風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 朝焼けの大樹9  2: 彼岸花散策4  3: 町の夕景4  4: 青空と夕焼けとすすき10  5:  α ANA α5  6: 冬の大三角6  7: 薄桃色の朝6  8: ワンハイ コンテナー1  9: 黄昏に秋の風5  10: 黎明の田園6  11: 河口付近7  12: 満ち潮5  13: 秋とはいえ3  14: 女三代、大海原になに思う?7  15: 新丸の内駅舎ドーム5  16: 田舎の朝5  17: 朝の川面7  18: 柿のある風景5  19: 七尾線車内8  20: 秋の夕暮れ4  21: 扇の水7  22: 砂と岩の西部♪7  23: 青空に向かって10  24: 定点夕暮れ3  25: 金色の雲6  26: 大海原に、何想う?7  27: 夕焼二体-27  28: 夕焼二体-15  29: 歩道の夕景色4  30: 朝焼け燃える5  31: 紅色の朝焼け5  32: 朝露3      写真一覧
写真投稿

朝焼けの大樹
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 803x1200 (1,258KB)
撮影日時 2011-09-29 05:13:38 +0900

1   調布のみ   2011/10/2 15:35

中洲にあるこの大樹、四季折々で色々な表情を見せてくれます。

5   調布のみ   2011/10/3 15:03

Nozawaさん、今日は。
水のある風景っていいものです。
この場所まで自宅から7分、私の宝と言ってもいいです。

6   バリオUK   2011/10/4 00:31

うわあ、すごくいいですね。
差し支えのない範囲でどのあたりか教えていただけませんか、大まかで結構です。

7   調布のみ   2011/10/4 08:40

バリオUKさん、お早うございます。
場所は東京都調布市、対岸は神奈川県川崎市多摩区
間を多摩川が流れています。
10分ほど歩いた下流に水門と堰があって、
この辺りは川幅が広くなっています。

8     2011/10/5 19:00

調布のみさん 今晩はー
「灰色がかつたオレンジ」と「黒のシュリエツト」それに
川面の木の「影」三者が自然に整い[絵]の様です◎◎。

9   調布のみ   2011/10/5 19:11

雀さん、今晩は。
超望遠による風景もなかなかいいものです。

コメント投稿
彼岸花散策
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア PaintShop Pro 14.00
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (317KB)
撮影日時 2011-10-02 06:46:32 +0900

1   鼻水太朗   2011/10/2 09:22

朝なのに夕方みたいになった。

2   都人   2011/10/2 11:30

鼻水太郎さん こんにちは 波もなく
本当に鏡見たいで〜遠近感も在り
とてもいい 一枚です。

3   調布のみ   2011/10/2 15:32

鼻水太朗さん、今日は〜。
満開の彼岸花だけでも美しいのに形のよい木とその映り込み、素敵な1枚です。

4   gokuu   2011/10/2 15:56

うおー!凄いです。鼻水太朗さん
真っ赤な絨毯。全部彼岸花ですよね。
シンメトリー構図も素晴らしい。
こんなヒガンバを見るのが悲願ですぅ。

コメント投稿
町の夕景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 880x584 (91KB)
撮影日時 2011-10-01 17:53:35 +0900

1   都人   2011/10/1 23:45

別の被写体を撮りに出かけて
す—ごく綺麗で〜

2   調布のみ   2011/10/2 08:15

お早うございます。
ものすごくきれいに焼けていて、これはもう撮らずにはいられませんね。
輝くオレンジと濃いブルーのコントラストが強烈です。

3   gokuu   2011/10/2 08:44

都人さん おはようございます。
夕焼けと電照が一体化しています。凄く美しい風景に眼が点。

4   都人   2011/10/2 11:24

調布のみさん、gokuuさん こんにちは〜
たまに この様な場面に出会えるので
止められないです。

コメント投稿
青空と夕焼けとすすき
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Nikon Transfer 1.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (469KB)
撮影日時 2011-10-01 17:32:49 +0900

1   gokuu   2011/10/2 08:42

権兵衛さん おはようございます。
素敵な構図です。ススキと夕焼け。秋の表現が素晴らしい〜。

6   権兵衛   2011/10/2 21:37

都人さん今晩は
彼岸花を撮るつもりで出かけたのですが
思いがけない夕日につい見とれてしまいました。

調布のみさん今晩は
すすきと夕日は合いますね
いかにも日本的といいますか優しい風情みたいなものがあります

gokuuさん今晩は
用水池の高い堤防の下から見上げるようにして撮りました
刻々と変わり行く夕日あっという間の出来事でした

デジ太郎さんこんばんは
はじめまして
いろいろ工夫したアングルの中でこの絵がきにいっております
これからもよろしくお願いします

7   バリオUK   2011/10/3 07:02

これはすばらしい!
アイデアがいいですね。いつかまねしてみたいです。
今は家の明るいモニターで見ているのですが、職場の暗いモニターで見たときはさらによかったです。

8   権兵衛   2011/10/3 11:53

バリオUKさん今日は
以前masaruのネームで投稿しておりました、今は古風にも権兵衛と改名しておりますのでよろしくお願いします
最初ひがんばなを撮ろうと思ってましたが
空を見上げて急遽変更夕焼けにしました
しかしその変化の早いことベストシーンをだいぶ取り逃がしたようですが
これは良いシーンでしたので・・・・。

9   バリオUK   2011/10/3 22:42

masaruさんって、あの岐阜の方でしたか?
しばらく留守にしてまして、戻ってきたらいつもすばらしい写真を撮ってこられる方がいらっしゃらないので、皆さんに消息を聞いてみようと思っていたところだったのです。

私も名前を変えたいのですが、どうもこの名前で定着してしまっていて変えづらいです。

10   権兵衛   2011/10/4 08:38

バリオUKさんおはようございます
やっと涼しくなってきましたのでカメラ散歩を再開しました
岐阜県は多治見在住の者です
・・・ということでよりいっそうのご指導よろしくお願いします。

コメント投稿
 α ANA α
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix HS20EXR
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 57mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3506x2168 (92KB)
撮影日時 2010-09-29 12:36:21 +0900

1     2011/10/1 20:47

東京湾上空 上昇〃〃 そして 水平飛行に
 宙返りはいたしません。

2   権兵衛   2011/10/1 22:13

雀さん今晩は
怖いニュースでしたね,落ちなくて良かったです
主翼の両端にある反りあがり?が格好よくて見るからに安定飛行が出来るようです
よい位置から撮られましたね勉強になります。

3   調布のみ   2011/10/2 08:03

雀さん、お早うございます。
主翼の先端にこんなの付いているんですね〜。知りませんでした。
なんかカッコイイです。

4   gokuu   2011/10/2 08:40

権兵衛さん おはようございます。
ええ!冗談じゃない。戦闘機ではありません。宙返りなんて。
しかし、良く撮れていますね。細部まではっきりと。
可也の騒音でしょう。撮るのは楽しいですが。

5     2011/10/2 18:04

権兵衛さん 調布のみさん gokuuさん
コメント有り難う御座います ちょうど太陽が真上で
「ファインダー」の調節も「めがね」も?おかしくて なかなか
飛び上がる飛行機を捉えるのが 苦労でした 以前重い大きめの
「ファインダー」のカメラ時の方が砂浜でも良く撮れました!???
主翼先∧は≒40年〜以前のは見た記憶がありませんが近年
からでしょうか?話題のボーイング「787」は∧全然ついて無い
様です 飛行機の飛び立つ騒音はしません! 多分 周囲は海で
街中のように[音」が乱反射しないのでしょうか? 

コメント投稿
冬の大三角
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (892KB)
撮影日時 2011-09-29 04:53:54 +0900

1   Nozawa   2011/10/1 15:14

調布のみさん、今日は

 大三角も良いのでしょうが、大河の向こう岸の明かりが丁度港に船がたくさん並んで明かりを点して居るようで此方もとてもきれいです。
星の知識は余りありません、スミマセン。

2   調布のみ   2011/10/1 09:05

オリオン座ベテルギウス(右上)、おおいぬ座シリウス(下)、
こいぬ座プロキオン(左上)が作る正三角形を冬の大三角といいます。
都会ではこんな程度ですね。

3   調布のみ   2011/10/1 15:21

Nozawaさん、今日は。
大三角だけでは寂しいので街の灯りを意識してフレーミングしました。
真冬の抜けのいい時なら大三角ももう少しきれいに写ると思います。

4   権兵衛   2011/10/1 22:09

調布のみさん今晩は
それにしても綺麗に写るものですね
小生もカメラ、レンズとも同じものを所持してますがこうはいきません、もっと勉強しなくちゃ。

5   都人   2011/10/1 23:32

調布のみさん 今晩は町の明かりでしょうか?
水面に映りとても綺麗です。

6   調布のみ   2011/10/2 08:09

お早うございますございます。
権兵衛さん、大した工夫もしていませんので是非撮ってみて下さい。
露光量とWB設定で結構写りが変わるのでそのへんがコツといえばコツかも・・・
都人さん、対岸の堤防上は道路になっていて、そのNaランプの灯りです。

コメント投稿
薄桃色の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (973KB)
撮影日時 2011-10-01 05:46:15 +0900

1   調布のみ   2011/10/1 08:22

今朝は曇天、西の空から薄桃色に染まりそれが東へ移動するという
変わった焼け方でした。

2   perLod   2011/10/2 20:32

調布のみさん、はじめまして。
真っ赤な夕焼けもいいですが、繊細な色合いと雲への光の映え方が美しいです。

3   gokuu   2011/10/3 07:15

調布のみさん おはようございます。
川面が凄く美しいですね。小波の醸し出す絵が素敵です。

4   調布のみ   2011/10/3 08:01

perLodさん、初めまして。
gokuuさん、お早うございます。
こういう焼け方はとても珍しく、淡い色付きと映り込み、輝く光が美しかったです。
映り込みのほうがきれいってこと結構ありますね。

5   バリオUK   2011/10/4 00:39

すばらしすぎ、最っ高です。
何かが起こりそうな予感がする空です。
この写真は、明るいモニターで見たほうが美しいです、どちらが本物の色に近いかわかりませんが。

6   調布のみ   2011/10/4 08:34

バリオUKさん、お早うございます。
空、映り込みの明部の輝きが美しかったので
明るいモニターで見たほうが実際の眺めに近いと思います。

コメント投稿
ワンハイ コンテナー
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix HS20EXR
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 126mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/294sec.
絞り値 F7.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4200x2706 (511KB)
撮影日時 2010-09-29 13:14:39 +0900

1     2011/9/30 21:14

東京湾には こんな汚い船は一隻も見ません
国の恥で・・・? ペンキなんて安いのだから
「労力」もあり安かつたら・・・・
次回は綺麗にして来てね!カメラが壊れるー。

コメント投稿
黄昏に秋の風
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x670 (233KB)
撮影日時 2011-09-28 17:26:00 +0900

1   デジ太郎   2011/9/30 12:59

近くの散歩道です
沈みゆく夕日が輝いていました
哀愁を感じる刻の流れです。

2   調布のみ   2011/9/30 17:20

デジ太郎さん、今日は〜。
ほんのり染まった雲が美しいです。透明感があり、シルエットの草が効いています。

3   デジ太郎   2011/9/30 17:36

調布のみさん、こんばんわ〜
お久し振りです、ご覧頂き有難うございます
秋の夕暮れとは言え未だ夏の暑さが残った川辺りです
もう少し焼けてくれると良かったのでしょうが
お天気に苦情は言えませんね。

4   gokuu   2011/9/30 18:58

デジ太郎さん こんばんは~~
かぎ雲の棚引く空に、風に靡くシェルエットが素晴らしい。
ほんのり茜色の夕焼けが効いています。秋の風物詩ですね。

5   デジ太郎   2011/9/30 19:32

gokuuさん、こんばんわ〜
今年始めての秋の夕景でした、やっぱり風景写真は
良いですね〜。これから暫くは夕景撮影が楽しみです。
有難うございました。

コメント投稿
黎明の田園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x670 (141KB)
撮影日時 2011-09-28 05:55:06 +0900

1   デジ太郎   2011/9/30 12:41

稲刈り後の情景です
このような風景もこの近くでは
余り見かける事が出来なくなってきました。

2   調布のみ   2011/9/30 17:17

デジ太郎さん、今日は。
早朝ですね〜。ちょっと靄があって滲んだ太陽と明け初める光景が
幻想的で素晴らしい。静かな時が流れます。

3   デジ太郎   2011/9/30 17:46

エコだ自然だと言いながらこのような
光景が少なくなってきました、寂しいことです
カメラマンは一人も居ませんでした、忘れ去られた風景ですね〜
ご覧頂き有難うございました。

4   gokuu   2011/9/30 19:01

デジ太郎さん こんばんは~~
コンパインでの収穫が増えた中で、こうした稲の乾燥には郷愁を
感じます。夕日が更に雰囲気を醸し出し、素敵な秋風景です。

5   gokuu   2011/9/30 19:03

夕日ではなく旭でした。大変失礼を。m(__)m

6   デジ太郎   2011/9/30 19:27

gokuuさん、こんばんわ〜
そうですね〜、昨今は農作業も殆どが
機械化されてきましたから致し方ないことです
カメラマンのためにある農業じゃありませんから(^o^)。
でもこう言う自然は残したいですよね。
コメント有難うございました。

コメント投稿
河口付近
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,346KB)
撮影日時 2011-09-14 12:16:14 +0900

1   バリオUK   2011/9/30 06:33

ちょっと趣向を変えましょう。

鳥板のシギ類を撮った場所です。
シギ以外に、いろんな種類のかもめと、オイスターキャッチャーがいました。

ここもきれいなとこでした。
川底って汚いイメージがありますが。。。

3   バリオUK   2011/9/30 07:43

gokuuさん、
手前が遠浅の砂浜だと思われたのでしょう。
そんな風に見えなくもないですが、実は、手前が上流で、画面奥の谷間に向かって注いでいて、海はその向こうです。
植物も、機会があったら花板か物板に上げますが、藻ではなくれっきとした植物です。

4   調布のみ   2011/9/30 17:12

今日は〜。
一見干潟のようです。こんな場所は日本ではちょっと思いつきません。
色々な生き物が生息していて、うらやましいような・・・いいですね〜。

5   youzaki   2011/9/30 21:48

今晩は
向こうが海ですか、大きな水溜り見たいな堀か池ですか?
しかしこれだけ干潟に近いとシギ・チドリが来ますねー
また海外の鳥を見せて下さい。

6   バリオUK   2011/10/3 06:51

調布のみさん、
干潟といってもいいかもしれません、改めて言われると、干潟の定義がもうひとつあやふやで。。。
平たく言うとすごく広い川底で、水量の多い日や高潮時以外は水はほんの1部分の細ーい部分を流れているだけです。
ああ、今思い出しましたけど、新幹線や東名で渡る大井川がある意味似てるんじゃないでしょうか、色や雰囲気はだいぶ違いますけど。

7   バリオUK   2011/10/3 06:58

youzakiさん、こちらまでありがとうございます。
干潟に近いんでしょうね、堀や池ではありません、堤防や土手がないのがわかるでしょうか?
川の下流域や河口付近で堤防がないというのは日本では考えられない気がします。
このあたりは世界で2番目に干満の差が激しいところらしいので、満潮時にはだーっと水が来るのでしょうか? 満潮時を見ていないのでわかりませんが。
ここは少々遠いので、そう気軽に行って鳥さんの写真を撮るというわけにもいきませんが、がんばってはみます。

コメント投稿
満ち潮
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,446KB)
撮影日時 2011-09-13 15:22:07 +0900

1   バリオUK   2011/9/30 06:26

潮が満ちてきました、もう帰る時間です。

近き〜 浜に〜 潮満ちて〜〜♪ っと

2   gokuu   2011/9/30 06:39

いやぁ。俯瞰写真は美しいですネ。白波が特に。
奇岩と柔らかな砂浜。羨ましい風景です。
日本とは違う地球の自然を感じます。
鼻歌のひとつも出る気分が分かります。

3   調布のみ   2011/9/30 17:09

バリオUKさん、今日は。
突き出た岬、点在する岩、赤味を帯びた砂浜、青い海に砕ける波、
全てがきまっていて無駄がありません。美しい景色です。

4   バリオUK   2011/10/3 04:02

gokuuさん、
風が強くて、荷物(チビ含め)が重くて、結構つらかったんですけどね、このとき。

ひとつ気づいたんですけど、日本の海岸との違いって、日本の海岸は砂浜の中にでっかい岩ってあんまりないですよね、砂浜の横のほうにはあるかもしれないけど。
いちばん多いのは、砂浜の両側は、防波堤、あるいは砂の流出を防ぐ堤防っていうパターン、かな。
ここはそれこそ人工物といえば崖の上から浜へ降りる狭い階段だけなので。

5   バリオUK   2011/10/3 04:05

調布のみさん、
すべてが決まっていて、、、、
レンズがもう少しだけ広くて、左と上にちょっとだけ余裕があったらよかったかなあとは思いますが、自然の景色のほうは決まっていますね、バリオはもう少し。

コメント投稿
秋とはいえ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (523KB)
撮影日時 2011-09-28 15:34:21 +0900

1   gokuu   2011/9/29 22:45

朝夕はめっきり涼しいというより寒くなりました。
昼夜の気温差は10度以上。日焼けが怖いのは女性。
日傘に長手袋としっかりガード。未だに真夏風景。

2   調布のみ   2011/9/30 05:48

gokuuさん、お早うございます。
朝晩は肌寒い位なのに昼間は汗かく陽気、
朝出かける時、何着て行くか男でも迷います。女性なら尚更・・・
今日も上着は着ていくべきか・・・

3   gokuu   2011/9/30 06:33

調布のみさん おはようございます。
ホントに要注意の季節ですね。
今朝は曇って蒸し暑く午後は雨です。またも半袖に。
とはいえエアコンは寒い。と贅沢なこと言ってます。

コメント投稿
女三代、大海原になに思う?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3320x2848 (8,971KB)
撮影日時 2011-09-17 10:52:37 +0900

1   バリオUK   2011/9/29 21:08

バリコ、バリコチビ、そしてこちらの友人です。

3   gokuu   2011/9/29 22:03

バリオUKさん
何も言う事がありません。素晴らしい。の一言です。
気持ちが広くなります。爽やかさを有難うございます。
フォトコン親分を引き継いで頂いた事は忘れていません。
何時かまたお返ししたいと思っています。

4   バリオUK   2011/9/29 22:18

Ekioさん、ありがとうございます。
時々は宣伝がてらでも何でも、こちらにも来てくださいです。
ここには誰に言われたわけでもないのに、空の写真を毎日のように撮ってくる人がいっぱいいますので、ちょうどいいでしょうね^^
しかし、「空」って、10月がいいのかな、いつがいちばんいいんでしょう?
どの時期もそれなりに、でしょうか。

俯瞰気味、そうですね、ここは少し小さめの砂浜で、それなりに傾斜があったので、やや下向きになり、その分海が広めに写りました。
チビひとりの写真(http://photoxp.daifukuya.com/exec/landscape/11190)との違いです。
水面のぎらぎらを入れたいので、三人が少し左にいてくれるとよかったのですが。

5   調布のみ   2011/9/30 05:42

バリオUKさん、お早うございます。
これは素晴らしいですね〜。
輝く海に向かって3人・・・スナップ写真としても秀作です。

6   バリオUK   2011/9/30 06:04

gokuuさん、
構図的には「キマッタ!」感こそないものの、景色そのもののよさで救われました。
お返しなんてとんでもない、トータルでみて、完全に貰ってるほうが多いです。

7   バリオUK   2011/9/30 06:10

調布のみさん、ありがとうございます。
まあ、腕や感性がどうこうというより、景色自体がいいので、どこをどう撮ってもきれいなのです。
今回、急に腕が上がったように思いました。

コメント投稿
新丸の内駅舎ドーム
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (7,232KB)
撮影日時 2010-09-27 15:49:46 +0900

1     2011/9/29 20:52

1945年の空襲で壊れた 東京駅舎丸の内「ドーム・他」の
「復元工事」が完成まじか? バスからパチリ☆!  

2   gokuu   2011/9/29 21:58

雀さん こんばんは〜〜
坂田さんの撮影かと思いました。
いよいよヴェールが取れましたね。
お化粧直しでピカピカの感有りです。
鄙びた屋根が懐かしく思えます。

3   調布のみ   2011/9/30 05:38

雀さん、お早うございます。
ついにベールが取れましたね。ちょっと古びた感がないですが、
これを残してくれたことに拍手すべきですね。
今度近くを通った時に見てこなくちゃ・・・

4   坂田   2011/9/30 06:08

雀さん こんにちは
ドーム部分の工事用の囲いが段々取れて全景が見られるようになるのが楽しみです。
 大丸最上階のレストランフロアー洗面所から2つのドームが同時に撮影できます。

5     2011/10/1 09:50

gokuuさん 調布のみさん 街博士の坂田さん お早うございます

バスからと云つても 種明かしをすると屋根なし二階建て
バスから撮つたものです @3150円で 東京駅前-皇居(半周)-官庁街-
東京タワー-高速道路-レインボーブリツチ-お台場-有明‐勝どき橋‐
魚河岸(場外)‐昭和通り‐お堀・帝劇(前)‐東京駅前
を60分 あ! ッとシャツター切る間もなく終り パチリ☆☆!。  

コメント投稿
田舎の朝
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (280KB)
撮影日時 2011-09-28 08:51:21 +0900

1   調布のみ   2011/9/29 18:52

煙も立ち昇って、穏やかな秋の朝景色が心地よいです。
異質なビルがちょっと不似合いですが、今のご時世仕方ないですね。
でも残念!

2   gokuu   2011/9/29 15:17

平穏な中山間部の朝の風景です。その中に異質なビルが。
ビルの社名の商品センターです。この辺りの土地は格安。
借地か自社用地かは知りませんが、工場団地に倉庫なども
市街地を避けて山間部に増えていて、風景が変わります。

3   バリオUK   2011/9/29 19:47

ビルの是非自体については軽々にはいえませんが、最低限、外壁の色には配慮できるんじゃないでしょうか?
民家の色を見てほしいです。
行政も、企業を誘致したいのはわかりますが、少しは景観に配慮するように関与してほしいです。
嫌われたくないから男のXXXにも目をつむる、哀れな共犯女のようです、非常に極端な言い方ですが。

4   gokuu   2011/9/29 21:39

調布のみさん こんばんは〜〜
人里離れ民家のない山間には工業団地は有ります。
こうして民家の中に建つビルは異質に見えます。
投資経費など効率化では止むを得ないかも知れません。
見慣れて仕舞い気になりませんが、写真にすると・・変。

5   gokuu   2011/9/29 21:55

バリオUKさん こんばんは〜〜
会社とすれば広告効果を狙っているのかも。
目立った方が効果的かと。憶測ですが。
最近になって、福山市は景観条例を発議しています。
最も、対象は市街地区だけだと思います。
観光地ではない山間部は適用外だと思います。
企業の競争と発展を期待しての税収増狙いは否めません。

コメント投稿
朝の川面
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,364KB)
撮影日時 2011-09-29 05:31:34 +0900

1   調布のみ   2011/9/29 09:09

朝日を受けて川面がうっすらと色付きました。

3   調布のみ   2011/9/29 13:15

Nozawaさん、今日は。
水面の波立った場所が染まり、平らな場所には映り込みができました。

4   gokuu   2011/9/29 15:00

調布のみさん こんにちは〜〜
良いですね。川面の映り込み。金色に輝くのは落ち葉、それとも
藻でしょうか。朝の空気の伝わる素敵なお写真です。

5   調布のみ   2011/9/29 18:49

gokuuさん、今晩は。
水平線の先は堰で段差数mの滝になって向こうへ落下しています。
背景はその先にある中洲で、ちょっと前まではキクイモが沢山咲いていました。

6   バリオUK   2011/9/29 19:37

これは、すばらしい。
イギリスの景色のようにも見えるし、西洋の絵のようにも見えます。
やっぱり早起きは三文の得、いや、もっと得ですね。
イギリスにいても朝寝坊の私には、こういう画は撮れません。

なに、今気づいたけど700mm? この写真を70ミリではなく、700ミリで撮ったんですか?
アマゾンかどこですか?

7   調布のみ   2011/9/30 05:34

バリオUKさん、お早うございます。
>やっぱり早起きは三文の得・・・
そうですね。この場所、昼間だと全く平凡な光景です。
超望遠の圧縮効果は風景でもいい効果を発揮してくれます。

コメント投稿
柿のある風景
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (623KB)
撮影日時 2011-09-28 08:53:24 +0900

1   gokuu   2011/9/28 21:54

秋です。柿の美味しい季節に。背の高い方は渋柿のようです。
冬を過ぎても柿の残っていたのを過去に見ています。鳥の餌?

2   バリオUK   2011/9/29 07:17

こんな高い柿の木があるんですか。
渋柿は焼酎で合わすか吊るし柿にして食べましょう、といっても、この高い木を登ってまで採らないですよね。
カラスにつついてもらいまひょ。

3   gokuu   2011/9/29 07:32

バリオUKさん
渋柿は熟すと渋が糖分に変化して甘くて美味しいですね。
合わせ柿も美味しいですが手間だしコツが要ります。
熟した一番美味しい時期にカラスガ集まって来ます。
まるで大きな黒い花みたいに。メジロだったら可愛いのに。
こんな高い木の熟し柿は採れません。下手すると顔にベチャ!
まあ、カラスの餌以外に取り得がないかも。

4   調布のみ   2011/9/29 09:04

gokuuさん、お早うございます。
柿は秋冬の風物詩、青空に似合います。
子供の頃は都会でもよく干し柿を軒下にぶら下げていましたが、
今は見かけることほとんどないですね。

5   gokuu   2011/9/29 14:56

調布のみさん こんにちは〜〜
秋は果物の美味しい季節ですね。地方にも依りますが、農家の庭先
に柿の木が1本。良く観掛けました。平凡で美味しい果物です。
干し柿は寒冷地が最適ですね。カビもハエモも来ず甘くなります。

コメント投稿
七尾線車内
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1250 (1,495KB)
撮影日時 2011-08-23 07:06:55 +0900

1   坂田   2011/9/28 21:05

 平日朝7時のJR金沢駅に停車中の七尾線車内を撮影してみました。

4   調布のみ   2011/9/29 08:56

坂田さん、お早うございます。
一見どこにでもある車内の光景ですが、掲示物にその土地らしさが出て興味深いです。

5   ママくん   2011/9/29 09:01

坂田さんって石川の人?ですよね。
金沢なのかなぁ?
NIKON板の能登半島からの日本海の写真にはうっとりしました。
七尾、、ちょっと故あって今 気になっているところなのですが。
金沢から七尾線に乗って、七尾まで どのくらいの時間がかかるんだろう?
さっき グーグルの地図みて ぼんやりそんなこと考えてたら、七尾線の写真があって びっくりしました。

6   バリオUK   2011/9/29 19:30

横レスですみませんが、最近めったに見ないママくんがお見えなので、失礼します。
お久しぶりです。
昔々、リクエストをいただいたヒース(ヘザー)の写真を3枚ほど、遂に花板に上げましたので、もしまだでしたら見てください。
キーワード『ヘザー』で検索してください。。。と思ったけど、自分で検索しました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/39277
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/39423
もう1枚は、クラッシュして失われたみたいです。

7   坂田   2011/9/30 06:14

ママくんさん バリオUKさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
七尾線電化20周年ということで沿線はいろいろなイベントが企画されたようですが、この列車の装飾もその一環のようです。
 昔非電化時代に利用した時と比べると随分時間短縮になっているように感じました。
 ニコン板の日本海画像を見ていただきありがとうございました。

8   ママくん   2011/9/30 22:35

坂田さん お返事ありがとうございます。
「電化」の意味を少し調べたのですが、よくわかりませんでした。
電車じゃないの?20年前は??とかバカなことを自問してしまいました(^^;
なかなか距離がありますね。先の方は近年廃線が続いているようで、なんだかちょっと寂しい感じがしました。

板をお借りして・・・バリオUKさん
お久しぶりです。
リンク先、拝見しました。
なるほど、エリカだ。
これ、または これ族のある荒地。
イメージ わいてきました。ありがとうございます。

コメント投稿
秋の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (947KB)
撮影日時 2011-09-27 17:14:48 +0900

1   調布のみ   2011/9/28 08:49

たまには夕景を・・・朝の定点を反対向きから撮ったものです。

2   gokuu   2011/9/28 20:09

調布のみさん こんばんは〜〜
同じ場所から反対方向を。鉄橋が効いて素敵な夕日風景です。
これでは朝夕定点を。忙しくなりますネ!期待してます。(^^)

3     2011/9/28 20:27

調布のみさん 今晩はー
夕日が川面に長く映えてます 
一日も終わり ゆつたりとした景色です
「湖」の様ですが[鉄橋」があり「河」かも。

4   調布のみ   2011/9/29 08:49

gokuuさん、雀さん、お早うございます。
派手さはないですが、しみじみとした趣きのある夕景でした。
gokuuさん、夕景もですか〜(笑)頑張ってみます。
雀さん、東京都と神奈川県の境を流れる多摩川で、すぐ下流に堰があり川幅が広くなっています。

コメント投稿
扇の水
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,367KB)
撮影日時 2011-09-13 13:54:00 +0900

1   バリオUK   2011/9/28 07:31

タイトルをひねるのにひと苦労です。
gokuuさんも、コメントするのにひと苦労でしょうね。
しかし、写真は出さずにいられないのですう。

3     2011/9/28 20:14

MrバリオUk(さん) 今晩はー
何故・・・・・丸い波が出来るのは 岩の形状とその一帯の水深
に原因ありと考えますが…如何?

4   gokuu   2011/9/28 20:26

バリオUKさん
名指しされてはコメントしない訳には。(笑)

私の感覚では、一石を投じたバリオさんかな?
平穏な海に、これでもかと石ではなくて岩を投じて波紋が。
奇麗な波紋です。でも、その底に何かを秘めている感じが・・
と、抽象的コメントです。すいません絵はそう言う物です。
描いた方の意図と観る人の感覚は違います。それが抽象画。
抽象的素養を持った写真は大好き。何故か自由感が広くて・・
最も具象の判らない方には、抽象は更に判りませんが。

5   バリオUK   2011/9/29 06:48

調布のみさん、
それはもう、きれいな海岸で、どこを撮ってもきれいなのですが、この円形のプールも惹かれたもののひとつです。
今思えば、もっといろんな撮りかたをすればよかったと思います。

6   バリオUK   2011/9/29 06:53

雀さん、
そのとおりだと思います。
しかしながら、水深が円形というか、蟻地獄状、漏斗状に丸く中心に行くほど深くなるのは、これまた岩と水流の加減でして、確かなのは岩だけ、水深は原因でありながら結果でもあると、そのように思われますのです。

7   バリオUK   2011/9/29 07:02

gokuuさんは10枚中9.5枚にコメントくれますから。
いつも助かっています。
抽象というと、gokuuさんの水面の写真がその最たるものですね。
これは、一応風景写真ですけど、構成要素が岩、水、空と少ないのと、円形が突出しているので抽象画的に見えるかもしれません。
あと、こう見えても、波と風が強く、そこらじゅうミストで白くなっていたので、現実感がなくなってよかったかもしれません。

コメント投稿
砂と岩の西部♪
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4272 (3,725KB)
撮影日時 2011-09-13 14:17:04 +0900

1   バリオUK   2011/9/28 07:11

といってもアメリカではなくイギリスです。
砂漠ではなく海岸です。

潮が少し満ちてきました。

海の写真は、もうだいぶ飽きたでしょうけど。

3   調布のみ   2011/9/28 08:29

バリオUKさん、お早うございます。
ほんと日本的美しさです。横切る洲が画面に変化を与えていますね。

4   Nozawa   2011/9/28 10:00

バリオUKさん、お早うございます。

 綺麗な海岸ですね。
日本の海岸とは一味違いますね。

5   バリオUK   2011/9/29 07:05

gokuuさん、ありがとうございます。
縦長写真を撮るときは、日本画を意識します。
屏風ではなく掛け軸です。
それが伝わったとしたら本望です。

6   バリオUK   2011/9/29 07:10

調布のみさん、ありがとうございます。
上のコメントではすっとぼけたんですけど、撮る時はまさに、縦の絵を横切る砂と水の面白さ、掛け軸の雲のようだと、思いながら撮ったんです。
やっぱり日本人にはわかるものですねえ。

7   バリオUK   2011/9/29 07:13

森光子さん、じゃなくてNozawaさん、どうも。
日本と具体的にどう違うかわかりませんけど、確かにひと味違います。
やっぱり自然度が高いのがいちばんでしょうか。

コメント投稿
青空に向かって
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,331KB)
撮影日時 2011-09-25 14:23:48 +0900

1   赤いバラ   2011/9/28 00:28

こんばんはー^
こんな小さいヘリーでも。けっこう高く飛ばせるのが
また気分がいいっす!

6   バリオUK   2011/9/28 23:28

そうか、赤いバラさんが、自分でラジコンを操縦しながら、写真を撮れるわけないですよねえ。
すっかり野暮なことを。。。
赤いバラさんの、ラブラブ・ウィークエンドというわけですね(はあと)
お幸せに〜♪

7   赤いバラ   2011/10/2 23:28

バリオUKさん こんばんはー^

>赤いバラさんは女性だと勝手に決め付けていましたけど。そうですよね?
はい 女性ですょーん♪
ラジコンとかカーが好きな者です。
女性では少ないと思います。たぶん?
わたしも飛ばせたらと思いますが女性では無理ですねー;;
見に行く人は、ほとんど男性で女性はあまりおりませんね?
たまに見かけますが・・・

そうそうラジとか飛行機にビデオカメラをつけて空中撮影をしている方もおりますょー すごいですよねー
おっしゃりとおり面白いですょー^
見ていただいてありがとうございます。

8   赤いバラ   2011/10/2 23:34

調布のみさん こんばんはー^
春から今の時期までは飛ばすことができまして冬もですが・・・
地面が真っ白なので、そして曇り空だと見えにくいので冬は
飛ばす機会がすくないんですょ?
冬の場合はソリを付けて飛ばすんです。
おっしゃやるとおりラジは男性の方は好きですね。

わたしは女性ですけど好きなんですょ♪
青空で飛ばすと気持ちよいですょー♪

9   赤いバラ   2011/10/2 23:42

gokuuさん こんばんはー^
>ラジコンヘリーは大人のおもちゃ。
はい そうです。コメントが逆順になりましたですね。
飛ばすとこは「クラブ」がありまして決まったとこなんです。
あたりまえのことですが・・・
本物は山火事とかに利用されますね。

わたしは高いとこが苦手わりに何故か?
乗ってみたいという気持ちが強いのです。
15分間で乗れるのもありますね。

10   赤いバラ   2011/10/2 23:45

雀さん こんばんはー^
>広い北海道を載せて下さい。
はい 雀さんもお好きなのですね。
私はプロペラを回すことしかできません(^^;;;
女性の方で飛ばしているのは見たことが無いですが、無理ですねきっと・・・
また載せますね♪

コメント投稿
定点夕暮れ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (668KB)
撮影日時 2011-09-27 17:25:08 +0900

1   gokuu   2011/9/27 21:33

今年は美しい夕焼けに巡り合えません。気候が変わったのかな?
夕焼けを待っていたが今日もアウト。夕暮れの方が奇麗でした。

2   調布のみ   2011/9/28 08:14

gokuuさん、お早うございます。
定点撮影お疲れ様です。
透明感のある画ですね〜。筋のような雲が美しい!
美しい夕焼け、そのうちやって来ますよ。

3   gokuu   2011/9/28 20:43

調布のみさん こんばんは〜〜
コメントを有難うございます。
上層に発生する巻雲が美しくて撮影しました。
秋雲の特徴です。何時も北方を向いての撮影です。
場所的に夕焼けの奇麗な時期を過ぎました。
また来年の夏を楽しみにしています。
因みに左遠景の山は備後富士。正式名は蛇円山です。

コメント投稿