風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 明けの月6  2: 夜明けの尾花9  3: 機関車3連8  4: 虹が見られました。7  5: 谷路3  6: デキの前にはデキがいる。7  7: 旅館5  8: ブレードランナー7  9: 氷のプリズム9  10: 秋・霊場燃ゆる9  11: 雪と紅葉6  12: 斑雲の日の出8  13: 紅葉谷5  14: 馬の背のから擂鉢を。10  15: 緑から赤へ8  16: 俺にもよこせ!6  17: 大聖院6  18: 100万㌦の夜景?9  19: 残焼5  20: 川面沸き立つ9  21: 馬の背に行く人々!13  22: 庭園4  23: 凸凸口口10  24: 茅葺屋根5  25: 雨上がり8  26: 裏磐梯の雪景色8  27: 流鏑馬11  28: 晩秋の賑わい6  29: 川霧の日の出10  30: 夕暮れ6  31: 時の轍(わだち)7  32: 秋の陽5      写真一覧
写真投稿

明けの月
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1364 (406KB)
撮影日時 2014-11-19 06:18:43 +0900

1   stone   2014/11/19 21:19

明けの月、小さく可愛く撮れました。

2   花鳥風月   2014/11/19 21:32

夜の明けて 有明月と 我一人

3   ペン太   2014/11/19 22:06

都会の中で見る三日月
何だかほっとする感じがします。

 雲の帯びの上は、秋らしい澄んだ空ですね。

4   調布のみ   2014/11/20 08:43

朝焼け空に細く残った月、独特の風情があります。
雲がいい仕事していますね~。

5   Ekio   2014/11/20 22:28

stoneさん、こんばんは。
次第に明るくなって来た朝焼けの空が綺麗です。
朝方の三日月って、何とはなしに儚げな感じがしますよね。

6   stone   2014/11/21 21:20

こんばんは
返事が遅れましたです。m(__)m

花鳥風月さん、この時間もう出勤の方もちらほらと
ウォーキングの方ジョギングの方、ポケットライト着けて出ておられて結構賑やかな朝川原模様でした^^

ペン太さん、電車も走り窓の明りももちらほらと朝餉の雰囲気動き出す街
時には明けの空見上げて歩くのもいいですね。秋の朝空は高かったです。

調布のみさん、上空は風が強くてこの雲もすぐに月を隠してしまいました。
よいタイミングでカメラできたなと思います。

Ekioさん、
細い月、ご来光を迎えるようにぽっかり浮かんでいました。
明るくなるのは夕焼け落日と同様、とても速いですね。^^
堤防を降りたり、また上ったりしてるとすぐに空が白んでしまいました。
お日様顔を出すとちっとも赤くないので、撮らなかったです(笑)

コメント投稿
夜明けの尾花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,347KB)
撮影日時 2014-11-17 05:53:14 +0900

1   調布のみ   2014/11/19 15:13

薄明の中、フワフワになった尾花の仄白さが印象的でした。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

5   調布のみ   2014/11/19 18:24

ペン太さん、こんばんは~。
カヤックは殆ど毎日・・・川幅が広く流れが穏やかなのが理由かも?
シルエットでなく仄白いところが気に入りました。

6   調布のみ   2014/11/19 18:28

oazさん、こんばんは~。
遠景にピントでF5.6、ススキにピントでF5.6なども撮ったのですが、
ススキの存在感を思ってこれを選びました。

7   Booth-K   2014/11/19 20:00

川面に映り込む照明の魅惑的な色がいいですねぇ。尾花の存在感も季節感を感じます。しかし、この時間に毎日カヤックとは、人生時間の使い方を考え直したほうがいいかななんて思ったりして。(思うだけで終わってしまうのが何とも)

8   stone   2014/11/19 21:27

揺れるススキを感じながら眺める朝の川面...
とても優しい視線です。
町明かり滲み、朝日流れる川面にカヤックが茫洋と。いいですねとても。

9   調布のみ   2014/11/20 08:39

Booth-Kさん、おはようございます。
尾花にピントで灯やその映り込みがいい感じに滲んで、それでいて形をとどめていい感じになってくれました。
カヤックのメンバーは数名のようで、そのうちの2~3名が入れ替わり立ち替わり・・・

stoneさん、おはようございます。
地平付近の雲が街の灯を際立たせてくれたように思います。
朝焼けと穂の仄白さが両立するのは数分といったところでしょうか、これより前でも後でもシルエットに・・・

コメント投稿
機関車3連
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x757 (751KB)
撮影日時 2014-11-19 10:36:24 +0900

1   坂田   2014/11/19 15:05

東芝府中工場で構内入換機関車と完成した北海道向けハイブリット機関車HD300と牽引機DE10の並びを撮影してみました。

4   oaz   2014/11/19 18:25

坂田さん、今晩は。
 旧機関車、最新の機関車と美しくぜいたくな重連ですね。
姿も美しいです。

5   stone   2014/11/19 21:31

鮮明で綺麗。とても堅実な描写ですね。
初めて見るのに懐かしいような感じがあります。気持ち良いですー。

6   坂田   2014/11/20 19:03

調布のみさん ペン太さん oazさん stoneさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
工場を出て北海道へ向けて出発する前のハイブリット機関車HD300と機関車の3重連となるのはほんの僅かな時間です。

7   Ekio   2014/11/20 22:18

坂田さん、こんばんは。
「三者三様」ならぬ「三車三様」ですね。
世代は違えど、それぞれの個性が出ていますね。

8   坂田   2014/11/21 19:58

Ekioさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
これから新しい機関車に入れ替わっていきDE10型も姿を消す時が来るかもしれません。

コメント投稿
虹が見られました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (292KB)
撮影日時 2014-11-18 16:19:34 +0900

1   oaz   2014/11/19 08:20

 昨日は雨が降ったり部分的に晴れ間が有ったりしました。
東の空に日が当たったときに何とか虹が撮れました。

3   調布のみ   2014/11/19 14:55

山は紅葉、手前の草むらも枯れ草に・・・そんな中での虹が新鮮です。

4   ペン太   2014/11/19 18:08

雨が降ると 憂鬱な事ばかりでなく
こんな自然からのプレゼントも見る事が出来ますね。

こちらは今日は雲一つない快晴の1日でした。

5   oaz   2014/11/19 18:29

花鳥風月さん、調布のみさん、ペン太さん、今晩は。
 東の奥のほうは晴れ、足元の農道は雨と成りまして束の間の虹が撮れました。
デジイチは背中のカメラバックに有るので早く撮らなければ消えてしまうのが難点です。
山陰の奥地は昨日、今日と雨がふりまして夕方に何とか西空が赤くなり始めました。

6   Booth-K   2014/11/19 19:55

複雑な天気の移ろいを感じる天候に、虹は嬉しくなってきますね。

7   oaz   2014/11/19 20:06

Booth-Kさん、今晩は。
 一時間に満たない農道の散歩中に二回も虹が見られました。
二回目の虹が長く見えましたので撮れました。

コメント投稿
谷路
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,853KB)
撮影日時 2014-11-16 10:00:51 +0900

1   oaz   2014/11/19 18:39

花鳥風月さん、今晩は。
 紅葉や緑が美しい山谷ですね。

2   花鳥風月   2014/11/19 07:15

谷の道 紅葉傘さす 下歩く

3   花鳥風月   2014/11/21 07:00

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
デキの前にはデキがいる。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (692KB)
撮影日時 2014-11-15 09:33:01 +0900

1   Ekio   2014/11/18 22:52

自分が乗った電車を引っ張る重連の「デキ1形電気機関車」、
狭い運転台越しに前が見えるので、なんとなく不思議な光景です。
重連の電機関車は、先頭の車両で一括制御しているようです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

3   oaz   2014/11/19 11:56

Ekioさん、お早う御座います。
 大きな四角い窓が二つ有り独得な感じがします。
年代を感じさせるのでしょうか?

4   調布のみ   2014/11/19 13:02

ちょっと普通の機関車とは異形の機関車、しかも重連、こんな眺めはとても貴重なのでは・・・
Ekioさんのワクワク感が伝わってきます。

5   坂田   2014/11/19 16:44

Ekioさん こんばんは
普段は見ることができない重連のデキの後方から撮影は貴重な機会ですね。

6   ペン太   2014/11/19 18:04

重連の前の起動車 運転席越しに
大人でもはしゃぎたくなる眺めですね。

jm地元名鉄の特急の最善席 で運転手目線で景色楽しんでたの思い出しました。

7   Ekio   2014/11/20 07:03

みなさん、ありがとうございます。
もっと鉄ちゃんでガヤガヤするのかと思っていたら、ほとんどが一般?人で拍子抜けしました。
バスツアーの中に組み入れてのメニューだったので、食い足りなかったのかも知れません。
自分は、周りから浮かないよう、ほどほどのテンションで写真を撮りました。

コメント投稿
旅館
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4801x3180 (4,397KB)
撮影日時 2014-11-16 09:38:03 +0900

1   花鳥風月   2014/11/18 22:19

紅葉の頃 こんな旅館に 泊まりたい

2   oaz   2014/11/19 11:53

花鳥風月さん、お早う御座います。
 秋も深まり鮮やかな紅葉に包まれて美しいです。
山の中の斜面に石垣を築いて作った建物の様子ですね。

3   調布のみ   2014/11/19 13:06

紅葉に包まれた趣のある和風旅館、中から見る景色も格別かと・・・
高いのかな?今の時期は予約で満杯かな?

4   ペン太   2014/11/19 18:00

いいですね。。。
kこの時期にこんな温泉宿でのんびりと露天風呂から紅葉を愛でる。。。

最近 そんな時間ご無沙汰なので旅情にかられましたね。

5   花鳥風月   2014/11/21 17:40

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
ブレードランナー
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2030x3032 (4,290KB)
撮影日時 2014-11-13 18:24:13 +0900

1   MacもG3   2014/11/18 22:11

ちょっと違うか? 
もう少しモヤッてた方が雰囲気出たかもしれません。
横撮影を縦に等倍トリミングです。

3   調布のみ   2014/11/19 12:57

この精細感は見入ってしまうほどの説得力がありますね~。

4   坂田   2014/11/19 16:47

MacもG3さん こんばんは
世界貿易センタービルからの北東方向の夜景のようですね。

5   oaz   2014/11/19 18:31

MacもG3さん、今晩は。
 豪勢なつくりの高層ビルですね。
シッカリ電気を使いましてトテモ豪華です。

6   Booth-K   2014/11/19 19:52

クリアで、しゃきっと気持ち良い夜景です。毎日、大門は通過していますが、行ってみたくなりました。

7   MacもG3   2014/11/19 22:24

コメントありがとうございます。
世界貿易センタービルは三脚使用OKです。
何人か本格的な三脚で撮られている人が居ました。
小生は仕事帰りだったので千円のミニ三脚で。

コメント投稿
氷のプリズム
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (7,487KB)
撮影日時 2014-11-17 08:49:08 +0900

1   エゾメバル   2014/11/18 21:27

道路に薄い氷が張り、綺麗な色を出していました。

5   t.s   2014/11/19 00:27

美しいの一言に尽きます。
まさに、光が織り成す芸術です。

6   エゾメバル   2014/11/19 10:13

コケントとありがとうございます。
今までの浅い経験では、道路などの黒い上にできた水たまりに、薄く氷が張り、朝日が差し込む時間に逆光で低い位置から氷を覗き込みながら、PLをいろいろ回していると、こんな光が見えます。この場合PLのかけ方で、青い光が見えたり赤い光が見えたりします。
低い姿勢で撮るので足が疲れます。一度試してみてください。

7   調布のみ   2014/11/19 12:55

これは美しい!!氷が作ったパターンと光が作った虹色の世界、
思わず引き込まれてしまいますね~。

8   ペン太   2014/11/19 17:57

宝石を見ているみたいですね~
自然の作り出した色彩に見えないほど美しいです。

9   Booth-K   2014/11/19 19:51

美しいですねぇ。PLでの撮影は一度チャレンジしてみたいと思っていたのですが、光源にもPLが必要と思っていました。しかし何とも言えない色ですね。

コメント投稿
秋・霊場燃ゆる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (3,089KB)
撮影日時 2014-11-16 08:24:36 +0900

1   ペン太   2014/11/18 18:45

西国第三十三番満願霊場
谷汲山華厳寺 本堂まで登ると紅葉は見頃を迎えていました。
ありきたりの構図ですが・・・

5   調布のみ   2014/11/19 12:48

和建築に斜めにかかった紅葉が暗い背景に輝くよう、
バランスも素晴らしいですね~。

6   ペン太   2014/11/19 17:54

皆さんコメントありがとうございます。
何だかんだ言っても 神社仏閣に紅葉は合いますね。

渓流と紅葉はもう無理かなぁ。。。。

7   oaz   2014/11/19 18:36

ペン太さん、今晩は。
 大きな門構えがドーンと構えた豪華な神社仏閣ですね。
丁度良いところに緑と紅葉が有ります。


8   Booth-K   2014/11/19 20:01

暗い背景にオレンジが映えますね。歴史を感じるお寺の空気感もいい雰囲気です。

9   ペン太   2014/11/19 22:09

oaz さん Booth-Kさん こんばんは~。

 ここは毎年訪れる 紅葉撮影スポットです(って数年空きましたが^^;)
絵になるように紅葉が構図に入れれて 木を植える時点から
考えていたのかもですね~。 

コメント投稿
雪と紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 30mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 944x1200 (452KB)
撮影日時 2014-11-16 07:21:48 +0900

1   坂田   2014/11/18 15:29

雪原の上に舞い落ちた紅葉を撮影してみました。

2   調布のみ   2014/11/18 15:40

落ち着いた色とシンプルな構成がいいですね~。
朝の青味が寒さを感じさせます。

3   oaz   2014/11/18 16:53

坂田さん、今日は。
 こんなに雪が有るのでしょうか、真白な雪のうえのカエデ仲間の葉が美しいです。

4   ペン太   2014/11/18 17:54

一足早い雪の中に埋もれた
少し朽ち果てかけた落ち葉が冬の訪れを表しています。

 南北に長い日本列島 秋冬混在の時期ですね。

5   Ekio   2014/11/18 22:24

坂田さん、こんばんは。
前のお写真と同じ裏磐梯でしょうか。
雪と落ち葉の、不思議なコラボですね。

6   坂田   2014/11/19 15:00

調布のみさん oazさん ペン太さん  Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
風で真白な雪の上に舞い降りた落葉が印象的な光景でした。

コメント投稿
斑雲の日の出
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,807KB)
撮影日時 2014-11-16 06:22:28 +0900

1   調布のみ   2014/11/18 15:25

11/16撮影分からです。
ちょっと厚めの斑雲が出ていてその隙間からの日の出、輝きが印象的でした。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

4   調布のみ   2014/11/18 18:25

oazさん、こんばんは~。
やっぱり雲はいいですよね~。不気味さ、ドラマチックさ・・・色々な表情を付けてくれます。

ペン太さん、こんばんは~。
この濃厚さは仰るように雲のせいかと・・・
さざ波がいい按配に立って滲んだ映り込みの美しが際立ったように思います。

5   エゾメバル   2014/11/18 20:58

これだけたくさん雲があるのに日の出の瞬間は雲が切れているのもタイミングがよろしいですね。
綺麗な色が出ていますね。日の出を狙って挑戦するのですがなかなか納得のいくものが撮れていません。これからの時期、空気が澄んで良いタイミングに恵まれるかも知れないので私も頑張ってみます。

6   Ekio   2014/11/18 22:13

調布のみ さん、こんばんは。
このコク、やはり雲のおかげなんですね。
太陽から伸びた光も印象的です。

7   MacもG3   2014/11/18 22:45

コッテリとたまらん色ですな。
荒々しい雲の表情がよりドラマチックに見せてくれますね。

8   調布のみ   2014/11/19 12:44

エゾメバルさん、こんにちは~。
ちょうどいいタイミング、運が良かったのかと・・・
露出補正とWBを色々変えて・・・もう慣れました。是非挑戦してみて下さい。

Ekioさん、こんにちは~。
雲が表情だけでなく色までも・・・雲に感謝です。

MacもG3さん、こんにちは~。
斑雲が作るパターンと色彩がいい効果を発揮してくれました。

コメント投稿
紅葉谷
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,454KB)
撮影日時 2014-11-16 09:29:14 +0900

1   花鳥風月   2014/11/18 07:09

色付けば 皆が繰り出す 紅葉谷

2   oaz   2014/11/18 09:16

花鳥風月さん、お早うございます。
 モミジが鮮やかに紅葉しましたね。
トテモ綺麗です。

3   調布のみ   2014/11/18 09:29

赤と緑の対比がきまって紅葉が映えます。赤い橋もいい味出していますね~。

4   Ekio   2014/11/18 22:05

花鳥風月さん、こんばんは。
赤い橋も埋もれてしまうほど、紅葉が見事に色付きましたね。

5   花鳥風月   2014/11/20 21:30

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
馬の背のから擂鉢を。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (375KB)
撮影日時 2014-11-15 12:18:51 +0900

1   oaz   2014/11/18 06:41

馬の背の東側から砂丘擂鉢を撮りました。
 画面向かって右側から少しハーフNDを入れました。
少しどす黒い感じの画面に成りまして不味かったかな?。

6   ペン太   2014/11/18 17:48

やはり前投稿のショットの方が
イメージに残る鳥取砂丘らしさを感じますね~。

 が ダイナミックな凹凸の砂地
この辺りでは、浜松の中田島砂丘へ行けば見れるかも・・・

7   oaz   2014/11/18 18:30

ペン太さん、今晩は。
 空の真っ青な色がハーフNDで抑えられて普通の色に成りましてインパクトがなくなりました。
一見透明に見える部分も色が変わったりして害も有るのですね。
鳥取砂丘も、雑草雑木が増えましたし、人が歩かない部分は砂が固まって土の様に成りつつあります。

8   Ekio   2014/11/18 21:58

oazさん、こんばんは。
それにしても大きいですね。人がいなければスケール感が分からなくなってしまいますね。

9   MacもG3   2014/11/18 22:46

さすがの広大なんですねぇ。
鳥取砂丘も一度は行ってみたいですが遠いなぁ。

10   oaz   2014/11/19 08:25

Ekioさん、MzcもG3さん、お早う御座います。
 雑草が目立ち始めましたし、砂丘の砂も土近くなりました。
構図と撮影も綺麗に撮るのは難しいですね。

コメント投稿
緑から赤へ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,156KB)
撮影日時 2014-11-16 13:54:53 +0900

1   Booth-K   2014/11/17 23:48

こんばんは、ちょっとご無沙汰です。3週間ぶりに写真撮りました。東京は、まだ緑のままの葉っぱも多い感じですが、場所によってはカラフルになってきました。
「リベンジ、アンドロメダ」では、お返事できないまま申し訳ありませんでした。休んでいた間の仕事が一気に押し寄せて、ドタバタで。また、お返事遅れるかもしれませんが、ご了承ください。

4   調布のみ   2014/11/18 09:19

濃い青空に輝くような紅葉のグラデーションが美しいですね~。
葉の一枚一枚がよく解像した描写が気持いいです。

5   ペン太   2014/11/18 17:45

見あげる構図、
秋の青空を背景に 紅葉が進む赤色と
残った緑色 季節の移ろいを感じさせますね。

6   Ekio   2014/11/18 21:48

Booth-Kさん、こんばんは。
空に広がる紅葉、見ごたえがありますね。

7   MacもG3   2014/11/18 22:47

あっという間に紅葉の季節、そして寒い寒い冬の空が待ってますよ。ノンビリ行きましょう。

8   Booth-K   2014/11/19 19:47

こんばんは、コメントありがとうございます。
徐々に色付いている感じで、色の変化を長く楽しめそうな気もしますね。これからしばらく、被写体には困らないかも。

コメント投稿
俺にもよこせ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3514x2329 (5,825KB)
撮影日時 2014-11-17 07:33:53 +0900

1   エゾメバル   2014/11/17 22:22

キタキツネが大きな魚を食べていますが、カラスが周りと囲んでスキあらばと狙っています。そして後ろにはオジロワシがじっとそれを狙っていました。
今朝の札幌市郊外での出来事です。

2   MacもG3   2014/11/17 22:25

札幌郊外でキタキツネにオジロワシとはなんとも贅沢な気がしますね。羨ましい。

3   oaz   2014/11/18 09:09

エゾメバルさん、お早うございます。
 キタキツネの仕草が柴犬のちょこんと座った姿に欲に居てますね。
芝犬は狼の子孫なのですが・・。

4   調布のみ   2014/11/18 09:15

大都市近郊でキタキツネやオジロワシに出会えるとは・・・しかも両方一編にとは凄いです。
キタキツネ、お前らうるさいな~とでも言っているようです。
しかしカラスは何にでもチョッカイ出しますね~。こちらでもトビやオオタカに・・・

5   ペン太   2014/11/18 17:43

雪が残る草原で
キタキツネと鳥達。。。。
北の大地ならではの貴重な(中部地方に住む私にとっては)お写真です。

 今年は熊の人的被害が多いみたいですが、野生動物が人間を 昔ほど恐れなくなったのでしょうか・・・

6   エゾメバル   2014/11/18 20:48

今晩は。
MacもG3さん、私もこの場所ではキタキツネは何度か見ているのですが、オジロワシは2度目です。もう少し近づきたかったのですが、オジロワシは少しでも近づくと逃げてしまいますのでこの距離がとりあえず精一杯でした。またのチャンスを待ちます。
oazさん、確かに犬に似ていますね。柴犬が狼の子孫とは知りませんでした。
調布のみさん、狐とワシが一つの画面に入るのは私も初めてです。わしはじゅっと動かないで狙っているのですが、どこのカラスもうるさくちょっかいを出しますね。
ペン太さん、キタキツネは結構人の住んでる近くにも出没しますね。オジロワシを見かけるようになったのは最近のこととです。そのうちオオワシも姿を現すようになるかもしれません。

コメント投稿
大聖院
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4674x3096 (4,286KB)
撮影日時 2014-11-16 11:11:55 +0900

1   花鳥風月   2014/11/17 21:18

摩尼殿の 紅葉に埋まる 大聖院

2   調布のみ   2014/11/18 09:36

山口市の大聖院でしょうか?壮麗な和建築が美しい紅葉に似合っていますね~。

3   花鳥風月   2014/11/18 09:49

調布のみ さん こんにちは
こちらは宮島の大聖院となります

4   oaz   2014/11/18 11:50

花鳥風月さん、お早うございます。
 美しい紅葉に囲まれた威厳のある大聖院ですね。
かなりな急傾斜に建築されていますね。

5   ペン太   2014/11/18 17:40

季節が晩秋に進む中
見応えのある紅葉の景色ですね。
日本ならではの秋の眺めです。

6   花鳥風月   2014/11/20 06:54

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
100万㌦の夜景?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,384KB)
撮影日時 2014-11-13 18:41:32 +0900

1   MacもG3   2014/11/17 20:35

今となっては100万㌦も大したことないか?

5   エゾメバル   2014/11/17 22:26

東京の夜っていつもこんなに遠くまで見えるのですか?
解像度もすごいですね。

6   調布のみ   2014/11/18 09:08

周辺まで鮮明で、黒が締まって美しい都会夜景、見入ってしまいました。

7   坂田   2014/11/18 15:57

MacもG3さん こんにちは
虎の門ヒルズの見える夜景がいいですね。

8   Ekio   2014/11/18 21:41

MacもG3さん、こんばんは。
都会の夜景って、良く考えれば「窓灯り」なんですね。
数え切れないほどの窓灯りがびっしりと綺麗です。
ところどころ入る航空障害灯の赤い光が良いアクセントになっていますね。

9   MacもG3   2014/11/18 22:15

コメントありがとうございます。
よく見ると国会議事堂も写っていますね。後から気がつきました。
確かにこの日は空気が澄んでいて条件は最高でした。

コメント投稿
残焼
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (869KB)
撮影日時 2014-11-17 16:42:40 +0900

1   ペン太   2014/11/17 19:41

紅葉の写真を続ける予定でしたが
久し振りに夕焼のショットを撮れたので 今日はこちらを・・

 迫る雲から逃れる様に、何とか夕焼けが見れました。

この後雲って、今は小雨が降っています。

 今日はおうし座&しし座流星群 
ダブル流星群のはずだったのですが^^;

2   oaz   2014/11/17 20:06

ペン太さん、今晩は。
 此方と同じ様なくらい雲と模様ですね。
雨がパラパラしている時と、曇っている時と、晴れているときも有ったりと全部の天気模様が目まぐるしく変わりました。
之だけ雲があると流星群を見つけるのはつらいですね。

3   MacもG3   2014/11/17 22:31

紅葉も夕焼けも撮りたいけどどちらもタイミングが難しいですね。
残照でも焼けてくれるとありがたい。
こちら千葉も雲が多くて流星は諦めました。

4   調布のみ   2014/11/18 09:01

なびいた雲が染まり色もいい感じ、趣のある光景ですね~。
ダフル流星群、こちらも雲が多くあきらめました。

5   ペン太   2014/11/18 17:38

皆さん コメントありがとうございます。

 久し振りに夕焼の写真を撮った気がします。
暗くなるのが早くなり
つるべ落としを実感する今日この頃ですね。

コメント投稿
川面沸き立つ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,675KB)
撮影日時 2014-11-15 06:29:00 +0900

1   調布のみ   2014/11/17 11:46

前投稿より7分後、色は金色系に変化、沸き立つ川霧がゆっくりと移動して行きました。
レンズ:MZD 75mm F1.8

5   ペン太   2014/11/17 19:36

長く伸びた朝陽の写りこみの中
川面を 這うように流れる朝霧が 冷え込んだ朝の寒さを感じさせます。

 これより引くと 朝霧が目だ立たなくなり 主役に出来ないかもですね~。

6   MacもG3   2014/11/17 20:44

川霧の様子でヒンヤリした空気感が伝わってきますね。
朝晩の空気感も色合いもやっと晩秋らしくなってきました。

7   エゾメバル   2014/11/17 22:34

川霧で早朝の感じが良く出てますね。
消えるのも早いですよね。

8   Booth-K   2014/11/17 23:52

ユラユラと立ち上る川霧が、一面黄金に染まって美しいですね。朝の空気感が素晴らしいです。

9   調布のみ   2014/11/18 08:42

ペン太さん、おはようございます。
仰るように川霧を主役にしたくて・・・もっと盛大に出ることもあるんですが、
それは稀なことです。

MacもG3さん、おはようございます。
川霧、毎年今頃から急に冷えた風のない朝に出るようです。
この朝も今季一番の冷え込みでした。

エゾメバルさん、おはようございます。
これが出るともう冬も近いと・・・
仰るように陽が昇ると気温が上昇して消え去ります。この時も10分後には・・・

Booth-Kさん、おはようございます。
川霧、昇ったばかりの太陽の光を受けて輝き、
音もなくゆっくりと移動していく様子は美しいものです。

コメント投稿
馬の背に行く人々!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (297KB)
撮影日時 2014-11-15 12:11:08 +0900

1   oaz   2014/11/17 08:42

 鳥取砂丘で一番高い馬の背に行く人々と海士島(アモウジマ)です。

9   MacもG3   2014/11/17 20:39

良いですねぇ〜。スケールがデカイです。
早朝や夕暮れもドラマチックな世界が広がるでしょうね。

10   oaz   2014/11/17 20:51

MacもG3さん、今晩は。
 雑草が生えてきたり、風が吹いても風紋が出来にくくなったりしてきています。
蟻の目線の撮影なので砂丘が余計広く見えるのでしょうね。
トテモ強い風が吹いていました。

11   坂田   2014/11/18 15:59

oazさん こんにちは
青い空と白い砂丘の砂の色の対比が印象的です。

12   oaz   2014/11/18 21:49

坂田さん、今晩は。
 普通に短焦点レンズ Flektogon 4/25をつけっぱなしでして時々ズームも嵌める事があります。
肉眼で見たときは普通の空でしたがとって帰り ますとこの様に撮れていました。
 ホワイトバランスのペース値とレンズの特性(短焦点レンズ)との相互の関係でしょうね。

13   oaz   2014/11/19 11:51

捕捉です。
 この画像を撮る時に何時も前にはめているプロテクト・フィルターを取り外して撮ったので空の色が青が強くうっつた様子です。

コメント投稿
庭園
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,740KB)
撮影日時 2014-11-15 14:58:42 +0900

1   花鳥風月   2014/11/17 07:13

御屋敷も 紅葉も山も 水鏡

2   oaz   2014/11/17 08:46

花鳥風月さん、お早うございます。
 良く手入れされた綺麗な庭園ですね。

3   調布のみ   2014/11/17 09:31

綺麗な水鏡、美しさ2倍に、それ以上かな・・・

4   花鳥風月   2014/11/19 20:39

oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
凸凸口口
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,912KB)
撮影日時 2014-11-15 09:57:52 +0900

1   Ekio   2014/11/17 00:39

てんこ盛りバスツアー、自分にとってのメインは高崎から上州富岡への貸し切り電車(上信電鉄)でした。
走ること自体が奇跡のような1924年の古老、デキ1形電機機関車の重連が客車代わりの電車を引っ張りました。
「上州富岡」、この駅には初めて訪れましたが、富岡製糸場の世界遺産登録ということで綺麗に整備されています。
ツアーの皆さんはのほとんどは、すぐに富岡製糸場に向かっていましたが、何名かは見学時間を削って電気機関車の付け替えを見守っていました。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

6   MacもG3   2014/11/17 20:42

世界遺産はお目出度いのですが、世間一般にはイマイチ浸透していないようで残念です。なんせ富岡が何県か知らない人が結構居るようで。
古老の電車も頑張っていますね。一回行かないと。

7   Ekio   2014/11/17 21:21

花鳥風月さん、ありがとうございます。
なんかゴツゴツした感じがドイツっぽくも感じますね。

oazさん、ありがとうございます。
一見地味な色合いですが、白窓枠などはちょっとオシャレです。

調布のみ さん、ありがとうございます。
博物館レベルの電気機関車、整備もさぞや大変だと思います。

8   Ekio   2014/11/17 21:47

ペン太さん、ありがとうございます。
イベントや団体向けの貸切列車に頑張っているようです。

MacもG3さん、ありがとうございます。
>なんせ富岡が何県か知らない人が結構居るようで。
うーん、確かにネームバリューが・・・これを機会に浸透すると良いですね。

9   坂田   2014/11/18 17:01

Ekioさん こんばんは
デキ1型の走る姿を見てみたくなりました。

10   Ekio   2014/11/18 21:29

坂田さん、ありがとうございます。
今回は、乗る側だったのですが、景色の中で走る姿も撮ってみたいです。

コメント投稿
茅葺屋根
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4758x3152 (4,137KB)
撮影日時 2014-11-15 10:32:19 +0900

1   花鳥風月   2014/11/16 21:05

陽射し浴び 紅葉染めるか 茅葺を

2   oaz   2014/11/16 21:24

花鳥風月さん、今晩は。
 昔ながらの茅葺屋根で、夏場涼しく冬場暖かい屋根は良いです。
唯、茅取り場が今はなくなったり、15年毎に萱の補修、30年毎に大幅な補修と手間と金がかかりましてトタンを被せてしまったうちが殆どに成りました。
懐かしいです。

3   Ekio   2014/11/17 00:23

花鳥風月さん、こんばんは。
燃えるような色付きが青い空に映えますね。

4   ペン太   2014/11/17 19:27

紅葉した木々や、木立ちに囲まれた
日本の原風景、茅葺屋根の建物 趣が在りますね~。

 心落ち着く 大好きな景色です。

5   花鳥風月   2014/11/19 07:17

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿