見るのは初めてです。
 たいへん個性のある形をしていますね、魚釣りで使ったギャング針の形もこんな形です^^

6   Ekio   2009/10/25 20:25

凡打さん、こんばんは。
面白い形ですよね。特徴が良く出ています。
ボディビルダーじゃあないけど、握りこぶしで構えているようにも見えてコミカルです。

7   凡打   2009/10/26 11:40

imさん
Ekioさん
こんにちは コメントありがとうございます
ゲンノショウコは花と実と 2度楽しまさせてくれます

Ekioさんの着眼も面白いですね!(^^)!

コメント投稿
ブルーウイング
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1279x1024 (395KB)
撮影日時 2009-10-14 12:59:23 +0900

1   im   2009/10/24 23:40

写り具合が最悪で、何を表現したいのかわからないような写真ですいません。

実物は色も良くてチョウのような形をした可愛らしい花なんです。

9   im   2009/10/25 18:41

NRさん こんばんは
 ありがとう御座います。大きさ2センチほどの花でして4枚の花弁がちょうど蝶々の羽根のように見えて可愛らしいです^^
花もたくさん咲きます^^

10   im   2009/10/25 18:44

TOHOTEYさん こんばんは
 ありがとう御座います。クレロデンドルム:ブルーウイングというのですね、コーナンにあるかどうか知らないのですが園芸店をまわればきっと見つかると思います。^^

11   im   2009/10/25 18:47

gokuuさん こんばんは
 ありがとう御座います。我が家の仕入れ担当者はうまく花を見つけてきます、あとの手入れ担当者であるimは忙しくなるばかりです。^^

12   im   2009/10/25 18:55

masaさん こんばんは
 ありがとう御座います。良い名前なので覚えられそうとコメントさせていただいたあの美しいカリガネソウの仲間だったのですね^^
 シベの形がそっくりですね、クマツヅラ科だということも覚えておきます。masaさんも書いておられましたがこの花の形は撮りにくいですね、私には無理かも知れません^^

13   im   2009/10/25 18:58

Hiroshi Nozawaさん こんばんは
 ありがとう御座いました。わたしもこの花を育てるのは初めてです、宇宙人に育て方を教えてもらいましょう。^^

コメント投稿
金木犀−落花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R5 J
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (216KB)
撮影日時 2009-10-23 15:48:28 +0900

1   gokuu   2009/10/24 17:08

終焉とはいえ落花もまた美しいかと・・

コメント投稿
金木犀−終焉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R5 J
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (569KB)
撮影日時 2009-10-23 15:39:57 +0900

1   gokuu   2009/10/24 17:03

金木犀の香りも消えて終焉です。

コメント投稿
金木犀-満開
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (265KB)
撮影日時 2009-10-22 12:47:52 +0900

1   gokuu   2009/10/24 16:57

金木犀。三日前は満開でした。

2   赤いバラ   2009/10/24 19:31

gokuuさん こんばんは。
可愛いぃらしいオレンジ色花 倒れそぅー!
パッと明るい花型とオレンジ色ですね♪

3   gokuu   2009/10/25 19:59

赤いバラさん こんばんは〜〜
最高の満開でした。花の命は短くて。もう散り果てました。(ーー;)

コメント投稿
pipi
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (297KB)
撮影日時 2009-10-24 12:32:17 +0900

1   pipi   2009/10/24 13:14

こんにちは〜
久し振りに今日は快晴です。青空を忘れていました。
またセントポーリアを、いつもと違うアングルで撮って見ました〜
色々挑戦してみます。失敗すれば削除すれば良い。気楽じゃ〜(笑)

5   im   2009/10/24 21:48

こんばんは
 我が家のセントポーリアは春からずーッと咲き続けています、撮りたいと思いつづけて撮り方のイメージが湧かずもう10月も終わり^^
 pipiさんの粋なアングルのお写真が良いですね〜、これでイメージをもらいました。

6   pipi   2009/10/24 22:13

Hiroshi Nozawaさん 今晩は〜
今こちらは時期的に花が無いので、試し撮りが大変ですけど
其のうち、いつもの園芸店で拝借しようと思っています。

7   pipi   2009/10/24 22:25

gokuuさん 今晩は〜
はい、竹とんぼズバリですよ〜(笑)
上手い事おっしゃいますね^^
タイトルには、びっくりでした。他人様の事を、笑っていられません。
これからは、駅員のように指差してチェック、チェックです(爆)

8   pipi   2009/10/24 22:36

imさん 今晩は〜
人気の面では、過去の花になったセントポーリアですが
せめてimさんとpipiだけでも、セントポーリアに光りを
当ててあげなくては(笑)竹とんぼになろうとも(爆)

9   Ekio   2009/10/25 20:18

pipiさん、こんばんは。
一瞬「pipi」という花なのかと思ってしまうあわて者のEkioです。
いい雰囲気ですね、ところでセピア色のバックは何でしょうか?

コメント投稿
ウィンターコスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (142KB)
撮影日時 2009-10-22 14:00:07 +0900

1   NR   2009/10/23 22:04

黄色い小さなコスモス
ウィンターコスモス

花器に生けてみました。

7   pipi   2009/10/24 22:47

NRさん 今晩は〜
豪華な花束のようです。
“ある昼下がりのお茶を綺麗なお花と共に・・・”そんな感じね^^

8   NR   2009/10/25 00:25

赤いバラさん こんばんは! コメントありがとうございます。
アルミの椅子を花置き台にしました
良く使う手です。
午後の日が良かったですかな。

jackさん こんばんは! コメントありがとうございます。
黄色が薄くて通常のコスモスよりコンパクトですよね
其処がキュートに感じます。
成長が楽しみですね!

imさん こんばんは! コメントありがとうございます。
広角レンズで撮りました
古いものですのでレンズ情報が入っておりません。
庭に繋がっているお部屋です。

pipiさん こんばんは! コメントありがとうございます。
ごちゃごちゃ活けです。
暖かそうな部屋でしょう
やはり紅茶でしょうか、庭からアップルミントなど摘んで
一枝落としたりして
そういう余裕を持ちたいです。

9   im   2009/10/25 19:08

NRさん 再度、こんばんは
 サンルームをお持ちなんですね、良いですね〜。これから寒くなってきたら庭を見ながら暖かく過ごせますね^^
 広角レンズの撮影、了解です。撮影情報参考になります、ありがとう御座いました。

10   Ekio   2009/10/25 20:44

NRさん、こんばんは。
綺麗に飾られてますね。周りが華やいで楽しそうです。
後ろの方の緑もいっぱいあって癒されそうですね。

11   NR   2009/10/25 22:36

imさん レスありがとうございます。
広角レンズ28mmです、単焦点の描写が面白いと思って
調整しております、
冬に弱い樹木は此処に避難させてます(君子蘭など)

Ekioさん こんばんは! コメントありがとうございます。
廻りも見てくださって嬉しいです
パイナップルなんかも挿し木で生育させて遊んでいます。

コメント投稿
桜が咲いた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (268KB)
撮影日時 2009-10-22 15:59:30 +0900

1   凡打   2009/10/23 21:35

葉の枯れ落ちた枝に
ちらほらと十月桜が咲き始めました
春の桜と比べどことなく寒々しさを感じます

2   凡打   2009/10/23 21:50

追記
十月桜は八重咲きらしいです(ネットで検索したら)
この花は一重咲きなので冬桜と呼ぶのかも知れません

3   TOHOTEY   2009/10/23 22:03

夕暮れ時の桜、透過光が綺麗ですね。

この先も撮影されたのですか。
刻一刻と色濃く変化する場面が目に浮かびます。

4   gokuu   2009/10/23 22:16

凡打さん こんばんは〜〜
透過光が美しいですネ!10月桜も冬桜も、なんとなく季節感が?

5   凡打   2009/10/24 23:39

TOHOTEYさん

gokuuさん

こんばんは コメントありがとうございます
この次は暖かい感じの桜を撮ってみようと思っています

コメント投稿
綺麗な薔薇になれますように
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (4,568KB)
撮影日時 2009-10-18 12:45:55 +0900

1   Ekio   2009/10/23 21:23

天気が良すぎたので葉っぱがテカリ過ぎです(^^ゞ

2   TOHOTEY   2009/10/23 21:58

テカリこれぐらいでも良い様な・・・。

SS結構早いですね。
ボディが小さい分、ホールド性など使い勝っては如何ですか。

3   gokuu   2009/10/23 22:13

Ekioさん こんばんは〜〜
フォーサイズなかなか言い感じです。
デジイチとハイクラスコンデジの中間。コンデジに比べレンズ交換が・・考え過ぎかな。

4   Ekio   2009/10/25 19:16

TOHOTEYさん、gokuuさん、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズのE-P1は、ボディが小さいしグリップが無いに等しいのでホールド感は心もとないです。

自分は重めのレンズを付けていることが多いのため、左手でレンズを下支えする感じで構えています。

コメント投稿
砂丘ラッキョウの花が咲き始めました。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C760UZ
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.25.0
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,074KB)
撮影日時 2009-10-23 08:03:35 +0900

1   chobin   2009/10/23 11:38

へぇ こんなきれいな花が咲くんですね
貴重な花を見れてラッキョー じゃなくてラッキー!

6   TOHOTEY   2009/10/23 13:02

Hiroshi Nozawaさん

育てた者や興味ある者しか知りえない情報ですね。
なるほど・・・またまた教わりました。さらに感謝です。

7   gokuu   2009/10/23 20:41

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
韮の花も白くて綺麗ですが、ラッキョの花は始めてです。紫色の
花ボンボンが開いたようで美しいですネ。花を咲かせてはラッキ
ョが食べられませんね。2年の辛抱とは疎かに食べられません。
好きなのは桃屋のハナラッキョ。あ、これは別物でした。(笑)

8   Ekio   2009/10/23 22:46

Hiroshi Nozawaさん、こんばんは。
紫の小さな花が可愛いですね。
らっきょう畑というのも紫の花というのも全く想像できませんでした。
ラベンダー畑みたいに広がっているものなのですか?
花を見ながら・・・カレー食べたりして(^^ゞ

9   Hiroshi Nozawa   2009/10/24 04:23

gokuuさん、お早う御座います。

 砂丘のラッキョウ畑では、一年ものは蕾はできても枯れてしまい余り咲きません。2年物が畑一面紫色てす。
花が咲いてもラッキョウの生育には影響しません。
花の後種が実りますが、種もミニのラッキョウそのものです。
一年物は、少しですがエシャロット?として販売するようです。

10   Hiroshi Nozawa   2009/10/24 04:30

Ekioさん、お早う御座います。

 鳥取砂丘の東側から岩美町の境界の村の福部町岩戸や細川までラッキョウの畑があります。二年物の一面花の咲いた畑、植えて間もない全く咲かない畑などあります。
畑の真ん中を観光道路が通っていてバスが通れます。
広い面積にラッキョウの畑が広がっています。
一定の面積ごとに、風害除けの松やニセアカシアの林に囲まれています。

コメント投稿
麗しき事故
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/14sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (179KB)
撮影日時 2009-10-22 12:41:30 +0900

1   gokuu   2009/10/23 08:32

タンポポの種かな?チョット違うようですが判りません。
目的地に着陸失敗!こんな場所に網が有るとは露知らず。
蜘蛛の糸が見えませんでした。と、言ってたかどうだか。
つい眼に止まりシャッターでした。種だから花板にです。

2   TOHOTEY   2009/10/23 11:56

今度のは3層に成っていて面白いです。

背景の○ボケいいですね。このカメラに注目です。
蜘蛛の仕事がはっきりと見えてこれだけでも、辿って楽しめます。
くるくる回りながら落ちていく様が目に浮かびます。

3   Hiroshi Nozawa   2009/10/23 12:11

今日は

 くもの巣に花の種がくっついきましたか、流石の蜘蛛さんも食べられませんね。蜘蛛迷惑??ですね。
がぞうは、丸ボケが綺麗です。

4   gokuu   2009/10/23 20:37

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
3層構造とは有難うございます。
この種。小さくて肉眼では、ハッキリ見えませんでした。
カメラのディスプレイでズーム時に発見です。
本当は蜘蛛の撮影でした。昆虫板にはUPしていませんが。
種が有って蜘蛛の糸が生きました。○ボケはカメラのお陰です。
しっかり蜘蛛の糸に付いていて、落下は見て居ません。
くるくるかポトリかは。吹き飛ばされたかも。風で。

5   gokuu   2009/10/23 20:39

Hiroshi Nozawaさん こんばんは〜〜
蜘蛛は賢い!巣に掛かった獲物が足掻かないと寄ってきません。
目の前で虫が網に掛かりました。掛かった途端に駆け寄り、糸で
ぐるぐる巻きに、その素早さは見事でした。獲物は身動き不能に。
後でゆっくり獲物の体液をご馳走にですネ。
テレマクロで○ボケが出来ました。綺麗とは有難うございます。

コメント投稿
赤いバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 F-1
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値 F4.0
露出補正値
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x669 (452KB)
撮影日時 2009-10-22 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/10/22 23:40

お馴染みの赤いバラ 少し変化在り

2   gokuu   2009/10/23 06:55

chobinさん おはようございます。
同じバラも撮り方次第。花弁の反り具合とバックとの色配分が絶
妙で素晴らしいです。(^^♪

コメント投稿
イエロー♪
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (850KB)
撮影日時 2009-10-18 15:32:35 +0900

1   赤いバラ   2009/10/22 22:47

こんばんは(^^)
フォトコン板に間違ってアップした花写真です。
改めてこちらにアップさせて頂きます。

淡いイエロー花です。好きな色花でもあります。

2   im   2009/10/22 23:01

赤いバラさん こんばんは
 イエローが輝いて見えますね〜美しいですね^^

3   gokuu   2009/10/23 07:23

赤いバラさん おはようございます。
フォトコンでコメントしましたので、割愛させて頂きます。m(_ _"m)

4   赤いバラ   2009/10/24 19:29

imさん こんばんは。
お褒め頂いてありがとうございます。
この花弁は少し光沢がありまして、とても綺麗でした。

gokuuさん こんばんは。
いえいえこちらでもアップしましたがフォトコンでのコメントありがとうございます。

コメント投稿
秋の景色 コスモス
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1024 (491KB)
撮影日時 2009-10-01 12:43:58 +0900

1   Ekio   2009/10/25 20:53

imさん、こんばんは。
ピンク縁取りのコスモス、綺麗な色合いが出ています。
花びらの質感がいいですよね。

3   赤いバラ   2009/10/22 22:40

imさん こんばんは。
うひゃ〜〜!なんて!大き花弁なのぉ!
交じり色がすっごく爽やかであります。
きれぃ〜〜いですね♪

目がパッと覚めました。バックのオレンジ色花のボケもいですね。

4   im   2009/10/22 23:16

赤いバラさん こんばんは
 すてきな感想ありがとうございます。ヽ(´▽`)ノ♪ 
 花を撮るのは任せてくださいと言えるようになりたいimですがそうは問屋が卸しません^^
 このカメラはバックが写りすぎるのでテレコンまたは他のカメラががほしいな〜と思っています(色気の多いimです)^^。^^でも¥・¥に余裕が有りません(ΩoΩ)

5   gokuu   2009/10/23 07:01

imさん おはようございます。
CASIO板でseichanさんが良く似たコスモスをUPされて居ます。
こちらはそれ以上に派手。縁取りだけでなく桃色に近いピンク
のラインも入り濃艶な感じに悩殺されそうでーす。(^^♪

6   im   2009/10/24 21:30

gokuuさん こんばんは ありがとう御座います
 seichanさんのお写真を見てきました、美しいコスモスをたくさん投稿なさってますね〜
 コスモスも撮り手によって写真の表現が変わってくるのが面白いですね^^
 昨夜、テレコンをオーダーしました^^評判はいろいろあるようですがimのことだから無難に使いこなすと思います。

7   im   2009/10/25 22:09

Ekioさん こんばんは
 どうもありがとう御座います。色の表現や質感はすべてカメラの御陰です。このカメラはたいへん几帳面な写しかたをしますので曖昧なimには相性が良くてもってこいのカメラだと思います。^^

コメント投稿
ブランコ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/23sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x1365 (158KB)
撮影日時 2009-10-22 12:51:01 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/10/22 17:23

今晩は

 流石、目の付け所が凡人とは違いますね。

9   赤いバラ   2009/10/22 22:44

gokuuさん こんばんは。
えっ〜〜!?

不思議? なんでしょう? わかりません?

バックのボケの銀色の輝きとオレンジ色花とても美しいです。

ついにgokuuさんの芸術が爆発したのですね!!

10   im   2009/10/22 23:04

gokuuさん こんばんは
これほんとうにR4の写真ですか!〜 美しいですね〜

11   gokuu   2009/10/23 07:06

NRさん おはようございます。
ゲージュツとは、ほど遠いです。
撮影に苦労しました。何枚も撮ってやっと
思うように撮れて満足してます。(^^♪

12   gokuu   2009/10/23 07:11

赤いバラさん おはようございます。
よーくご覧下さい。蜘蛛の糸が写って居ます。
ただ、蜘蛛の糸に引っかかってぶら下っているだけ。
自然の成せる結果で、不思議ではありません。
ただ風にゆらゆら。撮影には苦労しましたが・・
爆発じゃなく、辛抱かな。しんどかったぁ。(笑)

13   gokuu   2009/10/23 07:20

imさん おはようございます。
R4はテレマクロが効きます。結構お気に入りのコンデジです。
R4はレンズ不具合(出たら引っ込まないなど)があり騙しながら
使っています。という訳でR5の中古を手に入れました。
R4とはボタン位置など少し違い、馴れたR4の方が使い易くて。
GRは手が届かず、CX2の3万割れを待って居ます。RICOHの良い
ところはテレマクロが凄いことです。んで、こんな絵が描けます。(^^♪

コメント投稿
ヒマワリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3216x2136 (3,473KB)
撮影日時 2009-09-26 12:02:28 +0900

1   Ryo   2009/10/22 10:46

寒い季節の中でヒマワリを見たら暖かく感じるのね〜^^(気のせいかな)

2   gokuu   2009/10/22 12:00

Ryoさん こんにちは〜〜
いいですねぇ。暖かさを感じます。快晴とは言え風が冷たい。(^^♪

3   pipi   2009/10/22 16:08

Ryoさん こんにちは〜
今年は夏が無かったので、ヒマワリは夏の代理です^^

4   Hiroshi Nozawa   2009/10/22 17:27

今晩は

 今の季節に向日葵があるのは何処の国?
と思ったら、9月の撮影でした、残念!

5   TOHOTEY   2009/10/22 19:16

もっと早く出すべきです。
向日葵なんてもうとっくに脳裏から消えお蔵入りしていますよ。

でもいい色しています。

6   Ryo   2009/10/23 08:41

みなさん^^おはようございます〜これはおそらく石垣島今夏最後の向日葵だと思います^^撮影日は今年の9月中旬でした、当日の気温は真夏並びの温度でした、34℃位はあったと思いますとにかく暑い!汗を拭きながらシャッターをきった^^:暑い!暑い!

コメント投稿
蟹の眼?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/24sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (162KB)
撮影日時 2009-10-17 12:48:23 +0900

1   gokuu   2009/10/22 09:10

似てませんか。ハナキリンです。

7   気まぐれpapa   2009/10/23 08:32

gokuuさん、おはようございます。
楽しい花ですね。
私も始めての拝見です。
探せば面白い花もたくさんあるのでしょうが、
目に付きやすい花はいつも見る花ばかり・・・
来春が楽しみです〜

8   gokuu   2009/10/23 20:25

凡打さん こんばんは〜〜
鼻の穴マスク。面白い!ドジョウ掬いの踊りに似合いそうです。

「誰か夢なき」有難うございました。伴奏付でカラオケ気分に。
思い出して唄ってみました。懐かしいです。昭和22年とは。

9   gokuu   2009/10/23 20:29

pipiさん こんばんは〜〜
え、毛蟹ですって。どうぞどうぞお召しあがりを。と言っても来春に。
ですね。北海道は原産地。gokuuこそ食べたい〜!勿論お酒の肴で。
坊主に御願いを。毛蟹を送るようにと。(笑)

10   gokuu   2009/10/23 20:30

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
アハハ(^▽^)マンガチックとは。言われて見れば面白い!
ハナキリンの花はピンクも有ります。ピンクの方が面白いかも。

11   gokuu   2009/10/23 20:32

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
面白いのは撮り方です。ハナキリンその物は棘だらけ。
手に刺さると痛いし。あまり好きではありません。
だけど写真は面白くて。でも、この花は買いませんでした。
来年の事は鬼が笑います。今から言うと。(笑)

コメント投稿
私のコスモス
Exif情報
メーカー名 TOSHIBA
機種名 PDR-M700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 57mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/832sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 70
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (260KB)
撮影日時 2009-10-21 14:02:31 +0900

1   TOHOTEY   2009/10/21 23:25

急いで撮って、PCで鑑賞する『急ぎ働き』の盗賊で御座い・・・。

3   pipi   2009/10/22 16:13

TOHOTEYさん こんにちは〜
色彩が綺麗〜〜
でも、ファッションには使えません(笑)

4   Hiroshi Nozawa   2009/10/22 17:25

今晩は

 これも、蟹の目玉に似ています。
口から泡も?出している?

5   TOHOTEY   2009/10/22 19:26

gokuuさん この日は公園へ往復45分のお散歩です。
目的は、モデルさんの誘拐です。
我が家に居たカメムシが居なくなったので、公園でカメムシ採取に出かけました。
3匹誘拐して来ました。良いのが撮影できればアップします。

pipiさん ファッションには向きませんか。
大阪ではオバサンでもいけそうですが・・・。

Hiroshi Nozawaさん
想像力が豊かですね。蟹とは思いもしなかったです。
泡ですね。なるほど・・・。

私は冬も近いので、マッチ売りの少女 が連想できました。

6   Ekio   2009/10/23 22:27

TOHOTEYさん、こんばんは。
改造品ですか? 超マクロの世界が現れましたね。
上の隅が黒っぽいのはケラレ?でしょうか?

7   TOHOTEY   2009/10/24 01:09

アーチ状の花びらの向こうは背景です。
コンパクトデジカメのバージョンもあるのですが、
ケラレが出るレンズもあります。フジ板に一枚アップしています。

ジャンクレンズを解体すると、お宝に巡り会えます。
理科の実験のように、暗闇で豆球を点しおおよその焦点距離を探るのも面白い遊びです。

今は先日公園から誘拐して来た毒ガス爆弾と遊んでいます。
幸い未だ破裂していませんが、3匹に逃亡されました。
カメムシ爆弾の閃光を浴びる日も近いかも・・・。

コメント投稿
私のタンポポ
Exif情報
メーカー名 TOSHIBA
機種名 PDR-M700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 57mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 70
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (321KB)
撮影日時 2009-10-21 13:49:48 +0900

1   TOHOTEY   2009/10/21 23:15

超接写に嵌まってしまいました。

まさに飛びたたんとするタンポポの綿毛を・・・。

羽田の空港もこのように成って飛びたて〜ぇ

2   gokuu   2009/10/22 11:52

TOHOTEYさん こんにちは〜〜
凄い凄い!CLOSE−UP見事です。飛び立つ先は何処かな?

3   pipi   2009/10/22 20:27

TOHOTEYさん 今晩は〜
ホントだ〜 ハブ空港だぁ^^
それとも、組み紐台の絹の糸??? 美しすぎます〜^^

4   TOHOTEY   2009/10/23 02:39

お恥ずかしい限りです。

何時もは時間をかけて何枚も撮影しますが、持って帰るわけにもいかず、公園での撮影です。

いろいろ試行錯誤の最中で、この先しっかりと極められればと願っています。

コメント投稿
セントポーリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
焦点距離 49mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (362KB)
撮影日時 2009-10-21 12:51:01 +0900

1   pipi   2009/10/21 22:20

今晩は〜
ピントが合わなくて・・・
やっと合ったと思いカシャ・・・やっぱり何かモヤモヤ(−−;)

5   pipi   2009/10/22 07:12

Hiroshi Nozawaさん お早うございます♪
色々教えて下さって有難うございます。
とても有りがたいです^^
三脚もカメラと一緒に買ったのですが、まだ一度も使用していません。
マクロレンズも欲しいのですが、今予算の関係で・・
Hiroshi Nozawaさんの教えを参考に頑張ってみますね♪

6   Hiroshi Nozawa   2009/10/22 09:52

pipiさん、再度お早う御座います。

 良いマクロレンズという物は、フォーカスはゆっくりと動き確実にピントを合わせます。
 AFが一瞬で合う物は風景、飛行機、車、ペットや運動会などの撮影用です。キットレンズは此方です。

 小さい花のメシベにジャストピントで撮ったり、オシベにジャストピントを撮ったりするマクロレンズはすべてユックリとレンズが動きます。そうでないと確実にピントは合いません。
 小さい花を撮るときは、三脚の又の下に一眼を付けると地面すれすれにカメラが行きます。

7   pipi   2009/10/22 20:39

Hiroshi Nozawaさん 今晩は〜
何度も有難うございます。今日もHiroshi Nozawaさんのアドバイスと説明書を参考に
何回も試し撮りをしてみました。やっぱり沢山 色々なパターンで
撮ってみなければ駄目ですね。明日も練習してみますね^^

8   Hiroshi Nozawa   2009/10/22 21:18

pipiさん、今晩は

 一度にあれこれとは飲み込めませんです。日にち薬で少しずつ上達してください。あせらないでね。
マクロ撮影のマニュアルは、ライブビューが良いです(これが使える機種ならばです)。

9   Ekio   2009/10/23 21:58

pipiさん、こんばんは。
可愛い花が、いい色合いに出ていると思いますよ。
AFの効き方は機種の癖があると思いますが、光の当たり具合とかでシャッターが落ちにくい時はありますよね。
そんな時は、自分が動いてみたりしてますが。

コメント投稿
モミジ葉
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (246KB)
撮影日時 2009-10-17 12:32:14 +0900

1   gokuu   2009/10/21 21:22

秋です。モミジです。でもこれはゼラニューム。一番嫌いな香りの。
モミジ葉ゼラニューム。観るだけなら綺麗ですネ。(笑)

3   gokuu   2009/10/22 08:45

気まぐれpapaさん おはようございます。
ゼラニューム。花に鼻を摺り付けても匂いません。
切ると匂います。園芸店で切らないで下さい。(爆)

4   pipi   2009/10/22 20:54

gokuuさん 今晩は〜
pipiは本当に変ったモミジだと思いました。
臭いゼラニュームだったのね(^▽^)
モミジ葉ゼラニュームってあるのですね。
何か ややこしいけど綺麗で可愛いです^^

5   gokuu   2009/10/22 21:04

pipiさん こんばんは〜〜
ゼラニュームは何時も無視します。でもこのモミジ葉には誤魔化
されました。本当のモミジかと。観て撮るだけにしました。(笑)

6   Ekio   2009/10/23 21:39

gokuuさん、こんばんは。
ゼラニウムですか、本当モミジ顔負けですね。

7   gokuu   2009/10/23 22:07

Ekioさん こんばんは〜〜
黙っていたら絶対にゼラニュームに見えませんね。変り種です。

コメント投稿
トリカブト
Exif情報
メーカー名 Mamiya
機種名 M645SUPER
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x745 (452KB)
撮影日時 2009-10-21 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/10/21 21:08

今年もトリカブトが同じ場所で咲いてました

2   gokuu   2009/10/21 21:18

chobinさん こんばんは〜〜
トリカブト。これで3件目のUP。中でも一番綺麗な画像です。
綺麗な紫色。猛毒が有るとは思われません。怖いですね。
美し過ぎて。女性も同じ。(笑)

コメント投稿
オキザリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (333KB)
撮影日時 2009-10-21 11:07:52 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/21 19:52

一輪だけ咲いていました。
茎の黄色が日に照らされて綺麗なので撮影してみました。
少しの時間この黄色に見とれてしまいました。
植物の魅力ですね。

2   gokuu   2009/10/21 20:37

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
これは美しいオキザリスですね。始めて観ますが、こんな綺麗な
種類が有ったら欲しいです。淡い黄色丸い花弁に魅力を感じます。

3   気まぐれpapa   2009/10/22 08:33

gokuuさん、おはようございます。
細部に鑑賞に絶えれる花も珍しいですね。
園芸店で探されると見つかるかも?

4   TOHOTEY   2009/10/22 19:40

いい色ですねぇ。清清しい。
蓄音機のラッパのようで好きな花です。
こんなスピーカーがあれば楽しいでしょうねぇ。
デジタルでない音源がいいです。

5   pipi   2009/10/22 20:04

気まぐれpapaさん 今晩は〜
花弁の繊細さが伝わって来ますね。
微かに見えるピンク色とレモンイエローのグラデーションが
とっても美しいです。

6   気まぐれpapa   2009/10/23 08:29

TOHOTEYさん、おはようございます。
綺麗だけで撮った写真ですが、現像すると
また楽しい色で良かったです。
なるほどビクターですね。
真空管はまた流行ってきたように思います。
原音により近い音を探しているのでしょうね。

pipiさん、おはようございます。
白い花びらも綺麗ですが、この黄色はたまりません。
気持ちのいい色とはこのことでしょうか。

コメント投稿
クロホオズキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (776KB)
撮影日時 2009-10-11 11:56:01 +0900

1   凡打   2009/10/21 16:01

近所のお宅の庭に鉢植えされていたもので、
ナス科オオセンナリ属のオオセンナリの園芸品種だそうです。
実の形や皮が枯れ落ち具合がホオズキに良く似ています。
因みにホオズキはナス科ホオズキ属。

2   gokuu   2009/10/21 18:07

凡打さん こんばんは〜〜
これは面白いです。鉢植えなのにしっかり実が出来るのですね。
枯れたら普通抜きますが、ご熱心なお方ですね。写真の構図が
素敵です。手が出そうな種の表現も。^/^

3   凡打   2009/10/22 14:56

gokuuさん こんにちは
コメントありがとうございます
最近、枯れたものばっかりに目が行ってしまいます
歳のせいでしょうか^_^;

4   pipi   2009/10/22 16:04

凡打さん こんにちは〜
これまた素敵な写真で、色もシンプルでいいですね〜

5   TOHOTEY   2009/10/22 19:29

ほおずきの見方を変えなければいけませんね。
面白いことになるものです。

来年は庭の片隅にでも植えたくなりました。

6   凡打   2009/10/23 00:14

pipiさん
TOHOTEYさん
こんばんは コメントありがとうございます

辺りをきょろきょろして歩いていると
意外と珍しいものや面白いものに出くわします
このクロホオズキは最近初めて見ました
花が枯れたあともこんな形で楽しめるなんて
ありがたい植物ですね

コメント投稿