フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 夜の港−展望デッキ4  2: 秋の薔薇♪5  3: 満天星躑躅の紅葉♪5  4: 恵比寿、夕刻の交通量2  5: 水場のほとりにて2  6: 夜の港14  7: 紅葉葉楓(もみじばふう)♪3  8: 竜胆♪11  9: 早朝の交通量4  10: もみじ5  11: どこに寝ているのですか!5  12: 色付き始めてきました6  13: 三脚はイイ^^4  14: にょきにょき16  15: 水の色で勘弁ね2  16: 東京ショールーム32  17: 東京ショールーム23  18: 東京ショールーム3  19: ねむい!6  20: モデル6  21: 冬桜 OM ZUIKO 90mmF2.04  22: 冬桜 ZD 50mmF2.0マクロ3  23: 冬桜 OM ZUIKO 50mmF2.01  24: 冬桜 ZD 35mmF3.5マクロ3  25: 落書き。(--,)10  26: 建物も色づいて4  27: M42遊び #410  28: セイタカアワダチソウ4  29: 少し色付いてきましたね。5  30: 富士山遠望9  31: ミドリの紅葉(もみじ)8  32: ふわり7      写真一覧
写真投稿

夜の港−展望デッキ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (445KB)
撮影日時 2006-11-10 19:37:13 +0900

1   ballwell   2006/11/11 16:29

ご好評(??)にお応えして、夜の港第2弾。
ここの照明のリズム感が大好きで時々撮りに行きます。
手前の桟橋に船が接岸していると良かったんですが
気が短いから待ちきれませんでした。

2   まゆみ   2006/11/11 16:52

ホント!足元の照明がずっと続いていていい感じです(^_-)ネッ
背景の青っぽい光もこちらの照明と色が違っているからいいですね♪

3   小山卓治ファン   2006/11/11 16:53

ほんとですね、このリズム感がとても良いです♪

4   ballwell   2006/11/11 22:23

まゆみさん、小山卓治ファンさん、ありがとうございます。
200メートルぐらい続く板張りの床が照明に浮き上がって
まるで別世界を歩いているような心地よさがあります。

コメント投稿
秋の薔薇♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,381KB)
撮影日時 2006-11-10 13:51:02 +0900

1   まゆみ   2006/11/11 16:29

庭に咲いていた薔薇の花です♪
春に咲いたのより、色が濃い気がします。(^^ゞ
レンズは50mmMacroです。

2   ballwell   2006/11/11 16:45

真っ赤な薔薇のしっとりとした姿がいい感じですね。
お庭に薔薇が咲いてるなんてすごく羨ましいです。
ところで、新レンズをゲットですか?おめでとうございます。

3   まゆみ   2006/11/11 16:49

ballwellさん!ありがとうございます♪
薔薇はおばあちゃんが植えてるのです。(^^ゞ
わたしは写真撮るだけです。(=^_^=)
一気に買ってしまいました。``r(^^;)ポリポリ

4   ファーザーズ   2006/11/12 18:34

まゆみさんの数々の作品見ましたけど、もうマクロのエキスパートですね。
カレンダーにして市販しても全く違和感ないです。
私も同じE-500族、頼もしいです。

5   まゆみ   2006/11/13 11:35

フォーサーズさん!ありがとうございます♪
しかし、そんなにお褒め頂いても何も出ないですよ!f(^w^)"
10月末にE-500を買ったばかりで、まだ分らない事だらけです。``r(^^;)
ホント同じE-500族、いっぱいステキな写真撮りましょう(^_-)ネッ

コメント投稿
満天星躑躅の紅葉♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,354KB)
撮影日時 2006-11-10 13:49:20 +0900

1   まゆみ   2006/11/11 16:25

庭の満天星躑躅(どうだんつつじ)の葉っぱが真っ赤に紅葉していました♪
春に白い釣鐘状の可愛い花が咲くのですが、秋には葉っぱが真っ赤に。。(^。^)v
ドウダンツツジの漢字を調べたら、読めそうにもなくて、ビックリ!(;゜゜)
レンズは50mmMacroです。

2   rrb   2006/11/11 18:10

ドウダンツツジ…きれいですねぇ。
春から秋まで楽しめるのがいいですね。
まぁ夏場はほとんど撮られることはないみたいですけど…。
春の花はキヤノン板とフォトコン板に何枚かアップした記憶がありますf(^^;
字…読むことも難しいですが、書くことも難しいですよね(^^;

3   onizamurai   2006/11/11 23:33

満天星躑躅ってドウダンツツジとは、読めそうにないですよね! “φ(‾‾*) メモメモ
ドウダ!ツツジだ!と言ってるかの様で発色が鮮やかで素敵です♪

4   tarzan   2006/11/12 00:11

まゆみ さん
我が家の垣根も、ドウダンツツジです。
住宅街で、秋の気配を感じさせてくれる最たるものですね。
ドウダンツツジ、春先の新緑もフォトジェニックです。

5   まゆみ   2006/11/13 11:25

rrbさん!お宅にもドウダンツツジがあるのですか?
ホント春と秋楽しめます(^_-)ネッ
そうそ!漢字書くのが難しくてコピペしましたよ!``r(^^;)ポリポリ

onizamuraiさん!ありがとうございます♪
調べるまでドウダンが満天星だとは思いませんでしたよ!(^^ゞ
いろんな方向から撮るとその時々でいろんな発色をしてくれて楽しめる被写体です♪(^_^)v

tarzanさん!
お宅の垣根がドウダンツツジですか?うちのは1本です。
秋はお宅の垣根が目立ちそうです(^_-)ネッ
春先は新緑と白い花が爽やかですよね?
そこへテントウムシが来たところを撮った事がありますよ♪(^o^)/

コメント投稿
恵比寿、夕刻の交通量
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.2
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (813KB)
撮影日時 2006-11-07 16:44:44 +0900

1   Lob   2006/11/11 14:55

また道路の写真。夕方、色のいい時間に撮れたやつです。
この時間帯は流石に道路も混みますね。

渋谷駅の裏の道路が工事中でカオスになっているのを見付けたんで
また懲りずに道路ネタを撮ってこようかと思います。^^

2   ballwell   2006/11/11 16:32

この時間帯の光量で1/80secも稼げるとはスゴイ!
まさにF2.0の威力ですね。
このレンズ欲しいなぁ。

コメント投稿
水場のほとりにて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 69mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (1,591KB)
撮影日時 2006-11-05 09:47:51 +0900

1   ファーザーズ   2006/11/10 22:51

こんなところにも少しずつ秋の気配が。

2   Cil   2006/11/11 10:28

綺麗な緑とやや色付いた葉っぱのコントラストが綺麗ですね。

コメント投稿
夜の港
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (425KB)
撮影日時 2006-11-10 19:51:59 +0900

1   ballwell   2006/11/10 22:20

ネタ切れでアップする写真がなくなったので、苦しまぎれに
さきほど出かけて撮ってきました。

10   ballwell   2006/11/11 16:24

Lobさん、ありがとうございます。
どうやらLobさん、レンズ欲しい病にかかったみたいです。
これは完治しづらい病気で治療費も高額になること、今から
覚悟してくださいね(笑

11   小山卓治ファン   2006/11/11 16:55

こちらもいいですね♪近くにこんな場所があるなんてホント羨ましい!

12   ballwell   2006/11/11 22:26

小山卓治ファンさん、ありがとうございます。
この港、夜もいいですが、昼間の雰囲気にもまた別の味わいが
あります。
機会があればまたアップしますね。

13   isyota   2006/11/12 16:16

チョット出掛けて、こんな夜景があるなんて良いですね。
左に見えるのは、客船ですね。

14   ballwell   2006/11/12 17:22

isyotaさん、ありがとうございます。
この客船、スクリューじゃなくウォータージェットでかっ飛んで
行くとても速いやつです。
そして、愛用レンズと同じ「瑞光(丸)」という名前の船があって
初めて見たときにはちょっと感動しましたね。
http://www.kipio.net/ship-zuiko.html

コメント投稿
紅葉葉楓(もみじばふう)♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3264x2448 (1,871KB)
撮影日時 2006-11-04 15:48:53 +0900

1   まゆみ   2006/11/10 12:30

ダム近くの紅葉葉楓が紅葉して綺麗でした♪(^。^)v
名前は何?って調べるのに時間がかかり。。``r(^^;)

2   ballwell   2006/11/10 21:55

紅葉を見るといつも子供の手のひらを連想してしまいます。
ホント可愛いですね。

3   まゆみ   2006/11/10 22:19

ballwellさん!ホント!そうです(^_-)ネッ
この葉っぱは結構デカかったですが。。。(^^ゞ
色が鮮やかだったので引きつけられました♪

コメント投稿
竜胆♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C3030Z
ソフトウェア v351-77
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (758KB)
撮影日時 2006-10-23 14:10:17 +0900

1   Hiroshiです。   2006/11/10 23:38

そうそう、ツワブキ、黄色の花が咲きます。

7   rrb   2006/11/10 22:28

竜胆…きれいですね(^^)
気になるのは右奥のでっかい葉っぱ。
何の葉っぱですか?

8   Cil   2006/11/11 10:29

このはなは、竜胆(リンドウ)というのですね。
家にも咲いていましたが、名前がわかりませんでした。^^;
これほど綺麗ではなく、花びらも傷ついていました。

9   まゆみ   2006/11/11 16:15

みなさん!コメントありがとうございます♪( ^.^)( -.-)( _ _)
rrbさん! 志茂金武さんとHiroshiです。さんのおっしゃるようにツワブキの葉っぱです。
黄色い綺麗な花が咲きます!(^^ゞ

コウセイさん!復活ではなく、わたしは7年前から使い続けていて、ごく最近、E-500を買ったのです。(^^ゞ
しかし、この竜胆の場合、E-500で撮ったのより、このC-3030Zoomで撮った方が自然な色が出たのです!
不思議です?(・_・")?

Cilさんのお庭にはいろんな花があるのです(^_-)ネッ
いろんな花の投稿を拝見しておりますよ♪(^_^)v
竜胆は綺麗な色の花ですよね?この竜胆は咲き始めでしたよ!

10   tarzan   2006/11/12 00:07

まゆみ さん
紫色って、難しいですね。
私も、いつでも思った色が出ないで苦労しています。
逆光で撮ると、比較的記憶色に近い色が出るような気がしますが。
C-3030Zoomは使った事がないですが、C-40Zは今でも手元にあります。
久しぶりに、今度使ってみようかな・・・

11   まゆみ   2006/11/13 11:17

tarzanさん!ホントそうですね。
紫色って見たそのものの色がなかなか出てくれませんよネ?
ピンクがかった紫色もそうですしね!(^_^;)
逆光がいいのですか?ありがとうございます♪
今度、試してみたいです。(^。^/)ウフ♪
C-3030は300万画素しかないのですが、色の出方が気に入っています♪(^o^)/

コメント投稿
早朝の交通量
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.2
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (578KB)
撮影日時 2006-11-10 06:15:51 +0900

1   Lob   2006/11/10 07:43

また道路をパシャッと。
ナンバープレートは一応ぼやかしておきました。
望遠で道路撮ると路面の起伏が強調されて立体感が出るので面白いですね。
もっと色々なところを撮ってみたいです。

昨日フォーカシングスクリーンをグリッド付きの物に交換したので
垂直水平が取りやすくなりました。^^

2   只野   2006/11/10 10:26

垂直は出ているのに、道路は左下がりに見える
面白い場所ですね。
郊外に比べれば暖かい都心部でも日の出前後は
寒かったのではないですか。

3   ballwell   2006/11/10 21:52

私もこのスクリーン愛用してます。
一度使い始めるともう元には戻れませんね。

4   Lob   2006/11/11 15:10

>只野さん
寒くはなかったです。
ここはちょうど左側が谷の底のような斜面になっているんですよね。

>ballwellさん
最初は格子が邪魔かなと思っていたんですが、ショールームで試して即買いしました。
もう戻れませんね。^^

コメント投稿
もみじ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (110KB)
撮影日時 2006-11-09 07:53:00 +0900

1   Cil   2006/11/10 01:38

E-1+Jupiter-9 2/85で撮影。

庭のもみじが色付き始めてきました。
F4ぐらいまで絞るとこのレンズ、シャープに写ってくれますね。v^^

2   ファーザーズ   2006/11/10 07:23

Cilさんおはようございます。
珍しいレンズで撮った写真をいつも楽しく拝見しています。

赤みがかった助走段階のもみじ、シャープに写ってますね。

3   Cil   2006/11/11 10:26

ファーサーズさん、こんにちは。

やっと、家のもみじも色付き始めてきました。
綺麗な葉っぱは少ないですが、もう少しすれば、もっと色付くと
思いますので、楽しみです。

4   ファーザーズ   2006/11/12 18:55

Cilさんの自宅周辺にももみじがあるってことですか?
うらやましいです。
僕の場合は数十分車を走らせないとお目にできないもので・・・

5   Cil   2006/11/13 00:50

ファーザーズさん、こんばんは。

田舎に住んでいるので、敷地だけは広いんですね。^^;
庭もそれなりに広いのですが、ほとんど木々に埋まっています。
で、その庭にかえでが少なくとも3本あります。^^;
そのうちの1本です。

コメント投稿
どこに寝ているのですか!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (130KB)
撮影日時 2006-11-09 08:09:08 +0900

1   Cil   2006/11/10 01:36

E-1+Jupiter-9 2/85で撮影。

通勤に使っている駐車場の裏手にある塀にを見たら、地下足袋が見えました。
朝っぱらから、なんてとこに足を投げ出して寝ているのか!と思いましたが、
よくよく見たら、地下足袋を干していただけでした。^^;

2   Lob   2006/11/10 07:12

Σこれがもし生足ならちょっとしたミステリーですよ!
名探偵登場ですよ!(笑)

3   こたつ猫   2006/11/10 22:39

この絵、とてもユーモラスですね
脱出に失敗して、家と塀の間に尻から
落ち込んだ間抜けな泥棒かと思っちゃいましたよ

4   Cil   2006/11/11 10:32

>Lobさん
ちょっと見では、ぎょっとしましたね。^^;

>こたつ猫さん
最初は、人が倒れているのかと思いました。^^;

塀の高さもあまり高くないので、ありえる感じでした。(笑)

5   小山卓治ファン   2006/11/11 16:55

おお、これすごく好きです♪

コメント投稿
色付き始めてきました
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (158KB)
撮影日時 2006-11-09 07:51:51 +0900

1   Cil   2006/11/10 01:32

E-1+Jupiter-9 2/85で撮影。

今朝は、結構冷え込みました。
庭のもみじも色付き始めてきました。
このような場合は、E-1の色が一丸良いですね。v^^

2   Cil   2006/11/10 01:34

>E-1の色が一丸良いですね。→E-1の色が一番良いですね。
でしたね。^^;

3   Lob   2006/11/10 07:12

E-1の色は濃ゆいですもんね。自分も好きです。
海外の方がオリンパスの評価高いよう?(未確認)ですが、
その辺が海外の人にも受けているのではないかと。^^

4   只野   2006/11/10 09:54

7日の写真と比べると色づきがぐんと進みましたね。
青空とのコントラストがきれいです。

5   Hiroshiです。   2006/11/10 16:21

青空を背景に色づいたもみじとても良いです。

6   Cil   2006/11/11 10:34

>Lobさん、只野さん、Hiroshiです。さん
コメントありがとうございます。
やっと、家のもみじも色付き始めてきました。
もう少しすれば、もっといい色になると思いますので、楽しみです。
しかし、今年は、なかなか冷えないので、色付きは悪いですね。^^;

家の庭には、3本ぐらいもみじの木があるのですが、この1本だけですね。いい色になっているのは。(苦笑)

コメント投稿
三脚はイイ^^

1   ファーザーズ   2006/11/9 22:56

今日ネットで購入した三脚が自宅に届き、
これを肩にかついでぶらっと家の周辺を散歩、
そして早速テスト撮影。

2   ballwell   2006/11/9 23:10

祝!三脚ご購入。
ドーム(?)の細かい造りこみがとてもシャープに
写しとられていますね。

3   tarzan   2006/11/10 00:14

ファーザーズ さん
三脚購入、おめでとうございます。
三脚を使用すると、撮影の幅が広がりますね。
私は、ここぞと言う時にしか使用しないのですが、
いつも、三脚持って来れば良かったなと思いながら感度上げています。

4   ファーザーズ   2006/11/10 07:20

ballwellさん、tarzanさんありがとうございます。
せっかく購入したので、スローシャッターライフを満喫したいと思います^^

なんで、Exif情報消えちゃうんだろ?
画像をリサイズするのがまずい?

コメント投稿
にょきにょき
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (185KB)
撮影日時 2006-11-09 15:16:01 +0900

1   ballwell   2006/11/9 20:00

アオサギがただアップで写ってるだけの単純な写真ですが
200mmでこの大きさに撮れたのが嬉しいからアップします。

12   rrb   2006/11/11 14:25

スズメ…ありがとうございますm(..)m
待つ、待つ、待つの精神でした f(^^;
一箇所でボーっとして待っていると、
スズメさんたちは害がないと思うみたいですねぇ(^^)

13     2006/11/12 17:23

素晴らしいタイトル、笑わせられました!!

14   ファーザーズ   2006/11/12 18:41

今日鳥の撮影にチャレンジしましたが駄目でした。
この写真ぐらいに接近することを鳥たちは許してくれませんでした。

15   ballwell   2006/11/12 22:04

Kさん、はじめまして。
キリンもビックリの首の長さですよね。
これしかない!という感じでこのタイトルが思い浮かびました。

16   ballwell   2006/11/12 22:06

ファーザーズさん、こんばんは。
この写真の近さは単なる幸運の産物だと思ってますよ。
もう一度近づこうとしても、この距離は二度と起こりえないだろう
って思います。

コメント投稿
水の色で勘弁ね
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (2,193KB)
撮影日時 2006-11-05 10:26:24 +0900

1   ファーザーズ   2006/11/9 22:40

なんだこの水の色は!
水面に浮かぶもみじ、水面に映る岩陰越しの紅葉樹。
これ見てると見えないものまで見えてきそうですね。

2   こたつ猫   2006/11/9 19:36

今年の紅葉は色付きがいまいちのようです。
代わりに澄んだ水の色を堪能あれ・・・

コメント投稿
東京ショールーム3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.2
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,052KB)
撮影日時 2006-11-09 10:05:27 +0900

1   Lob   2006/11/9 15:57

こちらは憧れ(?)のED300mmF2.8。

もっとちゃんとした被写体撮ってくればよかった。
ぜんぜん実力を出せてませんね。(汗)
見た目の印象ですが思っていたほど大きくはなかったです。
表面はザラザラした質感になっていました。

欲しいか?と聞かれると、う〜〜〜ん微妙〜〜〜〜。^^;
値段が凄すぎるし、望遠になればなるほどズームの有り難さを感じちゃいますね。
もう一つ試してみたかったED90-250mmF2.8は置いてないみたいだったんで(聞いてはいない)試しませんでした。

2   ballwell   2006/11/9 19:55

これはネイチャー系やフィールドスポーツの撮影を想定した
レンズなんでしょうね。
魅力はあるけど値段がねぇ・・・

コメント投稿
東京ショールーム2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.2
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,508KB)
撮影日時 2006-11-09 10:20:41 +0900

1   Lob   2006/11/9 15:41

こちらはED150mmF2。(写真としてお粗末なのはご愛敬^^;)

ED35-100mmF2との比較ですが、こちらの方が華やいだ印象があり流石にシャープです。
明るくハッキリしたイメージで撮りたいときはこっちの方が良さそうですね。
逆に35-100はしっとりとして優しい感じに撮りたいときに向いている気がします。

コレも欲しー
あ、でもまだ35-100のローンが・・・orz

2   ballwell   2006/11/9 19:53

この150mmも気になるレンズです。
35-100mmと比べてシャープだとのこと、やはり単焦点だからで
しょうかね?

3   Lob   2006/11/9 20:14

ballwellさんこんばんは。
きっとそうですね。使われているレンズの枚数が少ないせいもあるかもしれません。
しかし150mmよりも長くて重い100mmってどういう事?^^;

コメント投稿
東京ショールーム
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,082KB)
撮影日時 2006-11-09 10:17:27 +0900

1   Lob   2006/11/9 13:54

千代田区神田小川町のオリンパスショールームへ行ってきました。
目的はもちろんレンズの試し撮り。

これはED7-14mmF4。
自分には必要ない画角かなーとも思ったんですが実際使うと凄く良いです。
テーブルの上を一望するこういうカットは持って行ったGR-D(35mm換算28mm)では絶対に撮れません。

いいなー欲しいなー。^^;

2   ballwell   2006/11/9 19:52

お気に入りの11-22mmも真っ青になる描写力ですね。
11-22mmは広角よりの標準ズームで、7-14mmがホントの
広角ズームですね。
欲しいなぁ。

3   Lob   2006/11/9 20:20

11-22mmも本当に良いレンズですからね、
自分もすんごい欲しいんですが、先立つものがあああ(笑)

7-14mmはでもチャンスがあれば是非欲しいですね〜。
F4は値段の割に暗いかなとも思ったんですが、実際使うとぜんぜん気になりませんでした。

コメント投稿
ねむい!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.42
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,647KB)
撮影日時 2006-11-09 05:35:34 +0900

1   こたつ猫   2006/11/9 12:15

「果報は寝て待て・・・」ではこのシーン、見れません
やはり、早起きせねば。
眠い!
今日、水星が太陽と地球の間に入ったそうですね。
後から知りました。くやしい・・・

2   Lob   2006/11/9 16:06

綺麗ですねー
空気が澄んでいる感じが伝わってきます。
東京ではスモッグの影響で薄茶色っぽくなっちゃいますから
うらやましいです。^^

水星が太陽と地球の間にはいるとどうなちゃうんですか?

3   Cil   2006/11/9 16:38

今日、水星の太陽面通過があったのですが、機材がないのであきらめました。^^;

>Lobさん
太陽の円盤の中に、水星がほくろのように見えるのですね。
これが、時間がたつと移動していきます。
日の出前に太陽面に入っていて、9時ごろ出てしまうようです。

4   こたつ猫   2006/11/9 19:11

>Lobさん
もっと寒くなって、空気が澄むと、南西に直線距離220km先の
富士山が見えるんですよ。
>Cilさん
すぐ隣で天体望遠鏡に減光フィルター着け、EOS5Dでスタンばって
いる方がおりました。自分は水星の件、知らなかったので、陽が
昇ってすぐ「お先に〜」と引き上げたのですが、その方、「お前
何しにきたの?」みたいな顔をしていたのを覚えています。
教えてくれればよかったのに・・・ね。

5   Lob   2006/11/9 20:31

Cilさん解説有り難うございます。
そうだったんですか〜
確かに広い宇宙で重なって見えるというのは凄い確率ですもんね、
ニュースでいいから映像見れないかな。^^

6   只野   2006/11/9 20:42

快晴無風で早起きが報われましたね。
冷え込んだ早朝の空気を感じました。
地平線際の茜色がすばらしくきれいです。

コメント投稿
モデル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C3030Z
ソフトウェア v351-77
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2048x1536 (639KB)
撮影日時 2006-05-25 13:07:34 +0900

1   まりっぺ   2006/11/8 23:50

悔しいけど、とっても肌がきれい!
陶器のような肌の女性ですね。
(女性をほめてどうすんだ!)
(^^;)\(--;)
若いってすばらしい♪

2   コウセイ   2006/11/8 23:23

古いカメラですが僕はこのカメラが一番好きです。

3   ジョナサン   2006/11/9 09:05

コウセイさんはじめまして^^3030ズーム^^結構いいですよね^^
ジョナサン家にも数年眠っていた3030があったんですけど、
最近ここにも良く来ているまゆみさんに、「単3で動く^^v」
って聞いて、長い冬眠から復活しましたよ^^
ジョナサンもしばらく使おうとおもうので(オリンパスの一眼欲しいですけど^^ll)みんなでいっぱい撮りましょうね^^v

4   コウセイ   2006/11/9 16:19

ありがとうございます。
実はこのモデルさん歳は32才なんですよ、、(笑)
このカメラは肌の色が美しく撮影出来るので女性が喜びます。画素数も多くないので多分、シミが出ないのかも!
風景画は駄目ですが人物画はレンズも広角で、おもしろいです。

5   まゆみ   2006/11/9 20:16

コウセイさん!初めまして♪
ホント!3030はいい写真撮れますよ(^_-)ネッ
わたしは初めて持ったデジカメが3030なのです。(^^ゞ
7年も使って来ていっぱい写真撮りましたよ!(^_^)v
このモデルさん!肌が綺麗に撮れてるので、にっこり笑ってるともっと良かったかも?って思ったりしました。。。(=^_^=)

6   ジョナサン   2006/11/9 21:22

うを^^このモデルさん^^コウセイさんの妹さんかお姉さんだと思ってましたよ^^

コメント投稿
冬桜 OM ZUIKO 90mmF2.0
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (240KB)
撮影日時 2006-11-08 10:53:09 +0900

1   tarzan   2006/11/8 22:51

最後は、OM ZUIKO 90mmF2.0です。
柔らかい描写と美しいボケ。
やはり、銘玉ですね、ZD50mmマクロにも全く引けを取らない感じです。
むしろ、こっちの方が個人的には好きかな?
以上、連投失礼致しました。

2   Hiroshiです。   2006/11/9 17:03

最後は、OMレンズの銘玉と言われた90mmF2.0でしたか。
本当にこのレンズは良いですね、未だに買えませんが何時かは欲しいレンズの一つです。
ZDレンズにしてもOMレンズにしても、こうして比較できるとこれから購入を考えている人の参考になると思います。

>でも、3535マクロは良いですよ、寄れるのは勿論、
僕も万能レンズとして愛用してます。

3   ballwell   2006/11/9 20:21

オリンパスのレンズマップに明記されているのに
望遠マクロ(ZD100mm)出てこないですねぇ。

3535マクロの円形絞り、夜景で照明をぼかすと綺麗ですね。
この点はZD50マクロよりも明らかに上ですね。

4   tarzan   2006/11/9 23:43

Hiroshiです。さん。
90mmF2.0良いですよ。
なんだか、最近中古店を覗いては、
OMボディを物色したりしています。
でも、買いませんが・・・多分。

ballwell さん。
私も、ZDの望遠マクロ首を長くして待っています。
シグマの望遠マクロも良いようですが、
90mmF2.0のおかげで、物欲を抑える事が出来ています。

>3535マクロの円形絞り・・・

全く、同感です。
ZD50mmマクロ、何で円形絞りじゃないんだろう???

コメント投稿
冬桜 ZD 50mmF2.0マクロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 930x1240 (338KB)
撮影日時 2006-11-08 10:49:43 +0900

1   tarzan   2006/11/8 22:48

ZD 50mmF2.0マクロです。
ピント部分はシャープで、ボケが柔らかく美しいです。

2   Hiroshiです。   2006/11/8 22:57

こうして比較してみると、ZD3535はボケが弱いですね。
50mm/f2.0はどちらも綺麗なボケをしてます。
やはり絞りのせいですかね?

3   tarzan   2006/11/8 23:10

Hiroshiです。さん
コメント、ありがとうございます。
あまり、こういった事に慣れていないので、
私の撮影の仕方が悪いのかもしれませんが、
なるべく、被写体が同じ大きさになるように撮影してみました。
確かに、35mmはボケが弱いですね。
開放F値の差は、大きいかと思いますが。
やり慣れない事なので、開放以外では撮影しませんでした・・・
でも、3535マクロは良いですよ、寄れるのは勿論、
スナップ、ポートレートと万能レンズです。

コメント投稿
冬桜 OM ZUIKO 50mmF2.0
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 930x1240 (344KB)
撮影日時 2006-11-08 10:58:13 +0900

1   tarzan   2006/11/8 22:43

連投失礼致します。
OM ZUIKO 50mmF2.0マクロです。
書き忘れましたが、全て絞りは開放です。
ZD 3535マクロのみF3.5となります。

コメント投稿
冬桜 ZD 35mmF3.5マクロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (1,579KB)
撮影日時 2006-11-08 10:55:19 +0900

1   tarzan   2006/11/8 22:39

仕事の合間に、小石川後楽園に寄ってきました。
マクロレンズのみ、4本持っていたので、
ここぞとばかり、比較をしてみました。
最初は、ZD 35mmF3.5マクロです。

2   ファーザーズ   2006/11/9 22:43

これらの比較面白いですね。
どのレンズもそれぞれの個性がきちんと絵として出ていて楽しいです。

3   tarzan   2006/11/9 23:55

ファーザーズ さん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
後で絵を見て、撮影した本人も結構楽しめました。
でも、撮影している時は余り楽しくないんですよね・・・
こういうの、余り向いてないみたいです。

コメント投稿