オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 まんまる太郎 2008/7/6 19:42 真っ赤な夕焼けが綺麗だったので練習がてら何枚か撮ってみました。素人目ですがその中で一番綺麗に撮れたと思う一枚です。(といってもシーンの夕焼けモードですけど・・)
真っ赤な夕焼けが綺麗だったので練習がてら何枚か撮ってみました。素人目ですがその中で一番綺麗に撮れたと思う一枚です。(といってもシーンの夕焼けモードですけど・・)
2 えふいい 2008/7/6 23:35 すさまじいばかりの夕焼けですね!美しい写真、沢山の投稿期待します。
すさまじいばかりの夕焼けですね!美しい写真、沢山の投稿期待します。
1 まんまる太郎 2008/7/6 19:11 花を撮った村国山頂上の駐車場より越前市を撮ってみました。今まで広角35mm〜からのコンデジしか使った事なかったので流石に広角27mmだと広がりが違いますね^^色んな機能も付いていていまいち露出とか絞りとかわかってないのでちゃんと理解して綺麗な写真をバンバン撮りたいなと思います。
花を撮った村国山頂上の駐車場より越前市を撮ってみました。今まで広角35mm〜からのコンデジしか使った事なかったので流石に広角27mmだと広がりが違いますね^^色んな機能も付いていていまいち露出とか絞りとかわかってないのでちゃんと理解して綺麗な写真をバンバン撮りたいなと思います。
1 まんまる太郎 2008/7/6 18:56 とりあえずオークションの商品画像を撮ろうとカメラを買ったけどそれじゃもったいないと思い近くの村国山にて撮影してみた花です。(花の知識も無いのでなんていう花なのかもわかりません・・)
とりあえずオークションの商品画像を撮ろうとカメラを買ったけどそれじゃもったいないと思い近くの村国山にて撮影してみた花です。(花の知識も無いのでなんていう花なのかもわかりません・・)
1 えふいい 2008/7/6 12:37 今回はHELIOS-44-2 58mm F2.0 M42マウントです。前に使ったKマウントのヘリオスとかなり違った印象です。ファインダー像が見やすくピント合わせがとてもやりやすく、出てくる絵もスッキリしていて透明感としっとり感のあるもの。これは好いですね。同じ名前でこんなに違うの驚きです。銀塩では気がつかなかったなぁ…
今回はHELIOS-44-2 58mm F2.0 M42マウントです。前に使ったKマウントのヘリオスとかなり違った印象です。ファインダー像が見やすくピント合わせがとてもやりやすく、出てくる絵もスッキリしていて透明感としっとり感のあるもの。これは好いですね。同じ名前でこんなに違うの驚きです。銀塩では気がつかなかったなぁ…
2 Cil 2008/7/6 17:01 これは、絞り開放での撮影ですか?そうであれば、絞り開放でも十分使えますね。このレンズ、私も購入しようかどうか何度かオークションで入札したのですが、予想以上に値が付いて断念しました。^^;十分使えそうですね。
これは、絞り開放での撮影ですか?そうであれば、絞り開放でも十分使えますね。このレンズ、私も購入しようかどうか何度かオークションで入札したのですが、予想以上に値が付いて断念しました。^^;十分使えそうですね。
3 えふいい 2008/7/6 23:40 Cilさん、ありがとうございます。開放なんですよ。他のも滲み少なく濁りなくって言う印象です。フィルムではあまり出番なかったのですが、性能熟知してなかったんですね。損をしてたのか得をしたのか。開放F2なので大口径に比べるとやや堅めのボケなのが惜しいです。
Cilさん、ありがとうございます。開放なんですよ。他のも滲み少なく濁りなくって言う印象です。フィルムではあまり出番なかったのですが、性能熟知してなかったんですね。損をしてたのか得をしたのか。開放F2なので大口径に比べるとやや堅めのボケなのが惜しいです。
1 こたつ猫 2008/7/6 10:12 連貼りすみません。お日様と同じくらい早起きしたのがうれしくて・・・あえて、日の丸構図そのまんま。
連貼りすみません。お日様と同じくらい早起きしたのがうれしくて・・・あえて、日の丸構図そのまんま。
1 こたつ猫 2008/7/6 10:05 額になんか、ぶつかりましたか?涙がでてきちゃった・・・
額になんか、ぶつかりましたか?涙がでてきちゃった・・・
1 ken8 2008/7/6 06:15 始めまして、初投稿です。シグマ55-200、Photoshop Elements 使用。蝶を撮るのも結構大変でした。
始めまして、初投稿です。シグマ55-200、Photoshop Elements 使用。蝶を撮るのも結構大変でした。
2 えふいい 2008/7/6 12:30 綺麗な作品ですね。蝶が羽を広げてこっちを見てるふうなのが良いですねぇ。配色のせいでしょうかどこか幻想的な雰囲気があります。蝶の上の光のボケが効いてますね。
綺麗な作品ですね。蝶が羽を広げてこっちを見てるふうなのが良いですねぇ。配色のせいでしょうかどこか幻想的な雰囲気があります。蝶の上の光のボケが効いてますね。
3 ken8 2008/7/7 01:41 えふいいさん書き込みありがとうございます。15枚くらい撮ったのですが正面から撮れたのは2枚だけでした。配色はPhotoshopでしてすいません。また、投稿しますのでよろしく。
えふいいさん書き込みありがとうございます。15枚くらい撮ったのですが正面から撮れたのは2枚だけでした。配色はPhotoshopでしてすいません。また、投稿しますのでよろしく。
1 Cil 2008/7/6 01:56 E-410+M42 Flektogon 2.8/35で撮影。連貼りすみません。^^;庭に咲いている花ですが、葉っぱの形などからポピーの仲間かな?と思いますが、良く判りません。^^;
E-410+M42 Flektogon 2.8/35で撮影。連貼りすみません。^^;庭に咲いている花ですが、葉っぱの形などからポピーの仲間かな?と思いますが、良く判りません。^^;
1 Cil 2008/7/6 01:43 E-410+M42 Flektogon 2.8/35で撮影。小さなカスミソウの花もこの程度までは大きく撮影できます。^^;マクロレンズには負けますが、この程度まで大きく出来るのであれば、通常の撮影では、結構使えますね。
E-410+M42 Flektogon 2.8/35で撮影。小さなカスミソウの花もこの程度までは大きく撮影できます。^^;マクロレンズには負けますが、この程度まで大きく出来るのであれば、通常の撮影では、結構使えますね。
2 youzaki 2008/7/6 06:28 背景もよくボケて、小さな花が浮いたように見えます。花は好きですがどちらかと言えば小さい花の方が好みです。連れ合いも小さい花、目立たない花のほうが好みです。小さな花のUP写真をまた見せて下さい。
背景もよくボケて、小さな花が浮いたように見えます。花は好きですがどちらかと言えば小さい花の方が好みです。連れ合いも小さい花、目立たない花のほうが好みです。小さな花のUP写真をまた見せて下さい。
3 Cil 2008/7/6 16:52 youzakiさん、コメントありがとうございます。私もこのような小さな花を撮影するのは好きです。^^;でも、大きく拡大して撮影すると、被写体深度を稼ぐために絞らなければならないため、SSが遅くなって被写体ブレが発生しやすいので結構大変ですがね。^^;
youzakiさん、コメントありがとうございます。私もこのような小さな花を撮影するのは好きです。^^;でも、大きく拡大して撮影すると、被写体深度を稼ぐために絞らなければならないため、SSが遅くなって被写体ブレが発生しやすいので結構大変ですがね。^^;
1 Cil 2008/7/6 01:41 E-410+M42 Flektogon 2.8/35で撮影。久しぶりに、ゼブラ模様のFlektogon 2.8/35を使ってみました。^^;絞りの動きが悪い(絞り開放からF5.6ぐらいまでしか動かない。^^;)ですが、レンズは綺麗ですね。最短撮影距離が18cmとマクロレンズ並に寄れるので、簡易マクロレンズ的に使えます。^^;
E-410+M42 Flektogon 2.8/35で撮影。久しぶりに、ゼブラ模様のFlektogon 2.8/35を使ってみました。^^;絞りの動きが悪い(絞り開放からF5.6ぐらいまでしか動かない。^^;)ですが、レンズは綺麗ですね。最短撮影距離が18cmとマクロレンズ並に寄れるので、簡易マクロレンズ的に使えます。^^;
2 えふいい 2008/7/6 12:26 いい作品ですねぇ。花の量感、華やかさ、透明感もあってgood。蜂も丁度いい位置でアクセサリーのよう。レンズ、マクロレンズ真っ青の近接能力ですね。しかも実にシャープ、コントラストもあって背景ボケも綺麗ですね。高輝度でわずかに滲むエッジが透明感を醸し出してトロリといい塩梅ですね。
いい作品ですねぇ。花の量感、華やかさ、透明感もあってgood。蜂も丁度いい位置でアクセサリーのよう。レンズ、マクロレンズ真っ青の近接能力ですね。しかも実にシャープ、コントラストもあって背景ボケも綺麗ですね。高輝度でわずかに滲むエッジが透明感を醸し出してトロリといい塩梅ですね。
3 Cil 2008/7/6 16:56 えふいいさん、こんにちは。これは、RAWで撮っていたので、現像時に露出補正等を掛けています。^^;なかなか、Jpge一発撮りは難しいですね。このレンズ、2.4/35のFlektogonの方が人気がありますが、写りはそれほど差は無いと感じますね。(以前はどちらも持っていた^^;) 全群繰り出し方式のレンズで、フローティング等の補正は掛けていないレンズですが、近接でも遠景でもどちらも良いです。
えふいいさん、こんにちは。これは、RAWで撮っていたので、現像時に露出補正等を掛けています。^^;なかなか、Jpge一発撮りは難しいですね。このレンズ、2.4/35のFlektogonの方が人気がありますが、写りはそれほど差は無いと感じますね。(以前はどちらも持っていた^^;) 全群繰り出し方式のレンズで、フローティング等の補正は掛けていないレンズですが、近接でも遠景でもどちらも良いです。
1 youzaki 2008/7/6 00:06 庭に来た蝶を撮りました。アカタテハかも?
庭に来た蝶を撮りました。アカタテハかも?
1 えふいい 2008/7/5 23:30 お古標準も貼らせて下さい。今回はHEXANON AR 50mm F1.4です。前からのぞき込むと上半分くらいにカビが見えます。さすがに派手なフレアとソフトフィルターのような滲みが出ます(^^;A色は鮮やかですね。
お古標準も貼らせて下さい。今回はHEXANON AR 50mm F1.4です。前からのぞき込むと上半分くらいにカビが見えます。さすがに派手なフレアとソフトフィルターのような滲みが出ます(^^;A色は鮮やかですね。
1 えふいい 2008/7/5 23:20 下で望遠ズーム云々と書いたので使ってみました。SIGMA AF ZOOM 75〜200mm F3.8です。開放F値は望遠でも変化しないタイプみたいです。テレ端、開放で使いました。普通に撮れてしまって面白み無いかも。さすがに手持ちではブレが怖いです。
下で望遠ズーム云々と書いたので使ってみました。SIGMA AF ZOOM 75〜200mm F3.8です。開放F値は望遠でも変化しないタイプみたいです。テレ端、開放で使いました。普通に撮れてしまって面白み無いかも。さすがに手持ちではブレが怖いです。
1 みけ 2008/7/5 23:11 サミット前の厳戒態勢の中、羽田空港に行ってきました。もちろん、写真撮りです。(^^;ラッキーにも、よくテレビで見る、政府専用機が2機飛来してきました。多分、福田さんを乗せて行くためなんでしょうね。
サミット前の厳戒態勢の中、羽田空港に行ってきました。もちろん、写真撮りです。(^^;ラッキーにも、よくテレビで見る、政府専用機が2機飛来してきました。多分、福田さんを乗せて行くためなんでしょうね。
1 こたつ猫 2008/7/5 21:26 池の周りをスイスイ・・・とつかれたのでしょうか?
池の周りをスイスイ・・・とつかれたのでしょうか?
2 youzaki 2008/7/7 02:05 トンボの生態写真凄いです。何気なく写されいるようですがセンスが無いと撮れません。この写真に拍手します。
トンボの生態写真凄いです。何気なく写されいるようですがセンスが無いと撮れません。この写真に拍手します。
1 えふいい 2008/7/5 23:12 鮮やかで美しい作品ですね!カラフルさと躍動感がある構成だと感じました。ちゃんと仕上げられてると思いますよ。
鮮やかで美しい作品ですね!カラフルさと躍動感がある構成だと感じました。ちゃんと仕上げられてると思いますよ。
2 youzaki 2008/7/5 23:44 えふいいさん嬉しいコメントありがとう御座います。この蝶「アカタテハ」か「ヒメタテハ」どちらか判らずいます。まだまだRAWは練習中です。
えふいいさん嬉しいコメントありがとう御座います。この蝶「アカタテハ」か「ヒメタテハ」どちらか判らずいます。まだまだRAWは練習中です。
3 youzaki 2008/7/5 20:47 花にとまったので撮りました。上手くゆきませんなー現像は下手で、苦手です。
花にとまったので撮りました。上手くゆきませんなー現像は下手で、苦手です。
1 よし 2008/7/5 20:12 蒸し暑い一日でした。九州もまもなく梅雨明けになりそうです。かすかに見えた三日月でした。
蒸し暑い一日でした。九州もまもなく梅雨明けになりそうです。かすかに見えた三日月でした。
1 染井吉野 2008/7/5 19:14 右のビルが曲がってるよーに見える影のイタズラ
右のビルが曲がってるよーに見える影のイタズラ
1 染井吉野 2008/7/5 19:12 暑い日でしたな夏の始めはこたえるです通天閣界隈はすっかり観光復活で賑わっていますな空がいまいち青くないのが大阪らしいといえばいえるが
暑い日でしたな夏の始めはこたえるです通天閣界隈はすっかり観光復活で賑わっていますな空がいまいち青くないのが大阪らしいといえばいえるが
1 Cil 2008/7/5 01:37 E-3+M42 Viviter 28/2で撮影。絞り開放ですが、思ったよりシャープです。^^;
E-3+M42 Viviter 28/2で撮影。絞り開放ですが、思ったよりシャープです。^^;
1 えふいい 2008/7/4 22:25 炎天に引き続き雨のアルストロメリアです。レンズはHELIOS 58mm F2.0。開放。ロシアものですね。めちゃくちゃピント合わせやりにくかったです。そのわりにはそこそこちゃんと撮れてるのが不思議。コンデジで撮った時のボケ方に似ているかも、との印象持ちました。ボケが堅いのかな?
炎天に引き続き雨のアルストロメリアです。レンズはHELIOS 58mm F2.0。開放。ロシアものですね。めちゃくちゃピント合わせやりにくかったです。そのわりにはそこそこちゃんと撮れてるのが不思議。コンデジで撮った時のボケ方に似ているかも、との印象持ちました。ボケが堅いのかな?
2 youzaki 2008/7/5 01:22 構図と言い、柔らかさと言い素敵な写真です。私も同じ花を撮ってもこの味が出せません。レンズも含めていろいろ考えて検討してみたいです。
構図と言い、柔らかさと言い素敵な写真です。私も同じ花を撮ってもこの味が出せません。レンズも含めていろいろ考えて検討してみたいです。
3 えふいい 2008/7/5 11:13 youzakiさん、ありがとうございます。素敵とのお言葉とても嬉しいです(^o^)このふんわり感は古レンズ50mm付近の大口径開放特有のものでしょうねぇ。望遠ズームでもボカすことは出来るとは思いますが…試してみよっと。
youzakiさん、ありがとうございます。素敵とのお言葉とても嬉しいです(^o^)このふんわり感は古レンズ50mm付近の大口径開放特有のものでしょうねぇ。望遠ズームでもボカすことは出来るとは思いますが…試してみよっと。
1 youzaki 2008/7/4 12:05 アジサイの葉には毒があるみたいですね。見るだけなら関係ないですが、小さな庭で花が終わると邪魔になる木になります。
アジサイの葉には毒があるみたいですね。見るだけなら関係ないですが、小さな庭で花が終わると邪魔になる木になります。
2 こたつ猫 2008/7/4 22:03 毒があるんですかあ・・・知りませんでした。でも、カタツムリは紫陽花の葉っぱが大好物みたいですよ。
毒があるんですかあ・・・知りませんでした。でも、カタツムリは紫陽花の葉っぱが大好物みたいですよ。
3 youzaki 2008/7/5 23:53 こたつ猫さんコメントありがとうございます。私もTVで大騒ぎするまで知りませんでした。料理の飾りにアジサイの葉付け、それを誤って食べて中毒したようです。青酸性の毒で怖いみたいです。過去にもあったみたいですが・・・
こたつ猫さんコメントありがとうございます。私もTVで大騒ぎするまで知りませんでした。料理の飾りにアジサイの葉付け、それを誤って食べて中毒したようです。青酸性の毒で怖いみたいです。過去にもあったみたいですが・・・
1 まりっぺ 2008/7/4 08:16 京都の三千院にある『わらべ地蔵】です。山の奥深いところでも、寂しくはないですね。
京都の三千院にある『わらべ地蔵】です。山の奥深いところでも、寂しくはないですね。
2 みけ 2008/7/4 08:35 苔の中に佇む2体のわらべ地蔵。こういう被写体がお近くにあるなんて、羨ましい限りです。上と右手の背景をもう少し整理されたら、お地蔵さんのお顔(笑顔)がより浮かび上がりますよ。
苔の中に佇む2体のわらべ地蔵。こういう被写体がお近くにあるなんて、羨ましい限りです。上と右手の背景をもう少し整理されたら、お地蔵さんのお顔(笑顔)がより浮かび上がりますよ。
3 youzaki 2008/7/4 13:49 写真感じよく撮られて楽しませて頂きました。三千院には最近3回お参りしましたが、わらべ地蔵には気が付きませんでした。秋お参りしたら覚えていて、お参りします。
写真感じよく撮られて楽しませて頂きました。三千院には最近3回お参りしましたが、わらべ地蔵には気が付きませんでした。秋お参りしたら覚えていて、お参りします。
4 まりっぺ 2008/7/4 20:17 みけさん、ありがとうございます。>こういう被写体がお近くにあるなんていえいえ、私は神奈川県人です(笑)息子が今年から京都の学校に行きましたので遊びに行きました。いろいろ切り取ったりしてみたのですが、お地蔵さんの顔よりは全体の苔むした地の中でのぽつんとした存在を見せたかったのであえてこれくらいにしてみました。というよりは、アップにすると、ぼろが出る…かなf(^_^;youzakiさん、こんばんは。そうですか3度も。あそこはいいですね〜巷とは違う時間が流れています。このわらべ地蔵さんはほんとに目立たないですから、知らないと素通りしちゃうかもしれないですね。私は入場口のこのポスターでインプットしましたから。秋もいいでしょうね〜そのときは是非撮って見せてくださいね。
みけさん、ありがとうございます。>こういう被写体がお近くにあるなんていえいえ、私は神奈川県人です(笑)息子が今年から京都の学校に行きましたので遊びに行きました。いろいろ切り取ったりしてみたのですが、お地蔵さんの顔よりは全体の苔むした地の中でのぽつんとした存在を見せたかったのであえてこれくらいにしてみました。というよりは、アップにすると、ぼろが出る…かなf(^_^;youzakiさん、こんばんは。そうですか3度も。あそこはいいですね〜巷とは違う時間が流れています。このわらべ地蔵さんはほんとに目立たないですから、知らないと素通りしちゃうかもしれないですね。私は入場口のこのポスターでインプットしましたから。秋もいいでしょうね〜そのときは是非撮って見せてくださいね。
5 えふいい 2008/7/4 21:54 とても落ち着く美しい光景ですねぇ苔むした地面のうねりが揺蕩う海、大いなる時の流れにも思えます。出来すぎのようにまた木漏れ日がスポットライトなんか当てたりもして。すごいすごい。
とても落ち着く美しい光景ですねぇ苔むした地面のうねりが揺蕩う海、大いなる時の流れにも思えます。出来すぎのようにまた木漏れ日がスポットライトなんか当てたりもして。すごいすごい。
6 つよん 2008/7/4 23:24 ん〜スポットライトが味わいを深めてますよねそれにしても、苔むすっていうレベルを超えてるような気がするほどの苔ですね〜
ん〜スポットライトが味わいを深めてますよねそれにしても、苔むすっていうレベルを超えてるような気がするほどの苔ですね〜
1 Cil 2008/7/4 01:27 E-410+Y/C Planar 1.4/50で撮影。絞る開放なので、甘いですが、ピントが薄いのでしょうが、なんともいえない立体感がありますね。^^;
E-410+Y/C Planar 1.4/50で撮影。絞る開放なので、甘いですが、ピントが薄いのでしょうが、なんともいえない立体感がありますね。^^;
2 えふいい 2008/7/4 22:06 うちのPlanarはまだデジタルの洗礼受けてません(^_^;ん〜言われてみればそれらしい描写ですね。始めてPlanar使ったときニコンとの違いにびっくらこいたこと思い出しました。ボケの柔らかさとピント位置での精緻さ。艶と深みがあり尚且つ鮮やかな色乗り。そのうちマウントアダプター買おうっと…
うちのPlanarはまだデジタルの洗礼受けてません(^_^;ん〜言われてみればそれらしい描写ですね。始めてPlanar使ったときニコンとの違いにびっくらこいたこと思い出しました。ボケの柔らかさとピント位置での精緻さ。艶と深みがあり尚且つ鮮やかな色乗り。そのうちマウントアダプター買おうっと…
3 Cil 2008/7/5 01:33 Y/Cレンズの中で、唯一残したレンズです。このレンズ、絞り開放と絞り込んだときの差が大きいので、すきなのです。^^;
Y/Cレンズの中で、唯一残したレンズです。このレンズ、絞り開放と絞り込んだときの差が大きいので、すきなのです。^^;