風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: ジオラマツリー7  2: 光芒の夜明け9  3: 朝日の出前の東空。9  4: 万両7  5: たわわに実る8  6: 3  7: しっとりと秋6  8: 夕暮れ時6  9: 秋の夜明け9  10: 圧力鍋5  11: 雨の展望駐車場。8  12: 淀の夕焼け7  13: 今は秋、しだれ桜7  14: 雨霧4  15: 白樺と紅葉3  16: ブルーと赤の夜明け6  17: 琵琶湖疎水の秋5  18: 祭りの後5  19: 日本海から千貫松島に入る辺り。10  20: 鉄骨ビルの秋6  21: 駅表示3  22: 都営地下鉄大江戸線の電気機関車6  23: 一日の幕が降りる5  24: 富士の見える朝7  25: 朝焼け(2)4  26: ランプの下で6  27: 硝子格子5  28: 千貫松島。8  29: 足元のクリスマス5  30: 時忘るる秋7  31: 緋毛氈4  32: 枝への想い9      写真一覧
写真投稿

ジオラマツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 894x1200 (625KB)
撮影日時 2014-11-12 13:59:13 +0900

1   坂田   2014/11/12 18:09

吹抜けに設けられたジオラマツリーを撮影してみました。

3   oaz   2014/11/12 18:50

坂田さん、今晩は。
 壮大な美しいツリーですね。
街はもうクリスマスのイメージなのですね。

4   ペン太   2014/11/12 20:43

でか! の一言に尽きますね~。

 年々、ツリー、イルミ 各地で競うがの様に立派になりますね。

年を取ったせいか、私は静かなクリスマスの方が好きかも。。。です。

5   Ekio   2014/11/12 23:08

坂田さん、こんばんは。
もう、クリスマスツリーですか、立派なものですね。

6   stone   2014/11/13 00:04

日本じゃないみたいな豪華さ@@!
素晴らしいクリスマスツリーですね。近場にこんなのないかなと探して見たくなりました。

7   坂田   2014/11/13 08:38

調布のみさん oazさん ペン太さん Ekioさん stoneさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
表参道ヒルズの吹き抜けに置かれた聖なる森のクリスマス~をテーマにした高さ8mの音楽を奏でる世界最大級のジオラマツリーということで他のクリスマスツリーのは趣が異なるように感じました。

コメント投稿
光芒の夜明け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,144KB)
撮影日時 2014-11-10 06:21:31 +0900

1   oaz   2014/11/12 13:31

調布のみさん、今日は。
 地平線近くにある雲の向うから赤い綺麗な光芒が上がり水面にも写って美しい朝ですね。

5   Ekio   2014/11/12 23:02

調布のみ さん、こんばんは。
改めて思いましたが、雲は本当に演出家ですね。
調布のみ さんも、しっかりと意図?を読み取ってのお写真ですね。

6   調布のみ   2014/11/13 10:17

ペン太さん、おはようございます。
やっとこの定点からも日の出景色が見られるようになりました。
光芒まで見られるとは嬉しい限りです。

Ekioさん、おはようございます。
>雲は本当に演出家ですね
仰るとおり、適度な雲がないとちょっと寂しい気がしてしまいます。

7   調布のみ   2014/11/13 10:18

これからちょっと出かけてきますので2日ほどお休みします。

8   oaz   2014/11/13 20:10

調布のみさん「行ってらっしゃーい!」

9   調布のみ   2014/11/14 06:29

oazさん、おはようございます。
出先からです。わざわざのお見送りありがとうございます。

コメント投稿
朝日の出前の東空。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (380KB)
撮影日時 2014-11-10 07:16:10 +0900

1   oaz   2014/11/12 09:30

 11月10日の朝日の出直前の東の空です。
蒲生川土手から撮りました。


5   調布のみ   2014/11/12 13:00

強烈な光が空気に浸透して行くような・・・山際には靄も出ているような・・・
美しい朝景色ですね~。冷えた空気に緊張感を感じます。

6   ペン太   2014/11/12 20:13

巨大な光りの玉が昇ってくるような・・・
眩い朝日ですね~。

 いつもながら山間に漂う霞がいい雰囲気を出しています。

7   oaz   2014/11/12 20:30

ペン太さん、今晩は。
 朝日の出の時間は必ずと言ってよいくらい東の空に太陽を隠すように少し雲が有る事が多いです。
其の後少しすると雲が遠のいてきます、日の出も夏のようには行きません。
この様な感じの日は良く晴れているほうです。
明日から少し冬型とかです。

8   Ekio   2014/11/12 22:57

oazさん、こんばんは。
次第に寒さが忍び寄ってきたようですね。
鈍い光が季節感を感じさせてくれます。

9   oaz   2014/11/13 09:50

Ekioさん、お早うございます。
 はい、今日は晴れから霙に、霙からアラレに変わっています。
山陰地方の奥地はいよいよ冬です。

コメント投稿
万両
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3094x4672 (3,838KB)
撮影日時 2014-11-09 14:59:20 +0900

1   花鳥風月   2014/11/12 07:18

万両は 石の隙間の こぼれ種

3   oaz   2014/11/12 08:01

花鳥風月さん、お早うございます。
 緑の葉の下の赤い実が一層綺麗です。

4   エゾメバル   2014/11/12 08:50

雨のあとは良い色が出て、絶好のチャンスですね。
とは言うものの出かけるのが億劫になりますが・・・

5   Ekio   2014/11/12 22:45

花鳥風月さん、こんばんは。
鮮やかな緑と赤、いつの間にかマンリョウの季節になっていたのですね。

6   stone   2014/11/12 23:48

まだ小さな木ですが
赤く色づいてきた実、たわわに実って美しいですね。
万両って成長が遅くて愛着が沸きます。
芽生えて4年立つ鉢をひとつ持ってますがこの2/3くらいの大きさです。
色づきかけた緑の実がちょっと付いています。去年より少ない実りですが可愛いです。

7   花鳥風月   2014/11/14 21:29

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
たわわに実る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (3,398KB)
撮影日時 2014-11-05 08:21:39 +0900

1   Ekio   2014/11/11 22:55

南湖公園、本数は少なかったですけどイチョウの樹も綺麗でした。
青空が青くでるように調整したのですが、仰ぎ見る角度だったので肝心のイチョウが暗めになってしまいました。
青さが弱くなってしまいますが、明るさを調整して現像し直しています。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

4   oaz   2014/11/12 08:03

Ekioさん、お早うござます。
 適度な雲のある美しい青空の下、黄葉が一際美しいです。

5   ペン太   2014/11/12 20:12

秋らしい青空をバックに
黄色く染まったイチョウの葉が季節感感じさせますね~。

 銀杏の実も 正にたわわに実って 秋らしいショットになっています。

6   Ekio   2014/11/12 21:45

花鳥風月さん、ありがとうございます。
青空に映えるイチョウの樹でした。

調布のみ さん、ありがとうございます。
見上げるとなかなか大粒な銀杏が生っていました。

oazさん、ありがとうございます。
雲もなびいて、アクセントになってくれました。

ペン太さん、ありがとうございます。
大きなイチョウの樹、見上げると青い空が綺麗でした。

7   stone   2014/11/12 23:55

イチョウの実、いい色になってきてますね。
風に揺られてこぼれてきそうです。
青い空と黄葉モミジ、雲の優しい表情、素敵です。

8   Ekio   2014/11/13 21:50

stoneさん、ありがとうございます。
手に届かない高さにでしたが、立派な実が生っていました。

コメント投稿

池
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,143KB)
撮影日時 2014-11-09 14:42:57 +0900

1   花鳥風月   2014/11/11 20:59

色付いた 紅葉山茶花 池の鯉

2   oaz   2014/11/12 08:06

花鳥風月さん、お早うございます。
 錦鯉が泳ぐ池の辺モミジ?の紅葉が綺麗です。

3   花鳥風月   2014/11/14 17:48

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
しっとりと秋
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 XZ-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.43W
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,637KB)
撮影日時 2014-11-11 11:10:00 +0900

1   ペン太   2014/11/11 20:18

CANON板のGGさんのお写真を拝見したのですが
今日予定外に午前中に時間が空いたので 豊田市松平郷へ紅葉の偵察に・・・、
デジ一持ってこなかったので XZ-1での撮影です。
小雨の中 松平家の菩提寺への道を振り返って・・。

 コンデジでもしっかり三脚に据えればそれなりかな・・と^^;

2   oaz   2014/11/11 20:51

ペン太さん、今晩は。
 舗装道路の横の土塀が下り坂である事をよく物語っています。
コンデジでも、オリの画像処理は優秀ですので良い感じに写っています。
 A4辺りに印刷すると PENTAX K10D あたりより良い画質の印刷が出来上がります。
印刷時のことをよく考えて画像処理されています。

3   Ekio   2014/11/11 22:49

ペン太さん、こんばんは。
天気は悪くても彩りが楽しめたようですね。
ぼちぼち歩くのも悪くないかもしれません。

4   調布のみ   2014/11/12 06:41

落ち着いた雰囲気の中に黄赤の濃厚な紅葉が美しいですね~。
連なる土塀がまたいい風情を醸して・・・右の煙も効いています。

5   ペン太   2014/11/12 20:09

皆さん コメントありがとう」ございます。

 ここは初めて訪れましたが、静かな山間の史跡
気に入りました。

  >右の煙も効いています。
触れていただいてありがとうございます。

 あの枯れ草焼きの煙を入れたくて、構図を考えました。

 

6   stone   2014/11/13 00:02

秋の落ち葉焚きでしょうか
湧き上がる白い煙、いいです。
赤がとても鮮やかな描写ですね。楽しくなる色彩世界にあって
土塀つづくこの道、穏やかさが心地よいです。

コメント投稿
夕暮れ時
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (393KB)
撮影日時 2014-11-10 16:07:01 +0900

1   stone   2014/11/11 19:54

橋を撮りいれてワイド画像な雰囲気にし...て、面白いかと。
なんかちょっと狭くて重い...かも?!^^

2   oaz   2014/11/11 20:53

stoneさん、今晩は。
 上のほうの大部分と下のほうの少々が黒くて其の間が景色でして田舎では見られない不思議な景色です。

3   stone   2014/11/11 22:45

oazさん、こんばんは
全部景色^^ですー。
「不思議」と、今まで何度か不思議だなとご感想をいただいています。
不思議な絵~というのは、とても嬉しいお言葉だと思っています。
ありがとうございます。

4   調布のみ   2014/11/12 06:38

パッと見これは何?良く見ると遠くに見える橋と同じような橋の下部かな?
意表をついた切り取りと不安定感もあって引き込まれる写真ですね~。

5   エゾメバル   2014/11/12 08:48

発送が素晴らしいですね。
思わず引き込まれてしまいます。

6   stone   2014/11/12 18:49

こんばんは
無骨な橋裏を眺めて遠くに見える夕暮れの空
見つめていると、雨が降ると助かるんだなあと少し愛着も沸きました。

調布のみさん、黒い影は重くて圧迫感もあります。でも
人渡るには大貢献している力持ち、変わった視線ですが面白いかなと。^^

エゾメバルさん、妙な切り撮りですね(笑)でもバランス考えて纏めてみました。
見てもらえて感想をいただけて嬉しいです。

コメント投稿
秋の夜明け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,243KB)
撮影日時 2014-11-10 05:45:55 +0900

1   調布のみ   2014/11/11 15:22

シルエットの穂を朝焼けの空が映り込んだ川面を背景に・・・
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

5   oaz   2014/11/11 17:27

調布のみさん、今晩は。
 ススキと向うの川が綺麗ですね。
ここの板のひとは、風景の樹木も、草のススキも上の方の一部を写すのが流儀なのでしょうか・・。
皆さん同じですね・・?

6   調布のみ   2014/11/11 18:23

ペン太さん、こんばんは~。
>川面が鏡の様に滑らかで・・・
仰るとおり、綺麗な映り込みもできたし、スローssでもススキがピタリと止まってくれました。

oazさん、こんばんは~。
>上の方の一部を写すのが流儀なのでしょうか・・
別に意識した訳ではないですが、たまたまなのでは・・・
これ以上広角にすると対岸が入るのとシンプルにしたくてここまでとしました。

7   stone   2014/11/11 20:12

川辺の朝、そよぐススキは
秋を撫でるようなリズムで気持ちよく...善い朝の空気ですね。
雲映す朝焼け川面に飛び石の影、素晴らしいです。

8   Ekio   2014/11/11 22:39

調布のみ さん、こんばんは。
艶やかな水面の色合いがとても綺麗ですね。
ところどころにある石が現実感を取り戻してくれます。

9   調布のみ   2014/11/12 06:33

stoneさん、おはようございます。
この辺り川沿いの秋と言えば、ススキか荻、フワフワになって今が一番美しい時かも・・・
ちょっと冷えた空気を感じて頂ければ嬉しいです。

Ekioさん、おはようございます。
筋模様の雲の映り込みがいい表情を付与してくれました。
浅瀬の石をススキと対角線の位置に入れてバランスを・・・

コメント投稿
圧力鍋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4304x2851 (4,331KB)
撮影日時 2014-09-28 15:23:50 +0900

1   花鳥風月   2014/11/11 07:09

機関車は 軌道を走る 圧力鍋

2   調布のみ   2014/11/11 15:16

圧力鍋とは上手いことを・・・先日TVでやっていましたが、走れるようになるまでに4時間かかるとか・・・

3   oaz   2014/11/11 17:28

花鳥風月さん、今日は。
 巨大な圧力鍋ですか、トテモ早朝一度石炭に火をつけると一日落とさないとか聞きました。

4   stone   2014/11/11 20:06

迫力の傾き@@!
一瞬、脱輪事故風景かと@@思ってしまいました。

5   花鳥風月   2014/11/13 21:01

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
雨の展望駐車場。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (250KB)
撮影日時 2014-11-09 16:12:47 +0900

1   oaz   2014/11/11 06:25

 何時も夕日の入りを撮りに行くので、雨の日に夕方を撮りました。

4   調布のみ   2014/11/11 15:09

しっとりとした雨の風情、いつもの夕景色とは全く違う趣が新鮮です。

5   ペン太   2014/11/11 16:57

モノクロに近い景色、
これもまた日本海の表情の一つですね。
こちらも曇天の1日でした。

6   oaz   2014/11/11 17:25

花鳥風月さん、調布のみさん、ペン太さん、今日は。
 雨降でして傘をさして撮りました。
向うに見える羽を岬は雨で光線がゆがむらしくて余り綺麗に撮れませんでした。
撮影が済むと間一髪の違いで大雨になりました。

7   Ekio   2014/11/11 22:31

oazさん、こんばんは。
天気が変わると、随分と表情が変わりますね。
風は弱かったのでしょうか、静かな光景がいいです。

8   oaz   2014/11/11 23:06

Ekioさん、今晩は。
 風を弱くてコンクリートの柵とデジイチの上の間に傘を乗っけていましたが飛んで逃げたりはしませんでした。
最も、海の側に跳んで逃げると段がいぜっぺぎですが・・。
雨だけでした。

コメント投稿
淀の夕焼け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (341KB)
撮影日時 2014-11-10 16:47:30 +0900

1   stone   2014/11/10 22:45

久しぶりに夕焼けを撮ってみました。
久々過ぎて勘狂います^^これくらいの露出かな~でしょうか...

3   調布のみ   2014/11/11 07:36

「秋の日はつるべ落としなんて」言われますが、滲んだ太陽に川面が光って
そこはかとない寂しさみたいなものが漂い心に沁みる光景ですね~。

4   ペン太   2014/11/11 17:00

金色に染まった空に滲んだ夕陽
この季節には 調布のみさん仰せの様に哀愁を感じますね。
露出 マニュアルでいい感じでは。。。

5   stone   2014/11/11 20:00

こんばんは

oazさん、夕暮れが早いのでなんとか撮れるタイミングになりました。
雲が淡くフィルターになってくれたので真っ白面積も抑えられたようです。

調布のみさん、お日様撮ること滅多にないこと^^
望遠付けていたら撮ってなかったかもしれません。短いのも面白いですね。

ペン太さん、柔らかく風が吹いていて原っぱも優しげでした。
シルエットにもう少し色味が欲しかったなと、編集して思いました。

6   Ekio   2014/11/11 22:13

stoneさん、こんばんは。
ぎらつくでもなく、沈むでもなく、滲み具合がいい感じですね。
静かな夕暮れに見入ってしまいます。

7   stone   2014/11/11 22:40

Ekioさん、こんばんは
緩く風吹く淀堤防でした。歩く人も夕日眺めながら静かな風情
滲む太陽がなんとか撮れていて、少々のノイジーさも気にならないかなと^^
日没まで場所を移動しながら撮り続けていました。
ps.
こちらの枝垂れ桜を撮ってみました。後日アップできるかなと思います。

コメント投稿
今は秋、しだれ桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (4,683KB)
撮影日時 2014-11-05 11:15:49 +0900

1   Ekio   2014/11/10 21:58

南湖公園のほとりにある「南湖神社」、枝垂れ桜ではないかと思いますが、紅葉の見事な広がりです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

3   stone   2014/11/10 23:37

いい色ですね!
心地よいリズム感のあるモミジ。新鮮です。
桜なんですか@@枝垂桜の花以後の様子に記憶がありません...
面白い枝ぶり、まるで楓のよう~近いとこの枝垂れさん、チェックしなきゃ!と思いました。

4   oaz   2014/11/11 06:18

Ekioさん、お早うございます。
 綺麗な枝垂桜の紅葉ですね。
此方ではそめいよしの等の桜は早めに8月頃には落葉して坊主になっています。
秋に見る桜の紅葉は珍しいです。

5   調布のみ   2014/11/11 06:42

コクのある渋い発色がいいですね~。
縦横に屈曲する幹、そこから細かく枝分かれして垂れ下がる小枝が作るパターンが素晴らしいです。
背景の神社の屋根もしっとりとした雰囲気作りに効果的ですね~。

6   ペン太   2014/11/11 17:04

大きく枝を広げた木に
画面全体に広がる紅葉の葉
曇り空と神社の屋根を背景に映えています。

7   Ekio   2014/11/11 21:40

みなさん、ありがとうございます。
桜の葉っぱの紅葉は、色付きが疎らになるものが多いように感じますが、この樹は実に見ごたえのある色付きでした。
福島県の南湖公園、気候や寒暖の差が影響するのではないかと思いました。

コメント投稿
雨霧
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,852KB)
撮影日時 2014-11-09 14:10:47 +0900

1   花鳥風月   2014/11/10 21:19

雨霧に 山は紅葉の 薄化粧

2   Ekio   2014/11/10 21:54

花鳥風月さん、こんばんは。
様々な色が混じり合い、霧でむせるような光景が渋いですね。

3   oaz   2014/11/11 20:55

花鳥風月さん、今晩は。
 「山には山の憂い有り・・」
後は忘れました・・?

4   花鳥風月   2014/11/13 07:05

Ekio さん  oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
白樺と紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x795 (648KB)
撮影日時 2014-11-10 12:31:28 +0900

1   坂田   2014/11/10 15:52

白樺と紅葉の組み合わせを撮影してみました。

2   oaz   2014/11/10 17:16

坂田さん、今日は。
 適度に雲のある空の元、坊主になってきた白樺の横の紅葉と黄葉がきれいです。

3   坂田   2014/11/12 17:37

oazさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
白樺と紅葉と黄葉の組み合わせを初めて撮ることができました。

コメント投稿
ブルーと赤の夜明け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 蛍光灯1(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (983KB)
撮影日時 2014-11-10 05:29:50 +0900

1   花鳥風月   2014/11/10 16:09

夜と朝の間には 青いしじまに 川がある

2   調布のみ   2014/11/10 15:45

ブルーの世界に赤い筋ができ、それが徐々に拡がって行きました。
水星(木の右)とスピカ(水星の右上)、今朝も見えていました。
WBは白色蛍光灯(4000K)です。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

3   調布のみ   2014/11/10 16:45

花鳥風月さん、こんにちは~。
>青いしじま
正にそれです。青を強調して赤を際立たせたくてこのWBに・・・

4   エゾメバル   2014/11/10 21:05

色温度4000Kで綺麗な色になりましたね。
前景のすすきの形が良くて写真が引き締まって心地よいですね。

5   Ekio   2014/11/10 21:48

調布のみ さん、こんばんは。
沁み入るような色合いが素敵です。
下から上へと明暗のグラデーションが実に綺麗です。

6   調布のみ   2014/11/11 06:37

エゾメバルさん、おはようございます。
日の出40分ほど前、ブルーの中に赤が射し始める時間帯はWB:オートでも晴天でも曇天でもなく、
ブルーと赤のバランスがちょうど良いWB:白色蛍光灯が似合います。
このススキ故にお気に入りのポイントです。

Ekioさん、おはようございます。
見た目よりは少し青味が強いのですが、このブルーと赤の対比は魅力的です。
水面が平らで綺麗な映り込みが・・・美しさが倍加したようです。

コメント投稿
琵琶湖疎水の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 24-120mm F4
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1329x2000 (2,654KB)
撮影日時 2014-11-07 12:13:51 +0900

1   mukaitak   2014/11/10 09:38

疏水が京都に向かってトンネルに入る所です。
桜の頃が偲ばれます。

2   花鳥風月   2014/11/10 10:21

疏水乗り 桜紅葉は 都旅

3   調布のみ   2014/11/10 15:28

落ち着いた晩秋の風情がいいですね~。桜かな?落ち葉も積もってカサカサという音も・・・
光る流れが印象的です。

4   oaz   2014/11/10 17:53

mukaitakさん、今日は。
 疏水を挟んで両岸の紅葉も終盤ですね。
足元が美しい紅葉で埋め尽くされました。

5   Ekio   2014/11/10 21:44

mukaitakさん、こんばんは。
静かな秋の終わりの光景ですね。
疏水の流れのようにゆっくりと時が流れて行く趣が素敵です。

コメント投稿
祭りの後
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4832x3200 (4,979KB)
撮影日時 2014-11-09 14:48:01 +0900

1   花鳥風月   2014/11/10 07:21

片付けは 祭りの後の 寂しさよ

2   エゾメバル   2014/11/10 09:11

雨で濡れている様が更にわびしさを強調してますね。

3   oaz   2014/11/10 10:26

花鳥風月さん、お早うございます。
 両側に綺麗な提灯が沢山並んで雨に濡れて寂しさが一層目立ちます。

4   調布のみ   2014/11/10 15:25

ズラッと並ぶ提灯が昨夜の喧噪を思い起こさせますね~。また来年・・・

5   花鳥風月   2014/11/12 22:48

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
日本海から千貫松島に入る辺り。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ 28.0-75.0 mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (441KB)
撮影日時 2014-11-07 17:12:53 +0900

1   oaz   2014/11/10 06:29

 日本海から千貫松島に入る辺りの全景です。
夕方遅くの撮影なので波が目立ちます。

6   oaz   2014/11/10 17:50

花鳥風月さん、エゾメバルさん、調布のみさん、今日は。
 浦富海岸一の美しい景色の場所です。
日没後の夕方でしてシャッター速度も低いです。
冬なのでそろそろ観光遊覧船も観光カヌーも此処には入れないと思います。
観光用の遊歩道から撮っています。


7   kaz36   2014/11/10 20:10

素晴らしい風景写真です。気に入りました。

8   oaz   2014/11/10 20:39

kaz36さん、今晩は。
 山陰海岸国立公園内浦富海岸一の名所です。
遊覧船が後ろ向きで此処に入ってくれますが、冬は私の様に陸からの撮影は良いですが遊覧船は欠航が殆どです。

9   Ekio   2014/11/10 21:36

oazさん、こんばんは。
先日の迫力のある岩ですね。こうして引いてみると、その険しさが際立ちます。
激しい波の向こうに、ほのかに色付く夕焼けの感じも素敵です。

10   oaz   2014/11/10 21:47

Ekioさん、今晩は。
 方向も大体西向きなのですが駐車場に着いた頃に日没をとりまして既に日が沈んだ後です。
八月頃に来て以来です。
下に歩いて降りる道も有りますが降りたことは有りません。

コメント投稿
鉄骨ビルの秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (987KB)
撮影日時 2014-11-03 13:21:41 +0900

1   stone   2014/11/10 04:31

放置された建築途中のビルにも秋が来て、
空が青かったです。

2   oaz   2014/11/10 06:32

stoneさん、お早うございます。
 ビルの鉄骨から見る青空が都会らしいです。

3   調布のみ   2014/11/10 15:16

ちょっと見逃してしまいそうな被写体、鉄骨と影が作るパターンが面白い効果を発揮していますね~。
いい視点です。

4   エゾメバル   2014/11/10 09:21

葉の影が模様になって面白いなと思い近づいてみたら、キャンパスになっている鉄骨の錆の質感がよく出ていて、注意して見回すと身近なところにも面白い被写体があるな~という作品ですね。

5   Ekio   2014/11/10 21:31

stoneさん、こんばんは。
なかなか味わいのある撮り方ですね。
囲まれた空間なのに空の高さが見て取れます。

6   stone   2014/11/10 22:53

こんばんは

oazさん、淀の支流の堤防脇なので
都会ってほどでもない町外れです。オーナーさんどうしちゃったんでしょうね~。

エゾメバルさん、錆びて朽ちそうな鉄骨って格好いいですよね。
自然に風化してゆく姿だからでしょうか^^人手を離れるといい感じ?!

調布のみさん、錆びた鉄と葉ずれの音、光と影が撮れるといいなと
空の力借りてみました。放置された残骸も陽気に見えますでしょうか^^;

Ekioさん、赤茶けた錆びと空、綺麗だな~と。
緑が入るとなおさらいい雰囲気になってました。

コメント投稿
駅表示
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,084KB)
撮影日時 2014-09-28 14:47:53 +0900

1   花鳥風月   2014/11/9 21:09

津和野駅 つわ乃と書くは 乙なもの

2   oaz   2014/11/10 10:29

花鳥風月さん、お早うございます。
 「乃」は昭和20年代以前に良く使われていた古い漢字ですね。

3   花鳥風月   2014/11/12 22:47

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
都営地下鉄大江戸線の電気機関車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 978x1200 (732KB)
撮影日時 2014-07-31 14:40:27 +0900

1   坂田   2014/11/9 19:33

都営地下鉄大江戸線の電気機関車とリニア軌道を撮影してみました。

2   花鳥風月   2014/11/10 08:25

大江戸線 残念ながら 浮上せず

3   調布のみ   2014/11/10 15:38

調べてみたら大江戸線てリニアインダクションモーター推進方式を採用しているんですね~。

4   坂田   2014/11/10 16:27

花鳥風月さん  調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
全区間地下のため屋外で大江戸線車両を俯瞰できある唯一の場所のようです。

5   Ekio   2014/11/10 21:19

坂田さん、こんばんは。
大江戸線の小断面トンネルに入れるということで、苦労してコンパクトに収めているのが分かりますね。

6   坂田   2014/11/13 12:09

Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
電気機関車はここでしか見ることができませんが黒部峡谷鉄道の機関車を想起してしまいました。

コメント投稿
一日の幕が降りる
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3072 (2,030KB)
撮影日時 2014-11-05 16:04:03 +0900

1   Ekio   2014/11/9 14:47

南湖公園、どっぷりと沈む夕暮れです。
厚い雲のおかげ?で、なんとなく「Ekioワイド仕様」になっています(^_^;)
もう少し色付きの良い夕焼けを期待していたのですが、この時太陽は画面の外の左側、すっかり雲に隠されています。
NOCTICRON 42.5mm F1.2、4:3(標準)から3:2にトリミング。

2   調布のみ   2014/11/9 15:16

しみじみとした秋の夕暮れ、落ち着いた色彩とトーンがいいですね~。
白鷺が一羽舞っていいアクセントに・・・

3   oaz   2014/11/9 20:12

Ekioさん、今晩は。
 灰色の暗い雲の下と対照的に南湖の水がシーンと静まり返って穏やかな夕暮れです。 
夕方の良い感じです。


4   エゾメバル   2014/11/10 09:31

白鷺のアクセントが決まっていますね。
写真はその時の天候によって左右されますが、与えられた環境の中でも視点を変えれば楽しさがたくさんありますよね。夕日を期待していたのに雲が言うことを聞いてくれなかった。けど落ち着いた色に仕上がった写真ができる。
時間帯もいいですね。

5   Ekio   2014/11/10 21:13

調布のみ さん、ありがとうございます。
静かな夕暮れにシラサギが良いアクセントになってくれました。

oazさん、ありがとうございます。
普段、あまり広がりのある場所で写真を撮れないので、曇り空とはいえ楽しめました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
仰るようになかなか自分の思う通りにはならないものですが、いろいろと試して見るのも楽しいものです。

コメント投稿
富士の見える朝
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,387KB)
撮影日時 2014-11-02 06:08:10 +0900

1   調布のみ   2014/11/9 13:09

11/2撮影分からです。
秋も深まって富士が見える日も多く・・・この日は山形の雲を被ってかつ上空にも雲が出ていました。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

3   調布のみ   2014/11/9 13:57

oazさん、こんにちは~。
色付いた雲がいいアクセントに・・・うまい具合に水鳥(コガモ)も通りかかってくれました。

4   Ekio   2014/11/9 14:50

調布のみ さん、こんにちは。
まんべんなく綺麗に染まっていますね。富士山と雲が明るいオレンジに染まって存在感を示しています。
手前を走る車もリズミカルな感じが出て、いい仕事をしています。
(大きなトレーラーとか、真っ赤なド派手な車とか・・・なくて良かったですね)

5   調布のみ   2014/11/9 15:12

Ekioさん、こんにちは~。
上からビーナスロードが降りてきてちょうど富士にかかった頃です。
対岸の堤防上は多摩沿線道路、この時間にになると結構な交通量があります。

6   エゾメバル   2014/11/10 09:40

晴れた空にぽつんと1個だけ朝日に染められた雲があるとは、珍しい光景ですね。そう思って見ていたらなんとその下に富士山が綿帽子を被っているのが見えますね。

7   調布のみ   2014/11/10 15:12

エゾメバルさん、こんにちは~。
仰るとおりの光景、この雲があればこその景色かな・・・

コメント投稿