オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 みけ 2008/6/30 15:56 クマバチ=ミツバチの一種=写真の蜂で、クマンバチ=スズメバチのことらしいですね。私も、ウィキ読んで知りました。
クマバチ=ミツバチの一種=写真の蜂で、クマンバチ=スズメバチのことらしいですね。私も、ウィキ読んで知りました。
2 youzaki 2008/6/30 16:40 みけさん解説ありがとう、早速netで見てみます。
みけさん解説ありがとう、早速netで見てみます。
3 みけ 2008/6/30 07:28 ホントは虫、苦手なんですが・・・ラベンダー畑に来た、クマバチ君です。ウィキで調べたら、大人しい蜂なんですね。
ホントは虫、苦手なんですが・・・ラベンダー畑に来た、クマバチ君です。ウィキで調べたら、大人しい蜂なんですね。
4 youzaki 2008/6/30 14:46 蜂も良いですが、淡い花の色も素適です。クマバチ子供の頃(60年前かな)襲われ池に飛び込んだ事が浮かびました。どうもクマンバチと思っていましたがこの写真を拝見しスズメバチだったかも、昔を思い出させて頂き感謝!
蜂も良いですが、淡い花の色も素適です。クマバチ子供の頃(60年前かな)襲われ池に飛び込んだ事が浮かびました。どうもクマンバチと思っていましたがこの写真を拝見しスズメバチだったかも、昔を思い出させて頂き感謝!
5 えふいい 2008/6/30 22:21 クマンバチとクマバチって違うんですか!私はこれのことをずっとクマンバチと言ってました。こいつは好きな蜂くんなのですよ。花を撮ってると大抵ぶんぶんやってて楽しくなります。それにしてもこの作品、絵になってますなぁ〜
クマンバチとクマバチって違うんですか!私はこれのことをずっとクマンバチと言ってました。こいつは好きな蜂くんなのですよ。花を撮ってると大抵ぶんぶんやってて楽しくなります。それにしてもこの作品、絵になってますなぁ〜
6 みけ 2008/7/1 06:56 えふいいさん、私も同じで、クマンバチって呼んでました。チト疑問に思って、ウィキったら、違うことが判明・・・。こいつの羽音、怖いです。(^^;
えふいいさん、私も同じで、クマンバチって呼んでました。チト疑問に思って、ウィキったら、違うことが判明・・・。こいつの羽音、怖いです。(^^;
1 youzaki 2008/6/30 04:07 小雨で空抜けのツバメですが、生態写真としての証拠写真です。つい最近までこんなスタイルで、デジスコ。デジカメを使用して鳥の写真を撮っていました。
小雨で空抜けのツバメですが、生態写真としての証拠写真です。つい最近までこんなスタイルで、デジスコ。デジカメを使用して鳥の写真を撮っていました。
2 みけ 2008/6/30 07:19 ツバメはすばしっこくで、まだ撮ったことがありません。マイナス補正されているとはいえ、このISOとF値で、1/800までSSが上がるんですね。
ツバメはすばしっこくで、まだ撮ったことがありません。マイナス補正されているとはいえ、このISOとF値で、1/800までSSが上がるんですね。
3 youzaki 2008/6/30 16:35 みけさんコメントありがとう御座います。止まってるツバメは簡単に撮れますが、飛んでるツバメは難しいです。ツバメの飛翔写真はこのカメラでは置きピンしないと撮れません、40Dを借りて狙いますが慣れてないため難しいです。E-3なら撮れるかも・・やはり欲しいな、重いな、高いな・・
みけさんコメントありがとう御座います。止まってるツバメは簡単に撮れますが、飛んでるツバメは難しいです。ツバメの飛翔写真はこのカメラでは置きピンしないと撮れません、40Dを借りて狙いますが慣れてないため難しいです。E-3なら撮れるかも・・やはり欲しいな、重いな、高いな・・
1 Cil 2008/6/30 01:03 E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。雨降りなので、家の中で猫でも・・・^^;ファームウェアーがVer.1.2になり、AWBの安定性が増しましたね。蛍光灯だけでは、若干暖色系に写りますが、見た目に近い感じです。
E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。雨降りなので、家の中で猫でも・・・^^;ファームウェアーがVer.1.2になり、AWBの安定性が増しましたね。蛍光灯だけでは、若干暖色系に写りますが、見た目に近い感じです。
2 youzaki 2008/6/30 03:46 E-3にこのレンズAF世界最速ですか,羨ましいです。やはり評判どうりの良い写りですね、カメラ、レンズ、高い技量とそろえばの写真で堪能させて頂きました。またこのレンズの写真を拝見させてください。欲しいですが当分は見るだけになりそうです。
E-3にこのレンズAF世界最速ですか,羨ましいです。やはり評判どうりの良い写りですね、カメラ、レンズ、高い技量とそろえばの写真で堪能させて頂きました。またこのレンズの写真を拝見させてください。欲しいですが当分は見るだけになりそうです。
3 みけ 2008/6/30 07:16 この高感度で、ノイズが感じられません。すごい描写していますね。♪ノイズフィルターの設定はどうされていましたか?興味津々・・・。
この高感度で、ノイズが感じられません。すごい描写していますね。♪ノイズフィルターの設定はどうされていましたか?興味津々・・・。
4 Cil 2008/6/30 21:30 youzakiさん、こんばんは。いやいや、これはE-3+ZD ED 12-60が良いのであって、腕ではないですね。^^;単純にカメラを向けて、写しただけなので・・・みけさん、こんばんは。オリジナルではもう少しノイズが感じられますが、IrfanViewでの縮小はノイズも消してくれるので、助かります。^^;ノイズフィルターは標準設定です。^^;
youzakiさん、こんばんは。いやいや、これはE-3+ZD ED 12-60が良いのであって、腕ではないですね。^^;単純にカメラを向けて、写しただけなので・・・みけさん、こんばんは。オリジナルではもう少しノイズが感じられますが、IrfanViewでの縮小はノイズも消してくれるので、助かります。^^;ノイズフィルターは標準設定です。^^;
5 えふいい 2008/6/30 22:17 カメラやレンズはさておき、ただ可愛い〜です!くりくり目玉がいいですねぇ、手足の白くなってるところなんか高貴さすら感じさせますな。鈴まで付けてなんと性格の良さそうな猫ちゃんでしょう(^o^)
カメラやレンズはさておき、ただ可愛い〜です!くりくり目玉がいいですねぇ、手足の白くなってるところなんか高貴さすら感じさせますな。鈴まで付けてなんと性格の良さそうな猫ちゃんでしょう(^o^)
6 Cil 2008/7/1 00:29 えふいいさん、こんばんは。かわいいですよね。^^;私も、めろめろです。(親ばかですね。^^;)この猫のように足先が白くなっているのは、スノーシューズというそうです。綺麗に4本の足先とも真っ白です。v^^但し、性格が良さそうかというと・・・^^;
えふいいさん、こんばんは。かわいいですよね。^^;私も、めろめろです。(親ばかですね。^^;)この猫のように足先が白くなっているのは、スノーシューズというそうです。綺麗に4本の足先とも真っ白です。v^^但し、性格が良さそうかというと・・・^^;
1 えふいい 2008/6/29 18:31 やっと雨が降って生き返ったような紫陽花です。今回はPENTAX-A 50mm F1.4開放、このレンズもピント合わせやりやすかったなぁ。
やっと雨が降って生き返ったような紫陽花です。今回はPENTAX-A 50mm F1.4開放、このレンズもピント合わせやりやすかったなぁ。
2 よし 2008/6/29 20:22 えふいいさん こんばんわアジサイは本当に雨に合う花ですね。右上から左下の明暗印象的です。
えふいいさん こんばんわアジサイは本当に雨に合う花ですね。右上から左下の明暗印象的です。
3 みけ 2008/6/29 21:36 あれ〜!このレンズ、私も持ってます。なんか、レンズでかぶりますね。♪
あれ〜!このレンズ、私も持ってます。なんか、レンズでかぶりますね。♪
4 えふいい 2008/6/29 23:55 よしさん、ありがとうございます。こちらはず〜っと雨が無く農作物も育たない状況でした。今日の雨は正に慈雨です。紫陽花はほんとに撮るの難しいなぁと思います。みけさん、ありがとうございます。ん〜みけさんもいろいろお持ちですね!FDとかSRとかも使ってみたいですが無理みたいですね。
よしさん、ありがとうございます。こちらはず〜っと雨が無く農作物も育たない状況でした。今日の雨は正に慈雨です。紫陽花はほんとに撮るの難しいなぁと思います。みけさん、ありがとうございます。ん〜みけさんもいろいろお持ちですね!FDとかSRとかも使ってみたいですが無理みたいですね。
5 Cil 2008/6/30 00:55 古い銀塩用のレンズでの絞り開放での撮影は、結構嵌りますね。^^;SRとはミノルタのレンズでしょうか?で、あれば、近代インターナショナルでMDレンズ用のアダプターが出ています。但し、基本はレンズ1本に対してアダプター1個を使う感じなので、簡単に取り外しが出来ないようですが・・・また、CanonのFDレンズに関しても、外国で対応のアダプターが出ていたと思います。
古い銀塩用のレンズでの絞り開放での撮影は、結構嵌りますね。^^;SRとはミノルタのレンズでしょうか?で、あれば、近代インターナショナルでMDレンズ用のアダプターが出ています。但し、基本はレンズ1本に対してアダプター1個を使う感じなので、簡単に取り外しが出来ないようですが・・・また、CanonのFDレンズに関しても、外国で対応のアダプターが出ていたと思います。
6 えふいい 2008/6/30 22:25 Cilさん、ありがとうございます。近代インターナショナルのアダプター出てましたね。ん〜あまり手を出したくない代物みたい。また手で押さえて試し撮りして諦めることにします。まだ他に使えるレンズの手持ち多少あるし、ほどほどにと言うことですね。
Cilさん、ありがとうございます。近代インターナショナルのアダプター出てましたね。ん〜あまり手を出したくない代物みたい。また手で押さえて試し撮りして諦めることにします。まだ他に使えるレンズの手持ち多少あるし、ほどほどにと言うことですね。
1 youzaki 2008/6/29 18:29 鉢植えの百合をとりました。Eー510よりE-520で白飛びは少し改善されたような気します。気が付いたことがありましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。
鉢植えの百合をとりました。Eー510よりE-520で白飛びは少し改善されたような気します。気が付いたことがありましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。
3 youzaki 2008/6/29 20:05 えふいいさんコメントありがとう御座います。今日は雨が降ったり止んだりです。雨の止んだ時、撮った写真です。IOSもオートでなく100に固定でWBも固定で写しました。いま白飛び改善効果をテストしています。
えふいいさんコメントありがとう御座います。今日は雨が降ったり止んだりです。雨の止んだ時、撮った写真です。IOSもオートでなく100に固定でWBも固定で写しました。いま白飛び改善効果をテストしています。
4 よし 2008/6/29 20:18 youzakiさん こんばんはE-520にグレードアップおめでとうございます。雨上がりの百合、雫が光って素敵ですね。新機種触るyouzakiさんの気持ち伝わって来ていますよ。
youzakiさん こんばんはE-520にグレードアップおめでとうございます。雨上がりの百合、雫が光って素敵ですね。新機種触るyouzakiさんの気持ち伝わって来ていますよ。
5 みけ 2008/6/29 21:41 えふいいさんが仰るように、階調が上がってるんじゃないでしょうか?一度同じ環境・設定、同じ被写体で、510と撮り比べされてみたらいかがでしょうか?510ユーザーとして、興味津々です。
えふいいさんが仰るように、階調が上がってるんじゃないでしょうか?一度同じ環境・設定、同じ被写体で、510と撮り比べされてみたらいかがでしょうか?510ユーザーとして、興味津々です。
6 youzaki 2008/6/29 22:00 よしさんコメントありがとう御座いました。まだ1日目でいろいろ試行錯誤です。どうやら気にしていた白飛びはすこし改善しているようです。みけさんいつもいろいろコメントありがとう御座います。510と撮り比べがベストですが、2台同じものは不要と思い20000円で下に出しました。(今までも失敗しているのに、FZ-20を下取りに出し3ケ月後また買った等)SUBとしては一番好きなFZ-50があるので・・・
よしさんコメントありがとう御座いました。まだ1日目でいろいろ試行錯誤です。どうやら気にしていた白飛びはすこし改善しているようです。みけさんいつもいろいろコメントありがとう御座います。510と撮り比べがベストですが、2台同じものは不要と思い20000円で下に出しました。(今までも失敗しているのに、FZ-20を下取りに出し3ケ月後また買った等)SUBとしては一番好きなFZ-50があるので・・・
7 みけ 2008/6/30 07:21 あ〜、下取りでしたか!失礼しました。まぁ、ごもっともでもあります。(笑)
あ〜、下取りでしたか!失礼しました。まぁ、ごもっともでもあります。(笑)
1 みけ 2008/6/29 14:28 よしさんと同じ、E−3、50−200(SWD)で撮りました。こちらは、まだ咲きかけですが・・・。
よしさんと同じ、E−3、50−200(SWD)で撮りました。こちらは、まだ咲きかけですが・・・。
2 よし 2008/6/29 16:25 みけさん 蓮の被写体偶然でしたね!
みけさん 蓮の被写体偶然でしたね!
3 youzaki 2008/6/29 17:47 よしさん蕾もいいですね、いい色が出て美しい写真です。大賀蓮2000年の眠りから覚め、各地で花を咲かせています。想像するだけで楽しめます。同郷の先駆者大賀博士に感謝!
よしさん蕾もいいですね、いい色が出て美しい写真です。大賀蓮2000年の眠りから覚め、各地で花を咲かせています。想像するだけで楽しめます。同郷の先駆者大賀博士に感謝!
4 えふいい 2008/6/29 18:37 葉の前ぼけの雲から花がぽっかり浮いているようでいい感じ。蓮は花もいいですが、葉っぱもいいですなぁ。
葉の前ぼけの雲から花がぽっかり浮いているようでいい感じ。蓮は花もいいですが、葉っぱもいいですなぁ。
5 みけ 2008/6/29 21:44 >youzaki さんこの蓮も大賀蓮なんでしょうか?だったら、2千年のロマンを感じちゃいます。>えふいい さんこの花しか咲いていなかったので、苦肉の策なんです。(^^;もっとぼけぼけにしたかった。
>youzaki さんこの蓮も大賀蓮なんでしょうか?だったら、2千年のロマンを感じちゃいます。>えふいい さんこの花しか咲いていなかったので、苦肉の策なんです。(^^;もっとぼけぼけにしたかった。
1 よし 2008/6/29 13:49 ハスの開花は早朝とのこと、撮りに行ったのはお昼ごろ。タイミング悪し!
ハスの開花は早朝とのこと、撮りに行ったのはお昼ごろ。タイミング悪し!
2 みけ 2008/6/29 14:25 昨日、近くの蓮畑に様子を見に行ったんですが、2輪ほど咲きかけの状態で、(;´д`)トホホでした。蓮の花は午前中であれば、咲いていると思います・・・。ピンクとグリーンの関係が素敵ですね。私もこの装備で撮ったので、あとでうpしておきます。
昨日、近くの蓮畑に様子を見に行ったんですが、2輪ほど咲きかけの状態で、(;´д`)トホホでした。蓮の花は午前中であれば、咲いていると思います・・・。ピンクとグリーンの関係が素敵ですね。私もこの装備で撮ったので、あとでうpしておきます。
3 よし 2008/6/29 16:22 みけさん こんにちは久しぶりに撮ったらほぼ同じ(みけさんが新レンズ)Exifでしたね雨ばっかりの天候でうんざりな1週間でした。
みけさん こんにちは久しぶりに撮ったらほぼ同じ(みけさんが新レンズ)Exifでしたね雨ばっかりの天候でうんざりな1週間でした。
4 youzaki 2008/6/29 17:24 大賀蓮見事にです。毎年観察しますが今年は後楽園(岡山)にまだ行っていません。もう遅いかも、よしさんの写真が拝見でき、楽しむ事ができました。感謝です。
大賀蓮見事にです。毎年観察しますが今年は後楽園(岡山)にまだ行っていません。もう遅いかも、よしさんの写真が拝見でき、楽しむ事ができました。感謝です。
5 えふいい 2008/6/29 18:41 絵からだけだと今正にぎゅ〜っと開いていくところ、ってな感じにも見えます。動き感じちゃいますね。左側のぼけた葉、右側の曲線を描く葉も好感。
絵からだけだと今正にぎゅ〜っと開いていくところ、ってな感じにも見えます。動き感じちゃいますね。左側のぼけた葉、右側の曲線を描く葉も好感。
6 よし 2008/6/29 20:06 youzakiさん 毎回のコメントありがとうございます撮影地は佐賀県多久市の多久聖廟近くにある聖光寺ですPS 蕾の蓮は、みけさんの投稿です。えふいいさん こんばんは九州佐賀では大雨注意報発令中で、写真撮りたくて撮影して来ました。撮影地の聖光寺住職さんは私の三脚とカメラバックをみて“早朝の開き始めはもっと色が鮮やかだったよと”の助言一言でした。
youzakiさん 毎回のコメントありがとうございます撮影地は佐賀県多久市の多久聖廟近くにある聖光寺ですPS 蕾の蓮は、みけさんの投稿です。えふいいさん こんばんは九州佐賀では大雨注意報発令中で、写真撮りたくて撮影して来ました。撮影地の聖光寺住職さんは私の三脚とカメラバックをみて“早朝の開き始めはもっと色が鮮やかだったよと”の助言一言でした。
1 youzaki 2008/6/29 13:13 連貼りで御免小雨の中写真、トリミング、レタッチあり米粒に近い大きさの虫、名前は?
連貼りで御免小雨の中写真、トリミング、レタッチあり米粒に近い大きさの虫、名前は?
1 youzaki 2008/6/29 13:06 昨夜E−510からE−520に取り換えました。差額44000円レンズに投資したほうがよかったかも・・小雨の中撮ったテスト写真ですが貼して頂きます。
昨夜E−510からE−520に取り換えました。差額44000円レンズに投資したほうがよかったかも・・小雨の中撮ったテスト写真ですが貼して頂きます。
2 みけ 2008/6/29 14:21 導入おめでとうございます。乗り換え、正解じゃないですか?画質的にE−3同等と言われているし、イメージャAFも羨ましいです。高感度でも、あまりノイズを感じませんね。
導入おめでとうございます。乗り換え、正解じゃないですか?画質的にE−3同等と言われているし、イメージャAFも羨ましいです。高感度でも、あまりノイズを感じませんね。
3 youzaki 2008/6/29 17:17 みけさんコメントありがとう御座います。レンズにすればの思いがありましたが、みけさんのコメントでいくらか救われます。感度が800まで、コメント頂き気がつきました。(IOSオート)年とは無関係ですが少し落ち込み気味です。(後期高齢者の件でもあるしムカ!ムカ!)、御免また愚痴が・・
みけさんコメントありがとう御座います。レンズにすればの思いがありましたが、みけさんのコメントでいくらか救われます。感度が800まで、コメント頂き気がつきました。(IOSオート)年とは無関係ですが少し落ち込み気味です。(後期高齢者の件でもあるしムカ!ムカ!)、御免また愚痴が・・
1 えふいい 2008/6/29 11:15 Petri 55mm F1.8開放で撮影。マウント出来ないのであろうことか手で押さえながら撮ってみました。案外写っちゃうものなんですね。中古入手後フィルム一本撮ったところでカメラ壊れそれ以来使ってませんでした。フィルムでも好印象でしたがけっこう好い感じです。現像時に露出コントラストシャープネス彩度等いじってます。
Petri 55mm F1.8開放で撮影。マウント出来ないのであろうことか手で押さえながら撮ってみました。案外写っちゃうものなんですね。中古入手後フィルム一本撮ったところでカメラ壊れそれ以来使ってませんでした。フィルムでも好印象でしたがけっこう好い感じです。現像時に露出コントラストシャープネス彩度等いじってます。
1 みけ 2008/6/29 02:34 連投で失礼します。m(_ _;)m これも紫陽花です。
連投で失礼します。m(_ _;)m これも紫陽花です。
1 みけ 2008/6/29 02:31 場所によっては枯れたり、色褪せたりしていますが、ここはギリギリもってくれてたようです。(^^;
場所によっては枯れたり、色褪せたりしていますが、ここはギリギリもってくれてたようです。(^^;
2 みけ 2008/6/29 14:18 ラベンダーを撮りに行った近くにあった紫陽花です。彩りが心地よかったですよ。遠目に人が入ってしまったのがくやしくて・・・。人無しアングルもあったのですが、構図的にこちらをうpしました。(^^;
ラベンダーを撮りに行った近くにあった紫陽花です。彩りが心地よかったですよ。遠目に人が入ってしまったのがくやしくて・・・。人無しアングルもあったのですが、構図的にこちらをうpしました。(^^;
3 えふいい 2008/6/29 11:19 色とりどりの紫陽花が沢山咲き誇ってますね!しっとりしたゴージャスさとでもいいましょうか。こちらでは雨が少なく紫陽花もシナっとして元気がなかったのですが今日は雨、やっと生き生きした感じになってます。
色とりどりの紫陽花が沢山咲き誇ってますね!しっとりしたゴージャスさとでもいいましょうか。こちらでは雨が少なく紫陽花もシナっとして元気がなかったのですが今日は雨、やっと生き生きした感じになってます。
1 Cil 2008/6/29 01:24 E-410+Konica Hexanon AR 40/1.8で撮影。隣の市はアジサイ祭りとの触れ込みです。^^;で、絞り開放でアジサイでも・・・
E-410+Konica Hexanon AR 40/1.8で撮影。隣の市はアジサイ祭りとの触れ込みです。^^;で、絞り開放でアジサイでも・・・
1 みけ 2008/6/29 02:28 解像感のある、カリっとした絵になっていますね。
解像感のある、カリっとした絵になっていますね。
2 Cil 2008/6/29 01:22 E-410+Konica Hexanon AR 40/1.8で撮影。パンケーキレンズ並みの薄さのKonica Hexanon AR 40/1.8です。^^;名玉といわれていて、古いレンズですが、さすがにシャープですね。
E-410+Konica Hexanon AR 40/1.8で撮影。パンケーキレンズ並みの薄さのKonica Hexanon AR 40/1.8です。^^;名玉といわれていて、古いレンズですが、さすがにシャープですね。
3 えふいい 2008/6/29 11:24 デジタル専用レンズと見間違うほどの描写ですね。F値はどのくらいなのでしょうか?開放ではない気がするのですが。でもこれ開放ならすごい。花や蘂はそれっぽいですが、葉っぱは私の知ってる山吹とは違うような…
デジタル専用レンズと見間違うほどの描写ですね。F値はどのくらいなのでしょうか?開放ではない気がするのですが。でもこれ開放ならすごい。花や蘂はそれっぽいですが、葉っぱは私の知ってる山吹とは違うような…
4 youzaki 2008/6/29 17:37 いやー素晴らしい!私も同じ花をフォトコンの掲示版に貼りましたが月とスッポンの違いです。もっと修業しなくちぁー!うーん死ぬまで修業カメラ撮影も奥が深い・・・
いやー素晴らしい!私も同じ花をフォトコンの掲示版に貼りましたが月とスッポンの違いです。もっと修業しなくちぁー!うーん死ぬまで修業カメラ撮影も奥が深い・・・
5 youzaki 2008/6/29 21:41 御免書き忘れ、花の名前はビヨウヤナギ(美容柳また未央柳)です。http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/biyouyanagi.html
御免書き忘れ、花の名前はビヨウヤナギ(美容柳また未央柳)です。http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/biyouyanagi.html
6 Cil 2008/6/30 01:00 >みけさんKonica HexanonレンズはF4-5.6ぐらいまで絞ると本当にシャープに写るレンズが多いです。>えふいいさん本当にシャープに写りますね。^^;これは、F4かF5.6まで絞っています。絞り開放では若干甘くなりますが、下の方で青いアジサイを撮っていますが、古いレンズとしては十分以上に良く写りますね。>youzakiさん山吹ではなく、ビヨウヤナギでしたか。^^;名前を教えていただき、ありがとうございました。
>みけさんKonica HexanonレンズはF4-5.6ぐらいまで絞ると本当にシャープに写るレンズが多いです。>えふいいさん本当にシャープに写りますね。^^;これは、F4かF5.6まで絞っています。絞り開放では若干甘くなりますが、下の方で青いアジサイを撮っていますが、古いレンズとしては十分以上に良く写りますね。>youzakiさん山吹ではなく、ビヨウヤナギでしたか。^^;名前を教えていただき、ありがとうございました。
1 みけ 2008/6/29 01:21 ラベンダーを撮りに行った公園に咲いていた花です。蝶の写真と同じ、E−3+シグマ105ミリマクロ+2倍テレコンで撮りました。
ラベンダーを撮りに行った公園に咲いていた花です。蝶の写真と同じ、E−3+シグマ105ミリマクロ+2倍テレコンで撮りました。
1 えふいい 2008/6/28 23:07 もやもや〜なCOSINA 55mm F1.2開放の絵です。ニコン板にハルジオンでUPしてますがヒメジオンと区別がつかないことに気がつきました。これ、どっちでしょう?
もやもや〜なCOSINA 55mm F1.2開放の絵です。ニコン板にハルジオンでUPしてますがヒメジオンと区別がつかないことに気がつきました。これ、どっちでしょう?
2 みけ 2008/6/28 23:30 緑のぼけの中に浮かぶ可憐な白花。300の色乗りとの相乗効果で、ナイスショットです!
緑のぼけの中に浮かぶ可憐な白花。300の色乗りとの相乗効果で、ナイスショットです!
3 えふいい 2008/6/29 11:29 みけさん、いつもありがとうございます。最近ではぼけなしでやってゆけないようになってしまいました(^_^;滲もうが解像度がなかろうがピントが怪しかろうがぼけぼけが心地いいです。たまに使うコンデジのぼけないことぼけないこと…
みけさん、いつもありがとうございます。最近ではぼけなしでやってゆけないようになってしまいました(^_^;滲もうが解像度がなかろうがピントが怪しかろうがぼけぼけが心地いいです。たまに使うコンデジのぼけないことぼけないこと…
4 みけ 2008/6/29 14:15 私もぼけファンですよ〜。(笑)
私もぼけファンですよ〜。(笑)
5 pojisan 2008/6/29 22:10 春紫苑と思います。 ハルジオンとヒメジョオンはよく似ていますが,春紫苑はつぼみのときに下を向いているのに対して,ヒメジョオンは上を向いていることで見分けられます。
春紫苑と思います。 ハルジオンとヒメジョオンはよく似ていますが,春紫苑はつぼみのときに下を向いているのに対して,ヒメジョオンは上を向いていることで見分けられます。
6 えふいい 2008/6/29 23:44 pojisanさん、ありがとうございます!ぼけて不鮮明ですが、つぼみは下を向いているようです。疑問が解消しました(^o^)実物でも確認してみますね。
pojisanさん、ありがとうございます!ぼけて不鮮明ですが、つぼみは下を向いているようです。疑問が解消しました(^o^)実物でも確認してみますね。
1 通りすがり 2008/6/28 22:02 近くの蓮池が咲き始めていました
近くの蓮池が咲き始めていました
1 染井吉野 2008/6/28 21:44 わさびを加えるとぴりりといいあんばいです
わさびを加えるとぴりりといいあんばいです
2 こたつ猫 2008/6/29 10:43 おいしそうです。和風とイタリアンのコラボですね。ペペロンチーノにガーリックのきいたカツオのたたきなんてどうだろ?・・・へん?
おいしそうです。和風とイタリアンのコラボですね。ペペロンチーノにガーリックのきいたカツオのたたきなんてどうだろ?・・・へん?
3 染井吉野 2008/6/29 20:14 それもいいね
それもいいね
1 みけ 2008/6/28 15:35 Cilさんのマネして、私も蝶をうpします。久しぶりで、シグマ105ミリマクロ F2.8を使いました。EC−20を装着しています。ラベンダー畑にて。
Cilさんのマネして、私も蝶をうpします。久しぶりで、シグマ105ミリマクロ F2.8を使いました。EC−20を装着しています。ラベンダー畑にて。
2 えふいい 2008/6/28 23:12 うッ、きれいだぁ〜克明に写ってるのにどこか優しげな描写と色。爽やかな空気を感じますね。
うッ、きれいだぁ〜克明に写ってるのにどこか優しげな描写と色。爽やかな空気を感じますね。
3 みけ 2008/6/28 23:28 コメント有り難うございます。今日は曇りでしたが、光の当たり方が良かったようですね。ラッキーショットです。(^^;
コメント有り難うございます。今日は曇りでしたが、光の当たり方が良かったようですね。ラッキーショットです。(^^;
1 Cil 2008/6/28 11:49 E-3+Tamron SP 60-300/3.8-5.4で撮影。久しぶりに使いました。^^;長いZoomレンズなのと、重量が結構あるので、今までは手持ちでは苦しかったのですが、E-3の手振れ補正なら使えるかな?って思い、使ってみました。古いZoomレンズなのですが、絞ればそこそこでしょうか?
E-3+Tamron SP 60-300/3.8-5.4で撮影。久しぶりに使いました。^^;長いZoomレンズなのと、重量が結構あるので、今までは手持ちでは苦しかったのですが、E-3の手振れ補正なら使えるかな?って思い、使ってみました。古いZoomレンズなのですが、絞ればそこそこでしょうか?
2 みけ 2008/6/28 15:43 テレ端ですかぁ??だとしたら、手ぶれ補正がパッチリ効いていますね!十分な写りですよぉ。
テレ端ですかぁ??だとしたら、手ぶれ補正がパッチリ効いていますね!十分な写りですよぉ。
3 Cil 2008/6/28 18:01 みけさん、こんにちは。その通り、これは300mmのテレ端です。^^;でも、テレ端でもこの程度までです。長めのマクロが欲しいですね。
みけさん、こんにちは。その通り、これは300mmのテレ端です。^^;でも、テレ端でもこの程度までです。長めのマクロが欲しいですね。
1 Cil 2008/6/28 01:24 E3+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。連貼り、すみません。^^;絞り開放でも、結構それなりに写りますね。^^;通勤に使っている駐車場からの通り道で・・・
E3+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。連貼り、すみません。^^;絞り開放でも、結構それなりに写りますね。^^;通勤に使っている駐車場からの通り道で・・・
1 Cil 2008/6/28 01:13 E-3+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。会社帰りで、空を見ると飛行機雲が・・・^^;ちょっと絞るとこのレンズ、随分とシャープですね。^^;
E-3+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。会社帰りで、空を見ると飛行機雲が・・・^^;ちょっと絞るとこのレンズ、随分とシャープですね。^^;
1 Cil 2008/6/28 01:11 E-3+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。絞り開放での撮影。^^;ピントがあった所は、それなりに写っていますが、甘いですね。^^;
E-3+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。絞り開放での撮影。^^;ピントがあった所は、それなりに写っていますが、甘いですね。^^;
2 えふいい 2008/6/28 10:50 この甘さが魅力の一つかとも思います。ボケたところも透明感があり、ソフトフィルターと言うよりはデュートフィルター的、濁りなく綺麗な感じですね。それにしてもアジサイを魅力的に撮されていますね!
この甘さが魅力の一つかとも思います。ボケたところも透明感があり、ソフトフィルターと言うよりはデュートフィルター的、濁りなく綺麗な感じですね。それにしてもアジサイを魅力的に撮されていますね!
3 Cil 2008/6/28 11:46 えふいいさん、いつもコメントありがとうございます。私も、言葉とは裏腹にこの甘いところがすきなのです。^^;でも、このレンズ、思ったより絞り開放からシャープなので、逆にちょっと拍子抜け・・・^^;しかし、私もこのぼけぐあい、好きです。
えふいいさん、いつもコメントありがとうございます。私も、言葉とは裏腹にこの甘いところがすきなのです。^^;でも、このレンズ、思ったより絞り開放からシャープなので、逆にちょっと拍子抜け・・・^^;しかし、私もこのぼけぐあい、好きです。
1 えふいい 2008/6/27 19:22 とうとうKマウントにまで手を出してしまいました。安価なアダプターではマウントに難がありそうで思案中でしたが思い切って…COSINA 55mm F1.2開放で撮りました。
とうとうKマウントにまで手を出してしまいました。安価なアダプターではマウントに難がありそうで思案中でしたが思い切って…COSINA 55mm F1.2開放で撮りました。
2 Cil 2008/6/28 01:10 えふいいさん、こんばんは。Kマウントのコシナ 55/1.2ですか。絞り開放と思いますが、なんともいえない甘い描写ですね。^^;
えふいいさん、こんばんは。Kマウントのコシナ 55/1.2ですか。絞り開放と思いますが、なんともいえない甘い描写ですね。^^;
3 えふいい 2008/6/28 10:45 Cilさん、ありがとうございます。甘いのかボケてるのかわからないところですが…1.2に惹かれて過去に入手したもののあまり使ってませんでした。この甘さと大口径の大ボケが心地良いです(^o^)
Cilさん、ありがとうございます。甘いのかボケてるのかわからないところですが…1.2に惹かれて過去に入手したもののあまり使ってませんでした。この甘さと大口径の大ボケが心地良いです(^o^)