風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 桃色の日の出3  2: 4  3: スナップ3  4: 草葉の陰から4  5: お色気ベイビー5  6: 夜の堰11  7: 見張り小屋の雨上がり5  8: 日本庭園8  9: 秋の夜8  10: 昨日から黄砂です。9  11: 直の太陽8  12: 観的哨?7  13: ススキ5  14: ディスプレイ7  15: 優しいお顔8  16: 東濃(岐阜県)の秋7  17: 日の出の川面5  18: 冬の予感7  19: 湯ノ湖6  20: 蕎麦の里より11  21: 都電荒川線花電車7  22: 朝日7  23: カヌー5  24: インディアン・サマー9  25: 砂丘センターから・・9  26: 二度目の日の出3  27: 洋風建築物7  28: ななめ7  29: 輝き5  30: 日の出7  31: 浮揚走行風景3  32: レインボーブリッジ主搭4      写真一覧
写真投稿

桃色の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (806KB)
撮影日時 2011-10-14 06:04:46 +0900

1   調布のみ   2011/10/14 14:04

今朝は靄があり広範囲に淡く色付き、赤い太陽が昇りました。

2   権兵衛   2011/10/14 16:51

調布のみさん今晩は
いい雰囲気に撮られますね、素敵です。

3   調布のみ   2011/10/14 19:05

権兵衛さん今晩は。
濃厚な色付きもいいですが、こうした淡い色付きもいいものです。
見た目には太陽はもっと赤いです。

コメント投稿

空

1   りり   2011/10/14 10:29

初心者ですがよろしくお願い致します><

いつか古い洋館や日本家屋を撮る為にまずは身近な場所で練習してます。

2   調布のみ   2011/10/14 12:05

りりさん、初めまして。
夕方ですか?空に濃淡があって、そのの青味と赤味のバランスがいいです。
>古い洋館や日本家屋を撮る・・・
いいですね〜。撮り甲斐のある被写体だと思います。撮れたら是非投稿して下さい。

縮小画像、もう少し大きいほうがいいかと・・・他の方のExif情報を参考にして下さい。
Exif情報がありませんが、撮影情報が分かるとコメントも付きやすいと思います。

3   gokuu   2011/10/14 18:56

りりさん こんばんは〜〜はじめまして。
青味掛かった空に夕焼けらしき淡いピンクが美しいです。
電線もバランスの上では絵の中に入ります。出来るだけ
避けた方が良いかも。縮小にフリーソフトを使用かな?

ここはお互いにexif情報を見て撮影の参考にしています。
少し費用が掛かりますが、メーカー製のソフトの使用を。

建物の撮影は一つの目標としては素敵だと思います。
続けての投稿をお待ちしています。私は広島県在住です。

4   perLod   2011/10/14 19:38

りりさん、はじめまして。
なんだか、自分が最初に撮った絵に似ています。奇遇ですね。
古い洋館ですか、いいですよね。自分も旧岩崎邸を「静物」にアップしましたが、撮らされます…。
日本家屋は、その地域地域の民家園で探すといいかもしれないです。

Exifは「IrfanView」を使うとリサイズしてから保存する時に
「設定ダイアログを表示」にチェックを入れてから
「元画像のExifを保存」にチェックを入れておけば大丈夫です。
フリーソフトで、英語ですが日本語化パッチもあるのでお勧めです。

コメント投稿
スナップ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (853KB)
撮影日時 2011-10-10 14:05:56 +0900

1   gokuu   2011/10/14 06:52

オバちゃんたちは好きなんだ。若い子が・・

2   調布のみ   2011/10/14 08:36

gokuuさん、お早うございます。
派手なモニュメント?をバックに・・・
おばさん、それにつられたかな?それとも暇だから?

3   gokuu   2011/10/14 18:40

調布のみさん こんばんは〜〜
赤い造形物はふくやま美術館のメインモニュメントです。
彫刻家 高橋秀さんのデザインに依る「愛のアーチ」です。
当日は祝日。美術館に隣接して広島県立歴史博物館があります。
そこで、特別展、清水寺展が催されていました。
私もその一人ですが中年以上の方の入館者が多くその流れかも。
モニュメントの全景写真を↓に載せています。

http://photozou.jp/photo/show/116943/14984575

コメント投稿
草葉の陰から
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,274KB)
撮影日時 2011-09-17 12:10:38 +0900

1   バリオパパUK   2011/10/14 05:29

草葉の陰から見てみたら、広ーい海が見えました。

こちらはコーンウォール。

2   gokuu   2011/10/14 06:18

バリオパパUKさん
調べました。イングランド 南西端の半島ですね。
植物と海の風景。日本とは違って見えます。気温のせいかな?

3   調布のみ   2011/10/14 08:33

バリオパパUKさん、お早うございます。
雲がいい表情を作っています。水面の輝きと手前の陸との対比もいいですね〜。

4   バリオUK   2011/10/15 08:32

gokuuさん、調布のみさん、わんばんこ、おはようございます。

gokuuさんはタイトルに反応してくれるかと思ったのですが。
植生と、光のせいかもしれません。
でも、日本にも通じる海の感じが出ている気がするのですが。

こういう水面の輝き好きなんですよ。
どうってことない景色ですけど、この写真は結構気に入ってます。

コメント投稿
お色気ベイビー
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,530KB)
撮影日時 2011-09-30 16:43:59 +0900

1   Nozawa   2011/10/14 06:10

バリオパパUKさん、お早うございます。

 岩の上で魚がお休みかと思ったら海の哺乳類なのですね。
甲羅干し(背中干し)なのですね。
ユーモラスな画像です。

2   バリオパパUK   2011/10/14 05:21

この子、まだ若いのにお色気を発しながら浜に寝そべっていました。
オトコの視線を意識したのか、御覧の表情に。
そこのお兄さん、私の写真が撮りたいんでしょ、きれいに撮ってくれるんならいいわ。。。
ボ、ボクの腕では、こんなのしか撮れませんが、気に入っていただけましたか?

こちらはウェールズの海です。

3   gokuu   2011/10/14 06:14

バリオパパUKさん
エゲレスではアシカちゃん。珍しくないのでしょうね。
多摩川に今年又現れたようです。数年前「タマちゃん」
でニュースになりましたが、その子とは違うようです。
寒い海の生き物。クジラも現れたり。海流の変化かな?

4   調布のみ   2011/10/14 08:29

バリオパパUKさん、お早うございます。
こちら見た、いい瞬間ですね〜。表情がユーモラスです。
そちらではこういう光景が普通に見られるのでしょうか?何かなじんでいるようです。

5   バリオUK   2011/10/15 08:27

Nozawaさん、gokuuさん、調布のみさん、

エゲレスの海でアザラシは、そんなにしょっちゅう見るわけではありませんが、特に自然度の高い所に行けば時々は見れます。
アメリカ西海岸だと、もうしょっちゅうですけどね、カヤックでもしてると向こうからこちらを見に来ます。
またタマちゃん2号が現れたというニュースですが、ああいうのは迷子ですからかわいそうですよね。

コメント投稿
夜の堰
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (911KB)
撮影日時 2011-10-09 05:08:57 +0900

1   調布のみ   2011/10/17 08:18

坂田さん、お早うございます。
この場所、昼間撮影される方は多いですが、夜は雰囲気が変わりますね。

7   Nozawa   2011/10/13 21:59

調布のみさん、今晩は

 綺麗な町景色が見える堰ですね。
工事が始まりますか、景色も変わりますね。
複雑な心境・・。

8   調布のみ   2011/10/14 08:22

Nozawaさん、お早うございます。
台風増水時のことなどを考えると改修工事は必要なんでしょうが、
自然や景色が変わってしまわないかと・・・ちょっと心配です。

9     2011/10/15 19:28

調布のみさん 今晩はー
対岸の燈と堰を落ちる流れの風景がとてもいいですね!
東横線の下の堰で魚が遡上するのを昔良く眺めました。

10   調布のみ   2011/10/15 19:35

雀さん、今晩は。
>東横線の下の堰
ということは小杉の近く・・・
ここは東京都調布市、対岸は川崎市多摩区、多摩丘陵も近く自然はますまず残っています。

11   坂田   2011/10/16 21:01

調布のみさん こんばんは
昼間見たこの堰とは全く異なった光景に感じます。

コメント投稿
見張り小屋の雨上がり
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,802KB)
撮影日時 2011-09-17 11:55:52 +0900

1   デジ太郎   2011/10/13 12:41

バリオUKさん、こんにちわ〜
敵機敵艦の監視所ですね〜、感慨深い思いです
往時を偲ぶ面影が伝わって来るようです。

2   gokuu   2011/10/13 18:22

バリオUKさん 
監視所だけあって眺望は最高ですね。
雲間からの光が海面を輝かせ雨上がりの表情が抜群。
光の加減でしょうか、気温の低さも感じます。

3   バリオUK   2011/10/13 09:55

真ん中下に見えているのが例の敵機敵艦見張り小屋です。
雨が上がって外に出てくると、雲間から太陽が差してきました。
向こうのほうはまだ雨が降っているようです。

4   調布のみ   2011/10/13 11:05

バリオUKさん、お早うございます。
雲間から降り注ぐ陽光と海面が美しいですね〜。
光を感じる写真て好きです。

5   バリオパパUK   2011/10/14 04:14

調布のみさん、デジ太郎さん、gokuuさん、

このときは日の光と雨が同時に見えてよかったですね、なかなかないことです。

デジ太郎さんは(も?)、戦争の記憶がある世代ですか?

この狭くて寂しい偏狭の地で、1人か2人くらいで見張っていたと思うと、とても感慨があるのですが、
gokuuさんが言われるように、景色がいいので敵さえ襲ってくる心配がなければ案外いい仕事かも???

夏の暑さではないですが、泳いでる人もいて、あ、いいなあ、と思ったくらいなので、寒くはなかったです。

コメント投稿
日本庭園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,617KB)
撮影日時 2011-10-10 15:09:40 +0900

1   調布のみ   2011/10/13 18:41

gokuuさん今晩は。
全く同感です。

4   Nozawa   2011/10/14 06:07

gokuuさん、お早うございます。

 この頃の画像は超派ですぎて「キャバクラ嬢」の世界にあこがれている様な画像に・・。
gokuuさん、オリジナルの世界に入りつつあるようです。

5   gokuu   2011/10/12 21:39

子供の遊び場なんだ。勿体ない。

6   gokuu   2011/10/13 09:34

バリオUKさん 
この庭園は美術館内から観えるようにと作られた庭です。
ご指摘通り、写真を縮小時自動レタッチが拙かったみたい。

7   調布のみ   2011/10/13 11:02

gokuuさん、お早うございます。
子供はどこでも遊びます。しかし、ホント勿体ないですね。
いい所ですね〜。

8   gokuu   2011/10/13 18:32

調布のみさん こんばんは〜〜
散策出来るようにはなっています。
子連れは親が注意しなくては。
親の躾が悪いのかな。その親の躾もですね。
放任と躾。美観と遊び場。分かってるのかな?
他人の子供を叱る人も居ない今日この頃です。

コメント投稿
秋の夜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 285mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x670 (61KB)
撮影日時 2011-10-09 17:38:25 +0900

1   デジ太郎   2011/10/12 13:29

75mm〜300mmに1.4倍のテレコン付けて。
満月の前夜だったと思います。

4     2011/10/12 18:02

デジ太郎さん 今晩はー
月も夜空もうす雲も 三拍子揃つて秋の風情を感じます
とても自然をよく表しています◎◎。

5   gokuu   2011/10/12 20:51

デジ太郎さん こんばんは〜〜
満月の写真は趣が減退します。雲の流れが凄く美しい。
雲のお蔭で月が冴えて観えます。素敵な表現です。

6   デジ太郎   2011/10/12 21:45

雀さん、gokuuさん、ご覧頂き有難うございます。
何枚も何枚も撮った中の一枚です
現像するまでは如何撮れているか心配でしたが
雲に助けられました。

7   バリオUK   2011/10/13 01:12

きれいな月で、いい雰囲気ですね。
なぜか月は日本的なような気がしてしまいますが、当たり前ですが、エゲレスにもアメリカにもどこにもあって同じように見えています。

こちらはまだ月の黄色が残っていますが、もっとドアップの写真になると、なぜか色がなくなってモノクロになるのはなぜでしょう?

8   デジ太郎   2011/10/13 12:28

バリオUKさん、こんにちは〜
はじめまして、宜しくお願いします。
ご覧頂き有難うございます、月の色合いですか
何枚も何枚も撮ってまずまずと思えるのはほんの数枚です
黄色くなったり真っ白になったり、不思議ですよね〜。
理論的な事は別にして楽しみながらやっています(^o^)。

コメント投稿
昨日から黄砂です。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.8.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,101KB)
撮影日時 2011-10-12 07:23:17 +0900

1   Nozawa   2011/10/12 09:42

 昨日の午後辺りから黄砂になり遠くの山の見通しが悪くなりました。
今朝は朝霧と相まって黄砂も強いです。

5   Nozawa   2011/10/12 22:35

gokuuさん、今晩は
 はい、昨日の午後から黄砂で遠くがかすんでいます。
コマリモノデスネ。

6   バリオUK   2011/10/13 00:48

秋にも黄砂が来るんですね。
西日本の日本海側って、やっぱり黄砂多いんでしょうね。
やっぱり景色がどことなく中国風な色になっている気がしますね。

7   Nozawa   2011/10/13 12:31

バリオUKさん、今日は

 はい、秋にも時々、冬にも時々黄砂があり色のついた雪が降るときが有ります。
回数はすくないです。
風向きによりアジアの各地に飛散しているのですね。

8   デジ太郎   2011/10/13 12:52

Nozawaさん、こんにちわ〜
黄砂という説明が無ければ、しっとりと落ち着いた
風景ですね、稲刈り後の藁ぼっちが並んでいます、手前は
公園でしょうか子供の滑り台が見えていますね
味わい深い色調に見蕩れています。

9   Nozawa   2011/10/13 13:33

デジ太郎さん、今日は

 黄砂がなければ秋空だと思います。
黄砂があるのでもやっとしています。
場所は運動広場と呼ばれる場所です。
子供さんや犬の散歩の方が良くこられます。

コメント投稿
直の太陽
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (665KB)
撮影日時 2011-10-12 06:14:03 +0900

1   調布のみ   2011/10/13 09:50

Nozawaさん、お早うございます。
見た目はもう少し赤いのですが、黒点を出すために露光をかけたので黄色になってます。

4   バリオUK   2011/10/13 00:46

物板のほうがよかったかもしれません、まあ硬いこと言う人はこの辺りにはいなさそうですが。

素朴な疑問、雲のNDフィルタの役目を借りなくても、もっと絞れるじゃないですか?

黄色い月が望遠で撮るとモノクロに写り、ほぼ白の太陽が黄色に写るのがいつも不思議に思います。
太陽の場合は思い切り暗く撮るのでその分色が濃くなるのはまだわかりますが、月に関してはどうも解せません。

さすがに700ミリ、黒点、本当にしっかり撮れてますね、ほとんど黒斑といってもいいくらいかも。
円周のゆがみは(地球の)大気によるゆらぎでしょうか、それともプロミネンス?など、太陽表面の活動によるものが見えている部分もあるのでしょうか?

太陽は黒点が少ないときが活動が不活発なんでしたっけ?
活動が最小になったというニュースを見たのは結構最近だった気がしますが、これだけ黒点が見えるということは、もうかなり回復したということでしょうか?
11年周期に根拠は・・・?

いっぱい書きたくなってしまいました。

5   調布のみ   2011/10/13 10:59

バリオUKさん、お早うございます。
>もっと絞れるじゃないですか?
雲によって減光されているのでExifにある条件で撮影できますが、
雲がなければ明るすぎて撮影不能ですし、見ること自体危険です。
雲がない場合の太陽撮影には1/10万に減光するフィルタを使用します。
>黄色い月が望遠で撮るとモノクロに写り
どのような条件下で見るかにもよると思いますが、空の抜けの良い日に高く昇った月は(僅かに黄色味を帯びていますが)ほとんど無彩色だと思います。
直接の回答にはならないかも知れませんが下記サイトをご覧下さい。
http://mo.atz.jp/chisiki/tukinoiro.htm
>円周のゆがみは(地球の)大気によるゆらぎでしょうか
その通りです。日の出後20分ほどですので地平高度が低く見た目も揺れていました。
>活動が最小になったというニュースを・・・
2008〜2009年には無黒点日が続いていました。最近回復傾向にあるようですが、今後の推移を見ないとはっきりしたことは言えないようです。

6   gokuu   2011/10/13 18:16

調布のみさん こんばんは〜〜
太陽を直接撮影した事は有りません。画像素子が焼けてはと。
黄色の太陽に黒点までとは驚きです。怖いので真似はしません。

7   調布のみ   2011/10/13 18:37

gokuuさん、今晩は。
そう簡単に撮像素子はダメにはならないでしょうが、見て眩しければ止めたほうがいいかも・・・
これライブビューで撮っています。

8   バリオパパUK   2011/10/14 04:23

ありがとうございます。
あと2段絞ったところで光の量は1/4にしかなりませんが、かといって太陽がはっきり見える程度の雲がどれほどの減光効果があるのかと思ったのですが。
まあ、大したことではありません。

月に関しては、では黄色いというのは単なる私の「記憶色」でしょうかね?
澄み渡った空の高いところにあるときでも、リンク先に書かれているように月自体が青白く見えるというよりは、
月本来の?黄色っぽい白に、青白いハロ(滲み)のようなものがかかっているのだと思っていました。
こちらではあまりきれいな月は見えませんが、また気をつけて見てみることにします。

コメント投稿
観的哨?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3314x2217 (1,085KB)
撮影日時 2011-09-17 11:53:52 +0900

1   バリオUK   2011/10/12 09:03

雨が降ってきたので、戦争中の敵機見張り小屋で雨宿りしました。
神島のものと違って小さくシンプルですが、最近建てたのかと思うくらい新しく痛みなどなかったです。

もう少しぼやけた画が撮れたら感じが出たんですけど、くっきり過ぎです。
この時は雨はほとんど止んでたのかな?

3   Nozawa   2011/10/12 09:37

バリオUKさん、お早うございます。

 あらら、戦争時のトーチカ?からの撮影ですか。
額縁に入れた写真の様な感じに見えます。

4   gokuu   2011/10/12 21:00

バリオUKさん
なかなか洒落た額縁ですね。戦時中の痕跡とは残念。
これが中世期頃の窓でしたら遺跡ですね。新し過ぎます。

5   バリオUK   2011/10/13 00:31

調布のみさん、
こういう枠を見たら、額縁にして向こうの景色を撮りたくなります。
たまにやると新鮮ですが、この手はいつもいつも使えません。

6   バリオUK   2011/10/13 00:50

Nozawaさん、
トーチカって言うんですか、これもロシア語っぽいですね。
こういう額縁狙いは、たまにやります。

7   バリオUK   2011/10/13 01:07

gokuuさん、それがですねえ・・・・
中世の建物はいっぱいあるんです。
バリオが大好きなパブなどは、1300年代とかの建物が多く、教会などはもっと古いものも多いです。
民家でも築100年、200年は当たり前、もっと古いものも珍しくありません。
逆に、産業革命以降の船や橋や機械や鉱山やなんやかんやというものは貴重で、保護されたりしています。
ここはコンクリ製の、飾り気もなければなにもない小さな小屋で、保護されるわけもなく雨宿りに使われるのが関の山ですが、ほんの数十年前には戦争で実際に使われていたというのには結構感慨がありましたぜ。

(・・・なんで「ぜ」やねん。。。)

コメント投稿
ススキ
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 -6 IVB
ソフトウェア F6 Exif Version 0.9.0b
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3000x3000 (1,894KB)
撮影日時 2008-10-18 00:00:00 +0900

1   perLod   2011/10/11 22:08

今年もそろそろそんな季節です。

LENS:D.ZUIKO 7.5cm F3.5
FILM:KonicaChrome SINBI200
SCANNER:CanoScan 8600F

2   調布のみ   2011/10/12 09:04

perLodさん、お早うございます。
マミヤ6とは懐かしいですね〜。レトロぽい写りがススキにピッタリ!

3   perLod   2011/10/12 23:06

調布のみさん、こんばんは。
このフィルムは忠実な発色で、現在では「地味」と言われてます。
だから相性がいいんだと思います。

4   gokuu   2011/10/14 18:20

perLodさん こんばんは〜〜
フィルムの描写は最高です。
モノクロフィルムの方がもっと良かったような・・
ススキの場合そんな感じがします。古いかな?

5   perLod   2011/10/14 19:42

gokuuさん、こんばんは。
原版はもっといいですよ。中判のスライドは腕が上がったと錯覚させてくれます(^^;
モノクロフィルムですか、確かに似合うかもしれません。
問題はフジとコダックの種類が激減してしまったことですか。
それとプリント、スキャン。フィルムの寿命も残りわずかです。

コメント投稿
ディスプレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1197 (920KB)
撮影日時 2011-10-10 15:26:52 +0900

1   Nozawa   2011/10/12 20:03

gokuuさん、今晩は
 アイデアアイデアの時代なのですね。
良くも悪くもトテモ目立ちますね。

3   gokuu   2011/10/12 21:07

Nozawaさん こんばんは〜〜
風変わりなオブジェ。さすが美術館前だなと。カバンに(◎_◎)でした。

4   gokuu   2011/10/11 19:20

えええ?なんじゃこれ。カバンが・・
もう店仕舞いのようです。フリマでも無さそう。
公園でカバン売りとは。目立つディスプレイを。
アイディアの面白さにパチリでした。

5   バリオUK   2011/10/11 21:53

アメリカでは、よく電線に靴がぶら下がっているのを見かけます。
一足の靴を靴紐でつないで、それを投げて引っ掛けるといういたずらだと思いますが。
こちらはカバン売りですか、手作りなのでしょうか?

6   gokuu   2011/10/12 06:58

バリオUKさん こんばんは〜〜
これは遊びで無くて商売。面白いなと撮りました。
もう店仕舞いで手作りかどうかは手に取って見ていません。
ディスプレイの方法としては良く目立つアイディアです。

7   調布のみ   2011/10/12 09:07

gokuuさん、お早うございます。
公園でカバン売りも珍しいですが。木の枝にブラブラとは・・・
意表をつかれたような光景です。

コメント投稿
優しいお顔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 165mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 780x1166 (254KB)
撮影日時 2011-10-09 09:17:01 +0900

1   都人   2011/10/11 19:00

嵯峨野にー愛宕寺の石像のお一人です。
合掌され 優しい笑み心が癒されます。

4   バリオUK   2011/10/11 22:10

本当に優しいお顔で、立派な?苔が時間の長さを感じさせます。
奈良の興福寺の国宝館の彫刻をすこし思い出しました。

今年日本に帰ったときに、大覚寺に行って、その周辺を少しだけ回ったのですが、嵯峨野はホントいいですね。
学生時代はいくらでも時間があったのに、全然行ってなくて恥ずかしいばかりです。

gokuuさん、
清水寺は舞台ばかりじゃないんですね。
京都にいらしたら、ぜひ奈良まで足を伸ばしてください。
コンデジ2〜3個分くらいのお金はいるでしょうが、そのかわりいっぱい写真が撮れますよ。

5   都人   2011/10/12 18:07

調布のみさん、gokuuさん、バリオUKさん
皆様 今晩は千二百体程居られて それぞれ個性があり
大変面白くて撮りきれません 又季節を変えて撮りたいです。
本当に皆様いい表情されていて癒されます。
 是非 一度お越しください。コメント有難うございました。

6   Nozawa   2011/10/12 19:59

都人さん、今晩は
 穏やかな良い表情をしてられますね。
素晴らしい地蔵様です。

7   gokuu   2011/10/12 20:48

都人さん 再度こんばんは〜〜
今思い出しました。愛宕念仏寺を。
凄い数の羅漢さんを。全部表情が違いますね。
多過ぎて全部は撮れませんね。南無・・

バリオUKさん ご案内有難うございます。
仏像撮影のプロは土門拳さんでした。
仏像に命を感じる写真。とてもとても。

8   都人   2011/10/14 19:23

Nozawa さん心和みましたか、有難う〜本当に
癒されるお地蔵さんまだまだ居られますよ〜
一度お越しください。
 
gokuuさん 思い出しましたか!
本当に一人々いいお顔されてます。
撮りきれないです。

コメント投稿
東濃(岐阜県)の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Nikon Transfer 1.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (451KB)
撮影日時 2011-09-21 17:58:00 +0900

1   権兵衛   2011/10/11 17:55

彼岸花とすすきとコスモスとをからめて
私の住む街(多治見市)をご紹介します 

 http://www.digibook.net/d/5c548737a1da0eb8ea82c3c29f2a9a87/?viewerMode=fullWindow

お暇な折にご覧ください。

3   権兵衛   2011/10/11 20:54

調布のみさん今晩は
コメントありがとうございます
貴兄ほど上手くはありませんが
作風が少しにているような気がしますね
私もこういった風景写真が好きで山歩きしては撮りためてきたりします
これから絶好のシーズン入りとなりますので投稿してみたいと思っております。

4   バリオUK   2011/10/11 22:14

権兵衛さん、来ましたね、デービーーールッ!
この空の色は画期的です。
「晴天日陰」だと、青色が抑えられそうなものなのですが、それにも増して青かったのでしょうか?
下は湖ですか?

5   gokuu   2011/10/12 07:09

権兵衛さん おはようございます。
暮れ行く青い風景。酷暑の盆地を忘れさせますね。
長久手は日本で代表的な暑い盆地。秋は涼しくと。
気持ちの伝わるブルーです。忌まわしい事件も忘れますね。
スライドも拝見しました。何時もメールで誘われます。
スライド作りませんかと。良い写真も無くてその儘です。
一度作ってみたくなりました。また挑戦です。(^^ゞ

6   権兵衛   2011/10/12 08:48

バリオUKさんおはようございます
ごめんなさいこれはソフトでいじったものです
当日は大雨で多治見で500ミリもの記録的大雨でした
実際はもっと赤黄色いのですがスライド(URL)上のコメントに反映させるためこのように作画したものです
尚手前は工事で山を削った後その平地に水が溜まっているというシーンです。

7   権兵衛   2011/10/12 09:02

gokuuさんおはようございます
是非スライド作ってみてください
豊富な在庫もおありでしょうからきっとすばらしい作品が出来ることとおもいます
尚蛇足ですが今夏のフォトコンテスト(当デジブックの)で
小生のが一次審査をパスしました
応募作品3000点中75点の中に入ったのです
近日中にそのグランプリが決まる予定です
まず無理でしょうがここまで健闘したことを良しとしております
自慢話で?申し訳ありませんでしたがこれも当掲示板フォトコンテストで以前最優秀をゲットしたことが多少なりとも自信に繋がってこういう結果を招いているといっても過言ではありません
とりあえずは貴兄にそのことご報告申しあげます。

コメント投稿
日の出の川面
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (955KB)
撮影日時 2011-10-11 05:59:39 +0900

1   調布のみ   2011/10/12 09:00

バリオUKさん、お早うございます。
冬に向かってこの金色が見られる機会が植えますので
また挑戦したいと思っています。

2   調布のみ   2011/10/11 13:46

日の出時り川面だけを切り取りました。
水鳥はカイツブリです。

3   gokuu   2011/10/11 18:48

調布のみさん こんばんは〜〜
静かな川面に一羽。小波が金色とは素晴らしい風景。
深呼吸したくなりました。浅の空気が伝わります。

4   調布のみ   2011/10/11 18:58

gokuuさん、今晩は。
縦位置にして・・・なんて思っていたら、カイツブリが水に潜ってしまいました。

5   バリオUK   2011/10/11 21:48

これいいですね。
手前のオレンジ丸はもちろん、カイツブリの辺りのオレンジの小波がとてもきれいです。

コメント投稿
冬の予感
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (693KB)
撮影日時 2011-10-10 15:14:42 +0900

1   gokuu   2011/10/10 21:38

秋は落ち葉の季節。土の上だと風情があります。
石畳みでは?チャペルが泣きそうに。思い過ごしかな。

3   gokuu   2011/10/11 07:53

Ekioさん おはようございます。
急に冷えて来ましたが、紅葉には早いようでした。
雨の石畳は風情があります。機会があれば挑戦します。

4   調布のみ   2011/10/11 08:19

gokuuさん、お早うございます。
落ち着いた色調と落ち葉がカサカサ鳴って・・・寒い季節も間近ですね。

5     2011/10/11 10:02

gokuuさん お早うございますー
寒がりなので これから人一倍下着をかさねますが
又身が引きしまり あの猛暑より ボケ爺の頭が
少し冴えるかな?・・・。

6   gokuu   2011/10/11 18:51

調布のみさん こんばんは〜〜
半逆光です。冬らしさを演出してみました。本当は暖かい秋日和。

7   gokuu   2011/10/11 18:53

雀さん こんばんは〜〜
私は汗っ掻き。夏は裸以上になれません。
冬は着込めば済みます。冬に強いかな?

コメント投稿
湯ノ湖
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア ViewNX 2.1 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F22
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2144x1424 (1,064KB)
撮影日時 2011-10-09 07:34:01 +0900

1   ジャガ   2011/10/10 20:00

奥日光、湯ノ湖畔映り込みです

2   坂田   2011/10/10 20:29

ジャガさん こんばんは
今週は日光は紅葉の見ごろのようですが、静かな湖面に映る風景はいいですね。

3   gokuu   2011/10/10 21:26

ジャガさん こんばんは〜〜
湖面に映る風景が最高。順シンメトリーが素晴らしいです。

4   Ekio   2011/10/11 05:48

ジャガさん、おはようございます。
日光の紅葉、テレビのニュースで随分と流れていました。
爽やかな秋の空気を見せていただきました。

5   調布のみ   2011/10/11 08:15

ジャガさん、お早うございます。
これはまた素晴らしい映り込み、爽やかでちょっとひんやりした空気を感じます。

6   バリオUK   2011/10/11 21:43

これは、水鏡が美しすぎです。
前景も考えられたのでしょうね。
どんな前景があればいいか、あるいはないほうがいいのか、いつも悩むところです。

コメント投稿
蕎麦の里より
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P3
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.21W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,735KB)
撮影日時 2011-10-10 11:39:02 +0900

1   Ekio   2011/10/10 18:48

秩父に蕎麦の花を見に行って来ました。
周りに住宅があったりするので、煽り気味のアングルで目立たないようにしています。
奥に見える高めの山は、おそらく武甲山かと思われます。

7   Ekio   2011/10/11 07:24

gokuuさん、ありがとうございます。
こちらには、風景板らしい絵をアップいたしました。

8   バリオUK   2011/10/11 21:36

秩父の盆地ですか、さわやかな空気感が出ていて、高山の麓のような感じがします。

9   Ekio   2011/10/12 07:46

バリオUKさん、ありがとうございます。
夏は暑くて敬遠しがちな秩父ですが、この時期はとても気持ち良い時間が過ごせます。

10   権兵衛   2011/10/12 08:39

Ekioさんおはようございます
素敵です
旅行ポスターを眺めるそんな気持ちになりました。

11   Ekio   2011/10/14 07:47

権兵衛さん、ありがとうございます。
気持ちの良い青空に助けられました。

コメント投稿
都電荒川線花電車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1234 (1,791KB)
撮影日時 2011-10-10 15:55:19 +0900

1   坂田   2011/10/11 20:40

Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
昔の花電車のイメージとは随分様変わりしたように感じました。

3   調布のみ   2011/10/10 19:06

坂田さん、今晩は。
久し振りに見た花電車、いいものですね。

4   坂田   2011/10/10 20:35

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 都電荒川線花電車はこの後の日曜日16日、23日、30日の3間だけの運行ですが、夜のイルミネーション点灯走行のシーンは見てみたいと思いました。
 今日は飛鳥山公園交差点の撮影される方の多さが印象的でした。

5   gokuu   2011/10/10 21:33

坂田さん こんばんは〜〜
花電車は子供の頃観たきりで観ていません。珍しいですね。
別の意味での花電車も知りません。(笑)

6   坂田   2011/10/11 05:51

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 沿線には多くの地元の方も見に来られ前回の花電車の思い出を話されていたのが印象的に残りました。夜の運行ではライトアップされたイルミネーションが綺麗ではないかと思います。

7   Ekio   2011/10/11 07:47

坂田さん、おはようございます。
随分と今風の仕上がりて楽しいですね。

コメント投稿
朝日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 797x1200 (902KB)
撮影日時 2011-10-07 05:58:15 +0900

1   調布のみ   2011/10/10 11:50

雲と朝日のコラボが美しかったです。

3   バリオUK   2011/10/10 22:10

さすがに700ミリの太陽は、本気ですね。
調布のみさんのお写真は、どこぞの大平原かと思うようなものが多いです。

4   Ekio   2011/10/11 06:14

調布のみ さん、おはようございます。
良いですねぇ。これから次第に静かな朝焼けに出会えるチャンスが増えて調布のみさんのお写真が楽しみです。

5   調布のみ   2011/10/11 08:12

gokuuさん、バリオUKさん、Ekioさん、お早うございます。
雲がいい具合の縞模様を作ってくれました。
シルエットの木は堤防上にある形の良い松の木で、
時々アクセント等になってもらっています。

6     2011/10/11 09:51

調布のみさん お早うございますー
とてもバランスのとれた自然を取り込んだ「絵」です◎◎
日本の昔の名画を思い出しました
「太陽」も良いですが「松」でしょうか鳥が飛び立てば・・・
それは無理ですね。

7   調布のみ   2011/10/11 13:43

雀さん、今日は。
松の木は和を思い起こさせますね。
>鳥が飛び立てば・・・
カワウあたりが通過する可能性があり、チャンスがあればねらってみます。

コメント投稿
カヌー
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,356KB)
撮影日時 2011-10-01 15:39:09 +0900

1   バリオUK   2011/10/10 05:21

暑い週末の日だったので、カヌーやカヤックがひっきりなしにやって来ました。

2   gokuu   2011/10/10 06:29

バリオUKさん
のんびりと素敵な風景です。真夏とは思えません。
背景との明暗の差。草木が輝く状況に夏かなです。
構図と明暗のテクニックが素晴らしい。

3   Nozawa   2011/10/10 06:42

バリオUKさん、お早うございます。
 護岸工事一つない穏やかな流れに日が当たり心落ち着く風景ですね。

4   調布のみ   2011/10/10 09:13

バリオUKさん、お早うございます。
ゆったりと流れる川にカヌーがポツン、うらやましいような光景です。
明暗の対比が見事で、秋の日射しが心地よさそうです。

5   バリオUK   2011/10/10 22:08

gokuuさん、Nozawaさん、調布のみさん、ありがとうございます。

ここはとてもいい川で、車で1時間くらいなので、毎週でも行きたいところです。
写真的にはカヌーが少し小さすぎるので、本来なら次のカヌーがいい位置に来るまで待って撮ればいいのですが、バリオはそういうことは余程でないとしないのです、やっぱり根が横着だからかなあ。

コメント投稿
インディアン・サマー
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,243KB)
撮影日時 2011-10-01 15:25:00 +0900

1   バリオUK   2011/10/10 04:42

9月の終わりから10月のはじめにかけて、夏のように、いや、夏以上に暑い日が続きました。
こういうのを、インディアンサマーと呼んでいます。
海に泳ぎに行きたかったのですが、少々遠いので、川にしました。
一日歩いた後で、じゃぼんと水に入りました。
とかいいながら、写真は陸方向ですが・・・

5   バリオUK   2011/10/10 21:49

gokuuさん、Nozawaさん、調布のみさん、ありがとうございます。

真夏以上に暑かったのですが、秋分を過ぎてますので太陽はだいぶ斜めになってきています。
それでも、暖かいので、植物がまだ青々としています。
寒い年には8月下旬から秋っぽい色になることもあるのですが、ちょっと不思議な、初夏のような景色に写ったかもしれません。

それと、エゲレスは、写真に撮りたくなるような大きくてかっこいい樹が多いです。

6   バリオUK   2011/10/10 22:01

調布のみさん、

写真の明るさに関しては、結構難しいものがあります。
この日のような明るい日には、カメラの背面のモニターが暗く見えるので、明るめに撮ってしまうことが多いです。
この場合本来ならもう2/3段暗く撮ると思います。
それから、アップロードする際の明るさですが、家のパソコンのモニターは明るく、職場は暗く、皆さんのモニターの明るさはわからないので、家から上げるときには少し明るめかなあ、というくらいに調整してから上げています。

その2つの要因の結果がこれ、、、かというと、いや待てよ、この場合はそうでもなかった。

この場合は第3の要因、バリオなりの適正露出は、カメラのオートより少し暗めの露出なのですが、落ち着いていて何か面白くないこともあります。
今回は、第1の要因からたまたま露出オーバーになったので、自分なりの適正露出を捨てて、意識的に明るいままにしてみました。
試してはいませんが、この場合はこのほうが面白い写真になったんじゃないかと思っています。

7   Ekio   2011/10/11 07:30

バリオUKさん、おはようございます。
日本でも昨日あたりは、小春日和を通り越して、「インディアンサマー」でしたよ。

8   Ekio   2011/10/11 07:42

あっ、いけない、感想、感想。
ちょっと目を細めてしまいたくなるような雰囲気が出ていると思います。

9   バリオUK   2011/10/11 21:39

Ekioさん、ありがとうございます。
写真の感想はなしで、雑談だけでも構いませんよ、私の場合、写真をきっかけにうだうだできたらいいのです。
もっとも、写真に全く関係のないことよりは、いくらか関係することのほうがいいのは言うまでもありませんが。

コメント投稿