オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 youzaki 2008/7/18 00:18 えふいいさんコメントありがとう御座います。カメラかレンズのせいかAFが遅く、鳥の飛翔を撮るには苦労しています。
えふいいさんコメントありがとう御座います。カメラかレンズのせいかAFが遅く、鳥の飛翔を撮るには苦労しています。
3 youzaki 2008/7/17 11:23 早起きして観察して来ました。写真は証拠写真になりました。このカメラ飛びものは苦手です。
早起きして観察して来ました。写真は証拠写真になりました。このカメラ飛びものは苦手です。
4 みけ 2008/7/18 11:06 コアジサシはすばしっこい鳥ですよね。よく収められていると思いますよ。70−300はAFが遅いから、鳥は難しいですね。
コアジサシはすばしっこい鳥ですよね。よく収められていると思いますよ。70−300はAFが遅いから、鳥は難しいですね。
5 youzaki 2008/7/18 13:16 みけさんコメントありがとう御座います。AFの速さからEOS40Dのシステムを思いますが、思うだけで買うとなると何故かいやになります。E−3はもう少し様子を見ています。ZD50−200mmのレンズも考えますが、首にぶら下げるのは・・首にカメラをぶら下げ移動にはこのシステムがベターです。(AFが遅いことを除けば)
みけさんコメントありがとう御座います。AFの速さからEOS40Dのシステムを思いますが、思うだけで買うとなると何故かいやになります。E−3はもう少し様子を見ています。ZD50−200mmのレンズも考えますが、首にぶら下げるのは・・首にカメラをぶら下げ移動にはこのシステムがベターです。(AFが遅いことを除けば)
6 みけ 2008/7/18 13:53 50−200も慣れればぶら下げ移動も苦になりませんよ。520でもAFスピードは格段と速くなるでしょう。
50−200も慣れればぶら下げ移動も苦になりませんよ。520でもAFスピードは格段と速くなるでしょう。
7 youzaki 2008/7/18 14:41 みけさんアドバイスありがとう御座います。ZD50−200mm+EC1.4で考えてみます。シグマ50−500mmは散歩には持ち出せず考えていました。
みけさんアドバイスありがとう御座います。ZD50−200mm+EC1.4で考えてみます。シグマ50−500mmは散歩には持ち出せず考えていました。
1 えふいい 2008/7/16 22:22 お遊びの空をUPさせて下さい。上の方に旅客機がちぃさぁ〜く入ってます。これ見つけるといきなり空がたかぁ〜く見えてくる、ってことないかなぁ…
お遊びの空をUPさせて下さい。上の方に旅客機がちぃさぁ〜く入ってます。これ見つけるといきなり空がたかぁ〜く見えてくる、ってことないかなぁ…
2 youzaki 2008/7/16 23:12 はい!そのとうり平面が立体になった感じです。
はい!そのとうり平面が立体になった感じです。
3 えふいい 2008/7/17 22:53 youzakiさん、ありがとうございます。お遊びにお付き合いいただき感謝です(^o^)
youzakiさん、ありがとうございます。お遊びにお付き合いいただき感謝です(^o^)
1 こたつ猫 2008/7/16 21:59 乃木大将でした。緑の森の中に、ひっそりとたたずんでいました。
乃木大将でした。緑の森の中に、ひっそりとたたずんでいました。
2 youzaki 2008/7/16 23:33 いやー珍しい人の紹介ですね!乃木将軍なんて古希を過ぎた方か近い方しか知らないかもこの銅像?が残っている事態が希少ではありませんか明治天皇を追って自刃したとか、戦前は英雄、戦後は無能な人と批判され忘れられた人、昔を回顧しました。
いやー珍しい人の紹介ですね!乃木将軍なんて古希を過ぎた方か近い方しか知らないかもこの銅像?が残っている事態が希少ではありませんか明治天皇を追って自刃したとか、戦前は英雄、戦後は無能な人と批判され忘れられた人、昔を回顧しました。
3 こたつ猫 2008/7/17 21:55 youzakiさん、どうもです。そうですね、教科書に出てくる暗記用の人名になってしまった感があります。栃木県那須塩原市にあるその名も「乃木神社」裏手の鎮守の森の中にありました。
youzakiさん、どうもです。そうですね、教科書に出てくる暗記用の人名になってしまった感があります。栃木県那須塩原市にあるその名も「乃木神社」裏手の鎮守の森の中にありました。
1 えふいい 2008/7/16 21:48 タイトルそのまんまですが、花と花の中間に謎の飛翔体が写ってます…これは昆虫?鳥?ゴミ?何?
タイトルそのまんまですが、花と花の中間に謎の飛翔体が写ってます…これは昆虫?鳥?ゴミ?何?
2 フラン 2008/7/20 00:39 はじめまして。キャノン板にお世話になってるものです。私この構図と色彩好きです。黄色と水色は合うと思います。お写真、いろんなものが映ってて、見ていて飽きませんね^^鼻と鼻の間のはUFOでは・・・・ないですよね(^_^;)
はじめまして。キャノン板にお世話になってるものです。私この構図と色彩好きです。黄色と水色は合うと思います。お写真、いろんなものが映ってて、見ていて飽きませんね^^鼻と鼻の間のはUFOでは・・・・ないですよね(^_^;)
3 えふいい 2008/7/20 07:54 フランさん、コメントありがとうございます!空の青が印象的だったので陽に透ける花を入れたくてギュウっと屈んで撮りました(^_^;ファインダーに入っていたもの全部撮っちゃいまいした。電線との関係から見ると超小型な未確認飛行物体=UFOですかね(^o^)
フランさん、コメントありがとうございます!空の青が印象的だったので陽に透ける花を入れたくてギュウっと屈んで撮りました(^_^;ファインダーに入っていたもの全部撮っちゃいまいした。電線との関係から見ると超小型な未確認飛行物体=UFOですかね(^o^)
4 m-o 2008/7/20 17:29 こんにちは後ろの電柱さえなければ好みの構図・写りです。青・黄・緑良い感じの色ですね。
こんにちは後ろの電柱さえなければ好みの構図・写りです。青・黄・緑良い感じの色ですね。
5 えふいい 2008/7/20 18:54 m-oさん、コメントありがとうございます。実は電柱無しバージョンもあるのですが蝶と謎の飛翔体が入ってません(^_^;この日は陽射しが強烈な割に雲や青の色がどことなく秋っぽかたです。そう言えば今日、萩咲いてたなぁ。
m-oさん、コメントありがとうございます。実は電柱無しバージョンもあるのですが蝶と謎の飛翔体が入ってません(^_^;この日は陽射しが強烈な割に雲や青の色がどことなく秋っぽかたです。そう言えば今日、萩咲いてたなぁ。
1 youzaki 2008/7/16 15:06 キボウシをUPで撮ってみました。この花色よりかたちに興味を引きました。
キボウシをUPで撮ってみました。この花色よりかたちに興味を引きました。
2 えふいい 2008/7/16 21:58 これも不思議な形の花ですよね。成長途中はなんとなく爬虫類っぽく見えるなぁ、とか思ってます。人工的は直線の背景もボケるといいもんですね。
これも不思議な形の花ですよね。成長途中はなんとなく爬虫類っぽく見えるなぁ、とか思ってます。人工的は直線の背景もボケるといいもんですね。
3 youzaki 2008/7/16 23:09 えふいいさんありがとう御座います。UPで撮らなかったら、見過ごす様な花ですが、形が面白いので虫眼鏡で観察、UPの写真となりました。
えふいいさんありがとう御座います。UPで撮らなかったら、見過ごす様な花ですが、形が面白いので虫眼鏡で観察、UPの写真となりました。
1 えふいい 2008/7/15 22:31 この前のとは違った場所の山百合です。ヤブ蚊に攻撃されながら撮ってきました(^_^;
この前のとは違った場所の山百合です。ヤブ蚊に攻撃されながら撮ってきました(^_^;
2 youzaki 2008/7/16 13:03 えふいいさん撮影に苦労されたのでは?裏側のシーンは難しいです。背丈の高い花なら撮れますが・・構図も良いし、この様なシーンを捉える感性に拍手します。
えふいいさん撮影に苦労されたのでは?裏側のシーンは難しいです。背丈の高い花なら撮れますが・・構図も良いし、この様なシーンを捉える感性に拍手します。
3 えふいい 2008/7/16 21:52 youzakiさん、いつもお付き合いありがとうございます(^o^)最近は地べたに肘ついたり寝ころんだりしながら撮ってます。人目があるとかなり怪しい人に見えるかも…これはヤブ蚊以外は比較的楽でしたよ(^_^;
youzakiさん、いつもお付き合いありがとうございます(^o^)最近は地べたに肘ついたり寝ころんだりしながら撮ってます。人目があるとかなり怪しい人に見えるかも…これはヤブ蚊以外は比較的楽でしたよ(^_^;
1 クランプ 2008/7/20 18:36 もう少しアンダーで撮ったほうが良かったかもしれませんね。多分そのほうがE-500の独特の色合いをうまく引き出せると思います。
もう少しアンダーで撮ったほうが良かったかもしれませんね。多分そのほうがE-500の独特の色合いをうまく引き出せると思います。
2 染井吉野 2008/7/15 06:06 なんといろっぽいんでせうか
なんといろっぽいんでせうか
1 youzaki 2008/7/14 23:16 スイレンの上のバンを撮りました。FZ−50まだまだ健在です。最近のプロが選ぶデジカメの中に名前がまだ残っていました。しかもFZ−18より高く評価していたプロもいました。
スイレンの上のバンを撮りました。FZ−50まだまだ健在です。最近のプロが選ぶデジカメの中に名前がまだ残っていました。しかもFZ−18より高く評価していたプロもいました。
5 TOHOTEY 2008/7/29 22:31 stoneさん 初めまして。バンはカイツブリのように泳いでいますが、水掻きが無い変な水鳥です。時には上陸してニワトリのように餌を啄んでいます。youzakiさんは、鳥観察のベテランで鳥写真のとてもお上手な方です。Panasonic板を盛り上げようと努力されているのを見てお手伝いできればと思っています。
stoneさん 初めまして。バンはカイツブリのように泳いでいますが、水掻きが無い変な水鳥です。時には上陸してニワトリのように餌を啄んでいます。youzakiさんは、鳥観察のベテランで鳥写真のとてもお上手な方です。Panasonic板を盛り上げようと努力されているのを見てお手伝いできればと思っています。
6 youzaki 2008/7/29 23:44 *stoneさんコメントありがとう御座います。ハンドルネームを変更前より励ましの言葉を何時も頂き感謝です。これからも宜しくお願い致します。*TOHOTEYさんありがとう御座います。宜しくお願い致します。
*stoneさんコメントありがとう御座います。ハンドルネームを変更前より励ましの言葉を何時も頂き感謝です。これからも宜しくお願い致します。*TOHOTEYさんありがとう御座います。宜しくお願い致します。
7 pami 2008/8/3 19:37 バンて言うんですか。目の前が浜名湖で多くの渡り鳥が飛来するのですが、この鳥は見たことがないので、つい、水面をバンと叩いている表現かと・・・(すみません)アップで見ると、かわいい顔をしていますね。
バンて言うんですか。目の前が浜名湖で多くの渡り鳥が飛来するのですが、この鳥は見たことがないので、つい、水面をバンと叩いている表現かと・・・(すみません)アップで見ると、かわいい顔をしていますね。
8 youzaki 2008/8/4 01:11 pamiさんコメントありがとう御座います。バンは留鳥(関東以北は夏鳥)で湖沼、池、河川、水田等でよく見られる鳥です。浜名湖にも数多くいると思います。渡り鳥と違い何時も隠れているので,水草の間を探さないとウォッチできません。
pamiさんコメントありがとう御座います。バンは留鳥(関東以北は夏鳥)で湖沼、池、河川、水田等でよく見られる鳥です。浜名湖にも数多くいると思います。渡り鳥と違い何時も隠れているので,水草の間を探さないとウォッチできません。
9 pami 2008/8/4 06:26 そうなんですか。少し、注意して見るようにします。発見する日が楽しみです。
そうなんですか。少し、注意して見るようにします。発見する日が楽しみです。
1 えふいい 2008/7/14 22:39 たまには花以外のものでも。下の方に小さく見えるのがソフトバンクの携帯電話中継塔。レタッチしてます。
たまには花以外のものでも。下の方に小さく見えるのがソフトバンクの携帯電話中継塔。レタッチしてます。
2 こたつ猫 2008/7/16 21:55 すごい絵です。白黒にしたら、迫力が増すかもしれませんね。
すごい絵です。白黒にしたら、迫力が増すかもしれませんね。
3 えふいい 2008/7/16 22:04 こたつ猫さん、ありがとうございます。今グレースケール化してみましたが、雲の陰影がはっきりして元絵とはまた違って奥行き感出るように感じますね。最近、空に大きさの実感出来る対象物を置くと、空のスケール感出るなぁ…なんて思いまして何か入れて遊んでます。一瞬見るとそうでもないのですが、例えば塔の大きさを想像しながら見るといきなり空が大きく見えてくる、ってなことは…ないか(^_^;
こたつ猫さん、ありがとうございます。今グレースケール化してみましたが、雲の陰影がはっきりして元絵とはまた違って奥行き感出るように感じますね。最近、空に大きさの実感出来る対象物を置くと、空のスケール感出るなぁ…なんて思いまして何か入れて遊んでます。一瞬見るとそうでもないのですが、例えば塔の大きさを想像しながら見るといきなり空が大きく見えてくる、ってなことは…ないか(^_^;
4 まりっぺ 2008/7/17 19:17 すごいシーンに出くわしましたね。光のシャワー、まさにそんな感じがします。この絵からでもスケールの大きさは充分に感じ取れます。この光の降り注ぐ場所はどんな感じなんでしょうね〜感じ、のオンパレードでした;^_^A
すごいシーンに出くわしましたね。光のシャワー、まさにそんな感じがします。この絵からでもスケールの大きさは充分に感じ取れます。この光の降り注ぐ場所はどんな感じなんでしょうね〜感じ、のオンパレードでした;^_^A
5 えふいい 2008/7/17 22:41 まりっぺさん、ありがとうございます。温暖化のせいか最近はこう言う光景が良く見られる気がします。ただ、なかなか上手く写ってくれないんですよね。これも山が無いと光線見えませんよね(^_^;光の差している場所はきっと天の恵みがあるのでしょう…
まりっぺさん、ありがとうございます。温暖化のせいか最近はこう言う光景が良く見られる気がします。ただ、なかなか上手く写ってくれないんですよね。これも山が無いと光線見えませんよね(^_^;光の差している場所はきっと天の恵みがあるのでしょう…
1 youzaki 2008/7/14 22:22 オリンパス板の続きですが・・・同じ似たシーンなのでこちらにお邪魔します。フォーサーズは300mmのレンズで600mmしかも低価格で軽い、このレンズ値段では測れない良いレンズです。
オリンパス板の続きですが・・・同じ似たシーンなのでこちらにお邪魔します。フォーサーズは300mmのレンズで600mmしかも低価格で軽い、このレンズ値段では測れない良いレンズです。
2 秀介 2008/7/15 12:30 決定的瞬間を捕らえており、すごいですね。E-520と300mmは最強のコンビって感じですね。これからも よろしくお願いします。
決定的瞬間を捕らえており、すごいですね。E-520と300mmは最強のコンビって感じですね。これからも よろしくお願いします。
3 youzaki 2008/7/15 13:41 秀介さんコメントありがとう御座います。主にオリンパス板に貼りご指導頂いていますが、こちらの板にも時々お邪魔しています。いろいろご指導宜しくお願い致します。
秀介さんコメントありがとう御座います。主にオリンパス板に貼りご指導頂いていますが、こちらの板にも時々お邪魔しています。いろいろご指導宜しくお願い致します。
4 秀介 2008/7/15 15:26 多くは、キャノン板にお邪魔しているものです。私の方こそ、皆さんに教えてもらっている立場でして....。スミマセン 役に立たなくて。
多くは、キャノン板にお邪魔しているものです。私の方こそ、皆さんに教えてもらっている立場でして....。スミマセン 役に立たなくて。
1 染井吉野 2008/7/14 06:17 すいすい水面を行く姿は優雅です
すいすい水面を行く姿は優雅です
2 youzaki 2008/7/15 14:00 涼を呼ぶシーン素適です。コブ白鳥の周りに亀さんといいのが撮れています。染井吉野さんパナのカメラ卒業ですか、また時々、復活を期待しています。
涼を呼ぶシーン素適です。コブ白鳥の周りに亀さんといいのが撮れています。染井吉野さんパナのカメラ卒業ですか、また時々、復活を期待しています。
1 Cil 2008/7/14 01:06 E-3+ZD ED 12-60で撮影。娘が図書館に本を返しに行くとのことで、送ってきました。この図書館の並木は私が好きなスポットです。^^;初夏の緑でも・・・
E-3+ZD ED 12-60で撮影。娘が図書館に本を返しに行くとのことで、送ってきました。この図書館の並木は私が好きなスポットです。^^;初夏の緑でも・・・
1 秀介 2008/7/13 19:38 この板では初めての投稿です。よろしくお願いします。挨拶代わりの写真が 朝寝じゃねえ 失礼!Exifデータがすっ飛んじゃってますね。カメラ機種名 DMC-L1撮影日時 08/07/13 08:49:17Tv 1/40 秒Av F10測光方式 分割測光ISO感度 200
この板では初めての投稿です。よろしくお願いします。挨拶代わりの写真が 朝寝じゃねえ 失礼!Exifデータがすっ飛んじゃってますね。カメラ機種名 DMC-L1撮影日時 08/07/13 08:49:17Tv 1/40 秒Av F10測光方式 分割測光ISO感度 200
1 えふいい 2008/7/13 19:35 斜面の草にしがみついて撮ってきました(^_^;レンズはMicro-NIKKOR 55mm F2.8、開放撮影です。ピントはイマイチあれですが、なんともニコンらしいパリパリ感があるな、と感心してしまいました。D70sで使ってもこの感覚なかったなぁ…
斜面の草にしがみついて撮ってきました(^_^;レンズはMicro-NIKKOR 55mm F2.8、開放撮影です。ピントはイマイチあれですが、なんともニコンらしいパリパリ感があるな、と感心してしまいました。D70sで使ってもこの感覚なかったなぁ…
2 youzaki 2008/7/14 19:16 百合の花綺麗ですね!写真も良い写りで感心します。私も百合は沢山撮りましたが、園芸の百合がほとんどです。自然の百合ははまた特別です、拝見でき楽しいです。
百合の花綺麗ですね!写真も良い写りで感心します。私も百合は沢山撮りましたが、園芸の百合がほとんどです。自然の百合ははまた特別です、拝見でき楽しいです。
3 えふいい 2008/7/14 22:37 youzakiさん、いつもありがとうございます(^o^)これ生えてる斜面は例年沢山咲くのですが、今年はちょっと寂しげ。山百合は姿や色もさわやかな感じですが、香りも良いです。次は別な所の撮ってきますね!
youzakiさん、いつもありがとうございます(^o^)これ生えてる斜面は例年沢山咲くのですが、今年はちょっと寂しげ。山百合は姿や色もさわやかな感じですが、香りも良いです。次は別な所の撮ってきますね!
1 染井吉野 2008/7/13 17:21 蓮池かんかん照りな今日もみごとな池です
蓮池かんかん照りな今日もみごとな池です
1 papuru 2008/7/13 16:56 全体的に色合いが明るくて春って・・・今は夏ですね^〜
全体的に色合いが明るくて春って・・・今は夏ですね^〜
2 papuru 2008/7/13 16:57 同じのが二枚になっちゃいました。失礼しました。
同じのが二枚になっちゃいました。失礼しました。
1 papuru 2008/7/13 16:55 全体的に色合いが明るくて春って・・・今は夏ですね^〜
1 まりっぺ 2008/7/13 15:14 たとえ試合中であっても見だしなみは大事なことです。
たとえ試合中であっても見だしなみは大事なことです。
2 えふいい 2008/7/13 19:28 ん〜、すばらしい観察眼ですね!ほんとうは何をしているのか知るところではありませんがタイトルの付け方も絶妙、まりっぺさんの人物写真は絶品です(^o^)実を言うとこの二人コントでもやってるように見えてしまったのでした…
ん〜、すばらしい観察眼ですね!ほんとうは何をしているのか知るところではありませんがタイトルの付け方も絶妙、まりっぺさんの人物写真は絶品です(^o^)実を言うとこの二人コントでもやってるように見えてしまったのでした…
3 まりっぺ 2008/7/13 21:10 えふいいさん、ありがとうございます。そんなに言っていただくと、こっぱずかしいのですが…f(^_^;高校野球は礼節を重んじるところがあるのでこうした光景がたとえ大切な試合中であっても見られるのだと思います。滑り込んですそがはみ出てたのでしょうね。いいシーンだったと思います。
えふいいさん、ありがとうございます。そんなに言っていただくと、こっぱずかしいのですが…f(^_^;高校野球は礼節を重んじるところがあるのでこうした光景がたとえ大切な試合中であっても見られるのだと思います。滑り込んですそがはみ出てたのでしょうね。いいシーンだったと思います。
4 フラン 2008/7/14 22:45 はじめまして、キャノン板にお世話になってるものです。お写真、選手がちょっと腰砕けになってるところが面白いですね^^僕も昔野球してたのでユニフォームが懐かしいです^^
はじめまして、キャノン板にお世話になってるものです。お写真、選手がちょっと腰砕けになってるところが面白いですね^^僕も昔野球してたのでユニフォームが懐かしいです^^
5 まりっぺ 2008/7/15 01:25 フランさん、はじめましてm(_ _)mそしてコメントありがとうございます。息子がユニフォームを着ていた頃は野球写真ばっかだったのですが久しぶりに後輩たちの応援に行き撮って来ました。この日で彼も引退となりました。このユニフォームを着ることは二度とないのですね、そう思うと感慨深いものがあります。現に息子もあれから野球はやっていません。こういう写真を撮るのが本来好きな私を再確認です。これからもよろしくお願いいたします。
フランさん、はじめましてm(_ _)mそしてコメントありがとうございます。息子がユニフォームを着ていた頃は野球写真ばっかだったのですが久しぶりに後輩たちの応援に行き撮って来ました。この日で彼も引退となりました。このユニフォームを着ることは二度とないのですね、そう思うと感慨深いものがあります。現に息子もあれから野球はやっていません。こういう写真を撮るのが本来好きな私を再確認です。これからもよろしくお願いいたします。
1 染井吉野 2008/7/13 10:59 暑い日は冷麺にギョーザがいいっすねー
暑い日は冷麺にギョーザがいいっすねー
2 こたつ猫 2008/7/17 22:02 ここんとこの暑さにはまいります。食欲が落ちてしまいがちですが、これなら、いけますね。これとギンギンに冷えたBEERがあれば・・・言うことなし。逆に、汗をたらしながら熱いラーメンいただくのも、またいいっすよ。アップしときます。
ここんとこの暑さにはまいります。食欲が落ちてしまいがちですが、これなら、いけますね。これとギンギンに冷えたBEERがあれば・・・言うことなし。逆に、汗をたらしながら熱いラーメンいただくのも、またいいっすよ。アップしときます。
1 みけ 2008/7/13 08:01 蓮の花って、4日で散ってしまうんですね。咲く時間も、日に連れて遅くなるらしいから、この花はもう・・・。はかない。
蓮の花って、4日で散ってしまうんですね。咲く時間も、日に連れて遅くなるらしいから、この花はもう・・・。はかない。
1 Cil 2008/7/14 01:04 えふいいさん、こんばんは。この写真は、E-3+ZD ED 12-60にまかせっきりでの撮影です。^^;まだまだ、使いこなしていないですがね・・・^^;
えふいいさん、こんばんは。この写真は、E-3+ZD ED 12-60にまかせっきりでの撮影です。^^;まだまだ、使いこなしていないですがね・・・^^;
2 Cil 2008/7/13 01:47 E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。庭の花に来ていた蝶です。^^;多分、アゲハチョウだと思います。^^;
E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。庭の花に来ていた蝶です。^^;多分、アゲハチョウだと思います。^^;
3 えふいい 2008/7/13 19:02 うゎ〜、いいですねぇ〜。こういう絵好きです(^o^)小花のピントの合ってるところとボケてるところ、蝶の翅の静止してる所ブレてるところ。背景の柔らかなボケ、蝶の触角やあしの鮮明さ、そして浮遊感。幻想的です!E-3&12-60完全復帰みたいですね。
うゎ〜、いいですねぇ〜。こういう絵好きです(^o^)小花のピントの合ってるところとボケてるところ、蝶の翅の静止してる所ブレてるところ。背景の柔らかなボケ、蝶の触角やあしの鮮明さ、そして浮遊感。幻想的です!E-3&12-60完全復帰みたいですね。
1 Cil 2008/7/13 01:46 E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。まだまだ、アジサイの花の季節ですね。このアジサイは、日陰にあるためか、通常のアジサイより、若干遅く花が咲くので、まだまだ綺麗な花です。v^^
E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。まだまだ、アジサイの花の季節ですね。このアジサイは、日陰にあるためか、通常のアジサイより、若干遅く花が咲くので、まだまだ綺麗な花です。v^^
1 まんまる太郎 2008/7/12 23:21 村国山中腹辺りから見える景色です。田舎ですがそこそこな夜景が楽しめるポイントです。
村国山中腹辺りから見える景色です。田舎ですがそこそこな夜景が楽しめるポイントです。
1 えふいい 2008/7/12 22:14 撮ったのは朝、と言う訳でもないのですが…レンズはTESSAR 50mm F2.8、開放です。古いからと言って何の違和感もなく、普通に使えてしまう感じです。最短撮影距離35cmと言うのは、やはりありがたいです。
撮ったのは朝、と言う訳でもないのですが…レンズはTESSAR 50mm F2.8、開放です。古いからと言って何の違和感もなく、普通に使えてしまう感じです。最短撮影距離35cmと言うのは、やはりありがたいです。
2 テレ助 2008/7/13 06:02 えふいいさん、お久し振りです。朝顔は大好きなんですよ。緑の葉と青い花の組み合わせが、朝の爽やかさを表現してますね。前後のボケもうまく被写体を引き立てていると思います。えふいいさんの花撮り、良い悪いとは別の意味で以前のような人為的な部分が無くなって自然な感じに変化しましたね。見ていて、スッと自然に受け入れられると言うか…。上手く言えないけど、とても良い感じだと思います。ところでこの場をお借りしてすみませんが…、3週間振りに自室に戻ってきましたよ。泊り込んで看病にあたった例のニャンコは医師の「最後通告」にも負けず10日間頑張りましたが、飼い主である知人夫婦と友人、そして私が見守る中で、その小さな命の扉を閉じました。一ヶ月の間に2匹の愛猫を失った知人夫婦の喪失感は推し量る事が出来ないほどでしたが、やっと笑顔が見られるようになったので引き上げて来ました。可愛い遺影を作ってあげる事が、唯一私に出来る仕事になりました。私にも、とても辛い夏になりそうです…(長文、スミマセン)
えふいいさん、お久し振りです。朝顔は大好きなんですよ。緑の葉と青い花の組み合わせが、朝の爽やかさを表現してますね。前後のボケもうまく被写体を引き立てていると思います。えふいいさんの花撮り、良い悪いとは別の意味で以前のような人為的な部分が無くなって自然な感じに変化しましたね。見ていて、スッと自然に受け入れられると言うか…。上手く言えないけど、とても良い感じだと思います。ところでこの場をお借りしてすみませんが…、3週間振りに自室に戻ってきましたよ。泊り込んで看病にあたった例のニャンコは医師の「最後通告」にも負けず10日間頑張りましたが、飼い主である知人夫婦と友人、そして私が見守る中で、その小さな命の扉を閉じました。一ヶ月の間に2匹の愛猫を失った知人夫婦の喪失感は推し量る事が出来ないほどでしたが、やっと笑顔が見られるようになったので引き上げて来ました。可愛い遺影を作ってあげる事が、唯一私に出来る仕事になりました。私にも、とても辛い夏になりそうです…(長文、スミマセン)
3 えふいい 2008/7/13 19:22 テレ助さん、丁寧なコメントありがとうございます。猫ちゃん、予想されたこととは言え残念なことです。ペットがいなくなると人のそれとはまた違った喪失感、空虚感あるような気がします。人の場合ある程度フィルターあるのに動物のそれに対しては心の準備が出来てない、とでも言うか。それも続けてなんて…絵が人為的風でなくなったのは、人真似するのに疲れてきて戻ってしまったからかと…ほんとはもっと別な風に撮りたいのですが、未だ掴めずと言うことでしょうか(^_^;
テレ助さん、丁寧なコメントありがとうございます。猫ちゃん、予想されたこととは言え残念なことです。ペットがいなくなると人のそれとはまた違った喪失感、空虚感あるような気がします。人の場合ある程度フィルターあるのに動物のそれに対しては心の準備が出来てない、とでも言うか。それも続けてなんて…絵が人為的風でなくなったのは、人真似するのに疲れてきて戻ってしまったからかと…ほんとはもっと別な風に撮りたいのですが、未だ掴めずと言うことでしょうか(^_^;