風景写真をテーマにした掲示板です。
1 oaz 2014/11/18 06:41 馬の背の東側から砂丘擂鉢を撮りました。 画面向かって右側から少しハーフNDを入れました。少しどす黒い感じの画面に成りまして不味かったかな?。
馬の背の東側から砂丘擂鉢を撮りました。 画面向かって右側から少しハーフNDを入れました。少しどす黒い感じの画面に成りまして不味かったかな?。
6 ペン太 2014/11/18 17:48 やはり前投稿のショットの方がイメージに残る鳥取砂丘らしさを感じますね~。 が ダイナミックな凹凸の砂地この辺りでは、浜松の中田島砂丘へ行けば見れるかも・・・
やはり前投稿のショットの方がイメージに残る鳥取砂丘らしさを感じますね~。 が ダイナミックな凹凸の砂地この辺りでは、浜松の中田島砂丘へ行けば見れるかも・・・
7 oaz 2014/11/18 18:30 ペン太さん、今晩は。 空の真っ青な色がハーフNDで抑えられて普通の色に成りましてインパクトがなくなりました。一見透明に見える部分も色が変わったりして害も有るのですね。鳥取砂丘も、雑草雑木が増えましたし、人が歩かない部分は砂が固まって土の様に成りつつあります。
ペン太さん、今晩は。 空の真っ青な色がハーフNDで抑えられて普通の色に成りましてインパクトがなくなりました。一見透明に見える部分も色が変わったりして害も有るのですね。鳥取砂丘も、雑草雑木が増えましたし、人が歩かない部分は砂が固まって土の様に成りつつあります。
8 Ekio 2014/11/18 21:58 oazさん、こんばんは。それにしても大きいですね。人がいなければスケール感が分からなくなってしまいますね。
oazさん、こんばんは。それにしても大きいですね。人がいなければスケール感が分からなくなってしまいますね。
9 MacもG3 2014/11/18 22:46 さすがの広大なんですねぇ。鳥取砂丘も一度は行ってみたいですが遠いなぁ。
さすがの広大なんですねぇ。鳥取砂丘も一度は行ってみたいですが遠いなぁ。
10 oaz 2014/11/19 08:25 Ekioさん、MzcもG3さん、お早う御座います。 雑草が目立ち始めましたし、砂丘の砂も土近くなりました。構図と撮影も綺麗に撮るのは難しいですね。
Ekioさん、MzcもG3さん、お早う御座います。 雑草が目立ち始めましたし、砂丘の砂も土近くなりました。構図と撮影も綺麗に撮るのは難しいですね。
1 Booth-K 2014/11/17 23:48 こんばんは、ちょっとご無沙汰です。3週間ぶりに写真撮りました。東京は、まだ緑のままの葉っぱも多い感じですが、場所によってはカラフルになってきました。「リベンジ、アンドロメダ」では、お返事できないまま申し訳ありませんでした。休んでいた間の仕事が一気に押し寄せて、ドタバタで。また、お返事遅れるかもしれませんが、ご了承ください。
こんばんは、ちょっとご無沙汰です。3週間ぶりに写真撮りました。東京は、まだ緑のままの葉っぱも多い感じですが、場所によってはカラフルになってきました。「リベンジ、アンドロメダ」では、お返事できないまま申し訳ありませんでした。休んでいた間の仕事が一気に押し寄せて、ドタバタで。また、お返事遅れるかもしれませんが、ご了承ください。
4 調布のみ 2014/11/18 09:19 濃い青空に輝くような紅葉のグラデーションが美しいですね~。葉の一枚一枚がよく解像した描写が気持いいです。
濃い青空に輝くような紅葉のグラデーションが美しいですね~。葉の一枚一枚がよく解像した描写が気持いいです。
5 ペン太 2014/11/18 17:45 見あげる構図、秋の青空を背景に 紅葉が進む赤色と残った緑色 季節の移ろいを感じさせますね。
見あげる構図、秋の青空を背景に 紅葉が進む赤色と残った緑色 季節の移ろいを感じさせますね。
6 Ekio 2014/11/18 21:48 Booth-Kさん、こんばんは。空に広がる紅葉、見ごたえがありますね。
Booth-Kさん、こんばんは。空に広がる紅葉、見ごたえがありますね。
7 MacもG3 2014/11/18 22:47 あっという間に紅葉の季節、そして寒い寒い冬の空が待ってますよ。ノンビリ行きましょう。
あっという間に紅葉の季節、そして寒い寒い冬の空が待ってますよ。ノンビリ行きましょう。
8 Booth-K 2014/11/19 19:47 こんばんは、コメントありがとうございます。徐々に色付いている感じで、色の変化を長く楽しめそうな気もしますね。これからしばらく、被写体には困らないかも。
こんばんは、コメントありがとうございます。徐々に色付いている感じで、色の変化を長く楽しめそうな気もしますね。これからしばらく、被写体には困らないかも。
1 エゾメバル 2014/11/17 22:22 キタキツネが大きな魚を食べていますが、カラスが周りと囲んでスキあらばと狙っています。そして後ろにはオジロワシがじっとそれを狙っていました。今朝の札幌市郊外での出来事です。
キタキツネが大きな魚を食べていますが、カラスが周りと囲んでスキあらばと狙っています。そして後ろにはオジロワシがじっとそれを狙っていました。今朝の札幌市郊外での出来事です。
2 MacもG3 2014/11/17 22:25 札幌郊外でキタキツネにオジロワシとはなんとも贅沢な気がしますね。羨ましい。
札幌郊外でキタキツネにオジロワシとはなんとも贅沢な気がしますね。羨ましい。
3 oaz 2014/11/18 09:09 エゾメバルさん、お早うございます。 キタキツネの仕草が柴犬のちょこんと座った姿に欲に居てますね。芝犬は狼の子孫なのですが・・。
エゾメバルさん、お早うございます。 キタキツネの仕草が柴犬のちょこんと座った姿に欲に居てますね。芝犬は狼の子孫なのですが・・。
4 調布のみ 2014/11/18 09:15 大都市近郊でキタキツネやオジロワシに出会えるとは・・・しかも両方一編にとは凄いです。キタキツネ、お前らうるさいな~とでも言っているようです。しかしカラスは何にでもチョッカイ出しますね~。こちらでもトビやオオタカに・・・
大都市近郊でキタキツネやオジロワシに出会えるとは・・・しかも両方一編にとは凄いです。キタキツネ、お前らうるさいな~とでも言っているようです。しかしカラスは何にでもチョッカイ出しますね~。こちらでもトビやオオタカに・・・
5 ペン太 2014/11/18 17:43 雪が残る草原でキタキツネと鳥達。。。。北の大地ならではの貴重な(中部地方に住む私にとっては)お写真です。 今年は熊の人的被害が多いみたいですが、野生動物が人間を 昔ほど恐れなくなったのでしょうか・・・
雪が残る草原でキタキツネと鳥達。。。。北の大地ならではの貴重な(中部地方に住む私にとっては)お写真です。 今年は熊の人的被害が多いみたいですが、野生動物が人間を 昔ほど恐れなくなったのでしょうか・・・
6 エゾメバル 2014/11/18 20:48 今晩は。MacもG3さん、私もこの場所ではキタキツネは何度か見ているのですが、オジロワシは2度目です。もう少し近づきたかったのですが、オジロワシは少しでも近づくと逃げてしまいますのでこの距離がとりあえず精一杯でした。またのチャンスを待ちます。oazさん、確かに犬に似ていますね。柴犬が狼の子孫とは知りませんでした。調布のみさん、狐とワシが一つの画面に入るのは私も初めてです。わしはじゅっと動かないで狙っているのですが、どこのカラスもうるさくちょっかいを出しますね。ペン太さん、キタキツネは結構人の住んでる近くにも出没しますね。オジロワシを見かけるようになったのは最近のこととです。そのうちオオワシも姿を現すようになるかもしれません。
今晩は。MacもG3さん、私もこの場所ではキタキツネは何度か見ているのですが、オジロワシは2度目です。もう少し近づきたかったのですが、オジロワシは少しでも近づくと逃げてしまいますのでこの距離がとりあえず精一杯でした。またのチャンスを待ちます。oazさん、確かに犬に似ていますね。柴犬が狼の子孫とは知りませんでした。調布のみさん、狐とワシが一つの画面に入るのは私も初めてです。わしはじゅっと動かないで狙っているのですが、どこのカラスもうるさくちょっかいを出しますね。ペン太さん、キタキツネは結構人の住んでる近くにも出没しますね。オジロワシを見かけるようになったのは最近のこととです。そのうちオオワシも姿を現すようになるかもしれません。
1 花鳥風月 2014/11/17 21:18 摩尼殿の 紅葉に埋まる 大聖院
摩尼殿の 紅葉に埋まる 大聖院
2 調布のみ 2014/11/18 09:36 山口市の大聖院でしょうか?壮麗な和建築が美しい紅葉に似合っていますね~。
山口市の大聖院でしょうか?壮麗な和建築が美しい紅葉に似合っていますね~。
3 花鳥風月 2014/11/18 09:49 調布のみ さん こんにちはこちらは宮島の大聖院となります
調布のみ さん こんにちはこちらは宮島の大聖院となります
4 oaz 2014/11/18 11:50 花鳥風月さん、お早うございます。 美しい紅葉に囲まれた威厳のある大聖院ですね。かなりな急傾斜に建築されていますね。
花鳥風月さん、お早うございます。 美しい紅葉に囲まれた威厳のある大聖院ですね。かなりな急傾斜に建築されていますね。
5 ペン太 2014/11/18 17:40 季節が晩秋に進む中見応えのある紅葉の景色ですね。日本ならではの秋の眺めです。
季節が晩秋に進む中見応えのある紅葉の景色ですね。日本ならではの秋の眺めです。
6 花鳥風月 2014/11/20 06:54 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 MacもG3 2014/11/17 20:35 今となっては100万㌦も大したことないか?
今となっては100万㌦も大したことないか?
5 エゾメバル 2014/11/17 22:26 東京の夜っていつもこんなに遠くまで見えるのですか?解像度もすごいですね。
東京の夜っていつもこんなに遠くまで見えるのですか?解像度もすごいですね。
6 調布のみ 2014/11/18 09:08 周辺まで鮮明で、黒が締まって美しい都会夜景、見入ってしまいました。
周辺まで鮮明で、黒が締まって美しい都会夜景、見入ってしまいました。
7 坂田 2014/11/18 15:57 MacもG3さん こんにちは虎の門ヒルズの見える夜景がいいですね。
MacもG3さん こんにちは虎の門ヒルズの見える夜景がいいですね。
8 Ekio 2014/11/18 21:41 MacもG3さん、こんばんは。都会の夜景って、良く考えれば「窓灯り」なんですね。数え切れないほどの窓灯りがびっしりと綺麗です。ところどころ入る航空障害灯の赤い光が良いアクセントになっていますね。
MacもG3さん、こんばんは。都会の夜景って、良く考えれば「窓灯り」なんですね。数え切れないほどの窓灯りがびっしりと綺麗です。ところどころ入る航空障害灯の赤い光が良いアクセントになっていますね。
9 MacもG3 2014/11/18 22:15 コメントありがとうございます。よく見ると国会議事堂も写っていますね。後から気がつきました。確かにこの日は空気が澄んでいて条件は最高でした。
コメントありがとうございます。よく見ると国会議事堂も写っていますね。後から気がつきました。確かにこの日は空気が澄んでいて条件は最高でした。
1 ペン太 2014/11/17 19:41 紅葉の写真を続ける予定でしたが久し振りに夕焼のショットを撮れたので 今日はこちらを・・ 迫る雲から逃れる様に、何とか夕焼けが見れました。この後雲って、今は小雨が降っています。 今日はおうし座&しし座流星群 ダブル流星群のはずだったのですが^^;
紅葉の写真を続ける予定でしたが久し振りに夕焼のショットを撮れたので 今日はこちらを・・ 迫る雲から逃れる様に、何とか夕焼けが見れました。この後雲って、今は小雨が降っています。 今日はおうし座&しし座流星群 ダブル流星群のはずだったのですが^^;
2 oaz 2014/11/17 20:06 ペン太さん、今晩は。 此方と同じ様なくらい雲と模様ですね。雨がパラパラしている時と、曇っている時と、晴れているときも有ったりと全部の天気模様が目まぐるしく変わりました。之だけ雲があると流星群を見つけるのはつらいですね。
ペン太さん、今晩は。 此方と同じ様なくらい雲と模様ですね。雨がパラパラしている時と、曇っている時と、晴れているときも有ったりと全部の天気模様が目まぐるしく変わりました。之だけ雲があると流星群を見つけるのはつらいですね。
3 MacもG3 2014/11/17 22:31 紅葉も夕焼けも撮りたいけどどちらもタイミングが難しいですね。残照でも焼けてくれるとありがたい。こちら千葉も雲が多くて流星は諦めました。
紅葉も夕焼けも撮りたいけどどちらもタイミングが難しいですね。残照でも焼けてくれるとありがたい。こちら千葉も雲が多くて流星は諦めました。
4 調布のみ 2014/11/18 09:01 なびいた雲が染まり色もいい感じ、趣のある光景ですね~。ダフル流星群、こちらも雲が多くあきらめました。
なびいた雲が染まり色もいい感じ、趣のある光景ですね~。ダフル流星群、こちらも雲が多くあきらめました。
5 ペン太 2014/11/18 17:38 皆さん コメントありがとうございます。 久し振りに夕焼の写真を撮った気がします。暗くなるのが早くなりつるべ落としを実感する今日この頃ですね。
皆さん コメントありがとうございます。 久し振りに夕焼の写真を撮った気がします。暗くなるのが早くなりつるべ落としを実感する今日この頃ですね。
1 調布のみ 2014/11/17 11:46 前投稿より7分後、色は金色系に変化、沸き立つ川霧がゆっくりと移動して行きました。レンズ:MZD 75mm F1.8
前投稿より7分後、色は金色系に変化、沸き立つ川霧がゆっくりと移動して行きました。レンズ:MZD 75mm F1.8
5 ペン太 2014/11/17 19:36 長く伸びた朝陽の写りこみの中川面を 這うように流れる朝霧が 冷え込んだ朝の寒さを感じさせます。 これより引くと 朝霧が目だ立たなくなり 主役に出来ないかもですね~。
長く伸びた朝陽の写りこみの中川面を 這うように流れる朝霧が 冷え込んだ朝の寒さを感じさせます。 これより引くと 朝霧が目だ立たなくなり 主役に出来ないかもですね~。
6 MacもG3 2014/11/17 20:44 川霧の様子でヒンヤリした空気感が伝わってきますね。朝晩の空気感も色合いもやっと晩秋らしくなってきました。
川霧の様子でヒンヤリした空気感が伝わってきますね。朝晩の空気感も色合いもやっと晩秋らしくなってきました。
7 エゾメバル 2014/11/17 22:34 川霧で早朝の感じが良く出てますね。消えるのも早いですよね。
川霧で早朝の感じが良く出てますね。消えるのも早いですよね。
8 Booth-K 2014/11/17 23:52 ユラユラと立ち上る川霧が、一面黄金に染まって美しいですね。朝の空気感が素晴らしいです。
ユラユラと立ち上る川霧が、一面黄金に染まって美しいですね。朝の空気感が素晴らしいです。
9 調布のみ 2014/11/18 08:42 ペン太さん、おはようございます。仰るように川霧を主役にしたくて・・・もっと盛大に出ることもあるんですが、それは稀なことです。MacもG3さん、おはようございます。川霧、毎年今頃から急に冷えた風のない朝に出るようです。この朝も今季一番の冷え込みでした。エゾメバルさん、おはようございます。これが出るともう冬も近いと・・・仰るように陽が昇ると気温が上昇して消え去ります。この時も10分後には・・・Booth-Kさん、おはようございます。川霧、昇ったばかりの太陽の光を受けて輝き、音もなくゆっくりと移動していく様子は美しいものです。
ペン太さん、おはようございます。仰るように川霧を主役にしたくて・・・もっと盛大に出ることもあるんですが、それは稀なことです。MacもG3さん、おはようございます。川霧、毎年今頃から急に冷えた風のない朝に出るようです。この朝も今季一番の冷え込みでした。エゾメバルさん、おはようございます。これが出るともう冬も近いと・・・仰るように陽が昇ると気温が上昇して消え去ります。この時も10分後には・・・Booth-Kさん、おはようございます。川霧、昇ったばかりの太陽の光を受けて輝き、音もなくゆっくりと移動していく様子は美しいものです。
1 oaz 2014/11/17 08:42 鳥取砂丘で一番高い馬の背に行く人々と海士島(アモウジマ)です。
鳥取砂丘で一番高い馬の背に行く人々と海士島(アモウジマ)です。
9 MacもG3 2014/11/17 20:39 良いですねぇ〜。スケールがデカイです。早朝や夕暮れもドラマチックな世界が広がるでしょうね。
良いですねぇ〜。スケールがデカイです。早朝や夕暮れもドラマチックな世界が広がるでしょうね。
10 oaz 2014/11/17 20:51 MacもG3さん、今晩は。 雑草が生えてきたり、風が吹いても風紋が出来にくくなったりしてきています。蟻の目線の撮影なので砂丘が余計広く見えるのでしょうね。トテモ強い風が吹いていました。
MacもG3さん、今晩は。 雑草が生えてきたり、風が吹いても風紋が出来にくくなったりしてきています。蟻の目線の撮影なので砂丘が余計広く見えるのでしょうね。トテモ強い風が吹いていました。
11 坂田 2014/11/18 15:59 oazさん こんにちは青い空と白い砂丘の砂の色の対比が印象的です。
oazさん こんにちは青い空と白い砂丘の砂の色の対比が印象的です。
12 oaz 2014/11/18 21:49 坂田さん、今晩は。 普通に短焦点レンズ Flektogon 4/25をつけっぱなしでして時々ズームも嵌める事があります。肉眼で見たときは普通の空でしたがとって帰り ますとこの様に撮れていました。 ホワイトバランスのペース値とレンズの特性(短焦点レンズ)との相互の関係でしょうね。
坂田さん、今晩は。 普通に短焦点レンズ Flektogon 4/25をつけっぱなしでして時々ズームも嵌める事があります。肉眼で見たときは普通の空でしたがとって帰り ますとこの様に撮れていました。 ホワイトバランスのペース値とレンズの特性(短焦点レンズ)との相互の関係でしょうね。
13 oaz 2014/11/19 11:51 捕捉です。 この画像を撮る時に何時も前にはめているプロテクト・フィルターを取り外して撮ったので空の色が青が強くうっつた様子です。
捕捉です。 この画像を撮る時に何時も前にはめているプロテクト・フィルターを取り外して撮ったので空の色が青が強くうっつた様子です。
1 花鳥風月 2014/11/17 07:13 御屋敷も 紅葉も山も 水鏡
御屋敷も 紅葉も山も 水鏡
2 oaz 2014/11/17 08:46 花鳥風月さん、お早うございます。 良く手入れされた綺麗な庭園ですね。
花鳥風月さん、お早うございます。 良く手入れされた綺麗な庭園ですね。
3 調布のみ 2014/11/17 09:31 綺麗な水鏡、美しさ2倍に、それ以上かな・・・
綺麗な水鏡、美しさ2倍に、それ以上かな・・・
4 花鳥風月 2014/11/19 20:39 oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 Ekio 2014/11/17 00:39 てんこ盛りバスツアー、自分にとってのメインは高崎から上州富岡への貸し切り電車(上信電鉄)でした。走ること自体が奇跡のような1924年の古老、デキ1形電機機関車の重連が客車代わりの電車を引っ張りました。「上州富岡」、この駅には初めて訪れましたが、富岡製糸場の世界遺産登録ということで綺麗に整備されています。ツアーの皆さんはのほとんどは、すぐに富岡製糸場に向かっていましたが、何名かは見学時間を削って電気機関車の付け替えを見守っていました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
てんこ盛りバスツアー、自分にとってのメインは高崎から上州富岡への貸し切り電車(上信電鉄)でした。走ること自体が奇跡のような1924年の古老、デキ1形電機機関車の重連が客車代わりの電車を引っ張りました。「上州富岡」、この駅には初めて訪れましたが、富岡製糸場の世界遺産登録ということで綺麗に整備されています。ツアーの皆さんはのほとんどは、すぐに富岡製糸場に向かっていましたが、何名かは見学時間を削って電気機関車の付け替えを見守っていました。NOCTICRON 42.5mm F1.2
6 MacもG3 2014/11/17 20:42 世界遺産はお目出度いのですが、世間一般にはイマイチ浸透していないようで残念です。なんせ富岡が何県か知らない人が結構居るようで。古老の電車も頑張っていますね。一回行かないと。
世界遺産はお目出度いのですが、世間一般にはイマイチ浸透していないようで残念です。なんせ富岡が何県か知らない人が結構居るようで。古老の電車も頑張っていますね。一回行かないと。
7 Ekio 2014/11/17 21:21 花鳥風月さん、ありがとうございます。なんかゴツゴツした感じがドイツっぽくも感じますね。oazさん、ありがとうございます。一見地味な色合いですが、白窓枠などはちょっとオシャレです。調布のみ さん、ありがとうございます。博物館レベルの電気機関車、整備もさぞや大変だと思います。
花鳥風月さん、ありがとうございます。なんかゴツゴツした感じがドイツっぽくも感じますね。oazさん、ありがとうございます。一見地味な色合いですが、白窓枠などはちょっとオシャレです。調布のみ さん、ありがとうございます。博物館レベルの電気機関車、整備もさぞや大変だと思います。
8 Ekio 2014/11/17 21:47 ペン太さん、ありがとうございます。イベントや団体向けの貸切列車に頑張っているようです。MacもG3さん、ありがとうございます。>なんせ富岡が何県か知らない人が結構居るようで。うーん、確かにネームバリューが・・・これを機会に浸透すると良いですね。
ペン太さん、ありがとうございます。イベントや団体向けの貸切列車に頑張っているようです。MacもG3さん、ありがとうございます。>なんせ富岡が何県か知らない人が結構居るようで。うーん、確かにネームバリューが・・・これを機会に浸透すると良いですね。
9 坂田 2014/11/18 17:01 Ekioさん こんばんはデキ1型の走る姿を見てみたくなりました。
Ekioさん こんばんはデキ1型の走る姿を見てみたくなりました。
10 Ekio 2014/11/18 21:29 坂田さん、ありがとうございます。今回は、乗る側だったのですが、景色の中で走る姿も撮ってみたいです。
坂田さん、ありがとうございます。今回は、乗る側だったのですが、景色の中で走る姿も撮ってみたいです。
1 花鳥風月 2014/11/16 21:05 陽射し浴び 紅葉染めるか 茅葺を
陽射し浴び 紅葉染めるか 茅葺を
2 oaz 2014/11/16 21:24 花鳥風月さん、今晩は。 昔ながらの茅葺屋根で、夏場涼しく冬場暖かい屋根は良いです。唯、茅取り場が今はなくなったり、15年毎に萱の補修、30年毎に大幅な補修と手間と金がかかりましてトタンを被せてしまったうちが殆どに成りました。懐かしいです。
花鳥風月さん、今晩は。 昔ながらの茅葺屋根で、夏場涼しく冬場暖かい屋根は良いです。唯、茅取り場が今はなくなったり、15年毎に萱の補修、30年毎に大幅な補修と手間と金がかかりましてトタンを被せてしまったうちが殆どに成りました。懐かしいです。
3 Ekio 2014/11/17 00:23 花鳥風月さん、こんばんは。燃えるような色付きが青い空に映えますね。
花鳥風月さん、こんばんは。燃えるような色付きが青い空に映えますね。
4 ペン太 2014/11/17 19:27 紅葉した木々や、木立ちに囲まれた日本の原風景、茅葺屋根の建物 趣が在りますね~。 心落ち着く 大好きな景色です。
紅葉した木々や、木立ちに囲まれた日本の原風景、茅葺屋根の建物 趣が在りますね~。 心落ち着く 大好きな景色です。
5 花鳥風月 2014/11/19 07:17 皆様 コメント ありがとうございます
1 MacもG3 2014/11/16 20:57 晴れても曇っても色出しは難しいです。
晴れても曇っても色出しは難しいです。
4 調布のみ 2014/11/17 09:14 雨で空気中の塵が洗い落とされたのかすっきりとした描写や発色が素晴らしいですね~。気持ちよさそうに泳ぐ鯉が画面に変化を・・・
雨で空気中の塵が洗い落とされたのかすっきりとした描写や発色が素晴らしいですね~。気持ちよさそうに泳ぐ鯉が画面に変化を・・・
5 MacもG3 2014/11/17 20:37 コメントありがとうございます。小雨が降る中での撮影でしたが、晴れの日より色は出たと思います。少しくらい雰囲気は意外に合ってます。
コメントありがとうございます。小雨が降る中での撮影でしたが、晴れの日より色は出たと思います。少しくらい雰囲気は意外に合ってます。
6 ペン太 2014/11/17 22:04 確かに 紅葉の色光線で微妙に変わっちゃいますがいい感じで紅葉のしかけの葉から 色付いている葉までの変化もしっかりと。。。池への写りこみがシメントリーっぽくでも鯉も泳いで長閑な秋の景色になっています。
確かに 紅葉の色光線で微妙に変わっちゃいますがいい感じで紅葉のしかけの葉から 色付いている葉までの変化もしっかりと。。。池への写りこみがシメントリーっぽくでも鯉も泳いで長閑な秋の景色になっています。
7 エゾメバル 2014/11/17 22:40 しっとりしていい感じですね。木の根元に少し葉っぱが溜まっていますが、主役の木の紅葉は丁度今が盛りで綺麗ですね。雨上がりの木やコケなどはいいですね。
しっとりしていい感じですね。木の根元に少し葉っぱが溜まっていますが、主役の木の紅葉は丁度今が盛りで綺麗ですね。雨上がりの木やコケなどはいいですね。
8 MacもG3 2014/11/18 22:17 コメントありがとうございます。雨だったのでしっとり感は出たようです。鯉が良い場所に来るまで我慢したりして。
コメントありがとうございます。雨だったのでしっとり感は出たようです。鯉が良い場所に来るまで我慢したりして。
1 坂田 2014/11/16 20:19 16日朝の裏磐梯の雪景色を撮影してみました。
16日朝の裏磐梯の雪景色を撮影してみました。
4 Ekio 2014/11/17 00:15 坂田さん、こんばんは。木々に雪が纏わりついて、すっかり冬の色になっていますね。陽が当たり始めた奥の山が印象的です。
坂田さん、こんばんは。木々に雪が纏わりついて、すっかり冬の色になっていますね。陽が当たり始めた奥の山が印象的です。
5 調布のみ 2014/11/17 09:09 すっかり冬景色、山に射す朝日が眩しく青空が気持いいですね~。
すっかり冬景色、山に射す朝日が眩しく青空が気持いいですね~。
6 ペン太 2014/11/17 19:25 吹雪が去った後の青空冬の美しい景色ですね~。 陽の当たった山に落ちる雲の影が、空の近さを感じさせます。
吹雪が去った後の青空冬の美しい景色ですね~。 陽の当たった山に落ちる雲の影が、空の近さを感じさせます。
7 エゾメバル 2014/11/17 22:43 松の木に張り付いた雪がさあ冬が来たぞと告げているようです。朝の光線が綺麗ですね。
松の木に張り付いた雪がさあ冬が来たぞと告げているようです。朝の光線が綺麗ですね。
8 坂田 2014/11/18 14:54 oazさん Ekioさん 調布のみさん ペン太さん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。朝の裏磐梯の時間とともに変化する雪景色は大変印象に残りました。
oazさん Ekioさん 調布のみさん ペン太さん エゾメバルさん こんにちはコメントいただきありがとうございます。朝の裏磐梯の時間とともに変化する雪景色は大変印象に残りました。
1 鎌倉M 2014/11/16 20:01 逗子海岸です。この馬は、昔、中央競馬で活躍したメジロマックィーンの仔です。
逗子海岸です。この馬は、昔、中央競馬で活躍したメジロマックィーンの仔です。
7 鎌倉M 2014/11/17 13:29 調布のみさん、連写ですので撮っている時は、どんな写真になるのか、わかりません。運まかせ・・・です。
調布のみさん、連写ですので撮っている時は、どんな写真になるのか、わかりません。運まかせ・・・です。
8 ペン太 2014/11/17 19:23 戦国時代風の流鏑馬と、背景のリゾート海岸の景色のアンバランスが面白いです。 躍動感溢れるショットですね。
戦国時代風の流鏑馬と、背景のリゾート海岸の景色のアンバランスが面白いです。 躍動感溢れるショットですね。
9 鎌倉M 2014/11/17 20:14 ペン太さん、向こうに見えるのはマンションのようです。『アンバランス』という感じ方、面白いですね。
ペン太さん、向こうに見えるのはマンションのようです。『アンバランス』という感じ方、面白いですね。
10 エゾメバル 2014/11/17 22:46 矢が放たれるギリギリのタイミングでしょうか?緊張感と躍動感が素晴らしいですね。
矢が放たれるギリギリのタイミングでしょうか?緊張感と躍動感が素晴らしいですね。
11 鎌倉M 2014/11/18 09:40 エゾメバルさん、弓の弦を目いっぱい引いてから矢を放つまで、1秒あるか、ないかというタイミングです。
エゾメバルさん、弓の弦を目いっぱい引いてから矢を放つまで、1秒あるか、ないかというタイミングです。
1 ペン太 2014/11/16 16:25 晩秋と言っても、まだ紅葉見頃やや手前・・しかし好天の日曜日 予想以上の賑わいでした。 4年前にはここで、綺麗な紅葉の下 のんびりと参拝に向かうお年寄りのショットを撮ったのですが再チャレンジは叶わなかったです。 岐阜県西濃 谷汲山華厳寺にて
晩秋と言っても、まだ紅葉見頃やや手前・・しかし好天の日曜日 予想以上の賑わいでした。 4年前にはここで、綺麗な紅葉の下 のんびりと参拝に向かうお年寄りのショットを撮ったのですが再チャレンジは叶わなかったです。 岐阜県西濃 谷汲山華厳寺にて
2 oaz 2014/11/16 17:44 ペン太さん、今晩は。 随分と賑やかな華厳寺ですね。参拝客の方がどっさりです。
ペン太さん、今晩は。 随分と賑やかな華厳寺ですね。参拝客の方がどっさりです。
3 調布のみ 2014/11/16 18:19 暖かな日射しに誘われ賑わって・・・この時期朝夕は寒いこともありますが、日中はそぞろ歩きにはいい陽気、和やかな雰囲気が心地良いです。望遠の圧縮効果が効いていますね~。
暖かな日射しに誘われ賑わって・・・この時期朝夕は寒いこともありますが、日中はそぞろ歩きにはいい陽気、和やかな雰囲気が心地良いです。望遠の圧縮効果が効いていますね~。
4 MacもG3 2014/11/16 21:00 こちら千葉も秋は深まってきたものの色づきがいまいちで晩秋にはほど遠いです。まぁ遅くまで楽しめるってことで。
こちら千葉も秋は深まってきたものの色づきがいまいちで晩秋にはほど遠いです。まぁ遅くまで楽しめるってことで。
5 Ekio 2014/11/17 00:08 ペン太さん、こんばんは。この時期、お寺や神社は秋を愛でる人で賑わいますよね。みなさんの楽しんでおられるようすが分かります。
ペン太さん、こんばんは。この時期、お寺や神社は秋を愛でる人で賑わいますよね。みなさんの楽しんでおられるようすが分かります。
6 ペン太 2014/11/17 19:20 皆さん コメントありがとうございます。 静かに紅葉を愉しもうと思って、早起きして出向きましたが皆さん同じことを考えてみえたようで・・・ 望遠で、山門越しの紅葉を絡めて撮った一枚です。
皆さん コメントありがとうございます。 静かに紅葉を愉しもうと思って、早起きして出向きましたが皆さん同じことを考えてみえたようで・・・ 望遠で、山門越しの紅葉を絡めて撮った一枚です。
1 調布のみ 2014/11/16 13:56 前投稿より43分後てす。ちょっと冷え込んだ朝、川霧が出ました。湯気のように立ち上り川面を覆って、点在する石の長い影が際立ちました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
前投稿より43分後てす。ちょっと冷え込んだ朝、川霧が出ました。湯気のように立ち上り川面を覆って、点在する石の長い影が際立ちました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
6 MacもG3 2014/11/16 21:54 冬なのに盛夏じゃないですよね。すみません <(_ _)>
冬なのに盛夏じゃないですよね。すみません <(_ _)>
7 MacもG3 2014/11/16 21:26 寒くなった盛夏良い色が出てますねぇ〜誘われるような色合いです。
寒くなった盛夏良い色が出てますねぇ〜誘われるような色合いです。
8 stone 2014/11/16 22:16 赤い朝、透明な空気、美しい赤です。川面が凍っているのかと見間違えそうな湧き上がる蒸気...凄いですね。
赤い朝、透明な空気、美しい赤です。川面が凍っているのかと見間違えそうな湧き上がる蒸気...凄いですね。
9 Ekio 2014/11/17 00:00 調布のみ さん、こんばんは。赤銅色に染まる空と水面、映り込みや影が雰囲気を盛りたてていますね。
調布のみ さん、こんばんは。赤銅色に染まる空と水面、映り込みや影が雰囲気を盛りたてていますね。
10 調布のみ 2014/11/17 08:59 MacもG3さん、おはようございます。いよいよ冬到来、美しい冴えた色の季節です。寒いですが・・・私もよくやります。お気になさらないで下さい。stoneさん、おはようございます。湧き上がった川霧が音もなくゆっくりと移動して行く様子は幻想的でいいものです。Ekioさん、おはようございます。正に赤銅色の世界、川霧が出たことで長い影がより際立ちました。
MacもG3さん、おはようございます。いよいよ冬到来、美しい冴えた色の季節です。寒いですが・・・私もよくやります。お気になさらないで下さい。stoneさん、おはようございます。湧き上がった川霧が音もなくゆっくりと移動して行く様子は幻想的でいいものです。Ekioさん、おはようございます。正に赤銅色の世界、川霧が出たことで長い影がより際立ちました。
1 t.s 2014/11/16 10:04 昨日の夕暮れです
昨日の夕暮れです
2 調布のみ 2014/11/16 13:41 美しいオレンジに染まった空背景にくっきりとしたシルエットの富士が映えます。右の木々が画面を締め、輝く雲がアクセントになっていますね~。
美しいオレンジに染まった空背景にくっきりとしたシルエットの富士が映えます。右の木々が画面を締め、輝く雲がアクセントになっていますね~。
3 ペン太 2014/11/16 15:32 シルエットになってもやはり富士山は美しいです。夕焼色の色調が美しく 手前の樹のシルエットが絵に変化を与えていますね。
シルエットになってもやはり富士山は美しいです。夕焼色の色調が美しく 手前の樹のシルエットが絵に変化を与えていますね。
4 oaz 2014/11/16 17:42 t.sさん、今晩は。 矢張り何といっても「富士は日本一の山~」を画像で表したものでしょうか?
t.sさん、今晩は。 矢張り何といっても「富士は日本一の山~」を画像で表したものでしょうか?
5 Ekio 2014/11/16 23:53 t.sさん、こんばんは。空いっぱい、見事にオレンジ色に染まっていますね。雄大な富士山も綺麗なシルエットを見せています。
t.sさん、こんばんは。空いっぱい、見事にオレンジ色に染まっていますね。雄大な富士山も綺麗なシルエットを見せています。
6 t.s 2014/11/17 02:09 みなさま、コメントありがとうございます。天候にも恵まれ、富士山がくっきりと見えてました。少しかすみがかったシルエットが印象的でした。
みなさま、コメントありがとうございます。天候にも恵まれ、富士山がくっきりと見えてました。少しかすみがかったシルエットが印象的でした。
1 Ekio 2014/11/16 09:08 「わだち」というのは車輪が作る2本の筋というのが一般的ですが、イメージで付けたタイトルなので了解願います。てんこ盛りのバスツアーで、いろいろ回って来た写真をいくつかアップします。碓氷峠の信越本線(旧線)の廃線跡が整備され、「アプトの道」という遊歩道になっています。ISO1600になっていますが、フラッシュなし・手持ちでもしっかり撮影出来るのが、このレンズの強みです。NOCTICRON 42.5mm F1.2、色味と明るさを調整してセピアに。
「わだち」というのは車輪が作る2本の筋というのが一般的ですが、イメージで付けたタイトルなので了解願います。てんこ盛りのバスツアーで、いろいろ回って来た写真をいくつかアップします。碓氷峠の信越本線(旧線)の廃線跡が整備され、「アプトの道」という遊歩道になっています。ISO1600になっていますが、フラッシュなし・手持ちでもしっかり撮影出来るのが、このレンズの強みです。NOCTICRON 42.5mm F1.2、色味と明るさを調整してセピアに。
3 oaz 2014/11/16 14:19 Ekioさん、今日は。 セピア色のモノトーンの画像が独得な雰囲気を醸し出しています。
Ekioさん、今日は。 セピア色のモノトーンの画像が独得な雰囲気を醸し出しています。
4 ペン太 2014/11/16 15:29 廃線跡、根強い人気を誇っていますが碓氷峠にも、見学出来る こんなトンネルがあるんですね。 歴史を感じるタイル張りみたいな壁と 両脇に寄せられた石が 時の経ったのを感じさせます。 ちょうどカーブ、先が見えない構図に加えセピアの色調が見る側の想像力を掻き立てます。
廃線跡、根強い人気を誇っていますが碓氷峠にも、見学出来る こんなトンネルがあるんですね。 歴史を感じるタイル張りみたいな壁と 両脇に寄せられた石が 時の経ったのを感じさせます。 ちょうどカーブ、先が見えない構図に加えセピアの色調が見る側の想像力を掻き立てます。
5 MacもG3 2014/11/16 21:28 今年の春に初めて行きましたが、不思議な印象のするトンネンですよね。セピアにした事で余計にそう感じます。
今年の春に初めて行きましたが、不思議な印象のするトンネンですよね。セピアにした事で余計にそう感じます。
6 Ekio 2014/11/16 23:39 調布のみ さん、ありがとうございます。>灯が作るリングの重なりがいい効果を発揮しています。 そうなんです。なんか、このリングが不思議な光景を醸し出していました。oazさん、ありがとうございます。トンネル自体はモノトーンに近い感じですが、歩いている人の服装の色がちょっと邪魔かと思ってセピアにしてみました。
調布のみ さん、ありがとうございます。>灯が作るリングの重なりがいい効果を発揮しています。 そうなんです。なんか、このリングが不思議な光景を醸し出していました。oazさん、ありがとうございます。トンネル自体はモノトーンに近い感じですが、歩いている人の服装の色がちょっと邪魔かと思ってセピアにしてみました。
7 坂田 2014/11/18 16:02 Ekio さん こんにちは碓氷峠の煉瓦造のアプト式路線の廃線トンネルは時の長さを感じます。
Ekio さん こんにちは碓氷峠の煉瓦造のアプト式路線の廃線トンネルは時の長さを感じます。
1 masa 2014/11/16 08:56 ムラサキシキブ、直径2ミリほどのちっちゃな実です・・・裏の里山で、実と共に葉も色づき、秋の陽を謳歌していました。もうすぐ冬です。
ムラサキシキブ、直径2ミリほどのちっちゃな実です・・・裏の里山で、実と共に葉も色づき、秋の陽を謳歌していました。もうすぐ冬です。
2 Ekio 2014/11/16 09:25 masaさん、おはようございます。ムラサキシキブ、いい色合いになりましたね。斑気味についた葉っぱの色付き、影を落とした表情が組み合わさって秋の色が見えています。
masaさん、おはようございます。ムラサキシキブ、いい色合いになりましたね。斑気味についた葉っぱの色付き、影を落とした表情が組み合わさって秋の色が見えています。
3 調布のみ 2014/11/16 11:02 そろそろ終わりに近付いた秋を知らせるような実や葉の色と質感がいいですね~。秋の陽が暖かそうです。
そろそろ終わりに近付いた秋を知らせるような実や葉の色と質感がいいですね~。秋の陽が暖かそうです。
4 ペン太 2014/11/16 15:24 晩秋の実り、小さな紫の実が 日差しを浴びて往く秋を謳歌していますね。 枯れかけた葉に落ちた影が、秋の優しい日差しを感じさせます。
晩秋の実り、小さな紫の実が 日差しを浴びて往く秋を謳歌していますね。 枯れかけた葉に落ちた影が、秋の優しい日差しを感じさせます。
5 masa 2014/11/16 23:34 Ekioさん、調布のみさん、ペン太さん、ありがとうございます。まばらに付いた実をどのように撮ろうかと思案しましたが、葉に落ちた影にピントを持ってくることで何とか絵になったかなと。
Ekioさん、調布のみさん、ペン太さん、ありがとうございます。まばらに付いた実をどのように撮ろうかと思案しましたが、葉に落ちた影にピントを持ってくることで何とか絵になったかなと。
1 花鳥風月 2014/11/16 07:03 山道の 影より覗く 紅葉かな
山道の 影より覗く 紅葉かな
2 oaz 2014/11/16 08:49 花鳥風月さん、お早うございます。 秋も深まり紅葉も一段と美しいです。
花鳥風月さん、お早うございます。 秋も深まり紅葉も一段と美しいです。
3 Ekio 2014/11/16 08:53 花鳥風月さん、おはようございます。真っ直ぐに伸びた幹の合間に見える紅葉と針葉樹の緑、色の組み合わせが綺麗ですね。
花鳥風月さん、おはようございます。真っ直ぐに伸びた幹の合間に見える紅葉と針葉樹の緑、色の組み合わせが綺麗ですね。
4 調布のみ 2014/11/16 10:58 透過光に輝く紅葉が美しく、針葉樹の幹が効果的ですね~。
透過光に輝く紅葉が美しく、針葉樹の幹が効果的ですね~。
5 花鳥風月 2014/11/18 07:13 皆様 コメント ありがとうございます
1 oaz 2014/11/16 06:35 正面入り口ではなくて、福部町よりの入り口から砂丘に入った辺りから中央の擂鉢や其の向うの馬の背付近です。
正面入り口ではなくて、福部町よりの入り口から砂丘に入った辺りから中央の擂鉢や其の向うの馬の背付近です。
5 oaz 2014/11/16 14:28 花鳥風月さん、Ekioさん、調布のみさん、今日は。 冬型の気圧で海からの風が強くて向うに見える馬の背まで行きましたが馬の背ではたって居られない位でした。
花鳥風月さん、Ekioさん、調布のみさん、今日は。 冬型の気圧で海からの風が強くて向うに見える馬の背まで行きましたが馬の背ではたって居られない位でした。
6 ペン太 2014/11/16 15:21 最近の砂丘のお写真の中では最も砂丘らしさを感じるショットです。 サラっとした砂が彼方まで・・青空とのコントラストも映えています。しっかり海も構図に・・・これぞ鳥取砂丘!って感じがします。 綺麗な風紋が付いた景色見てみたくなりますね。
最近の砂丘のお写真の中では最も砂丘らしさを感じるショットです。 サラっとした砂が彼方まで・・青空とのコントラストも映えています。しっかり海も構図に・・・これぞ鳥取砂丘!って感じがします。 綺麗な風紋が付いた景色見てみたくなりますね。
7 oaz 2014/11/16 21:19 ペン太さん、今晩は。 良く晴れた日が続きますと浜砂も乾燥して砂丘らしく見えますが、いたるところに帰化植物や雑草が生えたりして砂丘とは縁が遠くなりつつあります。馬の背から日本海の間の狭い部分が砂でして砂丘らしい?です。写真では見栄えの良いところばかり撮りますので綺麗に見えます。砂丘の中心部にみやげ物店やホテルが林立する時代ではこの範囲は最早砂丘ではないです。 ラッキョウ畑として残っている部分が昔からの砂丘だと思います。
ペン太さん、今晩は。 良く晴れた日が続きますと浜砂も乾燥して砂丘らしく見えますが、いたるところに帰化植物や雑草が生えたりして砂丘とは縁が遠くなりつつあります。馬の背から日本海の間の狭い部分が砂でして砂丘らしい?です。写真では見栄えの良いところばかり撮りますので綺麗に見えます。砂丘の中心部にみやげ物店やホテルが林立する時代ではこの範囲は最早砂丘ではないです。 ラッキョウ畑として残っている部分が昔からの砂丘だと思います。
8 MacもG3 2014/11/16 21:29 すげぇ〜雄大な景色ですね。真っ青な空と迫る雲で迫力満点です。
すげぇ〜雄大な景色ですね。真っ青な空と迫る雲で迫力満点です。
9 oaz 2014/11/16 22:10 MacもG3さん、今晩は。 超広角撮りの基本的な三脚の使用法の3本の脚を一杯短くして横に広げて撮っていますので、蟻の目線の画像になっています。その為に狭い砂丘が一層広く見えるのだと思います。所謂「蟻の目線」の画像です。
MacもG3さん、今晩は。 超広角撮りの基本的な三脚の使用法の3本の脚を一杯短くして横に広げて撮っていますので、蟻の目線の画像になっています。その為に狭い砂丘が一層広く見えるのだと思います。所謂「蟻の目線」の画像です。
1 エゾメバル 2014/11/15 23:47 栗の木も雪の衣をまといました。
栗の木も雪の衣をまといました。
6 ペン太 2014/11/16 15:17 テレビのニュースでは、見ていましたがすっかり冬化粧してしまいましたね~。 樹の幹に吹き付けた新雪と、まだ落ちたばかりの様な紅葉の葉季節の切り替えスイッチを、一瞬にして切り替えたのような景色です。
テレビのニュースでは、見ていましたがすっかり冬化粧してしまいましたね~。 樹の幹に吹き付けた新雪と、まだ落ちたばかりの様な紅葉の葉季節の切り替えスイッチを、一瞬にして切り替えたのような景色です。
7 エゾメバル 2014/11/16 15:46 花鳥風月さん、そうなんですよね。やや5ヶ月間雪の中での暮らしになります。Ekioさん、まだかろうじて葉っぱが樹にしがみついている時に雪が降りました。oazさん、山陰でも雪はコチラ程ではなくとも、うっすらと雪化粧する程度には降るのでしょうか?調布のみさん、12月に入ると本格的に積もりますので、これは序の口というところでしょうか。手前の葉っぱを意識してみました。ペン太さん、風はあまりなかったので、雪の重さで葉が落とされたのでしょう。それが幸いして新雪と落ちたばかりの葉の組み合わせができたようです。
花鳥風月さん、そうなんですよね。やや5ヶ月間雪の中での暮らしになります。Ekioさん、まだかろうじて葉っぱが樹にしがみついている時に雪が降りました。oazさん、山陰でも雪はコチラ程ではなくとも、うっすらと雪化粧する程度には降るのでしょうか?調布のみさん、12月に入ると本格的に積もりますので、これは序の口というところでしょうか。手前の葉っぱを意識してみました。ペン太さん、風はあまりなかったので、雪の重さで葉が落とされたのでしょう。それが幸いして新雪と落ちたばかりの葉の組み合わせができたようです。
8 MacもG3 2014/11/16 21:30 いよいよ冬本番ですね。長い冬はどんな景色を見せてくれるのでしょう?
いよいよ冬本番ですね。長い冬はどんな景色を見せてくれるのでしょう?
9 oaz 2014/11/16 22:53 エゾメバルさん、再度今晩は。 ここ数年は雪が少ないですが、雪が多いときは三日三晩降り続きまして2.5m位二階建ての屋根に積りました。その為にひさし等の雪摺りのどっサーんと落ちてくる屋根の垂木の作りは雪国仕様で出来ています。松の垂木で2.5寸角です、普通の屋根の垂木は2寸角ですぎです。緯度が南なので三日三晩で雪が2.5m位積りましても、晴れが続きますと1/3位に溶けてきます。寒い北海道は春まで溶けない、山陰地方は降っては溶け、降っては溶けの繰り返しです。このあたりが山陰の雪と、東北や北海道の雪との違いです。
エゾメバルさん、再度今晩は。 ここ数年は雪が少ないですが、雪が多いときは三日三晩降り続きまして2.5m位二階建ての屋根に積りました。その為にひさし等の雪摺りのどっサーんと落ちてくる屋根の垂木の作りは雪国仕様で出来ています。松の垂木で2.5寸角です、普通の屋根の垂木は2寸角ですぎです。緯度が南なので三日三晩で雪が2.5m位積りましても、晴れが続きますと1/3位に溶けてきます。寒い北海道は春まで溶けない、山陰地方は降っては溶け、降っては溶けの繰り返しです。このあたりが山陰の雪と、東北や北海道の雪との違いです。
10 エゾメバル 2014/11/17 22:11 MacもG3さん、今晩は。こちらの冬の景色は気合を入れて撮れば、寒さを伝える景色が撮れますが、どうも早朝から出かけて撮るというのは面倒臭がり屋の私は苦手で、近いところで楽しみます。oazさん、わざわざの返信ありがとうございます。山陰地方にそれほど雪が降るとは恥ずかしながら不勉強で知りませんでした。こちらの豪雪も大変ですが、そちらの重たい雪も大変そうですね。
MacもG3さん、今晩は。こちらの冬の景色は気合を入れて撮れば、寒さを伝える景色が撮れますが、どうも早朝から出かけて撮るというのは面倒臭がり屋の私は苦手で、近いところで楽しみます。oazさん、わざわざの返信ありがとうございます。山陰地方にそれほど雪が降るとは恥ずかしながら不勉強で知りませんでした。こちらの豪雪も大変ですが、そちらの重たい雪も大変そうですね。
1 masa 2014/11/15 22:19 草原がコセンダングサの実で埋まっています。ズボンにびっしりとトゲトゲが引っ付きます。
草原がコセンダングサの実で埋まっています。ズボンにびっしりとトゲトゲが引っ付きます。
2 花鳥風月 2014/11/16 07:06 行った処 種取りながら 思い出す
行った処 種取りながら 思い出す
3 Ekio 2014/11/16 08:32 masaさん、おはようございます。子供の頃、ひっつけて遊びましたよね。里山がフィールドのmasaさんは、ズボンから取り残したまま、ご自宅へのおみやが?になることもあるのでしょうね。
masaさん、おはようございます。子供の頃、ひっつけて遊びましたよね。里山がフィールドのmasaさんは、ズボンから取り残したまま、ご自宅へのおみやが?になることもあるのでしょうね。
4 masa 2014/11/16 08:46 花鳥風月さんそうそう、そなんですよね。帰宅してズボンを脱ぐ段になって気付き、ああ、あそこでくっついたんだなと思い出しながらむしります。Ekioさんこの引っ付き虫も八国山です。写真を撮っている時は気付かず、昼メシ時とか帰宅してから気付きます。あるとき、くっついたまま洗濯場に放り込み、女房にこっぴどく叱られました。以来、玄関前で丁寧にむしってから家に入ります。
花鳥風月さんそうそう、そなんですよね。帰宅してズボンを脱ぐ段になって気付き、ああ、あそこでくっついたんだなと思い出しながらむしります。Ekioさんこの引っ付き虫も八国山です。写真を撮っている時は気付かず、昼メシ時とか帰宅してから気付きます。あるとき、くっついたまま洗濯場に放り込み、女房にこっぴどく叱られました。以来、玄関前で丁寧にむしってから家に入ります。
1 stone 2014/11/15 21:57 黄色一色、ツワブキ咲き誇っています。こんもりと群生した様子は野趣いっぱいです。公園のミニ林は、踏み込み禁止エリアで自然な雰囲気が少しあります。
黄色一色、ツワブキ咲き誇っています。こんもりと群生した様子は野趣いっぱいです。公園のミニ林は、踏み込み禁止エリアで自然な雰囲気が少しあります。
3 Ekio 2014/11/16 08:24 stoneさん、おはようございます。前作のツワブキの様子が良く分かりますね。地面の色味が寂しくなる時期ですが、良いアクセントになってくれていますね。
stoneさん、おはようございます。前作のツワブキの様子が良く分かりますね。地面の色味が寂しくなる時期ですが、良いアクセントになってくれていますね。
4 oaz 2014/11/16 08:56 stoneさん、お早うございます。 こんもりと咲いたツワブキの一塊は温かみもありよい雰囲気を醸し出しています。
stoneさん、お早うございます。 こんもりと咲いたツワブキの一塊は温かみもありよい雰囲気を醸し出しています。
5 調布のみ 2014/11/16 10:44 ツワブキが見事に咲き誇って・・・花の少なくなるこの時期、こういうのに出会うとちょっと嬉しくなりますね~。
ツワブキが見事に咲き誇って・・・花の少なくなるこの時期、こういうのに出会うとちょっと嬉しくなりますね~。
6 ペン太 2014/11/16 15:14 通りには車行き交う街中喧騒をものともせずに、黄色い花が咲き誇っていますね。 この季節に黄色い花 皆さん仰せの様に温かみを感じます。
通りには車行き交う街中喧騒をものともせずに、黄色い花が咲き誇っていますね。 この季節に黄色い花 皆さん仰せの様に温かみを感じます。
7 stone 2014/11/16 22:53 こんばんは花鳥風月さん、いつもTOPにありがとうございます^^春夏ならば蝶や羽虫がたくさん舞いそうな景色ですが...秋の午後は静かですね。Ekioさん、ツワブキの姿ってどこか野菜っぽくて、煮てたべれそうな茎、葉っぱです^^香草っぽい風味がありそう、苦いかな^^花はキクイモみたいで花付はもっと豊か。とても見事です。oazさん、ボリュームいっぱいの群生が点在していて眺めがいいです。でもベンチの裏側に林があるので腰掛けては、眺めにくいのです(笑調布のみさん、春の菜の花のように綺麗な黄色が揺れています。気持ちよいですね。これくらい威勢よく咲いていると。ペン太さん、ロータリーなども近くにあってタクシーやバスも多いところです。消防署からはしょっちゅうサイレン鳴らして緊急車両が飛び出てきます。喧しい雰囲気ですが車両は徐行しているので案外静か、秋のそよ風夕暮れ間近は気持ちよいです。
こんばんは花鳥風月さん、いつもTOPにありがとうございます^^春夏ならば蝶や羽虫がたくさん舞いそうな景色ですが...秋の午後は静かですね。Ekioさん、ツワブキの姿ってどこか野菜っぽくて、煮てたべれそうな茎、葉っぱです^^香草っぽい風味がありそう、苦いかな^^花はキクイモみたいで花付はもっと豊か。とても見事です。oazさん、ボリュームいっぱいの群生が点在していて眺めがいいです。でもベンチの裏側に林があるので腰掛けては、眺めにくいのです(笑調布のみさん、春の菜の花のように綺麗な黄色が揺れています。気持ちよいですね。これくらい威勢よく咲いていると。ペン太さん、ロータリーなども近くにあってタクシーやバスも多いところです。消防署からはしょっちゅうサイレン鳴らして緊急車両が飛び出てきます。喧しい雰囲気ですが車両は徐行しているので案外静か、秋のそよ風夕暮れ間近は気持ちよいです。