フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 手向山(たむけやま)♪5  2: 白いサザンカ3  3: ベニシジミ2  4: 渓谷5  5: 絶壁のスパイダーマン11  6: 水源の森 12  7: 赤い実♪10  8: またまた紅葉を・・5  9: 灯りのいざない9  10: 出港5  11: 黄色と赤と3  12: 何の葉っぱでしょう?3  13: 丸の内秋色6  14: 上野のヤマアラシ5  15: チゲ鍋を食べた夜^^2  16: 秋色の夜7  17: ちょっと絵みたいに ペンタ編 #28  18: 光遊びⅢ3  19: あっ、蜂が・・3  20: もみじの拡大1  21: 紅の葉っぱ6  22: OMレンズで3  23: 駐車場にいた鳥8  24: 街の灯り5  25: 光遊びⅡ4  26: 閉店3  27: 光遊び7  28: ちょっと絵みたい4  29: M42遊び #53  30: もみじの森8  31: 黄葉♪9  32: ドウダンツツジ6      写真一覧
写真投稿

手向山(たむけやま)♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 52mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,855KB)
撮影日時 2006-11-17 10:49:10 +0900

1   まゆみ   2006/11/17 15:57

細い葉っぱの紅葉で庭にあるのですが、手向山(たむけやま)と言うそうです!(^^ゞ
春の新芽が赤いので、別名 紅枝垂(べにしだれ)とも言うようです。
夏は緑の葉っぱなのですが、秋にはまた、黄色からオレンジの色になります♪(^o^)/

2   只野   2006/11/17 17:58

Cilさん宅にあるモミジも同じ種類なんでしょうか。
百人一首の菅家の句からとった名前ですね。
秋の日を浴びてきれいですね。

3   ballwell   2006/11/17 21:19

まゆみさんと只野さんのやりとり、教養あふれてるぅ!

4   Cil   2006/11/18 01:36

綺麗に色付いていますね。
私の家の庭にあるかえでも似た感じの葉っぱですが、確かに似ていますね。^^;
こんな色に変わればいいのですが、あのまま落ちてしまいそうで
ちょっと心配です。^^;

5   まゆみ   2006/11/18 16:29

只野さん! そう思って見るとCilさん宅の紅葉の葉っぱも細いです(^_-)ネッ
同じ種類かな?(・_・")?
検索していた時、菅家の句もあったような。。。(^^ゞ
品質改良して作られた紅葉なのでしょうが、百人一首の句から名前を取るとは風流ですね♪

ballwellさん!わたしは教養ないですよ!
ただの好奇心の塊で、この紅葉の名前をネットで検索しただけです!``r(^^;)

Cilさん!お宅のお庭にある花や木は一緒のものが多いです(^_-)ネッ
最近、一気に冷えないから、綺麗に色づかないのでしょうか?
うちの前の山々もボンヤリした色づきで、何か?歯がゆい感じです。(^^ゞ
キリッと冷えて綺麗に色づいてくれるといいです(^_-)ネッ

コメント投稿
白いサザンカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (98KB)
撮影日時 2006-11-16 08:08:24 +0900

1   Cil   2006/11/17 01:41

E-1+Konica Hexanon 85/1.8で撮影。

このレンズ、絞り開放では甘めの描写ですが、F4ぐらいまで絞ると本当にシャープに写ります。

通勤に使っている駐車場の近くの家の庭に咲いていた白いサザンカです。
白いサザンカも綺麗ですね。

2   只野   2006/11/17 17:44

私が持っているSMC Pentax 85/1.8も絞り開放では
色収差が多くて駄目ですね。もしかすると
はずれレンズなのかもしれません。

3   Cil   2006/11/18 01:39

只野さん、こんばんは。
昔のレンズは、絞り開放では色収差が激しく発生して甘くなるのは普通ですね。F4-5.6ぐらいまで絞って使うのを前提にしている感じです。^^;
私の持っているNikkor-S 50/1.4ですら、絞り開放ではえ!っと言うくらい甘い(ボケボケ)です。^^;
でも、F4-5.6ぐらいまで絞るとさすがNikonというシャープさを発揮します。

コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (264KB)
撮影日時 2006-11-16 13:23:19 +0900

1   tarzan   2006/11/16 23:28

OM ZUIKO 90mmF2.0マクロ F値2.8 手持ち
このレンズの、話題が出ていたので投稿させて頂きます。
今週に入って、午前様続きだったので、
今日は、早めに仕事を切上げて一駅前で降りて、
リフレッシュを兼ねて、撮影してみました。
セイタカアワダチソウにて、ベニシジミがお食事中でした。

2   ballwell   2006/11/17 21:43

90mm・1/60secで手持ちとはスゴイ!
午前様続きでも写真の腕は大丈夫だったみたいですね。

コメント投稿
渓谷
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (981KB)
撮影日時 2006-11-10 11:09:08 +0900

1   isyota   2006/11/16 19:00

紅葉は早かったみたいだけど、この川の色は綺麗でした。
群馬の大間々にある、高津戸峡です。

2   Hiroshiです。   2006/11/16 19:05

エメラルドグリーンが綺麗です。
川面に浮かぶのは何でしょう?

3   只野   2006/11/17 17:36

水面の色がきれいですね。
落ち葉が流されてきているように見受けますが
少しずつかたまって流れていくのですね。
画面の下の木は枝が一度水の中に入って
枝先が水面から顔をのぞかせているのでしょうか。

4   小山卓治ファン   2006/11/17 17:53

大間々にこんな綺麗な渓谷があったのですね。
日光の帰りに草木湖方面は通りましたが、大間々まで行かなかったからなぁ。

5   isyota   2006/11/17 21:38

コメントありがとうございます。
チョット彩度上げてますが、水面が良い色してました。
只野さん
>落ち葉が流されてきているように見受けますが
手前に落ち葉のように見えるのは、せり出した木に付いている枯れた葉です。

コメント投稿
絶壁のスパイダーマン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 158mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (517KB)
撮影日時 2006-11-15 15:36:45 +0900

1   isyotaー   2006/11/16 19:03

海をバックには珍しいかもですね。
チョット見空かと思ってました。

7   ballwell   2006/11/17 21:16

只野さん、博識に脱帽です。
蜘蛛のマンとウーマンのこと全然知りませんでした。
この掲示板、勉強になってホント役に立つなぁ。
ところで、蜘蛛の巣の撮影は光の射し具合に影響されますね。
この日は雲の流れを見て、しばらくタイミングを待ってみました。

8   ballwell   2006/11/17 21:17

まゆみさん、同じく脱帽です。
植物や昆虫のこと、ホントお詳しいですよね。
写真を撮るだけじゃなく、もっと勉強しなければと思います。

9   ballwell   2006/11/16 18:49

蜘蛛の巣の向こうに海を見たのははじめてです。

10   まゆみ   2006/11/18 16:39

春から秋にかけ、花と虫ばかり接写で撮っていたら、偶然、「お尋ね花(掲示板)」と「昆虫!おたずね掲示板」を知って、検索しても見つけられないのは、ここで尋ねています。
3月からミニホムピィと言うのを作っているのですが、そこに花図鑑と生き物図鑑というのを作って自分で撮った写真を載せています♪
すると今まで、知らなかった花や虫に更に遭遇して(((o(^。^")o)))ワクワクしています!
今まで、気付かなかった世界が写真を撮る事によって、身近に広がっているのに気付いたのです。(^^ゞ

11   ballwell   2006/11/18 19:31

まゆみさん、貴重な情報をありがとうございます。
さっそくアクセスしてみましたが有益なサイトですね。
私もこれから利用してみようと思います。

コメント投稿
水源の森 
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.2
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (583KB)
撮影日時 2006-10-14 09:20:33 +0900

1   小山卓治ファン   2006/11/16 18:22

だいぶ時間は経ってしまいましたが。
E300ってこういうのもいい色出ると思います。

8   小山卓治ファン   2006/11/17 18:02

只野さん、ありがとうございます。

ここを知ってブナの紅葉がスゴク好きになりました。

9   ママくん   2006/11/20 23:37

うーん、なんて素敵な色!
分割測光、ホワイトバランスはオートですか?
暖色系が良いなぁ〜。
天然グラデーションって感じですね。

10     2006/11/21 21:34

面白い、造形です。
でもこんな格好でも随分と長生きしてきたようですね。
過酷な樹生(人生)を歩んできたのでしょう。

11   やにちゅー   2006/11/22 20:46

もう素直に感服です。

12   小山卓治ファン   2006/11/23 18:39

ママくん、森さん、やにちゅーさん、ありがとうございます。

ここ、いい所なんですよ♪でももう一ヶ月以上も前の写真なんだ、
ついこないだ撮ったような気がしてたけど。

コメント投稿
赤い実♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.42
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,745KB)
撮影日時 2006-11-09 09:16:24 +0900

1   Hiroshiです。   2006/11/16 18:47

マクロレンズ、35mmもゲットですか?

6   rrb   2006/11/16 21:30

こんばんはm(..)m

キレイなものには毒がある…
キノコと一緒で鮮やかなものは危険ということね。
しかし、鮮やかな赤ですね。
鳥でなくても喰ってしまいそう(^^)

7   tarzan   2006/11/16 22:07

>青酸性毒物を含み鳥も沢山は食べられないそうです。

少しなら、食べても大丈夫なのですかね?

マクロレンズは楽しいですね。
私も3535マクロ所有していますが、
マクロ撮影以外にも、万能レンズとして重宝しています。
何しろ、このコンパクトさが良いですね。
E-500とは、良いコンビだと思います。
1本目のレンズとしては、良い選択かと思います。

8   まゆみ   2006/11/17 14:15

HiroshiさんはOMのマクロを持っていらっしゃるのです(^_-)ネッ

rrbさん!そうそ!キレイなものには刺や毒がありますよね?
彼岸花の球根にも毒があるそうです。``r(^^;)
昔、ピラカンサをちょっと、かじった事がありますが、感触はリンゴみたいでしたが、マズかったです!(^_^;;;
その頃、毒があるとは知らず。(;゜゜)

tarzanさん!
少しなら大丈夫みたいです。野鳥が少しづつ啄ばむみたいです。(^_^)v

マクロで撮るのはホント楽しいです(^_-)ネッ
50mmも買ってしまいましたが、105mmや150mmも欲しくなって、次々いけませんネ?``r(^^;)ポリポリ

9   まりっぺ   2006/11/17 20:31

まゆみさん、一眼購入したばかりだというのに
もう使い込んでプロの風格(笑)
みんなの写真を見ては私も、と寄ってみるものの
マクロではないので寄りすぎてもシャッターが下りないんですよね。
マクロできっと世界が広がるんだろうな〜
「(´へ`) ウーム

10   まゆみ   2006/11/18 16:14

まりっぺさん!ありがとう♪
そう言って頂いて嬉しいですが、使い込んだというほど使っていませんよ!``r(^^;)ポリポリ
前のC-3030で花や虫を半年ほど、マニュアルフォーカスで2〜3日に1度は撮っていたのが練習になったのかも知れません。(^^ゞ
接写が好きになったので、マクロレンズから買ってしまいましたよ!(^o^)/
やはり、好きかどうか?が、のめり込むかどうか?という所でしょうか?f(^w^)"

コメント投稿
またまた紅葉を・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (117KB)
撮影日時 2006-11-15 07:53:26 +0900

1   Cil   2006/11/16 01:11

E-1+Leica Summicron-R 2/50で撮影。

家にある3本のかえでの中で一番細めの葉っぱのかえでです。
このかえでが一番色付きが遅かったのですが、やっと少しずつ色付いてきたようです。

2   小山卓治ファン   2006/11/16 17:47

お、これがズミクロンですね。
こういう光の感じの撮り方好きです。

3   Cil   2006/11/17 01:39

小山卓治ファンさん、こんばんは。

ズミクロンですが、暗部の描写が良いですね。v^^
Nikkorですともっとシャープな感じなのですが、コントラストも強く、暗部は潰れやすいですね。

4   只野   2006/11/17 17:19

ペンタックスの1.8/55を持っていたのですが
14-54Zoomと焦点距離がかぶるので不要だろうと
処分してしまって・・・

14-54Zoomはインナーフォーカスなので近距離にピントを
合わせると焦点距離が短くなることを知らなくて
失敗しました。

このモミジは葉が繊細なかたちなので
色づくときれいでしょうね〜〜

5   Cil   2006/11/18 01:42

只野さん、こんばんは。
ZDレンズが優秀なのは知られていますが、あまりにも優等生過ぎる感じなので、
私は、通常は古い銀塩用のMFれんずを使っています。^^;

今レンズも、いろいろと噂は利いていたのですが、実際に自分で
使ってみて、さすがLeicaと感心しています。^^;

我が家のかえでですが、今日までに確認したのが6本あるようです。
でも、綺麗に色付いているのは1本もないです。--;
今年は、本当に色付きが悪いですね。

コメント投稿
灯りのいざない
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (366KB)
撮影日時 2006-11-13 19:29:47 +0900

1   ballwell   2006/11/15 21:34

店の中へと誘いこむような照明の流れが面白かったので。

5   ballwell   2006/11/16 18:37

みなさん、ありがとうございます。

ママくんさん、「お洒落」って言われると最高に嬉しいです。
センスについてはともかく、ファインダー越しに夜のお店を見ていると
いつもウキウキしてきます。

onizamuraiさん、別の角度から撮ったり、横位置でも撮ったりしましたが
この絵柄が一番いい感じに見えました。
街の照明を見ていると、ついついカメラを構えてみたくなりますね。

rrbさん、京都のクリスマスツリー素敵でしたよ。
夜の街撮りはこれからがシーズンですね。
rrbさんの街撮りシリーズの復活、楽しみにしています。

6   まゆみ   2006/11/16 20:48

田舎に住んでるので、ショーウィンドーの照明や街の様子の撮影に憧れますよ♪(^o^)/

7   ballwell   2006/11/17 21:05

まゆみさん、こんばんは。
夜の街撮りは大好きですが、実際に出かけて撮影する機会は
それほど多くはありません。
三脚かついで人波の中を歩くのは、やはりプレッシャーが
ありますね。

8   まゆみ   2006/11/18 16:19

夜の街を撮るのに三脚かついで行かれるのですか?
ビックリ!(;゜゜)
そうですよね!夜の街は暗いので、明かりがあると言っても、三脚無しでは手ブレになりますよ(^_-)ネッ
ホント!三脚を設定して撮ってる間も勇気が要るかも?(・・;)

9   ballwell   2006/11/18 19:00

まゆみさん、こんばんは。
ISO感度を上げれば手ブレを防げるケースもありますが
被写体ブレを意図的にねらう時には三脚は必須ですね。
ちなみに、この写真は三脚無しでも撮れます。
夜の街で三脚をセットしていると敵意に近い視線を浴びる
こともあります。それに耐える精神力が必要ですね。

コメント投稿
出港
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 283mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (237KB)
撮影日時 2006-11-15 15:45:22 +0900

1   ballwell   2006/11/15 19:31

海の一部にだけ雲の隙間から光が射しているのが面白くて
写してみました。

2   ママくん   2006/11/15 21:58

う、、胸キュンと。。。

3   只野   2006/11/16 00:43

日暮れ近くに港を出て、どこに向かう船なんでしょうね〜
計ったようにピタッと水平を出されてますね。
すごいです。

4   Lob   2006/11/16 06:42

海面のざわざわした感じといい油絵みたいでいいですね。
グリッド付きスクリーン大活躍ですな。^^

5   ballwell   2006/11/16 18:44

みなさん、ありがとうございます。

ママくんさん、さびしそうに沖合に去っていくこの船を見て
私もすこし胸キュンってなりました。

只野さん、方眼スクリーンと三脚があれば、望遠レンズを使っても
水平は何とか取れますね。
このふたつが無いと、右肩下がりの写真ばかりになってしまいます。

Lobさん、このスクリーン無しではもうまともに写真を撮れません。
E-300も持ってるけど、水平垂直を押さえるのにいつも苦労します。

コメント投稿
黄色と赤と
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (133KB)
撮影日時 2006-11-14 07:53:58 +0900

1   Cil   2006/11/15 01:25

E-1+ZD35/3.5で撮影。

家のかえでが色付いてきましたが、まだ中途半端な感じですね。
今週末ぐらいにはもっと色付いてくれていればよいのですが。(笑)

2   ファーザーズ   2006/11/15 21:25

鮮やかな黄色をバックにしての紅もみじ
いいですよね^^

3   Cil   2006/11/17 01:36

ファーザーズさん、こんばんは。

さすがZDレンズですね。逆光に強いのでこのような写真が簡単に撮れますね。

なかなか寒くならないようなので、全体に紅葉するのは再来週辺りでしょうかね。^^;

コメント投稿
何の葉っぱでしょう?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (86KB)
撮影日時 2006-11-14 08:10:06 +0900

1   Cil   2006/11/15 01:21

E-1+ZD35/3.5で撮影。

久しぶりにZD35/3.5で撮影しましたが、さすがZDレンズですね。
MFレンズばかり(特に古いレンズばかり)使っていると、久しぶりにZDレンズを
使うとそのシャープさに唸りますね。^^;

しかもAFが使えるし。(笑)

2   ballwell   2006/11/15 19:26

おっしゃるとおりとても頼もしいZDレンズですが、ごくたまに
もう少し柔らかく写らないかなぁ、と思うこともありますね。

3   Cil   2006/11/16 01:09

ballwellさん、こんばんは。
そうなんですね。^^; ZDレンズ、シャープなのですが、優等生過ぎるところがありますよね。だから、つい古いMFレンズで撮りたくなりますね。

コメント投稿
丸の内秋色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (5,068KB)
撮影日時 2006-11-14 13:00:29 +0900

1   只野   2006/11/15 00:58

普通のイチョウはまだ青々していますが
ここのイチョウは、少し変わっていて葉が小ぶりなうえに
郊外のイチョウが色づく前に黄色になって葉を散らしてしまいます。

2   Cil   2006/11/15 01:23

緑のイチョウの葉っぱとビルと青空が良いコントラストになっていますね。
もう少しすると、イチョウの葉っぱも黄色に色付くのでしょうね。

3   まゆみ   2006/11/15 11:56

ビルとイチョウの取り合わせが、意外です(^_-)ネッ
イチョウがもっと黄色くなったのも(@_@)拝見したいです♪(^o^)/

4   小山卓治ファン   2006/11/15 17:58

あ、いいですねぇ、この雰囲気♪
銀杏もいいですねぇ。

5   只野   2006/11/15 18:51

残念ながらこの場所のイチョウが揃って黄金色になった景色を
見るのはむずかしいと思います。
まだ緑色が残っている葉が黄色になるころには
現在黄色になっている葉が散ってしまうのではないか
思います。画面右側のイチョウの中には葉が残り少なくなって
いるものが混ざってます。

6   ballwell   2006/11/15 19:28

このイチョウとビルの組み合わせ、私の地元では絶対に
撮れない絵柄ですね。
練られた構図がとってもいいです。

コメント投稿
上野のヤマアラシ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.2
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,108KB)
撮影日時 2006-10-19 11:57:53 +0900

1   ballwell   2006/11/15 19:24

ヤマアラシって名前はよく聞くけど、写真でもじっくり見るのは
はじめてです。
たしかに目がどこにあるのやら・・・

2   ママくん   2006/11/15 21:59

かわいい・・・(^^)

3   Lob   2006/11/16 06:34

皆様どもです〜
上野動物園のヤマアラシは連絡通路(?)の途中の木にいるんですが
斜面上の通路側からだと手が届くんじゃないかってくらい近くから見られます。
予告無しに無造作にいるんで気が付かずに通り過ぎる人も多そうです。

こうしてみるとフワフワで柔らかそうに見えるんですが
実際触ると痛いんでしょうね、トゲが。^^;

4   Lob   2006/11/14 22:04

秋らしくはないですがちょっと前に行った上野動物園で撮った一枚。
檻の中に入っていないので撮りやすかったです。

どうも寝ているようで目がどこにあるのか分からない・・・

5   只野   2006/11/14 23:31

ヤマアラシは木に登って寝るとは知りませんでした〜〜
口の中に鋭そうな歯が見えますね。

コメント投稿
チゲ鍋を食べた夜^^
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C3030Z
ソフトウェア v351-75
レンズ
焦点距離 6.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (744KB)
撮影日時 2006-11-12 17:15:17 +0900

1   ジョナサン   2006/11/14 21:17

自宅でチゲ鍋^^うまかった〜〜^^;辛かった^^;;
3030、昼間は無問題だけど、暗くなると厳しいです^^;;

2   ファーザーズ   2006/11/15 21:15

ジョナサンさん、はじめまして。
いいですよね、このたそがれ時の時間帯。
昼と夜の境界では光と闇がせめぎあうから、こんな不思議な色に包まれた空間を作り出すのでしょうね。
素敵な写真です。

コメント投稿
秋色の夜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (863KB)
撮影日時 2006-11-13 18:50:47 +0900

1   ballwell   2006/11/14 20:31

美術館のイチョウです。
照明に照らされているのを見つけ、車を止めて写してみました。

3   Lob   2006/11/14 21:52

いい具合に色付いていますね。
美術館の壁のテクスチャーとの対比も面白いです。
ウチの近所にもイチョウがあって色付くととても綺麗なんですが
まだそうした気配がありません。
早く色付いてくれないかな〜。

4   小山卓治ファン   2006/11/14 22:03

いい被写体探しますよね、毎回!
やはりセンスなんですよね、それが!

5   只野   2006/11/14 23:30

よい位置に街灯があると夜になってもイチョウの写真が
撮れるんですね。雰囲気があっていいですね〜〜〜

6   まりっぺ   2006/11/15 08:14

街灯に浮き上がったイチョウが素敵です。
シックな大人の雰囲気の秋ですね。

7   ballwell   2006/11/15 19:21

みなさん、ありがとうございます。

Hiroshiです。さん、最初、地面の落ち葉を撮ろうと下ばかり見ていましたが、ふと
見上げてみるといい感じだったのでこちらにしました。

Lobさん、美術館の壁を写し込むかどうかで少し悩みましたが、結果オーライでした。

小山卓治ファンさん、一日一枚の投稿を目標にすると、被写体探しはやはり大変です。
ネタ切れ・ギブアップの日が近づいているような・・・

只野さん、私もこれを見るまで、夜にイチョウを撮るという発想はありませんでした。

まりっぺさん、大人の雰囲気なんて言われると、すごく嬉しくなってしまいます。

コメント投稿
ちょっと絵みたいに ペンタ編 #2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (599KB)
撮影日時 2006-11-04 08:26:00 +0900

1   小山卓治ファン   2006/11/14 19:02

本日3枚目のアップになります。スミマセン。
これ上げるの忘れてました、白樺をメインにしてみました。

4   小山卓治ファン   2006/11/14 22:04

ballwellさん、フォローしていただきありがとうございました。

5   只野   2006/11/14 23:36

白樺の幹の白さが引き立っていますね。
来年の春、胴から新芽を出してくれれば
いいのですが、なんか心配で・・・

6   小山卓治ファン   2006/11/15 18:02

只野さん、ありがとうございます。

そうなんです、この木大丈夫なんでしょうかねぇ。

7   ママくん   2006/11/15 21:57

綺麗だね〜。良いね〜(^^)

8   小山卓治ファン   2006/11/16 17:48

ママくん、お久しぶりです。ありがとうございました。

コメント投稿
光遊びⅢ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (970KB)
撮影日時 2006-11-12 12:12:42 +0900

1   Hiroshiです。   2006/11/14 17:39

こちらは、自然光です。
古民家の縁台のそばに飾ってあった番傘が
木漏れ日に照らされ、綺麗だったので思わずシャッターを切りました。

NIKKOR 50mm/f1.8

2   小山卓治ファン   2006/11/14 18:09

これもいいですねぇ♪

あれニコンのレンズも使えるようになりましたか?
使い心地などはどうでしょう?

3   Hiroshiです。   2006/11/14 18:47

NIKONのレンズも使えるようになりました。
銀塩時代に使っていたのをかOMマウントに改造しようと
試みましたが、旨く行かず断念しました。
手堅く、マウントアダプターを見つけ使ってます。
アダプターなら標準もズームも使えるので改造しなくて(出来なくて)良かったかも知れません。

コメント投稿
あっ、蜂が・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x971 (328KB)
撮影日時 2006-11-14 10:41:36 +0900

1   悲しき60才   2006/11/14 16:14

12日にMCクローズアップレンズ+3を買いました。

早速試し撮りをしようと、借りている駐車場の脇に咲いている花を撮っていたら、
蜂が飛んできてその花にとまりました。
お〜っと、「飛んでファインダーに入る冬の蜂」とばかり、
反射的にパチリと撮った写真です。

写真って驚きながら撮っても良いんですね。

2   ファーザーズ   2006/11/15 21:07

ミツバチのおなかの小さい毛と花の表皮のふさふさ感、似てますね。
いいです^^

3   悲しき60才   2006/11/16 15:48

初めましてファーザーズさん。
コメント有り難うございます。
偶然撮れました写真です。
もう一枚と欲をだして撮った写真は、ピントが合わなかったり
手振れがしていたりと散々でした。

思い通りにならないから、写真って面白いんですかね。

コメント投稿
もみじの拡大
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (68KB)
撮影日時 2006-11-13 07:54:40 +0900

1   Cil   2006/11/14 01:54

E-1+Sigma55-200で撮影。

このレンズ、最短撮影距離が1mを切るので、結構大きく撮影できます。
ちょっとピントが甘いのですが、なかなかいい色に色付いたもみじの拡大です。^^;

コメント投稿
紅の葉っぱ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (95KB)
撮影日時 2006-11-13 07:54:03 +0900

1   Cil   2006/11/14 01:52

E-1+Sigma55-200で撮影。

家の別のもみじが色付き始めてきました。

2   Hiroshiです。   2006/11/14 17:32

良い色になってきましたね。
背景のボケもとても良いです。SIGMAのボケは八角形ですね。

3   ballwell   2006/11/14 20:24

背景のキラキラがもみじの赤を引き立ててとても綺麗です。

4   Lob   2006/11/14 21:43

葉のエッジが見事です。
シグマのレンズはどれもシャープですね。
デジカメWatchでマクロの比較記事やってましたが、
シャープさではZDに負けてないなと思いました。

5   只野   2006/11/14 23:29

朝晩は冷え込むようになったので色づきが進みますね。
一番きれいになるのは今週末あたりにでしょうか。

6   Cil   2006/11/15 01:16

>Hiroshiです。さん
このレンズは絞り羽が少ないので、絞ると8角形になるようですね。絞り開放でも良かったのですが、さすがに絞り開放ではちょっと甘いので。^^;

>ballwellさん
朝露が付いていたので、綺麗に光がでました。

>Lobさん
このレンズ、絞れば十分シャープに写ります。絞り開放ではそれなりなのですがね。(笑) でも、マクロレンズはZDレンズに十分張り合える感じですね。

>只野さん
ずいぶんと冷え込んできたので、今週末辺りが綺麗に色付いてもらえそうです。でも、その前に霜が下りないことを祈っています。^^;

コメント投稿
OMレンズで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (4,232KB)
撮影日時 2006-10-10 00:07:47 +0900

1   九尾   2006/11/14 00:19

OM 50mm/F1.8にEX-25をつけています。
EX-25の対応表にはもちろんありませんが、ちゃんとピント合いました。

2   ファーザーズ   2006/11/15 20:49

EX-25、最近これほしいなとこっそり思ってる私です。
それにしてもグレーと青を混ぜたようななんとも渋い色をした背景色ですね。

3   九尾   2006/11/17 00:44

フォーザーズさん、はじめまして
EX-25いいですよ。いつものレンズ達がまた違った表情をみせてくれます。
背景はパソコンのディスプレイです。好きな色にできるので部屋でマクロを撮る時は便利です。グラデーションペーパー代わり^^

コメント投稿
駐車場にいた鳥
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.2
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (675KB)
撮影日時 2006-11-08 13:10:24 +0900

1   只野   2006/11/13 23:40

種類を調べましたが分かりませんでした。

駐車場の隅で右に行ったり、左に行ったりして
何かをついばんでました。

チョコチョコ動きまわる鳥の眼にピントを
合わせるのは至難ですね。

大幅なトリミングをしてあります。

4   rrb   2006/11/14 20:27

お邪魔しますm(..)m
なんという鳥でしょう?
キヤノン板にアップしていますが、
スズメさんを撮っているので、
目にピンをもってくる大変さがよくわかります。
AFは追いつかないからMFのほうが確実ですね。
ピントばっちりでとてもいいと思いますm(..)m

5   Lob   2006/11/14 21:46

いいな〜、自分も小鳥はよく狙ってみるんですが
ちゃんと撮れた試しがありません。><
目にピントを合わせるなんて自分にはなかなか出来ませんね。

6   Hiroshiです。   2006/11/14 22:08

只野さん、大きさが分かると
http://www.gt-works.com/yachoo/
で分かるかも?

7   只野   2006/11/14 23:27

もっときれいな鳥だったら、しつこく写して目にピントが
きている写真を狙ったのですがね。
三連写で写しているときに二枚目と三枚目でいいポーズを
してくれました。

rrbさん
E-330でのMFは、10倍拡大のライブビューですることになりますが、
動かないものを写すときは非常によいですが
鳥のように動きまわるものには全く使えません。

Hiroshiです。さん
大きさははっきりとは覚えていないので、ご紹介のページの野鳥図鑑の写真を
ほとんど見たのですが、これだというのがなくて・・・
カヤクグリが似ているのですが頭部の色が合いません。
野鳥質問箱に問い合わせしてみるつもりです。

8   只野   2006/11/15 18:35

この鳥はイワヒバリ(スズメ目イワヒバリ科)でした。
夏は山の高いところにいる鳥ですが
寒くなって下におりてきたようです。

コメント投稿
街の灯り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 76mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (504KB)
撮影日時 2006-11-13 19:57:42 +0900

1   ballwell   2006/11/13 21:57

いろんな光が交じり合うのがとても面白くて写してみました。

2   Hiroshiです。   2006/11/13 22:02

同じ灯りでも都会と田舎の差がありますね、華やかさが違います。

3   只野   2006/11/13 23:20

お洒落な写真ですね〜〜
自動車の中からウィンドウ越しに写したのでしょうか?
真ん中から左への光跡、うっすらと見える自転車
不思議な感じです。

4   小山卓治ファン   2006/11/14 18:13

これもカッコイイですね!
この光は自転車でしたかぁ。

5   ballwell   2006/11/14 20:26

みなさん、ありがとうございます。
出来はともかく「都会的でお洒落でカッコイイ」写真を撮りたかったので
いただいたコメント、とても嬉しいです。
4車線の道路をはさんで反対側の店を写したものです。
左右に走り抜ける車やバイクの光が写りこむように何度かシャッターを
切ったうちの一枚です。

コメント投稿