風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 宵の七五三6  2: 朝日の出のダイアモンド・・。10  3: ウィンドサーフィン8  4: 石垣6  5: UFO?7  6: 葡萄3  7: ツワブキ咲く公園8  8: 朝の池袋駅ホーム風景7  9: 朝日の出る前の光芒。4  10: 引込線3  11: 秋の始まり5  12: 4  13: 遅い秋・・7  14: 僕はここにいる...5  15: ジオラマツリー7  16: 光芒の夜明け9  17: 朝日の出前の東空。9  18: 万両7  19: たわわに実る8  20: 3  21: しっとりと秋6  22: 夕暮れ時6  23: 秋の夜明け9  24: 圧力鍋5  25: 雨の展望駐車場。8  26: 淀の夕焼け7  27: 今は秋、しだれ桜7  28: 雨霧4  29: 白樺と紅葉3  30: ブルーと赤の夜明け6  31: 琵琶湖疎水の秋5  32: 祭りの後5      写真一覧
写真投稿

宵の七五三
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 XZ-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1127 (1,162KB)
撮影日時 2014-11-11 17:12:26 +0900

1   ペン太   2014/11/14 17:37

昔と違って 10月中旬から~11月末くらいまで 
神社ではお祝いをして貰えるみたいです。

 これもコンデジに三脚を使って・・・です。

2   花鳥風月   2014/11/14 17:45

大人になって 思い出すかな 七五三

3   oaz   2014/11/14 18:33

ペン太さん、今晩は。
 夕方の神社も良い雰囲気が有りますね。

4   エゾメバル   2014/11/14 22:08

コンデジでこれだけ綺麗に取れるとは驚きです。一眼レフのサブとしては充分なのですね。アンダー補正で神社の雰囲気が良く出ていますね。

5   調布のみ   2014/11/15 15:39

アンダー露光と相まって厳かな雰囲気がいいですね~。背中に緊張感が・・・
かっちりとした描写もこの雰囲気にピッタリです。

6   ペン太   2014/11/15 19:35

皆さん コメントありがとうございました。

 もう暗くなる時間、社殿だけ灯りが漏れて
なんだろうって、見に行って撮ったショットです。
コンデジなので三脚が無かったら撮れなかったと思います。

コメント投稿
朝日の出のダイアモンド・・。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (231KB)
撮影日時 2014-11-13 07:21:12 +0900

1   oaz   2014/11/14 09:55

 東の山の稜線からの朝日の出のダイアモンドはかろうじて撮れましたが晴れているのは東のこの空だけ。
それ以外は暗い曇りでしてこの後雨がパラパラしている中をななせと歩いて家に帰りました。

6   oaz   2014/11/14 16:51

ペン太さん、今日は。

 アラレも降りましたし、山陰地方はいよいよ冬本番です。
東の空チョコットだけが晴れていまして後は暗い曇り空です。
写真では東の空しか写っていませんので良く晴れているようにみえています。

7   エゾメバル   2014/11/14 22:15

いよいよ日本全土冬に突入ですか。こちらは今日今年初めて札幌市内にも雪が降りました。
遠くの山々に朝日が当たり、手前の草にも朝日が当たってアクセントをつけてますね。

8   Ekio   2014/11/15 01:09

oazさん、こんばんは。
最近は高感度がもてはやされていますが、ISO50での撮影でしっかりとした描写になっているのですね。

9   oaz   2014/11/15 04:28

エゾメバルさん、Ekioさん、お早うございます。
 最新のデジイチは、C-MOSセンサーで一度ノイズ処理して、其の画像を更に画像処理エンジンICでもう一度処理して高ISOでもノイズの少ない画像が得られています。

 所が、私の EOS 5Dは古い時代の設計の為にC-MOS センサー自体での画像処理は出来ません。
なので諦めて画質の良い低ISOで三脚撮り専用で使用しています。

10   oaz   2014/11/15 04:30

山陰の奥地もいよいよ冬に入りましたが数日すると少し持ち直すらしいです。

コメント投稿
ウィンドサーフィン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1399 (722KB)
撮影日時 2014-11-13 12:21:54 +0900

1   鎌倉M   2014/11/14 08:55

強い風が吹いていた片瀬東浜です。
向こうの橋を、左に300m位行くと
江ノ島です。

4   鎌倉M   2014/11/14 10:20

花鳥風月さん、oazさん、お早うございます。
五人位のサーファーの中で、跳んでいたのは
この人だけでした。

5   ペン太   2014/11/14 16:51

寒空の中のウインドウサーフィン
離水したナイスなタイミングを捉えられましたね。
躍動感溢れるショットです。

6   鎌倉M   2014/11/14 17:28

ペン太さん、こんばんは。
このショットは、ピント合わせがアバウトです。
跳んでいるので、AFポイントがサーファーから
外れています。ひどいピンボケではないので
結果オーライです。

7   Ekio   2014/11/14 22:06

鎌倉Mさん、こんばんは。
空を飛ぶようなウィンドウサーフィン、これはタイミングの勝利ですね。
波しぶきの激しさが臨場感を増しています。

8   鎌倉M   2014/11/15 08:41

Ekioさん、お早うございます。
対象が動くので、ピントはAF-C(continuous)で、且つ連写で
撮ればよかったかなと思っています。

コメント投稿
石垣
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,335KB)
撮影日時 2014-11-09 14:56:31 +0900

1   花鳥風月   2014/11/14 07:06

石垣は 紅葉掛かれば 見映もし

2   oaz   2014/11/14 08:11

花鳥風月さん、お早うございます。
 紅葉の写り方、パックの石垣のボケ方が微妙です。

3   ペン太   2014/11/14 16:54

鮮やかな紅葉、
石垣のグレーと緑を背景に映えています。
残り少ない秋を 感じさせます。

4   Ekio   2014/11/14 21:58

花鳥風月さん、こんばんは。
今が盛り、鮮やかない色付きですね。

5   エゾメバル   2014/11/14 22:19

石垣との組み合わせが雰囲気ありますね。

6   花鳥風月   2014/11/16 06:53

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
UFO?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,075KB)
撮影日時 2014-11-11 16:57:27 +0900

1   エゾメバル   2014/11/13 23:03

久しぶりに夕焼けになりました。

3   oaz   2014/11/14 08:10

エゾメバルさん、お早うございます。
 木立の向うの雲がUFOに似ていて目立ちます。

4   ペン太   2014/11/14 17:05

綺麗な夕焼けに たなびく薄雲
木立のシルエットだけでも素敵な風景のショットですが
レンズ雲みたいな黒い雲 確かにUFO見たいにも見えます。

しかしいいロケーションです。。。

5   Ekio   2014/11/14 21:51

エゾメバルさん、こんばんは。
シルエットの木々を入れた夕焼け、単体でも綺麗ですが、「UFO」と名付けた雲が、いい味を出していますね。
味方によっては雲に映ったUFOの影のようにも見えますね。

6   エゾメバル   2014/11/14 22:01

今晩は。
花鳥風月さん、こちらは枯れ立が目立つようになってきました。
oazさん、こんな雲見たことがなかったので撮してみました。
ペン太さん、時々雲が面白い風景を作ってくれますね。この日ももう少し空が焼けないかなと思いながら撮っていたのですが、期待したより少し雲の量が少なかったのか、なにかないかなと探してみたらこんな雲がありました。
EKioさん、そんな見方もできますね。人によって感じ方は違うというのも面白いですね。
皆さん有難うございました。

7   stone   2014/11/14 23:14

美しい夕景ですね!
モニタいっぱいに広げて観てとっても気持ちが良いです。
下半分だけでも素晴らしい。この空の上にUFOがと
想像するとさらに気持ちよいです。
この雲いいですね、風は右へ流れているようですが雲は左へ或いは上へと動いているようです。
動くというより泳ぐでしょうか、鯨雲。^^

コメント投稿
葡萄
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,278KB)
撮影日時 2014-11-09 15:08:26 +0900

1   花鳥風月   2014/11/13 21:00

板塀の 葡萄の蔓は 蔦紅葉

2   oaz   2014/11/13 21:15

花鳥風月さん、今晩は。
 蔦の紅葉ははまだまだ先の様です。
お元気に這っています。

3   花鳥風月   2014/11/16 06:53

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ツワブキ咲く公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 46mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (794KB)
撮影日時 2014-11-11 16:36:08 +0900

1   花鳥風月   2014/11/13 20:46

石蕗の 色も褪せゆく 日暮れ前

4   masa   2014/11/14 07:54

中間の花にピンを持ってきて、子供のボケ具合が丁度良い感じですね。
こういう絵造りは、ピンの位置によって印象が大きく変わりますが、一番手前の花に持って来たら子供はボケすぎたでしょうか?

5   stone   2014/11/14 20:10

こんばんは

花鳥風月さん、夕暮れ時の日陰は白っぽい光で発色が淡いですね。

oazさん、ツワブキって普段は目立たない葉っぱですね。大柄なのに^^
花が咲いてようやく、ああツワブキがあると気づきます。

masaさん、スナップは瞬間が命~と思っていますので、ピン位置に拘っていたら子供の姿を逃してしまいます。
まず遊具の見える隙間の花に合わせて撮りました。
手前の花ボケに気づいて合わせてみたけれど、子供の姿が良いほうを選んだ次第です。

6   Ekio   2014/11/14 21:46

stoneさん、こんばんは。
ツワブキ、寒いこの時期でも元気に咲きますね。
背景の子供のボケがいい感じに場の雰囲気を出しています。

7   stone   2014/11/14 23:19

Ekioさん、こんばんは
この時期に満開になるんですね。今季初めて意識しました^^
もっと広く大きくとも思ったけれど、街が喧しいのでこうなりました。

8   ペン太   2014/11/14 23:28

寒空の下、
仰せの様に 黄色い花達が 適度にぼかした子供を見守っているかの様で
心暖まるお写真です。

コメント投稿
朝の池袋駅ホーム風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 757x1200 (325KB)
撮影日時 2014-08-03 08:15:25 +0900

1   坂田   2014/11/13 18:00

朝の通勤ラッシュ時の西武鉄道池袋駅で到着した混雑する上り3本の電車の乗客が降りた直後、電車のドアを通して発車する特急電車を撮影してみました。

3   oaz   2014/11/13 21:16

坂田さん、今晩は。
 駅のホームを渡って向うに行くより、電車の中をこっそり渡った方が速いですね。

4   ペン太   2014/11/14 17:08

電車のドアをフレームがわりに。。
坂田さんらしいアイデアのお写真です。

黄色い車体、名古屋の昔の地下鉄を思い出しました。

5   Ekio   2014/11/14 21:34

坂田さん、こんばんは。
ラッシュアワーに人波が途切れ、一番奥の線路に特急が走り抜けるタイミング。
見事な瞬間を捉えましたね。

6   masa   2014/11/14 21:40

電車のドアが全部開いて、うわぁ、こんなことがあるんですね!
一番奥に見えるのは特急小江戸号、赤いラインがこの
絵全体を引き締めるいいアクセントになっていますね。

7   坂田   2014/11/16 20:14

花鳥風月さん oazさん  ペン太さん Ekioさん masaさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
混雑する朝のホームで3本の電車の両側が開き人の通りが途切れた瞬間を狙って撮ってみました。

コメント投稿
朝日の出る前の光芒。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (933KB)
撮影日時 2014-11-13 07:14:52 +0900

1   oaz   2014/11/13 09:21

 朝日の出る前に美しい光芒が見られました。
朝日のダイアモンドが見られる頃は暗い雲に囲まれてしまいました。
帰り道は雨降に・・。

2   花鳥風月   2014/11/13 09:35

霜月も 半ばとなれば 冬の風

3   oaz   2014/11/13 09:45

花鳥風月さん、お早うございます。
 晴れ間の見えたのはこのときだけ、帰り道はあめがバラバラが霙に変わりまして今はアラレが降っています。
本格的な冬です。

4   oaz   2014/11/13 20:07

 今日の午前10時超どころに霙(ミゾレ)が降りました。
山陰地方の奥地もいよいよ冬本番です。
 

コメント投稿
引込線
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3123x4715 (3,967KB)
撮影日時 2014-09-28 15:31:41 +0900

1   花鳥風月   2014/11/13 07:03

機関車は 引込線より 客車曳き

2   oaz   2014/11/13 09:40

花鳥風月さん、お早うございます。
 SLの発生する黒煙が良い感じに空高く上がっていますね。

3   花鳥風月   2014/11/15 21:40

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
秋の始まり
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (4,512KB)
撮影日時 2014-11-12 10:00:23 +0900

1   MacもG3   2014/11/12 23:22

やっと秋らしくなってきました。成田山公園にて

2   oaz   2014/11/13 09:29

MacもG3さん、お早うござます。
 秋も深まり紅葉も美しくなりました。

3   エゾメバル   2014/11/13 08:48

30mmのレンズでこんな初心写真が撮れるのですね。
ちょっと驚きながら拝見しています。
素晴らしい。
このローアングルでss1/6での撮影は三脚での撮影ですか?

4   Ekio   2014/11/14 21:24

MacもG3さん、こんばんは。
木々のあいまから覗き見る紅葉。いいですね。
手前には落ち葉も写って、秋の移ろいを感じさせてくれます。

5   MacもG3   2014/11/14 21:42

コメントありがとうございます。
三脚は使っていませんが地面にカメラベタ置きです。
もちろん下には敷物を用意しましたが。

コメント投稿

苔
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2911x4395 (4,871KB)
撮影日時 2014-11-09 14:59:54 +0900

1   花鳥風月   2014/11/12 22:46

紅葉落つ 苔の蒲団に 横たはる

2   oaz   2014/11/13 09:42

花鳥風月さん、お早うございます。
 この村にも少し億の谷間に入るとこの様に背丈の高いコケが密生して生えています。
このあたりの農道の隅に有るコケは対照的に背丈のトテモ低いコケです。

3   oaz   2014/11/13 09:48

すみません、訂正します。
 「この村にも少し億の谷間に」を
 「この村にも少し奥の谷間に」に訂正いたします。

4   花鳥風月   2014/11/15 17:50

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
遅い秋・・
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1330x2000 (2,514KB)
撮影日時 2014-11-12 12:32:48 +0900

1   ペン太   2014/11/12 20:41

愛知県 平野部でもだいぶ紅葉は進んでいますが
ここ 奥三河くらがり渓谷では いつもの撮影ポイントより
更に1km以上 上流に登っても また色付きはこの程度でした。

 色付く前に葉が痛んでしまいそうです・・・

3   Ekio   2014/11/12 23:23

ペン太さん、こんばんは。
日当たりの関係なのでしょうか、ところどころ濃い色が目立ちますね。
スローシャッターで撮った沢の流れと紅葉、いい組み合わせです。

4   stone   2014/11/12 23:58

四秒の世界、美しくも動的で
素敵な描写です。
紅葉が始まったよ、と揺れる緑葉が呼びかけています。
水の流れが見て見て!と誘っているようです。

5   エゾメバル   2014/11/13 08:53

少し前に雨が降ったのでしょうか?
岩が黒く濡れていていい感じですね。
木の枝が揺れている様子もいいですね。

6   oaz   2014/11/13 09:33

ペン太さん、お早うございます。
 紅葉が美しくなりましたね。
最近流行り?の超高画素機の描写ですね。
K10Dの頃の描写とは全く違いますね。

7   ペン太   2014/11/14 07:20

皆さん コメントありがとうございます。

 大好きな渓流撮りの季節になりました。

が、季節は駆け足で冬に向かっているみたいで、撮影場所を決めるのに思案しそうです。

 この場所、雨が上がったばかりで、岩も濡れた後で
しっとりとしたショットが撮れました。

コメント投稿
僕はここにいる...

1   stone   2014/11/12 18:59

小さなサッカーボールはふわふわしていて
小さな子供と遊んでいて流れちゃったね
そして今はここに。
迷子ボールなど...すぐに拾えた少年時代を思います。
今は眺めるだけに。

2   stone   2014/11/12 19:06

あれ、Exif出ないですね。
いつものKissX4で
F7.1/SS-1/60/ISO100/34mm/スポット測光。です。

3   ペン太   2014/11/12 20:18

何気無い 流れ付いた サッカボールみたいですが
どこから  。。 だれが・・
このボールで遊んでいた子供たちの姿を想像しました。

 見る手のイメージにお任せ・・のショットですね。

4   Ekio   2014/11/12 23:12

stoneさん、こんばんは。
ひとりぼっちになってしまったサッカーボール、名残惜しさを感じさせてくれます。

5   stone   2014/11/12 23:52

こんばんは
地味な風景で、どうしようかな(投稿)と思った写真です^^

ペン太さん、どんな子と遊んでいたのかな
楽しかったよね、と問いかけて撮りました。

Ekioさん、小さな草に引き止められた風情に空の雲映す川面が静かでした。
引き上げて公園の砂場にでも置いてあげたらよかったなと、今思います。

コメント投稿
ジオラマツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 894x1200 (625KB)
撮影日時 2014-11-12 13:59:13 +0900

1   坂田   2014/11/12 18:09

吹抜けに設けられたジオラマツリーを撮影してみました。

3   oaz   2014/11/12 18:50

坂田さん、今晩は。
 壮大な美しいツリーですね。
街はもうクリスマスのイメージなのですね。

4   ペン太   2014/11/12 20:43

でか! の一言に尽きますね~。

 年々、ツリー、イルミ 各地で競うがの様に立派になりますね。

年を取ったせいか、私は静かなクリスマスの方が好きかも。。。です。

5   Ekio   2014/11/12 23:08

坂田さん、こんばんは。
もう、クリスマスツリーですか、立派なものですね。

6   stone   2014/11/13 00:04

日本じゃないみたいな豪華さ@@!
素晴らしいクリスマスツリーですね。近場にこんなのないかなと探して見たくなりました。

7   坂田   2014/11/13 08:38

調布のみさん oazさん ペン太さん Ekioさん stoneさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
表参道ヒルズの吹き抜けに置かれた聖なる森のクリスマス~をテーマにした高さ8mの音楽を奏でる世界最大級のジオラマツリーということで他のクリスマスツリーのは趣が異なるように感じました。

コメント投稿
光芒の夜明け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,144KB)
撮影日時 2014-11-10 06:21:31 +0900

1   oaz   2014/11/12 13:31

調布のみさん、今日は。
 地平線近くにある雲の向うから赤い綺麗な光芒が上がり水面にも写って美しい朝ですね。

5   Ekio   2014/11/12 23:02

調布のみ さん、こんばんは。
改めて思いましたが、雲は本当に演出家ですね。
調布のみ さんも、しっかりと意図?を読み取ってのお写真ですね。

6   調布のみ   2014/11/13 10:17

ペン太さん、おはようございます。
やっとこの定点からも日の出景色が見られるようになりました。
光芒まで見られるとは嬉しい限りです。

Ekioさん、おはようございます。
>雲は本当に演出家ですね
仰るとおり、適度な雲がないとちょっと寂しい気がしてしまいます。

7   調布のみ   2014/11/13 10:18

これからちょっと出かけてきますので2日ほどお休みします。

8   oaz   2014/11/13 20:10

調布のみさん「行ってらっしゃーい!」

9   調布のみ   2014/11/14 06:29

oazさん、おはようございます。
出先からです。わざわざのお見送りありがとうございます。

コメント投稿
朝日の出前の東空。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (380KB)
撮影日時 2014-11-10 07:16:10 +0900

1   oaz   2014/11/12 09:30

 11月10日の朝日の出直前の東の空です。
蒲生川土手から撮りました。


5   調布のみ   2014/11/12 13:00

強烈な光が空気に浸透して行くような・・・山際には靄も出ているような・・・
美しい朝景色ですね~。冷えた空気に緊張感を感じます。

6   ペン太   2014/11/12 20:13

巨大な光りの玉が昇ってくるような・・・
眩い朝日ですね~。

 いつもながら山間に漂う霞がいい雰囲気を出しています。

7   oaz   2014/11/12 20:30

ペン太さん、今晩は。
 朝日の出の時間は必ずと言ってよいくらい東の空に太陽を隠すように少し雲が有る事が多いです。
其の後少しすると雲が遠のいてきます、日の出も夏のようには行きません。
この様な感じの日は良く晴れているほうです。
明日から少し冬型とかです。

8   Ekio   2014/11/12 22:57

oazさん、こんばんは。
次第に寒さが忍び寄ってきたようですね。
鈍い光が季節感を感じさせてくれます。

9   oaz   2014/11/13 09:50

Ekioさん、お早うございます。
 はい、今日は晴れから霙に、霙からアラレに変わっています。
山陰地方の奥地はいよいよ冬です。

コメント投稿
万両
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3094x4672 (3,838KB)
撮影日時 2014-11-09 14:59:20 +0900

1   花鳥風月   2014/11/12 07:18

万両は 石の隙間の こぼれ種

3   oaz   2014/11/12 08:01

花鳥風月さん、お早うございます。
 緑の葉の下の赤い実が一層綺麗です。

4   エゾメバル   2014/11/12 08:50

雨のあとは良い色が出て、絶好のチャンスですね。
とは言うものの出かけるのが億劫になりますが・・・

5   Ekio   2014/11/12 22:45

花鳥風月さん、こんばんは。
鮮やかな緑と赤、いつの間にかマンリョウの季節になっていたのですね。

6   stone   2014/11/12 23:48

まだ小さな木ですが
赤く色づいてきた実、たわわに実って美しいですね。
万両って成長が遅くて愛着が沸きます。
芽生えて4年立つ鉢をひとつ持ってますがこの2/3くらいの大きさです。
色づきかけた緑の実がちょっと付いています。去年より少ない実りですが可愛いです。

7   花鳥風月   2014/11/14 21:29

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
たわわに実る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (3,398KB)
撮影日時 2014-11-05 08:21:39 +0900

1   Ekio   2014/11/11 22:55

南湖公園、本数は少なかったですけどイチョウの樹も綺麗でした。
青空が青くでるように調整したのですが、仰ぎ見る角度だったので肝心のイチョウが暗めになってしまいました。
青さが弱くなってしまいますが、明るさを調整して現像し直しています。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

4   oaz   2014/11/12 08:03

Ekioさん、お早うござます。
 適度な雲のある美しい青空の下、黄葉が一際美しいです。

5   ペン太   2014/11/12 20:12

秋らしい青空をバックに
黄色く染まったイチョウの葉が季節感感じさせますね~。

 銀杏の実も 正にたわわに実って 秋らしいショットになっています。

6   Ekio   2014/11/12 21:45

花鳥風月さん、ありがとうございます。
青空に映えるイチョウの樹でした。

調布のみ さん、ありがとうございます。
見上げるとなかなか大粒な銀杏が生っていました。

oazさん、ありがとうございます。
雲もなびいて、アクセントになってくれました。

ペン太さん、ありがとうございます。
大きなイチョウの樹、見上げると青い空が綺麗でした。

7   stone   2014/11/12 23:55

イチョウの実、いい色になってきてますね。
風に揺られてこぼれてきそうです。
青い空と黄葉モミジ、雲の優しい表情、素敵です。

8   Ekio   2014/11/13 21:50

stoneさん、ありがとうございます。
手に届かない高さにでしたが、立派な実が生っていました。

コメント投稿

池
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,143KB)
撮影日時 2014-11-09 14:42:57 +0900

1   花鳥風月   2014/11/11 20:59

色付いた 紅葉山茶花 池の鯉

2   oaz   2014/11/12 08:06

花鳥風月さん、お早うございます。
 錦鯉が泳ぐ池の辺モミジ?の紅葉が綺麗です。

3   花鳥風月   2014/11/14 17:48

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
しっとりと秋
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 XZ-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.43W
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,637KB)
撮影日時 2014-11-11 11:10:00 +0900

1   ペン太   2014/11/11 20:18

CANON板のGGさんのお写真を拝見したのですが
今日予定外に午前中に時間が空いたので 豊田市松平郷へ紅葉の偵察に・・・、
デジ一持ってこなかったので XZ-1での撮影です。
小雨の中 松平家の菩提寺への道を振り返って・・。

 コンデジでもしっかり三脚に据えればそれなりかな・・と^^;

2   oaz   2014/11/11 20:51

ペン太さん、今晩は。
 舗装道路の横の土塀が下り坂である事をよく物語っています。
コンデジでも、オリの画像処理は優秀ですので良い感じに写っています。
 A4辺りに印刷すると PENTAX K10D あたりより良い画質の印刷が出来上がります。
印刷時のことをよく考えて画像処理されています。

3   Ekio   2014/11/11 22:49

ペン太さん、こんばんは。
天気は悪くても彩りが楽しめたようですね。
ぼちぼち歩くのも悪くないかもしれません。

4   調布のみ   2014/11/12 06:41

落ち着いた雰囲気の中に黄赤の濃厚な紅葉が美しいですね~。
連なる土塀がまたいい風情を醸して・・・右の煙も効いています。

5   ペン太   2014/11/12 20:09

皆さん コメントありがとう」ございます。

 ここは初めて訪れましたが、静かな山間の史跡
気に入りました。

  >右の煙も効いています。
触れていただいてありがとうございます。

 あの枯れ草焼きの煙を入れたくて、構図を考えました。

 

6   stone   2014/11/13 00:02

秋の落ち葉焚きでしょうか
湧き上がる白い煙、いいです。
赤がとても鮮やかな描写ですね。楽しくなる色彩世界にあって
土塀つづくこの道、穏やかさが心地よいです。

コメント投稿
夕暮れ時
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (393KB)
撮影日時 2014-11-10 16:07:01 +0900

1   stone   2014/11/11 19:54

橋を撮りいれてワイド画像な雰囲気にし...て、面白いかと。
なんかちょっと狭くて重い...かも?!^^

2   oaz   2014/11/11 20:53

stoneさん、今晩は。
 上のほうの大部分と下のほうの少々が黒くて其の間が景色でして田舎では見られない不思議な景色です。

3   stone   2014/11/11 22:45

oazさん、こんばんは
全部景色^^ですー。
「不思議」と、今まで何度か不思議だなとご感想をいただいています。
不思議な絵~というのは、とても嬉しいお言葉だと思っています。
ありがとうございます。

4   調布のみ   2014/11/12 06:38

パッと見これは何?良く見ると遠くに見える橋と同じような橋の下部かな?
意表をついた切り取りと不安定感もあって引き込まれる写真ですね~。

5   エゾメバル   2014/11/12 08:48

発送が素晴らしいですね。
思わず引き込まれてしまいます。

6   stone   2014/11/12 18:49

こんばんは
無骨な橋裏を眺めて遠くに見える夕暮れの空
見つめていると、雨が降ると助かるんだなあと少し愛着も沸きました。

調布のみさん、黒い影は重くて圧迫感もあります。でも
人渡るには大貢献している力持ち、変わった視線ですが面白いかなと。^^

エゾメバルさん、妙な切り撮りですね(笑)でもバランス考えて纏めてみました。
見てもらえて感想をいただけて嬉しいです。

コメント投稿
秋の夜明け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,243KB)
撮影日時 2014-11-10 05:45:55 +0900

1   調布のみ   2014/11/11 15:22

シルエットの穂を朝焼けの空が映り込んだ川面を背景に・・・
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

5   oaz   2014/11/11 17:27

調布のみさん、今晩は。
 ススキと向うの川が綺麗ですね。
ここの板のひとは、風景の樹木も、草のススキも上の方の一部を写すのが流儀なのでしょうか・・。
皆さん同じですね・・?

6   調布のみ   2014/11/11 18:23

ペン太さん、こんばんは~。
>川面が鏡の様に滑らかで・・・
仰るとおり、綺麗な映り込みもできたし、スローssでもススキがピタリと止まってくれました。

oazさん、こんばんは~。
>上の方の一部を写すのが流儀なのでしょうか・・
別に意識した訳ではないですが、たまたまなのでは・・・
これ以上広角にすると対岸が入るのとシンプルにしたくてここまでとしました。

7   stone   2014/11/11 20:12

川辺の朝、そよぐススキは
秋を撫でるようなリズムで気持ちよく...善い朝の空気ですね。
雲映す朝焼け川面に飛び石の影、素晴らしいです。

8   Ekio   2014/11/11 22:39

調布のみ さん、こんばんは。
艶やかな水面の色合いがとても綺麗ですね。
ところどころにある石が現実感を取り戻してくれます。

9   調布のみ   2014/11/12 06:33

stoneさん、おはようございます。
この辺り川沿いの秋と言えば、ススキか荻、フワフワになって今が一番美しい時かも・・・
ちょっと冷えた空気を感じて頂ければ嬉しいです。

Ekioさん、おはようございます。
筋模様の雲の映り込みがいい表情を付与してくれました。
浅瀬の石をススキと対角線の位置に入れてバランスを・・・

コメント投稿
圧力鍋
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4304x2851 (4,331KB)
撮影日時 2014-09-28 15:23:50 +0900

1   花鳥風月   2014/11/11 07:09

機関車は 軌道を走る 圧力鍋

2   調布のみ   2014/11/11 15:16

圧力鍋とは上手いことを・・・先日TVでやっていましたが、走れるようになるまでに4時間かかるとか・・・

3   oaz   2014/11/11 17:28

花鳥風月さん、今日は。
 巨大な圧力鍋ですか、トテモ早朝一度石炭に火をつけると一日落とさないとか聞きました。

4   stone   2014/11/11 20:06

迫力の傾き@@!
一瞬、脱輪事故風景かと@@思ってしまいました。

5   花鳥風月   2014/11/13 21:01

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿