オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 みけ 2008/7/12 17:22 埼玉は行田市にある、古代蓮の里っていう所に行ってきました。花はいっぱいあるけど、暑さと人の多さにやられました。たまには広角の写真を!
埼玉は行田市にある、古代蓮の里っていう所に行ってきました。花はいっぱいあるけど、暑さと人の多さにやられました。たまには広角の写真を!
2 youzaki 2008/7/12 20:23 凄い蓮の花ですね、蓮の花で有名なところで一度見て見たいです。でも岡山からは遠すぎます。みけさんの写真を拝見して、想像で楽しみます。感謝です!
凄い蓮の花ですね、蓮の花で有名なところで一度見て見たいです。でも岡山からは遠すぎます。みけさんの写真を拝見して、想像で楽しみます。感謝です!
3 みけ 2008/7/12 21:51 そんなに有名なんですか?さすが、お詳しいですね。確かに、朝8時に着いたとき、駐車場は満杯でした。行田蓮といって、大賀蓮(これもyouzakiさんから教えて頂いた)と同じ、古代から蘇った品種らしいですね。あと、蓮が4日の命であること。睡蓮とは根本違うことなど、今日知りました。
そんなに有名なんですか?さすが、お詳しいですね。確かに、朝8時に着いたとき、駐車場は満杯でした。行田蓮といって、大賀蓮(これもyouzakiさんから教えて頂いた)と同じ、古代から蘇った品種らしいですね。あと、蓮が4日の命であること。睡蓮とは根本違うことなど、今日知りました。
4 えふいい 2008/7/12 22:19 蓮はなにやらありがたい感じがして好きなのですよ(^_^;それがこんなにいっぱい!いいなぁ〜。広がりと奥行きとがんがん照りつける夏の陽射し感じますね。
蓮はなにやらありがたい感じがして好きなのですよ(^_^;それがこんなにいっぱい!いいなぁ〜。広がりと奥行きとがんがん照りつける夏の陽射し感じますね。
5 みけ 2008/7/12 23:44 極楽浄土ですよね。♪そう思えば、有り難いお花なんだ!久しぶりで、風景写真っぽく撮ってみました。(^^;
極楽浄土ですよね。♪そう思えば、有り難いお花なんだ!久しぶりで、風景写真っぽく撮ってみました。(^^;
1 youzaki 2008/7/11 23:30 ツバメの幼鳥をシグマ50−500mm(1000mm)を付けて手持ちで撮ってみました。年寄りには手持ちはきついですが、手ぶれ防止は効いているようです。
ツバメの幼鳥をシグマ50−500mm(1000mm)を付けて手持ちで撮ってみました。年寄りには手持ちはきついですが、手ぶれ防止は効いているようです。
2 えふいい 2008/7/12 00:23 青空に羽のカーブがスッキリ伸びていい感じです。カメラ変わってやっぱり階調豊富になってる気がしますね。手ぶれ防止機能羨ましいです(^_^;
青空に羽のカーブがスッキリ伸びていい感じです。カメラ変わってやっぱり階調豊富になってる気がしますね。手ぶれ防止機能羨ましいです(^_^;
3 youzaki 2008/7/12 01:17 えふいいさんありがとう御座います。手ブレ防止は一段と効くように思えました。レンズの重さが1.8KGでは散歩には持ち出せません。いま鳥の証拠写真用にZD70−300mmにフロントテレコンが使えないかいろいろ模索していますが、なかなかです。
えふいいさんありがとう御座います。手ブレ防止は一段と効くように思えました。レンズの重さが1.8KGでは散歩には持ち出せません。いま鳥の証拠写真用にZD70−300mmにフロントテレコンが使えないかいろいろ模索していますが、なかなかです。
4 パパール 2008/7/14 16:39 E-520とシグマ50-500を買われたんですね。70-300と画質を比較するとどんな印象ですか?
E-520とシグマ50-500を買われたんですね。70-300と画質を比較するとどんな印象ですか?
5 youzaki 2008/7/14 18:46 いやーパパールさんお珍しい御無沙汰です〜どちらのレンズを付けてもE510よりE−520の方が使いやすいです。画質は1/3の金額で買える70−300mmが上の様に思えます。鳥もですが花もとっていますので70−300mmが主です。鳥の証拠写真はこれにフロントテレコンを付け撮ったりましますが、鳥の同定等のみで画質、その他に難があります。画質は竹の50−200mmが良いですがこれも重さが私には向きません。
いやーパパールさんお珍しい御無沙汰です〜どちらのレンズを付けてもE510よりE−520の方が使いやすいです。画質は1/3の金額で買える70−300mmが上の様に思えます。鳥もですが花もとっていますので70−300mmが主です。鳥の証拠写真はこれにフロントテレコンを付け撮ったりましますが、鳥の同定等のみで画質、その他に難があります。画質は竹の50−200mmが良いですがこれも重さが私には向きません。
1 えふいい 2008/7/11 21:22 花はコヒマワリと言うらしいです。蝶はわかりません。レンズはAUTO YASHINON-DX 50mm F1.7、開放です。以前使ったF1.4と同傾向、ねっとりまったりとした描写。マイクロニッコールとは対極な感じです。好み、好み(^o^)
花はコヒマワリと言うらしいです。蝶はわかりません。レンズはAUTO YASHINON-DX 50mm F1.7、開放です。以前使ったF1.4と同傾向、ねっとりまったりとした描写。マイクロニッコールとは対極な感じです。好み、好み(^o^)
2 youzaki 2008/7/11 21:57 やわらかな良い感じの写真に感心します。蝶ですがモンキチョウではないでしょうかhttp://www.insects.jp/kon-tyomonki.htm
やわらかな良い感じの写真に感心します。蝶ですがモンキチョウではないでしょうかhttp://www.insects.jp/kon-tyomonki.htm
3 えふいい 2008/7/12 00:17 youzakiさん、ありがとうございます。紋白蝶でなく紋黄蝶なんですね!勉強になります。このレンズのこのマッタリ感は幻想的な絵作りに向きそうな感じです。水中とかナングレアガラス越しに見た世界のよう。
youzakiさん、ありがとうございます。紋白蝶でなく紋黄蝶なんですね!勉強になります。このレンズのこのマッタリ感は幻想的な絵作りに向きそうな感じです。水中とかナングレアガラス越しに見た世界のよう。
1 Cil 2008/7/11 01:19 E-410+ZD 25/2.8で撮影。庭の片隅に咲いていた花に何蜂というかわかりませんが、蜂が止まっていたので、思わずパチリ!^^;
E-410+ZD 25/2.8で撮影。庭の片隅に咲いていた花に何蜂というかわかりませんが、蜂が止まっていたので、思わずパチリ!^^;
2 えふいい 2008/7/11 21:16 ZDレンズ、緻密な描写しますね。克明です。ニコンのマイクロとはまた違った緻密さとでも言いましょうか、きっちりしながら柔らかい感じがしますね。花も蜂もわたしも全くわかりません(^_^;被写体よりも道具の方への関心が高いみたいです。
ZDレンズ、緻密な描写しますね。克明です。ニコンのマイクロとはまた違った緻密さとでも言いましょうか、きっちりしながら柔らかい感じがしますね。花も蜂もわたしも全くわかりません(^_^;被写体よりも道具の方への関心が高いみたいです。
3 Cil 2008/7/13 01:44 えふいいさん、こんばんは。私も花や蜂の名前はわかりません・・・^^;私は、このようなZDレンズの描写があるので、安心して銀塩用のMFレンズでの遊びが行えるのかな?って思っています。^^;このレンズをつければ、いつでも安心して撮影が出来るのはうれしいですね。v^^
えふいいさん、こんばんは。私も花や蜂の名前はわかりません・・・^^;私は、このようなZDレンズの描写があるので、安心して銀塩用のMFレンズでの遊びが行えるのかな?って思っています。^^;このレンズをつければ、いつでも安心して撮影が出来るのはうれしいですね。v^^
1 えふいい 2008/7/10 21:39 レンズはMicro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5、開放撮影です。ピント合わせかなり楽。さすがにマクロレンズって感じです(^_^;開放F3.5と言うのはボケにくいのであまり面白くはないかも…
レンズはMicro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5、開放撮影です。ピント合わせかなり楽。さすがにマクロレンズって感じです(^_^;開放F3.5と言うのはボケにくいのであまり面白くはないかも…
2 Cil 2008/7/11 01:18 私も同じようなレンズを持っていますが、私のレンズはMicro-Nikkor 55mm F3.5ですので、古いのか新しいのかはわかりませんが、兄弟レンズなのでしょうね。私のレンズも4/3の10MPでも絞り開放から十分使えるかな?と思っています。^^;で、相変らずE-300がいい色を出していますね。特にアンダー気味に撮影したE-300は独特の色合いを出しますね。^^;
私も同じようなレンズを持っていますが、私のレンズはMicro-Nikkor 55mm F3.5ですので、古いのか新しいのかはわかりませんが、兄弟レンズなのでしょうね。私のレンズも4/3の10MPでも絞り開放から十分使えるかな?と思っています。^^;で、相変らずE-300がいい色を出していますね。特にアンダー気味に撮影したE-300は独特の色合いを出しますね。^^;
3 えふいい 2008/7/11 21:10 Cilさん、ありがとうございます。うちのはAutoが付いてますのでちょい新しいのかもしれません。ほんとにパリッとした気持ちのよい絵を出してくれますね!もやもやを求めると不満が出ますが、そう言うレンズではないですね。赤の処理がちょい難しいです。すぐ飽和気味な描写になって、ややアンダー気味に撮ってますがオリマスで更に赤のレベル下げてます。
Cilさん、ありがとうございます。うちのはAutoが付いてますのでちょい新しいのかもしれません。ほんとにパリッとした気持ちのよい絵を出してくれますね!もやもやを求めると不満が出ますが、そう言うレンズではないですね。赤の処理がちょい難しいです。すぐ飽和気味な描写になって、ややアンダー気味に撮ってますがオリマスで更に赤のレベル下げてます。
1 youzaki 2008/7/10 20:04 今にも開きそうな白い蓮、明日の朝は開いているかな、良い匂いで綺麗に咲くだろう・・
今にも開きそうな白い蓮、明日の朝は開いているかな、良い匂いで綺麗に咲くだろう・・
1 pami 2008/7/10 12:47 FZ1を購入して4年、憧れのデジ一も安価な入門機種が続々登場し、そろそろ、欲し〜い!
FZ1を購入して4年、憧れのデジ一も安価な入門機種が続々登場し、そろそろ、欲し〜い!
2 pami 2008/7/10 12:49 FZ2でした。
FZ2でした。
3 youzaki 2008/7/11 01:12 綺麗な空の色がでています。パナのカメラはオリンパス系の色と違うブルーのいい色がでてくれます。このブルーの色は大好きです。
綺麗な空の色がでています。パナのカメラはオリンパス系の色と違うブルーのいい色がでてくれます。このブルーの色は大好きです。
4 pami 2008/7/12 11:57 youzakiさん、コメント、ありがとうございます。
youzakiさん、コメント、ありがとうございます。
1 まっちゃん 2008/7/10 08:30 なんか じーっと 観ていると心が落ち着きます。露出をいろいろ 変えてシャッターを押すのが楽しいですね。
なんか じーっと 観ていると心が落ち着きます。露出をいろいろ 変えてシャッターを押すのが楽しいですね。
1 Cil 2008/7/10 01:28 E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。久しぶりに使いましたが、やはりこのレンズ、良いです。^^;多分40年以上前のレンズですが、4/3の10Mpにも対応できています。v^^
E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。久しぶりに使いましたが、やはりこのレンズ、良いです。^^;多分40年以上前のレンズですが、4/3の10Mpにも対応できています。v^^
1 えふいい 2008/7/9 22:38 前にも撮ったサフィニアだったかな?です。レンズはXR RIKENON 50mm L f2.0開放撮影です。E-300の色傾向と似た傾向の質感だなぁ、と感じました。艶と深みがある描写かと。
前にも撮ったサフィニアだったかな?です。レンズはXR RIKENON 50mm L f2.0開放撮影です。E-300の色傾向と似た傾向の質感だなぁ、と感じました。艶と深みがある描写かと。
2 TOHOTEY 2008/7/11 22:49 おじゃまします。バックのボケがなんとまぁ!!素敵です。少し前ピン気味に思えますが、花をソフトに撮影できて、これもまた、素敵です。奥行きのある落ちついた好みの画です。
おじゃまします。バックのボケがなんとまぁ!!素敵です。少し前ピン気味に思えますが、花をソフトに撮影できて、これもまた、素敵です。奥行きのある落ちついた好みの画です。
3 えふいい 2008/7/12 00:03 TOHOTEYさん、ありがとうございます!大口径標準古レンズ使い出してからボケ作りにはまってます(^_^;肉眼やファインダー像とはまるで違う絵が出てくるのがとても面白いです。レンズの差も大きく出てなかなか興味深いところです。ピントはまぁ、アハハ…
TOHOTEYさん、ありがとうございます!大口径標準古レンズ使い出してからボケ作りにはまってます(^_^;肉眼やファインダー像とはまるで違う絵が出てくるのがとても面白いです。レンズの差も大きく出てなかなか興味深いところです。ピントはまぁ、アハハ…
1 まっちゃん 2008/7/9 22:35 蓮の花が好きです。^0^蓮の花はなぜか浄土の花のように思えます。
蓮の花が好きです。^0^蓮の花はなぜか浄土の花のように思えます。
2 youzaki 2008/7/10 19:43 もう花が開きそうですね、朝早く開くそうですが、開くとき音がするとか、でも聞かれた方はいないらしいです。本当に開くとき音がしそうな感じです。想像するだけで楽しくなります。
もう花が開きそうですね、朝早く開くそうですが、開くとき音がするとか、でも聞かれた方はいないらしいです。本当に開くとき音がしそうな感じです。想像するだけで楽しくなります。
1 染井吉野 2008/7/9 22:08 これがうまいんですなマヨとケチャップがみごとに
これがうまいんですなマヨとケチャップがみごとに
1 youzaki 2008/7/9 16:02 少し変わった竹です。後楽園で見かけたので撮りました。
少し変わった竹です。後楽園で見かけたので撮りました。
2 えふいい 2008/7/9 22:30 ガメラの甲羅のような亀甲ですね。鮮やかな葉と、茎の林立している奥行き感のある様子がいいですね!
ガメラの甲羅のような亀甲ですね。鮮やかな葉と、茎の林立している奥行き感のある様子がいいですね!
3 youzaki 2008/7/9 23:54 えふいいさんいつもありがとう御座います。後楽園には探鳥会のナビで月2回行きますが、鳥も花も季節にあったものが見られます。遠くからの観光客だけでなく地元の方も度々訪れます。大勢の方が年間のパスポートをお持ちです。また65歳以上の方は無料で入園できます。
えふいいさんいつもありがとう御座います。後楽園には探鳥会のナビで月2回行きますが、鳥も花も季節にあったものが見られます。遠くからの観光客だけでなく地元の方も度々訪れます。大勢の方が年間のパスポートをお持ちです。また65歳以上の方は無料で入園できます。
1 えふいい 2008/7/8 22:44 たまには作品らしい写真を…レンズの性能云々抜きに絵作りしてみました(^_^;NIKKOR-S Auto 50mm F1.4開放です。
たまには作品らしい写真を…レンズの性能云々抜きに絵作りしてみました(^_^;NIKKOR-S Auto 50mm F1.4開放です。
2 filmです 2008/7/9 10:05 月夜に薔薇?う〜む、幻想的!
月夜に薔薇?う〜む、幻想的!
3 youzaki 2008/7/9 13:34 良いつくりの写真で感心します。いつものことですが素晴らしい構図と色で纏めらています。こんなシーン私には撮りたくても撮れません。
良いつくりの写真で感心します。いつものことですが素晴らしい構図と色で纏めらています。こんなシーン私には撮りたくても撮れません。
4 えふいい 2008/7/9 22:26 filmですさん、ありがとうございます。実は街灯の光の滲みが月のように見えてます。ちょっと不思議な感じでしょ。youzakiさん、ありがとうございます。以前よりは花を撮るのに抵抗無くなった感じもします。でもどう撮っていいのか判らずオロオロしてる方が多いです(^_^;何にも出来ないうちに散っちゃうんですよね、大抵。
filmですさん、ありがとうございます。実は街灯の光の滲みが月のように見えてます。ちょっと不思議な感じでしょ。youzakiさん、ありがとうございます。以前よりは花を撮るのに抵抗無くなった感じもします。でもどう撮っていいのか判らずオロオロしてる方が多いです(^_^;何にも出来ないうちに散っちゃうんですよね、大抵。
1 染井吉野 2008/7/8 22:31 さようなら
さようなら
2 こたつ猫 2008/7/9 20:11 さみしくなりますね。明日、出張でいくのですが残念です。
さみしくなりますね。明日、出張でいくのですが残念です。
3 染井吉野 2008/7/9 22:07 おおぉそれは残念ですな…
おおぉそれは残念ですな…
1 染井吉野 2008/7/8 22:19 グリーンライトアップされた通天閣です
グリーンライトアップされた通天閣です
1 Cil 2008/7/8 01:40 すみません。SS 1/13でしたね・・・^^;
すみません。SS 1/13でしたね・・・^^;
2 Cil 2008/7/8 01:39 E-3+Y/C Reflex 500/8で撮影。オークションで入手した、Y/C Reflex 500/8です。室内でのSS 1/10でも、E-3の強力な手振れ補正で、見れる絵が撮れてしまいますね。^^;
E-3+Y/C Reflex 500/8で撮影。オークションで入手した、Y/C Reflex 500/8です。室内でのSS 1/10でも、E-3の強力な手振れ補正で、見れる絵が撮れてしまいますね。^^;
1 えふいい 2008/7/7 21:26 草むらとシロツメクサです。レンズはSMC PENTAX-FA 50mm F1.7、開放。中古ボディのおまけに付いてきたレンズで実は1回しか使ってませんでした。前にKAの50 1.4でも同じような草むら撮りましたが、印象非常に似てます。って、当たり前か…
草むらとシロツメクサです。レンズはSMC PENTAX-FA 50mm F1.7、開放。中古ボディのおまけに付いてきたレンズで実は1回しか使ってませんでした。前にKAの50 1.4でも同じような草むら撮りましたが、印象非常に似てます。って、当たり前か…
1 youzaki 2008/7/7 15:42 後楽園の大賀蓮、大賀博士の古里で咲いています。後楽園の初夏の花で知られています。
後楽園の大賀蓮、大賀博士の古里で咲いています。後楽園の初夏の花で知られています。
2 えふいい 2008/7/7 21:28 蓮、いいですねぇ〜。心が洗われたような気分になります。花と葉の階調、とても綺麗に出てますね!美しいです。
蓮、いいですねぇ〜。心が洗われたような気分になります。花と葉の階調、とても綺麗に出てますね!美しいです。
3 youzaki 2008/7/8 10:03 えふいいさん嬉しいコメントありがとう御座います。コメント頂き元気になります。鳥のほうもブッポウソウの観察が時期になり、久しぶりに遠出したいと思っています。
えふいいさん嬉しいコメントありがとう御座います。コメント頂き元気になります。鳥のほうもブッポウソウの観察が時期になり、久しぶりに遠出したいと思っています。
1 youzaki 2008/7/7 02:45 あいも変わらずUPの花写真ですが、この花一天四海(別名大名蓮)と言い由緒ある蓮の花です。
あいも変わらずUPの花写真ですが、この花一天四海(別名大名蓮)と言い由緒ある蓮の花です。
1 youzaki 2008/7/7 02:35 cilさん昆虫の生態写真も撮られるのですね!昆虫の写真は面白いですが、センスが・・・その点cilさんはセンスの良い写真を撮られいつも感服しています。
cilさん昆虫の生態写真も撮られるのですね!昆虫の写真は面白いですが、センスが・・・その点cilさんはセンスの良い写真を撮られいつも感服しています。
2 Cil 2008/7/7 02:02 E-410+ZD 25/2.8で撮影。近くの川原で、アカツメグサの花を撮影していたら、蜂がいました。マルハナバチかな?
E-410+ZD 25/2.8で撮影。近くの川原で、アカツメグサの花を撮影していたら、蜂がいました。マルハナバチかな?
3 Cil 2008/7/7 02:03 すみません。2重投稿になってしまったようです。^^;
すみません。2重投稿になってしまったようです。^^;
1 Cil 2008/7/7 02:01 E-410+ZD 25/2.8で撮影。近くの川原で、アカツメグサの花を撮影していたら、蜂がいました。マルハナバチかな?
1 youzaki 2008/7/7 01:32 岡山最大の観光地後楽園、誰も気がつかず数千人が下を通過します。でも探してもなかなか見つかりません。最後まで目をあけてくれませんでした。
岡山最大の観光地後楽園、誰も気がつかず数千人が下を通過します。でも探してもなかなか見つかりません。最後まで目をあけてくれませんでした。
2 Cil 2008/7/7 02:00 諧調はAutoでしょうか?分割測光でも、あまり暗くならず、綺麗に撮れていますね。
諧調はAutoでしょうか?分割測光でも、あまり暗くならず、綺麗に撮れていますね。
3 youzaki 2008/7/7 02:26 cilさんコメントありがとう御座います。カメラまかせで撮りましたが、レタッチで明るくしています。この鳥は明るい場所には出てきてくれません。枝被りが無いのがラッキーでした。
cilさんコメントありがとう御座います。カメラまかせで撮りましたが、レタッチで明るくしています。この鳥は明るい場所には出てきてくれません。枝被りが無いのがラッキーでした。
1 TOHOTEY 2008/7/7 00:38 呼称200万画素のコレクターです。磨いて磨いて楽しんだ後、この夏デビューとなりました。パナ板の皆さん宜しくお願いします。
呼称200万画素のコレクターです。磨いて磨いて楽しんだ後、この夏デビューとなりました。パナ板の皆さん宜しくお願いします。
2 youzaki 2008/7/8 13:07 鮮明によく撮れていて感心します。このカメラの優秀なことは無論でありますが、撮影技術が無ければここまで撮れません。これだけ撮れれば、一眼レフでとかマクロレンズとか騒ぐ必要なしですが、腕が無いのをカメラに頼る私には無理みたいです。A4にプリントしたり、トリミングしないなら高画素はダイナミックレンジ等が不利になり200〜400万画素程度がベターかも・・・
鮮明によく撮れていて感心します。このカメラの優秀なことは無論でありますが、撮影技術が無ければここまで撮れません。これだけ撮れれば、一眼レフでとかマクロレンズとか騒ぐ必要なしですが、腕が無いのをカメラに頼る私には無理みたいです。A4にプリントしたり、トリミングしないなら高画素はダイナミックレンジ等が不利になり200〜400万画素程度がベターかも・・・
3 TOHOTEY 2008/7/8 22:23 youzaki さん コメントありがとうございます。単三電池仕様のカメラが多いのですが、ライカレンズのブランド力に魅せられて手に入れてしまいました。私も電池以外はとても好いカメラだと思います。ブログがメインの自己満足型ですので、楽しければOKです。
youzaki さん コメントありがとうございます。単三電池仕様のカメラが多いのですが、ライカレンズのブランド力に魅せられて手に入れてしまいました。私も電池以外はとても好いカメラだと思います。ブログがメインの自己満足型ですので、楽しければOKです。