風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 北新宿と西新宿4  2: 伊豆の海7  3: 寒空!6  4: 付知川の渓流8  5: 坂本九の疎開先。5  6: 冬支度5  7: 夜明け1  8: 駅前スーパー5  9: 頼もしい風景3  10: 寒そうな夕空。3  11: 夜明けの鉄橋6  12: ≪ 上昇 ≫3  13: 支笏湖(風不死岳)4  14: 身近な秋5  15: 夕焼小焼けで・・7  16: 行もパッとしないお天気。5  17: 【 東京湾の夜 】6  18: さるびあ丸6  19: 減反水田に電柵を・・1  20: 積丹の奇岩9  21: 真岡鉄道C11と秩父鉄道C583  22: 月夜川10  23: 地下街の看板3  24: さわやか高原風・・・6  25: 桃色の日の出3  26: 空4  27: スナップ3  28: 草葉の陰から4  29: お色気ベイビー5  30: 夜の堰11  31: 見張り小屋の雨上がり5  32: 日本庭園8      写真一覧
写真投稿

北新宿と西新宿
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 -6 IVB
ソフトウェア QSS-32_33 5.00.023 2007.05.16
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2048x2048 (1,535KB)
撮影日時 2007-03-20 00:00:00 +0900

1   perLod   2011/10/21 20:03

北新宿のこの家は撮影後、まもなく取り壊されました。
現在は高層マンションが建ち、再開発は成子天神社の傍まで迫っています。
都庁ビルから歩いて15分にあった異空間も味気ない区域になってしまいました。

FILM:Kodak T400CN [C-41 Process]
LENS:D.ZUIKO 7.5cm F3.5
SCANNER:NORITSU QSS-32_33

2   gokuu   2011/10/22 08:12

perLodさん おはようございます。
スクエア画像のフィメムの味が最高です。
新旧対象風景も観られなくなりましたか。
カメラと写真に対する深い造詣をお持ちですね。
専門的な事は疎くて付いて行けませんが・・
モノクロはフィルム時代を想い出す写真です。
明暗の織り成す表現はカラー以上だと思います。
古いフィルムのスキャンをしてみたくなります。

3   調布のみ   2011/10/22 15:49

perLodさん、今日は。
この辺りは昔ながらの新宿が残っていて、高層ビル群との対比が面白く、正に異空間でしたね。
おっしゃるように味気ない区域になってしまいました。
学生時代にはまだ淀橋浄水場や工学院大学の木造校舎等もあり、友人とうろついていたものです。当時を思い出しました。

4   perLod   2011/10/22 23:21

gokuuさん、こんばんは。
スクエアとモノクロは似合いますね。二眼レフとモノクロフィルムの時代の印象でしょうか。
T400CN(現行品はBW400CN)はモノクロフィルムですが、普通のカラーネガと同じ現像ができます。
問題はスキャナ、あるいはスキャニングサービスです。
撮ってきたフィルムが埋もれるに任せるのは惜しいですが、デジタル化が難しいです。

調布のみさん、こんばんは。
当時の様子は知りませんでしたが、某廃墟サイトで取り上げられいて、取り壊される前に撮りに行きました。
今度貼りますが、木造アパートもありました。自分の世代にはかえって新鮮な佇まいでした。

コメント投稿
伊豆の海
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 3
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x806 (1,049KB)
撮影日時 2011-10-17 12:45:33 +0900

1   調布のみ   2011/10/21 15:45

先日、伊豆をぶらついてきました。
左の島は熱海沖に浮かぶ初島です。

3   調布のみ   2011/10/21 18:57

Nozawaさん、今晩は。
初島は熱海港から高速船で25分、そう遠くはないです。
透明度が良ければ伊豆大島が見えますが、この日はだめでした。
風が心地よかったです。

4   gokuu   2011/10/22 07:57

調布のみさん おはようございます。
良い眺めです。やや靄の掛かった様子が冬の海ですね。
伊豆をぶらりとは羨ましい。温泉は?撮影が目的かな。

5   調布のみ   2011/10/22 08:09

gokuuさん、お早うございます。
かみさんと2人でぶらりとしてきました。勿論温泉入って、酒飲んで・・・(笑)
カメラもコンデジ1台です。

6   気まぐれpapa   2011/10/22 11:11

調布のみさん、おはようございます。
近くて遠い伊豆半島ですが、これからは夕日撮影が
シーズンになりますね。
お二人でぶらりと出かけるには最高の場所ですね♪
我が家は逆周りが多く、箱根、沼津(市場で買い物)
そして伊豆半島一周コースです〜
のんびり楽しい旅行に我が家も出かけるかな〜

7   調布のみ   2011/10/22 15:19

気まぐれpapaさん、今日は。
伊豆はぶらりと行くにはホントいい場所です。
気まぐれpapaさんの所なら尚更です。
どうぞお出かけ下さい。そしていい写真を・・・

コメント投稿
寒空!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3012x2008 (2,492KB)
撮影日時 2011-10-21 07:43:36 +0900

1   Nozawa   2011/10/21 09:38

今朝も東の空は見るからに寒そうな寒空です。

2   調布のみ   2011/10/21 15:27

Nozawaさん、今日は。
寒そうですが美しい空です。秋も深まりつつありますね。

3   権兵衛   2011/10/21 14:58

Nozawaさん今日は
まだそちらは紅葉しておりませんか
あっという間に季節は冬への感じですね・・・。

4   Nozawa   2011/10/21 18:04

権兵衛さん、調布のみさん、今晩は

 家の周りの山の紅葉は12月に入った頃と思います。
中国地方一お山の大山の紅葉は高いところは10月下旬で大山寺辺りは例年ですと11月1日頃でしょうか。

 朝は気温10度くらいとうんと寒くなりました。
日中の最高気温は24度でした。
秋真っ盛りですね。

5   gokuu   2011/10/22 07:54

Nozawaさん おはようございます。
ひつじ雲ですね。秋雲ですが、この雲が出ると天気は下り坂です。
雨毎に寒くなります。ところがこちらは蒸し暑い。昨夜は大雨でした。

6   Nozawa   2011/10/22 10:19

gokuuさん、お早うございます。

 ひつじ雲というのですか、一昨日より昨日が暖かくて、昨日より今日があたたがです、やはりゆべから朝にかけて雨が降りました。
今はやんでます。

圧倒されそうな沢山の雲でしたので撮って見ました。

コメント投稿
付知川の渓流
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Nikon Transfer 1.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F32
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (383KB)
撮影日時 2011-10-19 14:01:57 +0900

1   権兵衛   2011/10/20 21:31

もみじはまだかいなと入山してみましたがまだでした。

4   権兵衛   2011/10/21 15:06

gokuuさん今日は
汚れのないきれいな水でした
あと一週間もすれば紅葉が始まるでしょう
すぐ近くに見える標高2千メートル程の8合目付近は紅葉してましたから
紅葉の定点観測所でもありますので再トライあります。

調布のみさん今日は
ありがとうございます
再トライの予定しております
清流とモミジのコラボ私も楽しみにしております。

5   Nozawa   2011/10/22 06:26

権兵衛さん、お早うございます。

 岩に絡みつくように流れる水の流れが綺麗ですね。
撮り方が良いのだと思います。

6   権兵衛   2011/10/22 07:57

Nozawaさんおはようございます
ありがとうございます
SSを色々変えてためしてみましたが
早いより遅いほうが印象的に,ただし白とびに注意ですね。

7   気まぐれpapa   2011/10/22 11:13

権兵衛さん、おはようございます。
いやぁ〜 コンテジでは真似のできない写真ですね。
しかし優雅な流れに感心しております。

8   権兵衛   2011/10/23 08:26

気まぐれpapaさんおはようございます
ここも9月の大雨で流木が散見、これが入らないよう苦労しました
水流写真はSS次第で印象が随分と違うものですね
コメントありがとうございました。

コメント投稿
坂本九の疎開先。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 980x735 (521KB)
撮影日時 2011-10-19 13:43:20 +0900

1   権兵衛   2011/10/20 21:29

baaaaabaさん今晩は
貴重な史料ですね
日航の事故のことをいまさらながら思い出します
あれさえなかったら・・・・。

2   baaaaba   2011/10/20 12:13

そう説明の縦看板がありましたが、見てのとおり荒れ放題でした。
近くには歌碑もありました。
またその隣には、地震でしょうか・・それとも台風でしようか、大きなもみじの木が根こそぎ倒れていました。
※ 茨城県笠間市

3   調布のみ   2011/10/20 16:40

baaaabaさん、今日は。
坂本九さんはこんなとこに疎開してたんですね〜。
確か1941年川崎生まれだったと思います。
観光地かなんかになっているのでしょうか?この荒れ具合ちょっと寂しい感じです。

4   gokuu   2011/10/20 18:30

baaaabaさん こんばんは~~
坂本九さんの疎開先でしたか。戦時中にしては良い環境ですね。
中村八大さんも亡くなられ、残った永六輔さんはラジオの「誰か
と何処かで」で遠藤康子さんと頑張って居られますが。パーキン
ソン病とか。そういえば最近、語りに明快さが少ないなぁと・・
六八九コンビ最後の方も年には勝てないようで寂しいです。

5   baaaaba   2011/10/21 08:31

調布のみさん、おはようございます。
ここは笠間焼きで焼き物の街です。笠間稲荷としても有名なんですょ。
私も知りませんでした。この街に疎開していたとは。
結婚式も笠間稲荷神社でやったそうです。
看板を立てて、判らせるのならもう少し、管理してあげたらなぁ・・・と思いました。

gokuuさん、おはようございます。
この場所は山の途中という感じで細い上り坂の途中にありました。
今でさえ、ちょっと寂しげな場所ですから、当時を想像しても静かな場所だったと思います。

権兵衛さん、おはようございます。
ここで夜空を見上げながら過ごした日々が、見上げてごらん・・・夜の星を・・・♪
と歌いながら思い起こされていたのかもしれませんね。
北茨城も震災の爪あとがまだまだ残っています。
ところどころに、上をみてあるこう・笠間、というスローガンがありました。

コメント投稿
冬支度
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,172KB)
撮影日時 2011-10-19 15:54:15 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/22 11:07

調布のみさん、おはようございます。
周りが緑色で、冬には遠く感じていますが
もうすぐだよと薪が語りかけているようで「サブ!」ですね。

gokuuさん、おはようございます。
五右衛門風呂の炊き始めに使う小枝ですねぇ
私の家では、よく杉の葉っぱを使っていたように
記憶しています。

2   権兵衛   2011/10/22 11:15

気まぐれPAPAさん今日は
なつかしい風景です
ずいぶん昔子供の頃よくいった両親の実家(長野県の茅野)を思いだします
又私の住む多治見では陶器を焼くの使う為にこうした光景をみることができます。

3   気まぐれpapa   2011/10/20 09:49

湘南で枯れ木を集めて何に使うやら・・・・
暖炉のあるお家も多いのですが、小枝はみかけません〜
でもなんとなく冬支度を感じます。

4   調布のみ   2011/10/20 16:34

気まぐれpapaさん、今日は。
昔はこういうの良く見かけましたが、今は・・・
何となくなつかしく、何となく冬支度を感じますね。

5   gokuu   2011/10/20 18:16

気まぐれpapaさん こんばんは~~
懐かしい風景です。風呂の追い炊きに良く使われました。
五右衛門風呂はもう観掛けませんね。何に使うのかな?

コメント投稿
夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x809 (979KB)
撮影日時 2011-10-17 05:33:49 +0900

1   調布のみ   2011/10/20 08:35

雲が多めでしたが美しい夜明けでした。
この日は洲の先端の方へ行ってみました。

コメント投稿
駅前スーパー
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (505KB)
撮影日時 2011-10-05 15:32:10 +0900

1   gokuu   2011/10/19 22:30

このスーパーの裏は無人駅。利用するのは殆ど通学生。
暇そうで暇で無い時も。のんびり田舎風景の一コマを。

2   調布のみ   2011/10/20 05:59

gokuuさん、お早うございます。
佇まいがスーパーと言うより何でも屋って感じで周囲になじんでいますね。

3   gokuu   2011/10/20 18:13

調布のみさん こんばんは~~
その通り。田舎の百貨店です。コンビニより品数は?ですが。

4   気まぐれpapa   2011/10/22 11:15

gokuuさん、おはようございます。
旅をしているとよく見かける駅前のお店
地元でないと顔を出せない雰囲気があるので
ついつい国道沿いのスーパーに入ってしまいますが
地元の人と会話は、こんなお店に入った方がいいの
ですが・・・・

5   gokuu   2011/10/22 22:49

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
コンビニも無い田舎に良く観掛けるお店。
ちょっとした品物は一通り揃っています。
殆ど、お婆ちゃんか古奥さんの内職です。
うっかり話し掛けると買い物を忘れるそうな。
いやいや僻地だったら便利なお店です。

コメント投稿
頼もしい風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,187KB)
撮影日時 2011-10-10 15:06:13 +0900

1   gokuu   2011/10/19 22:15

最近、大きいお腹の若奥様をあまり観掛けません。
二人づつ子供を連れてのホリディ。頼もしい限り。
願わくは三子四子もお願い。日本の将来の為に。

2   調布のみ   2011/10/20 05:53

gokuuさん、お早うございます。
>願わくは三子四子もお願い・・・
同感です。
ワイワイガヤガヤの家族は楽しく、それを束ねるたくましいお母さんは魅力的です。

3   gokuu   2011/10/20 18:10

調布のみさん こんばんは~~
少なく生んでしっかり育てるのが現状ですね。
医学の進歩で幼児の死亡率が下がりました。
昔は多産で2割生き残ればよかった時代。
昔の通りには無理でも、少子化は食い止めなくては。
年金が受け取れなくなります。高齢者ばかりでは。
頑張って生産に協力を。って種蒔きは出来ませんね。
ガバイ婆ちゃんに爺ちゃんが、せめてもの協力かな。

コメント投稿
寒そうな夕空。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.5
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3001x2009 (1,028KB)
撮影日時 2011-10-19 17:23:07 +0900

1   Nozawa   2011/10/19 19:37

 今日の仕事が済んで七背の散歩のあとで田の西側農道で撮った夕空です。
朝の気温は10どととても寒かったですが15時には20度と持ち直してやれやれ。

2   調布のみ   2011/10/20 05:47

Nozawaさん、お早うございます。
ちょっと寂しげな感じがいいですね〜。
陽が落ちると急に寒くなり、家の灯りや暖かさが恋しくなります。

3   Nozawa   2011/10/20 22:53

調布のみさん、今晩は
 寒そうな空の色ですし、朝はとても寒かったです。10度C。
田舎の景色なので町の方が見るといえも少なく田んぼばかりなので寂しいところですね。

コメント投稿
夜明けの鉄橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (741KB)
撮影日時 2011-10-19 05:34:05 +0900

1   調布のみ   2011/10/19 15:46

夜が明けるのが遅くなりました。3番電車通過中です。

2   Nozawa   2011/10/19 19:50

調布のみさん、今晩は
 朝もめっきり寒くなり、朝の散歩時は10度でした。
そちらも暗い寒そうな朝ですね。

3   gokuu   2011/10/19 22:07

調布のみさん こんばんは〜〜
早朝の定点観測ご苦労様です。
電車の灯りの流れが素晴らしい。未来画像ですネ。
このまま宇宙まで旅が。そんな時代も。夢かな?

4   調布のみ   2011/10/20 05:41

Nozawaさん、gokuuさん、お早うございます。
早朝の気温は12〜13度、肌寒くなって来ました。
1番電車も撮ったのですが、周囲が暗いので、真っ白に飛んでしまい、少し明るくなってから撮り直しました。
電車の暖かみのある灯りは夢を想起させてくれていいですね。

5     2011/10/20 09:52

調布のみさん お早うございますー
下は船かと? 夜の電車が映つていたのです
川を渡る夜汽車ならぬ夜の電車もこうして見ると情緒たつぷり◎◎です
就学前の思い出に川向こうに(川崎)叔父さんが何か問題が発生すると
長女である母親が私をつれて昔の「省線」で六郷橋を渡り行き来
した時の車窓の風景を想いだします

6   調布のみ   2011/10/20 16:10

雀さん、今日は。
電車の灯りってなかなかいいものだな〜と改めて思いました。
「省線」懐かしい言葉です。私は横浜本牧生まれで鶴見にも長いこと住んでいました。

コメント投稿
≪ 上昇 ≫
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2447x1730 (117KB)
撮影日時 2010-10-18 16:00:24 +0900

1     2011/10/18 22:51

今日は天気も良く「城南島海浜公園」へ行つてきたのですが
以前の景気の良い時代は羽田ははエンジン4基の大型ジャンボが飛ばず
エンジン2基のジャンボになり 東京湾を行き交うコンテナー船は超大きな
貨物船が中型になり タクシー乗り付てたアマカメラマンもJR大森駅より
一時間一本のがたがたバスになり ギリシャ並みの!不景気を実感しました
せめて飛行機は沈みかかる西日を受けての「急上昇」です。

2   調布のみ   2011/10/19 15:40

雀さん、今日は。
思わぬところで不景気を実感されたんですね。
これはまたすごい急上昇、光を受けた機体がカッコイイです。

3     2011/10/19 20:45

今晩はー 調布のみさん ご覧頂き有り難う御座います
だいたい午後行きますので ジャンボの翼や胴体が西日を
受けた写真が好きで このようになつてしまいます
おもにANAです JALはだいたいが海風をうけて多摩川
河口川崎上空へ飛んでゆくので何時か川崎の多摩川河口へ
一度行きたいですが(交通の便が?)…

コメント投稿
支笏湖(風不死岳)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (399KB)
撮影日時 2011-10-13 08:58:26 +0900

1   pipi   2011/10/17 22:10

先月の台風の影響で
透明度抜群だった支笏湖も湖底が見えなく
色も可なり変化してしまったそうです。
この時の遊覧船の乗客は友人と私だけです。
貸切状態でしたぁ♪

2   gokuu   2011/10/17 22:27

pipiさん こんばんは~~
良い水の色してますね。貸切とは羨ましい。
どんちゃん騒ぎしても迷惑なし。可也飲めたでしょう?
風景的には白波が立っていると美しいですが、酔うかな。
そんな時はオサケで酔っておけば大丈夫や。(爆)

3   Nozawa   2011/10/18 06:19

お早うございます。

 綺麗なブルーの景色はすてきですね。
画像を見ていると寒そうな気配を感じます。

4   調布のみ   2011/10/18 17:26

今日は。
ブルーが美しいです。紅葉はまだなんですね〜。

コメント投稿
身近な秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (191KB)
撮影日時 2011-10-16 15:33:22 +0900

1   気まぐれpapa   2011/10/17 19:06

モッコクの実が身近に秋を感じさてくれます。

2   pipi   2011/10/17 21:16

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
可愛い実ですね。
色がとても綺麗〜〜
黒の背景が生きてます^^

3   調布のみ   2011/10/18 17:20

気まぐれpapaさん、今日は。
緑と赤が半々の実、いい色加減です。暗い背景が効果的ですね。

4   gokuu   2011/10/18 21:19

気まぐれpapaさん こんばんは~~
('-'*)オヒサで〜す♪もうお見限りかと。
奇麗な実ですね。同じモッコクの実を花板にUPしました。
こんなに奇麗じゃない。ただの鈴生り。比較になりません。
半分ピンク色が秋らしくて良いですね。今度は都内散歩。
ご達者で羨ましい限りです。紅葉したらまた撮りに行きます。

5   気まぐれpapa   2011/10/20 09:40

pipiさん、おはようございます。
小さな実ですが、木には鈴なり
絵にするにも多すぎて、探すのに一苦労の
写真です〜

調布のみさん、おはようございます。
シンプルに撮るのは骨が折れます。
木々の周りを観察しながら探しだした一コマです。

gokuuさん、おはようございます。
秋は何かと忙しく、定期的にアップできるのも
ブログだけのようで、それもアップアップ!!!
たくさんの実がなっているので、シンプルに探し
だすのも一苦労です〜

都内散歩ですが、久しぶりの都内でしたので頑張り
ましたが、河川以外はビルだらけで、ちと絵になりません〜

コメント投稿
夕焼小焼けで・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (859KB)
撮影日時 2011-10-17 17:23:11 +0900

1   Nozawa   2011/10/17 18:55

 夕焼小焼けでひがくれて・・
一人と一匹で撮る見る夕焼でした。
久しぶりの綺麗な夕焼でした。

3   Nozawa   2011/10/17 22:05

pipiさん、今晩は

 明日は晴れの予報だったのでどうなるかと思ってました。
何とか日没前に夕焼になってくれました。やれやれ。
夕焼は古いデジイチの方が綺麗な夕焼色に写りますね。
新型でないほうが美しい濃い色で写りました。
明日は晴れる予報になってます。やれやれです。

4   gokuu   2011/10/17 22:20

Nozawaさん こんばんは~~
淡いピンクの夕焼けが奇麗ですね。
明日は晴れです。ただし今夜は冷えるそうです。
炬燵は未だ要りませんが、布団の追加を。

5   Nozawa   2011/10/18 06:21

gokuuさん、お早うございます。

 肉眼よりもデジイチのほうが派手に写るようです。
やはり冷えて夕べも寒今朝も寒いです。

6   調布のみ   2011/10/18 17:23

Nozawaさん、今日は。
暮れなずむ夕空を見ると、ちょっと寂しいような、家が恋しいような気分になります。そんな感じがよく出ています。

7   Nozawa   2011/10/18 19:33

調布のみさん、今晩は

 山の裏側にポツリポツリと家がありますので
街の方から見るとちょっと寂しい光景ですね。
イノシシよけの電柵を設置して帰る前に撮った
画像です。
昨日位からとても寒くなり朝は10−11度程で
最高気温21度でした。

コメント投稿
行もパッとしないお天気。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (145KB)
撮影日時 2011-10-17 07:40:19 +0900

1   Nozawa   2011/10/17 10:47

 昨日も今日もパッとしないお天気で冴えません。

2   gokuu   2011/10/17 17:39

Nozawaさん こんばんは~~
此方も曇り勝ちです。週末に掛けてまたも雨の予報。
雨後は寒くなるでしょう。紅葉が楽しみです。

3   Nozawa   2011/10/17 18:16

gokuuさん、今晩は
 ドンヨリシタ日が続きました。
デジカメでの撮影にはいまいちです。
明日は晴れの予報でして綺麗な夕焼が撮れました。

4   pipi   2011/10/17 21:25

Nozawaさん今晩は〜♪
こちらの天気も朝から荒れまくってます。
今も台風並みの風が吹いてますよ。

5   Nozawa   2011/10/17 22:03

pipiさん、今晩は

 ここ数日黄砂や曇りの日が多いです。
風は余り強くなかったです。
夕方ま近くまで曇ってました。
此方は今日は風は弱くてよかったです。
明日は晴れの予報です。

コメント投稿
【 東京湾の夜 】
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3168x4752 (4,582KB)
撮影日時 2010-10-08 17:34:24 +0900

1     2011/10/16 21:12

暗いですね 自然のままでなくASAの増量すればよかつたです
右上の光は星ではなく「B]滑走路に降りてくる飛行機です
右奥の丸い電気のアーチは葛西臨海公園の観覧車です
中央の明るい船は東京湾の遊覧船のようです
左端に見えるでしょうか2点かすかに今建設中の東京湾大橋で名前を募集中
手前等間隔の電球はANA専用「C]滑走路で 同じく手前の
青電球はご存知だと思います 以上夜の空港と東京湾ご案内申しあげます 
・・・おしゃべり爺拝

2   gokuu   2011/10/16 21:40

雀さん こんばんは~~
ご案内のアナウンス。堂に入っています。元スチュワーデス?
そんな訳ないですネ。トーキョーボーイが。(笑)
いやいや素敵な夜景です旅客機を入れて。飛行場に居る気分です。

3   pipi   2011/10/17 21:50

雀さん今晩は〜♪
アハハハ!ご丁寧な案内にとても感謝しております(笑)
このような案内を伺っていると
今すぐにも夜の飛行機に、乗りたくなりました。

4     2011/10/18 13:08

gokuuさん pipiさん 今晩はー コメント有り難うございます
「説明」を付けなきゃ—何の写真の判らないようでは 
いけないですね 解つているのですが いつも一言(十言)多いいので
家内に注意されます…アルコールがはいつたら!すごいよー!。

5   調布のみ   2011/10/18 17:40

今日は。
素敵な夜景で、構図もきまっていますね。
名調子のご丁寧な説明で情景の理解がより深まりました。
pipiさん同様、どこかへ行きたくなります。

6     2011/10/19 20:21

調布のみさん 今晩はー
実を申すと…この近辺でドラマチツクな場所のNO1にはいり
撮影と言うと足が向きます 昨日はこの飛行場の隣「城南島」
へ行つてきまました…≪上昇≫ご爛頂き有り難う御座います
…この写真は「東」方向を向いてますので何時か「日の出」時
に行きたいですね その時は是非お見せしたいです。

コメント投稿
さるびあ丸
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 29mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1158 (1,601KB)
撮影日時 2011-08-27 20:57:00 +0900

1   坂田   2011/10/16 20:57

夜の竹芝桟橋に接岸する「さるびあ丸」を撮影してみました。

2   pipi   2011/10/17 21:53

坂田さん今晩は〜♪
この船は観光船ですか?
背景のビルの灯りが宝石のようです。

3   坂田   2011/10/17 22:07

pipiさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 この客船は、東海汽船の東京〜三宅島〜八丈島航路に就航しているものです。
 竹芝桟橋に接岸するため旋回している時、背後の豊洲の高層マンションを入れて撮影してみたものです。

4   Nozawa   2011/10/18 06:23

坂田さん、お早うございます。

 バックのキラキラは街の明かりなのですね。
とても素敵な景色です。

5   調布のみ   2011/10/18 17:28

今日は。
光が美しく、独特の雰囲気がありますね。

6   坂田   2011/10/19 06:52

Nozawaさん 調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
夜の桟橋に接岸する客船の明りと高層マンションの明かりが印象的な感じを受けました。

コメント投稿
減反水田に電柵を・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3032x2008 (1,123KB)
撮影日時 2011-10-16 17:41:22 +0900

1   Nozawa   2011/10/16 19:02

 午後の途中から丹波の黒豆を植えている減反水田に電柵の設置を始めました。
日の暮れるのは早いですね。
17時41分でもう暗くて ISO 6400です、とりあえず写った程度です。

コメント投稿
積丹の奇岩
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (237KB)
撮影日時 2011-10-13 14:20:46 +0900

1   Nozawa   2011/10/16 13:13

pipiさん、今日は
 奇岩と綺麗な海ですね。
船から撮られたのですね。

5   pipi   2011/10/16 16:09

調布のみさん こんにちは〜♪
この岩は「宝島」だそうです。
「金」でも埋まってるのかな??
多分説明していたと思いますが
撮影に気を取られ、そんなどころではありません(笑)

6   坂田   2011/10/16 21:04

pipiさん こんばんは
積丹の岩と海と海鳥の組み合わせが印象的です。

7   gokuu   2011/10/16 21:35

pipiさん こんばんは~~
楽しくて忙しい観光旅行のようでしたね。
小樽へは行きましたが、宝島は観ていません。
と言うより時間的に無理なコースでした。

宝島には金などは有りません。次のような説明が。

黄金岬の先にある美国のシンボル・宝島は、かつて大きな富を
もたらしたニシンの大群が押し寄せたことから、その名がつい
たといわれています。近くに浮かぶ小さな島は、ゴメとも呼ば
れるカモメが羽を休めている姿に似ているため、ゴメ島と名付
けられています。

8   pipi   2011/10/17 21:06

坂田さん今晩は〜♪
この時、私は撮影に忙しいので
パンは上げませんでしたけど
他の乗客が上げるので、沢山のカモメが寄って来ます。

9   pipi   2011/10/17 21:12

gokuuさん今晩は〜♪
詳しい説明を有難うございます(笑)
私も楽しく読まさせて頂きましたぁ♪
あぁ〜楽させて下さって感謝です^^
これからも宜しくぅ(爆)

コメント投稿
真岡鉄道C11と秩父鉄道C58
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1000 (663KB)
撮影日時 2011-10-15 11:39:18 +0900

1   坂田   2011/10/16 02:23

JR大宮工場で真岡鉄道のC11と秩父鉄道のC58の並びを撮影してみました。

2   調布のみ   2011/10/16 15:53

今日は。
やっぱり貫禄というか重みがありますね〜。

3   坂田   2011/10/16 17:06

調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 定期点検で2両のSLが大宮工場に入っていた時期に、大宮工場の公開が重なり普段は同時に見ることができないC11とC58を撮影することができました。

コメント投稿
月夜川
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (795KB)
撮影日時 2011-10-14 05:21:45 +0900

1   調布のみ   2011/10/15 15:17

輝く月の下、川が静に流れていました。

6   調布のみ   2011/10/17 08:23

gokuuさん、お早うございます。
もちろん肉眼でとても明るく見えます。
今木星は一晩中見えていますので、ご都合のよろしい時に・・・
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/index-j.shtml

7   Nozawa   2011/10/17 10:45

調布のみさん、お早うございます。
 とても綺麗な景色、お月様とお星様ですね。

8   pipi   2011/10/17 21:35

調布のみさん今晩は〜♪
老眼の私も見えましたぁ^^
星は夢がありますよね。
gokuuさんのおっしゃる通り川面への映り込みが
とても美しいです。

9   調布のみ   2011/10/18 17:17

pipiさん、今日は。
星景写真といって、こういうのを専門に撮っておいでの方もいます。

10   調布のみ   2011/10/18 18:58

Nozawaさん、今晩は。
後先が逆になってしまい失礼しました。
月と木星の映り込みを入れたかったのですが、叶いませんでした。

コメント投稿
地下街の看板
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1156x1600 (818KB)
撮影日時 2011-10-03 13:42:08 +0900

1   坂田   2011/10/15 02:26

 東京スカイツリーの開業にあわせて外装リニューアル工事の進む東武鉄道浅草駅と今では少なくなった店舗配列の見える浅草駅地下街の看板を撮影してみました。

2   調布のみ   2011/10/15 19:42

今晩は。
浅草に相応しい魅力的な店の一覧が面白いですね。

3   坂田   2011/10/16 07:52

調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
このような店舗名を見ていると最近の地下街のお店とは違い浅草らしさを感じます。

コメント投稿
さわやか高原風・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Nikon Transfer 1.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (809KB)
撮影日時 2011-10-12 15:52:22 +0900

1     2011/10/15 19:07

権兵衛さん 今晩はー
色あいがとても粋な色合いでいいですね!。

2   権兵衛   2011/10/14 16:54

多治見市内の小山の散策でみつけました。

3   調布のみ   2011/10/14 19:08

権兵衛さん、今晩は。
明暗のコントラストがちょうどいいですね。笹の下草の生えた林、静寂と心地よい緊張感があります。

4   gokuu   2011/10/14 19:33

権兵衛さん こんばんは〜〜
熊笹に覆われた林にオゾンの風を感じます。
良いですね。林の中の散策は。羨ましい。

5   権兵衛   2011/10/15 09:19

調布のみさんおはようございます
時間は夕刻に近くやや暗め手持ちでは辛いシーンでした
熊笹がいい雰囲気で出ました。

gokuuさんおはようございます
多治見市は周囲を300mほどの小山に囲まれた盆地です
未だどの山頂も窮めたことはありません
あまりにも手ごろの山ですのでそうしたいとも思っていません
がこうして中腹を散策すればおもってもみない風景に出会えることを発見、又散歩に利用してみようと思っています
ひょっとしてマッタケがあるかもしれませんので(笑)

6   権兵衛   2011/10/15 21:24

雀さん今晩は
ありがとうございます
秋というより新緑?といえなくもない光景でした
日も傾いて刻一刻と変化していきますので微妙な色合いにもなるのでしょう。

コメント投稿