風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 紅葉の始まる青空13  2: 寒い日の夕焼。6  3: 霧の晩秋2  4: 夜明けの川面4  5:    ≪ 天王洲 ≫−Ⅱ3  6: 蔦アパート4  7: 天ノウ洲3  8: 10月のひまわり3  9: 青の夜明け1  10: 移りゆく季節4  11: 夜の鉄塔9  12: SL300R [T* Firm] 昇天5  13: 富士山5  14: 樹木も冬支度4  15: 見守り5  16: 今日の夕焼け4  17: 鉄塔5  18: 「川あり」の標識5  19: 4  20: 大雨の日!5  21: 秋の空4  22: 霧の情景4  23: 恵那山の秋4  24: 四万十川4  25: 北新宿と西新宿4  26: 伊豆の海7  27: 寒空!6  28: 付知川の渓流8  29: 坂本九の疎開先。5  30: 冬支度5  31: 夜明け1  32: 駅前スーパー5      写真一覧
写真投稿

紅葉の始まる青空
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (866KB)
撮影日時 2011-10-23 08:22:39 +0900

1   デジ太郎   2011/10/27 17:25

gokuuさん、こんばんわ〜
素晴らしいですね♪、真っ赤に染まった赤
鮮やかなグリーンの葉っぱ、優しい空のブルー
全て優しい色合いに包まれています、私の好きな一枚です。

9   gokuu   2011/10/30 16:13

権兵衛さん こんにちは〜〜
スイバルレンズ撮影です。首は痛くならすに。
お近くには林もあるでよー。頑張ってちょー。
もう名古屋弁忘れましたわ。時には仰いで撮る
のも良いものです。新発見があります。

10   perLod   2011/10/30 18:19

gokuuさん、こんばんは。
さすがスイバル機、S10ですね。こういう絵が撮れると楽しくなります。
葉と空の色も美しいですね。紅葉も一色に染まり切らない方が見応えがあるようです。

11   Booth-K   2011/10/30 21:08

変わりゆく色と、青空バックが爽やかですね。お出かけしたくなるお写真です。

12   gokuu   2011/10/31 06:47

perLodさん おはようございます。
このコンデジはスイバルに加えてレンズがワイドからテレ端まで
3.5と変わらない事です。その分明るく撮れて気に入っています。
真っ赤な紅葉も良いですが、その途中の表情も見逃せません。
コメントを有難うございました。

13   gokuu   2011/10/31 06:50

Booth-Kさん おはようございます。
此方は瀬戸内。遅まきながら紅葉が少しづつ始まっています。
本格的には11月中旬になります。また出掛けたいと思っています。

コメント投稿
寒い日の夕焼。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.9.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3020x2000 (777KB)
撮影日時 2011-10-26 16:57:41 +0900

1   Nozawa   2011/10/26 18:35

 最高気温16度ととても寒い日の夕焼です。

2   調布のみ   2011/10/26 19:02

Nozawaさん、今晩は。
ちょっとどんより・・・寒そうですね。
こちらも昨日より-12度、風が冷たく木枯らし一号だそうです。

3   Nozawa   2011/10/26 20:43

 調布のみさん、今晩は
山陰の奥地は、22日が一日の最高気温26度で暖かでした。
昨日は今日と余り違いません、見るからに寒そうな空です。
暖かい日がきたり寒い日がきたりしながら冬になるのですね。
今年の冬も雪か多いそうです。

4   gokuu   2011/10/27 07:18

Nozawaさん おはようございます。
どんよりと寒そうな風景ですね。こちらは快晴です。
でも、現在の気温。部屋の中で7度です。
未だ、暖房機を出していません。昼間は20度なので。

5   デジ太郎   2011/10/27 17:37

nozawaさん、こんばんわ〜
暮れやらぬ残照の刻、山間の静かな情景が伝わってきます
重く垂れ込めた雲、左の隅に小さなトラックが・・・。
土手の緑が良いですね〜。

6   Nozawa   2011/10/27 21:35

gokuuさん、デジ太郎さん、今晩は

 昨日が一番寒かったです、今日は最高気温18度でした。
空の色も寒そうな雲の形色です。
とても奥地の田舎なのでいつもこのような寂しい町です。

コメント投稿
霧の晩秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (317KB)
撮影日時 2011-10-18 09:15:36 +0900

1   調布のみ   2011/10/26 14:55

デジ太郎さん、今日は。
しっとりとした情感あふれる晩秋の景色、素敵です。
華やかさと渋さのバランスがちょうどいいですね。

2   デジ太郎   2011/10/26 13:10

おぼろげに浮かび上がる一本の
紅葉に誘われて・・・。
レンズ EF 24mm〜105mm L4

コメント投稿
夜明けの川面
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (1,247KB)
撮影日時 2011-10-26 05:42:41 +0900

1   調布のみ   2011/10/26 12:44

風が強く、川面が波立ちました。

2   perLod   2011/10/26 19:26

調布のみさん、こんばんは。
これは銅と鉄のような重厚な質感ですね。
鮮やかな色も嫌いじゃないですが、こうした控えめな色の方がより好みです。

3   gokuu   2011/10/27 07:15

調布のみさん おはようございます。
何時もと違った風景に見えます。風に立つさざ波が美しい川面です。
夜明けが遅くなったとはいえ冷えた朝空が感じられます。

4   調布のみ   2011/10/27 08:28

お早うございます。

perLodさん、銅と鉄とはピッタリの表現です。正にそんな感じの色でした。

gokuuさん、昨日こちらは木枯らし1号が吹き、前日比-12度、寒かったです。
水面が波立ち、映り込みはできず、印象が変わりました。

コメント投稿
   ≪ 天王洲 ≫−Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 41mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (5,743KB)
撮影日時 2010-10-25 15:13:54 +0900

1     2011/10/26 10:23

「高浜運河」ですJR品川から歩いて20分 ここえ来ると〝ほっと”!します
中央奥は都心「浜松町」一帯です すぐ右一帯は「海洋大学」の広い敷地があ
り練習用の帆船など汐の香りがします。

2   調布のみ   2011/10/26 12:32

雀さん、今日は。
水のある光景って何かほっとするものがあります。
この辺りはあまり行く機会がないですが、いいですね〜。

3     2011/10/26 19:54

今晩はー 調布のみさん
「トラツク」輸送の今日 船で荷物は運ばなくなり「運河」は
ただ静かにゆつたり存在してます「高浜」の他「アイル運河」
横浜まで続く「京浜運河」等あり 海と一味違う情緒があります
都知事も運河再興を云つて徐々に整備されて水上レストランなど
・・・。

コメント投稿
蔦アパート

1   perLod   2011/10/26 00:08

北新宿にあった蔦アパートの様子です。
DXでも、フルサイズ。

FILM:Kodak GOLD100 [GA6]
LENS:COLOR-YASHINON DX 35mm F1.8
SCANNER:CanoScan FS2710

2   gokuu   2011/10/26 06:20

perLodさん おはようございます。
光の差し込みが柔らかく雰囲気が出ています。
フィルムは当然フルサイズ。ノスタリアなお写真です。

3   調布のみ   2011/10/26 12:29

perLodさん、今日は。
柔らかな感じが古いアパートに似合っています。
レトロ調な色がまたいいですね〜。

4   perLod   2011/10/26 19:06

gokuuさん、調布のみさん、こんばんは。
柔らかい感じは窓一面に蔦が絡まったからかもしれません。
カメラもレトロ、アパートもレトロと、撮っておいてよかったです。

コメント投稿
天ノウ洲
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (4,878KB)
撮影日時 2010-10-25 15:27:07 +0900

1     2011/10/25 20:43

コシヨウ 休む

2   gokuu   2011/10/26 06:18

雀さん おはようございます。
コシヨウ?意味不明。原発事故で休館のこと?
天ノウ洲のホテル、レストランでしょうか。
丸いオブジェ?からの狙いが素敵です。

3     2011/10/26 09:54

お早うございますー gokuuさん 何時も有り難う御座います
   (PC-w7の故障、買いたてなので…娘が「解決」)
この一帯 未完のお台場の一つを戦後再開発した地帯で
「天王洲」です アイル運河の向こうには「IHハーバーレストラン」
その左が「ふれあい橋」です丸いオブジエは公園で右には
見えませんが「高浜運河」があり広々したとこです。

コメント投稿
10月のひまわり

1   坂田   2011/10/25 18:09

10月のひまわりを撮影してみました。

2   調布のみ   2011/10/26 12:26

坂田さん、今日はる
まだ咲いているんですね〜。心なしか寂しそうです。

3   坂田   2011/10/26 18:04

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
11月になってもこのひまわりの咲いているのを見られそうです。

コメント投稿
青の夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (889KB)
撮影日時 2011-10-23 06:01:51 +0900

1   調布のみ   2011/10/25 15:20

曇天の朝は雲に表情がありました。

コメント投稿
移りゆく季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x670 (437KB)
撮影日時 2011-10-18 09:44:42 +0900

1   デジ太郎   2011/10/24 22:17

流れゆく霧の中、淡い色合いに
魅了されました。

2   gokuu   2011/10/24 22:36

デジ太郎サさん こんばんは~~
流れる霧の風情が凄く感じられます。カメラが濡れそうに。
折角のお写真です。もう一回り大きいサイズでUPされれば
素晴らしさが、更に堪能できます。次からはお考え願います。

3   調布のみ   2011/10/25 05:54

デジ太郎さん、お早うございます。
紅葉がいいアクセントになっています。
なだらかな階調と線の細い描写が美しいですね。

4   デジ太郎   2011/10/25 16:37

gokuuさんこんばんわ〜
ご覧頂き有難うございます。
今回の志賀高原訪問は3日間とも霧に見舞われ
撮影も難儀しましたが、お蔭で自分でも満足出来るものを
撮る事が出来ました、投稿サイズのことこの次からもう少し大きいサイズにします、ご指導有難うございます。

調布のみさん、こんばんわ〜
ややもすれば単調な画面になっていたかもしれませんね〜
紅葉の色に心惹かれたのかもしれません。
有難うございました。

コメント投稿
夜の鉄塔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (918KB)
撮影日時 2011-10-23 05:34:33 +0900

1   調布のみ   2011/10/24 15:00

多摩川を渡る送電線の鉄塔と、堤防上道路の灯を組み合わせました。

5   調布のみ   2011/10/25 05:49

gokuuさん、お早うございます。
映り込みは水面の波立ち具合によって変化し、そこがまた面白いです。

6   デジ太郎   2011/10/25 16:48

調布のみさん、こんばんわ〜
水面を彩る映り込みが綺麗です、左の高圧線の鉄塔と
一つだけ白い光が画面を引き締めているようです。

7   調布のみ   2011/10/26 12:24

デジ太郎さん、今日は。
長く尾を引いたような映り込みが印象的でした。

8     2011/10/26 20:05

今晩はー 調布のみさん
皆さんのも仰ッしゃるように 川面に映えるライトが
まるで音楽を奏でている様に情緒を感じます。

9   調布のみ   2011/10/27 08:21

雀さん、お早うございます。
映り込み、川面の波立ち具合によっても変化し、面白いです。

コメント投稿
SL300R [T* Firm] 昇天
Exif情報
メーカー名 KYOCERA
機種名 CONTAX SL300R T*
ソフトウェア F6 Exif Version 0.9.0b
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F7.5
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2048x1536 (844KB)
撮影日時 2008-10-18 16:31:35 +0900

1   perLod   2011/10/23 20:45

最初に手にしたデジタルカメラがお亡くなりになりました。
昨日、久々に持ち出そうとしましたが、通電はしても撮影が出来ず、そのままに。
薄型スイバル、3.5/秒連射、初見の人にうける個性なデザイン。
欠点の多いカメラでしたが、4年近い付き合いで色々と撮ってくれました。

2   調布のみ   2011/10/24 06:20

perLodさん、お早うございます。
空のグラデーションと光芒が美しいですね〜。

3   perLod   2011/10/24 20:07

調布のみさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
こうした光景は中々見た通りに映ってくれないので、若干補正してあります。
その分、地上がほぼ完全につぶれてしまいましたが、光芒はそこそこ出たかと思います。

4   gokuu   2011/10/24 22:50

perLodさん こんばんは~~
雲への光芒が素晴らしいです。CasioのQV-2900UX中古スイバルレ
ンズを使っていて欲しくなったカメラです。遅かりしでした。
コンパクトで携帯に便利なカメラ。代わりにNikonのCOOLPIX S10
を購入し、今も現役です。ただ、ホールド時右手の親指が液晶に
掛かり観辛く出番が減りました。スイバルは縦位置以外はアング
ルフリーが好きですが無くなりましたね。再度発売は初耳です。
どちらのメーカーではしょうか?

5   perLod   2011/10/24 23:38

gokuuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。「雲からの光芒」も綺麗ですが、「雲への光芒」も美しいです。
再度発売…何のことか分かりませんが、
スイバル機は現在CASIO EXILIM EX-TR100のみですね。お金を貯めて新品を買いたいです。
COOLPIX S10にも惹かれますが、中古ならOptio Xでしょうか。
本命がフィルムなので、デジタルは「遊べて面白い」機種が欲しくなります。

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x899 (87KB)
撮影日時 2011-10-23 17:09:50 +0900

1   gokuu   2011/10/23 22:04

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
夕焼け空の富士もまた良いものですね。
何時も青空に白い雲を連想しますので。
下から上へとのグラデーション風の構図。
流石だと思います。色と流れが素晴らしい。

2   気まぐれpapa   2011/10/23 20:43

今日の夕方に撮ってみました。
これから冬に向かって、富士山はいろんな表情を
見せてくれますので、楽しみです。

3   調布のみ   2011/10/24 06:26

気まぐれpapaさん、お早うございます。
暮れなずむ空にシルエットの富士、心が洗われます。
しみじみとした感じが良いですね〜。

4   都人   2011/10/24 18:45

気まぐれpapaさん 今晩は〜オレンジの空に〜
富士子ちゃんのシルエット素晴らしい〜〜
こんな景色見られていいな〜
 俺も行くぞ〜!

5   気まぐれpapa   2011/10/26 16:38

みなさん、コメントありがとうございます。
ここ数日、震災写真の修復ボランティに精をだしていて
お返事もままならない状態が続いています。

冬に向かっての富士山は、見えるときに撮影し
アップする予定にしています。

都人さん、来られるようでしたら、やはり冬(12月)
からが撮影にはいいかと思います。
来られるときは、ご一報を!

コメント投稿
樹木も冬支度
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x670 (494KB)
撮影日時 2011-10-18 11:35:38 +0900

1   デジ太郎   2011/10/23 19:59

霧の中の散策路、冬支度を始めた
シラカバの木が印象的でした。

2   調布のみ   2011/10/24 06:23

デジ太郎さん、お早うございます。
しっとりと落ち着いた秋の風情がいいですね〜。
流石フルサイズ、精細な描写で、こういう風景にはピッタリのようですね。

3   gokuu   2011/10/24 21:07

デジ太郎さん こんばんは〜〜
白樺の小枝の表情がシャープ。霧の風情が素晴らしい。
フルサイズ写真。コンデジでは望めない風景です。

4   デジ太郎   2011/10/24 22:13

調布のみさん、こんばんわ〜
ご覧頂き有難うございます。
風景写真って難しいですね〜、苦労しました(^o^)。

gokuuさん、こんばんわ〜
ご覧頂き有難うございます、カメラよりも
被写体に感謝です、一期一会の出会いって素晴らしいですね。

コメント投稿
見守り
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (831KB)
撮影日時 2011-10-21 15:45:47 +0900

1   調布のみ   2011/10/23 18:53

gokuuさん、今晩は。
地域の理解と強力があってこそできることですね。
昔はこういうことしなくとも、何事もなかったような・・・
時代とはいえ寂しい気がするのは私だけでしょうか?

2   gokuu   2011/10/23 18:37

鴨で思い出しました。一斉下校です。地域毎の見守りもされています。
子供の事故の無いようにと。学校と親たちにボランティアの協力です。

3   デジ太郎   2011/10/23 19:48

gokuuさん、こんばんわ〜
酒酔い運転、誰でも良かった殺人、大変な時代になったものです
可愛い子供達を守って上げるのが親の責任ですね
何もかも考えせられる事ばかりの世の中になってしまいました。

4   気まぐれpapa   2011/10/23 20:37

gokuuさん、今晩は。
どこの地域も一緒ですね
ボランティアの方たちが見守る中の下校
感謝以外になにもありませんね。
ご苦労様。

5   gokuu   2011/10/23 21:59

調布のみさん デジ太郎さん  気まぐれpapaさん
こんばんは〜〜です。コメントを有難うございます。

こうして見守らなければならない時代とは寂しいですね。
子供にGPSを持たせたり。本当に考えさせられる時代です。
ボランティアもご苦労様です。そんな必要のない時代を。
そう願うのは皆さんと同じです。何が悪いかは大人の責任。

コメント投稿
今日の夕焼け
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/84sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,344KB)
撮影日時 2011-10-23 16:57:32 +0900

1   old seaman   2011/10/23 22:48

gokuuさん、調布のみさん、こんばんは。

ここ二日間、夜だけでしたが猛烈な雨が降りました。今日の午後
からは青空が見え始め、夕方にはこんな勇壮な夕焼けになりました。

久々に夕焼けの風景を撮ってすっきりしました。

2   old seaman   2011/10/23 18:17

二日続けて大雨が降りましたが、今日はこんな夕焼けが現れました。

3   gokuu   2011/10/23 18:31

old seamanさん こんばんは〜〜
黄金色。凄く美しい夕焼けですね。シェルエットが効いています。
時期的方角的にこちらでは観られなくなりました。また来年です。
今年は雨が多くて松茸が豊作と聞きます。でも手は届かないかも。

4   調布のみ   2011/10/23 18:48

old seamanさん、今晩は。
金色の輝きと濃淡が美しいですね〜。シルエットが画面を締めています。

コメント投稿
鉄塔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (883KB)
撮影日時 2011-10-23 05:46:38 +0900

1   調布のみ   2011/10/23 15:40

早朝カルガモが塒から餌場へご出勤です。

2   gokuu   2011/10/23 18:02

調布のみさん こんばんは〜〜
一斉下校は知ってます。一斉出勤は初めて。(爆)
ご苦労様です。冷えるのに早朝から。
美しいけれど寒そうな川面です。
風邪などお召しにならないように。ね。

3   調布のみ   2011/10/23 18:46

gokuuさん今晩は。
鳥目なんて言われますが、実は鳥は暗いうちから活動を開始します。
>風邪などお召しにならないように。ね。
ありがとうございます。
寒そうに見えますが、今朝はかなり暖かったです(^^)

4   Nozawa   2011/10/23 20:50

調布のみさん、今晩は

 台風や大水などで夜に用事があって水田に行ったりしたときでも蒲生川でカルガモが活動してる時間帯があるのかガーガーというカルガモの鳴き声がすることが有ります。
暗いので私の肉眼ではカルガモは見えませんが泣き声は聞きなれてるので分かります。

5   調布のみ   2011/10/24 06:16

Nozawaさん、お早うございます。
冬の水鳥もやって来始めて、あちらこちらから出勤風景が見られるようになりました。

コメント投稿
「川あり」の標識
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x578 (198KB)
撮影日時 2011-08-22 12:43:18 +0900

1   坂田   2011/10/23 15:20

 海岸の砂浜部分を走行できる「なぎさドライブウェイ」にある川が海に流れ込む部分の手前に設けられた「川あり」「段差注意」の標識を撮影してみました。

2   調布のみ   2011/10/23 15:32

坂田さん、今日は。
雲に表情があっていいですね〜。ポツンと立つ標識が妙に印象的です。

3   gokuu   2011/10/23 17:41

坂田さん こんばんは〜〜
インパクトのあるお写真。看板見てたら完全に脱輪です。(笑)

4   気まぐれpapa   2011/10/23 20:41

坂田さん、今晩は。
浜辺を走れるところは全国でもここだけですね。
観光バスが走っているとなにか違和感がありますが
夏は海水浴で、この浜も駐車場になってすごいですよ!!

小さな川がありますね。
思い切って走ったらバウンドして大変です
私が走ったときにはなかったので、事故があったのかも?

5   坂田   2011/10/24 20:44

調布のみさん gokuuさん  気まぐれpapaさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
このような標識も全国にここだけのドライブウェイならではのものではないかと思います。
 海水浴シーズンは他では見られない光景が出現するようですね。

コメント投稿

桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 567x800 (233KB)
撮影日時 2011-10-23 09:46:04 +0900

1   gokuu   2011/10/23 17:32

坂田さん こんばんは〜〜
なんとなく寂しそうな桜。秋のサクラは秋桜に限ります。

2   坂田   2011/10/24 20:41

調布のみさん gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
秋の桜を初めて撮影してみましたが、曇天の下で咲く桜は私も少し寂しそうに思えました。

3   坂田   2011/10/23 11:09

小学校の校庭に咲く風景を撮影してみました。

4   調布のみ   2011/10/23 15:30

坂田さん、今日は。
春と違ってちょっと寂しそう・・・そこが秋らしくていいですね。

コメント投稿
大雨の日!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3020x2000 (669KB)
撮影日時 2011-10-23 07:38:49 +0900

1   Nozawa   2011/10/23 08:47

山陰の田舎は大雨のです。

2   Nozawa   2011/10/23 20:40

調布のみさん、gokuuさん、デジ太郎さん、今晩は

 はい、大雨が降り続きますと昼間でも奥地は暗くて撮影には明るさ不足で良くないです。
稲刈りはみな住みましたが、減反の丹波の黒豆が雪の降る前ごろが収穫期で残ってます。
昨年も秋の雨が多くて大豆や黒豆が腐ってしまったものが多かったです。今年はどうかな・・

3   調布のみ   2011/10/23 15:27

Nozawaさん、今日は。
朝7時台でこの暗さ、雲が重く垂れ込め寒そうです。

4   gokuu   2011/10/23 17:30

Nozawaさん こんばんは〜〜
雨霧が美しいですね。って言っている場合じゃない。
大雨にご注意ください。稲刈りは終わったでしょうが。

5   デジ太郎   2011/10/23 19:43

nozawaさん、こんばんわ〜
暗雲に覆われた田園風景ですね〜
まさに大雨になりそうです。

コメント投稿
秋の空
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F8.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (1,393KB)
撮影日時 2011-10-17 13:14:03 +0900

1   gokuu   2011/10/22 18:03

調布のみさん こんばんは~~
ひつじ雲ですね。翌日は雨だったかな?
左のシェルエットが効いています。美しさを強調です。

2   Nozawa   2011/10/22 18:34

調布のみさん、今晩は

 お宅のほうもひつじ雲ですね。
翌日は雨が降り、やがて昼間にやみましょうか・・

3   調布のみ   2011/10/22 19:33

gokuuさん、Nozawaさん、今晩は。
翌日、翌々日と曇天で、当たっていますね。
左の大木、寂しいので何かないかと入れました。

4   調布のみ   2011/10/22 16:05

これも伊豆の写真からです。
きれいな雲が出ていました。

コメント投稿
霧の情景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x670 (243KB)
撮影日時 2011-10-18 10:15:38 +0900

1   デジ太郎   2011/10/22 15:14

志賀高原です、霧の中に浮かぶ
白樺が印象的でした。

2   調布のみ   2011/10/22 15:34

デジ太郎さん、今日は。
モノトーン調の美しい景色です。
霧に薄れ行く中に繊細な木の梢と濃淡が印象的です。

3   gokuu   2011/10/22 18:06

デジ太郎さん こんばんは~~
細かい枯れ枝が霧を強調して素敵な風景です。
拡大すると実感が湧きました。濡れそうな。

4   デジ太郎   2011/10/23 09:51

調布のみさん、お早うございます。
濃い霧の中から浮びあがる樹木の神秘的な
情景に夢中でシャッターを押しました。

gokuuさん、お早うございます。
出会いとはまさに一期一会ですね、この情景のなかで
あちこち飛び廻って撮影しました、至福の一時でした。

調布のみさん、gokuuさん、ご覧頂き有難うございました。

コメント投稿
恵那山の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Nikon Transfer 1.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (425KB)
撮影日時 2011-10-19 11:27:29 +0900

1   権兵衛   2011/10/22 11:19

岐阜県恵那のほのぼのとした秋の景です
このあたりは著名な画家の多く輩出するところでこうした光景も影響してるのではと考えたりしております。

2   調布のみ   2011/10/22 15:29

権兵衛さん、今日は。
空気が澄んでいますね〜。コスモスが季節感を出し、
正面の木立が効いています。空には飛行機雲も・・・
のんびりと散策したくなります。

3   gokuu   2011/10/22 18:09

権兵衛さん こんばんは~~
コスモスに秋空。中ほどの森が効いて爽やかな風景です。
飛行機雲もはっきりと空気が澄んでいますね。深呼吸を。(^^)

4   権兵衛   2011/10/22 22:12

調布のみさん今晩は
木曽路はすべて山の中で始まる藤村ゆかりの地でもあります
空気はこのうえなく清涼天気も上々いうことなしでした

gokuuさん今晩は
秋たけなわといったところですね
ただ紅葉の偵察をしましたが収穫はありませんでした
見事おあずけとなりまして次回に楽しみは持ちこしました。

コメント投稿
四万十川
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (538KB)
撮影日時 2011-08-13 05:45:52 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/22 11:19

朝が早くて色が出ないので、モノクロで
しかし、四万十川の水は日本一綺麗と言われて
いますが、景色は・・・・で、写真撮りには
ちとストレスが溜まるところだと。

橋には「佐田沈下橋」です。

2   調布のみ   2011/10/22 15:25

気まぐれpapaさん、今日は。
学生時代に一度行ったきりです。
増水に備えた沈下橋、何となく渡るの恐いです。

3   gokuu   2011/10/22 18:00

気まぐれpapaさん こんばんは~~
四万十川の写真は良く観掛けます。
視点を変えた構図が素晴らしい。
モノクロ表現にピッタリです。
美しいだけが写真じゃない。という感じです。
欄干のない橋は下を観ず渡るのが鉄則です。
流れる水を見ていると流されそうで川上に転落します。

4   気まぐれpapa   2011/10/23 20:34

調布のみさん、今晩は。
欄干が無いので、車ごと流されそうな雰囲気です。
なれないと怖いかも?

gokuuさん、今晩は。
橋は下から横からと撮ってみましたが、上から見下ろす
写真は無いので、挑戦してみました。
確かに欄干がない橋を渡ることは無いので、落ちるかも?
はありますね。
私も一気に渡って撮影しました(笑)

コメント投稿