風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 柱列1  2: 吹き抜け4  3: 赤い煙突と青い空6  4: 貨物船と舫(もや)い綱12  5: 船と青い空と白い雲3  6: 夜明け5  7: 日差しお浴びて〜4  8: 長崎2  9: 眼鏡橋4  10: 長崎 思案橋横丁2  11: 夜明けの大樹4  12: 夕焼け空6  13: 県境を超えて4  14: 県境の海5  15: 扇橋閘門3  16: 夜明け9  17: 変雲〜4  18: 日本橋4  19: クレーンのある東京スカイツリー4  20: 県境に不穏な雲・・6  21: 夜明けのグラデーション6  22: 超接近5  23: 電柱7  24: 案山子4  25: 碍子引き配線4  26: 夕焼け②3  27: 夕焼け①4  28: ひっそり4  29: オレンジ色の夜明け3  30: スポットライト6  31: 伏見櫓5  32: まわローズ5      写真一覧
写真投稿

柱列
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 670x1024 (331KB)
撮影日時 2011-09-10 13:14:49 +0900

1   坂田   2011/9/16 19:05

日本橋の銀行にある柱列を撮影してみました。

コメント投稿
吹き抜け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (261KB)
撮影日時 2011-09-15 12:56:30 +0900

1   坂田   2011/9/16 18:35

三角形の31階分の吹き抜けを撮影してみました。

2   gokuu   2011/9/16 23:22

坂田さん こんばんは〜〜
こういう吹き抜けは何の為に?とつい考えて仕舞います。
エレベーターでも設置すれば格好の空間なのにと。
建築の安全性。それとも美観性かな?

3   調布のみ   2011/9/17 06:37

坂田さん、お早うございます。
かなり広い空間のようですが、一体これは何のために?
パターンの繰り返しが面白いです。

4   坂田   2011/9/17 10:29

gokuuさん 調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
最近は大空間の吹き抜けのある建築物が増えてきましたが、高層ホテルのエレベータ昇降空間を兼ねた三角形の吹き抜けはあまり見かけないので撮影してみることにしました。

コメント投稿
赤い煙突と青い空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,356KB)
撮影日時 2011-09-16 11:17:21 +0900

1   old seaman   2011/9/16 16:49

貨物船の船上で見た赤い煙突と青い空です。

2   調布のみ   2011/9/16 17:00

old seamanさん、今日は。
濃厚な青空と赤い煙突のコントラストが強烈ですね。

3   gokuu   2011/9/16 23:15

old seamanさん こんばんは〜〜
こんな風景には胸が躍ると思います。操船したくなりませんか。
海は良いですね。遠洋航海も・・そんな気持ちが伝わります。

4   old seaman   2011/9/17 23:41

調布のみさん、こんばんは。
この日はとっても印象に残るほどの青空でした。たまたまこの船の
煙突が赤色だったので、色コントラストを写してみました。


gokuuさん、こんばんは。
私が実際に船を操船していたのは今から45年も前になります。
4〜5カ月の遠洋航海も経験しました。それから今までの人生は
走馬灯のように感じますが、今でも仕事で船に行けるのを幸せに
感じています。

5     2011/9/20 12:32

お早うございますー Mr old seaman
船の赤い煙突 に青い空 理屈抜きに気持ちがいいです。

6   old seaman   2011/9/20 23:09

雀さん、こんばんは。
青の反対色は赤だと思って撮ったのですが、調べてみると本当の
反対色は橙なんですね。でも赤のほうが色の対比がくっきりする
ような気がします。

コメント投稿
貨物船と舫(もや)い綱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,615KB)
撮影日時 2011-09-16 11:27:39 +0900

1   old seaman   2011/9/18 22:13

坂田さん、こんばんは。
撮影地は鹿島です。船でも飛行機でも、一般の人がすぐ傍で撮影する
機会は最近ではなかなか得られなくなってきました。

8   坂田   2011/9/18 06:16

old seamanさん こんにちは
 鹿島でしようか。
貨物船をすぐ傍で撮影する機会はなかなかないと思いますが船をガードする力強いもやい綱と青空が印象的です。

9     2011/9/20 12:23

お早うございますー Mr old seaman
素晴らしくしかも 「力」強い写真です◎
ご存知 横浜「氷川丸」でも「舫いチエン」?が力強そうなので
何度かこのような撮り方をして撮りました
想像するところ[舫い」を[舫いかけ]にかけてから船の中にある
「ウインチ」で船をきつちり接岸するのでしょうか
素晴らしい写真を撮りましたね。

10   old seaman   2011/9/20 22:51

雀さん、こんばんは。
この構図はデジイチを始めた4年前から抱いていた構想だったのですが、
この写真は構想通りにうまくいった数少ないケースです。
ですが、写したカメラがコンデジだったのは私にとっては嬉しい皮肉(!??)
ではあります。デジイチではかなり絞ってもこのように全体にピント
を合わせるのは難しいです。

11   バリオUK   2011/9/21 02:34

力強くていいですね!

12   old seaman   2011/9/22 02:07

バリオUKさん、こんばんは。
いつも撮れる風景ではないので、私にとって貴重な一枚に
なりそうです。

コメント投稿
船と青い空と白い雲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2004sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,383KB)
撮影日時 2011-09-16 11:14:41 +0900

1   old seaman   2011/9/16 16:37

まだまだ暑い日が続いています。港の製鉄所に船が着いて鋼材製品を積んで
います。青い空と白い雲が印象的でした。

2   gokuu   2011/9/16 23:10

old seamanさん こんばんは〜〜
青い空と海。その中に赤い船体と黄色のクレーンが目立ちます。
色コントラストが素晴らしい。seamanならでの構図ですね。

3   old seaman   2011/9/17 23:28

gokuuさん、こんばんは。
たまたま船のデッキから見た青空と雲に心惹かれて、対岸の工場
や船を構図に入れてみました。平面的な構図ではありますが色コントラスト
は気に入っています。

コメント投稿
夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (657KB)
撮影日時 2011-09-16 04:56:36 +0900

1   都人   2011/9/16 18:44

調布のみさん 雲の幕が上がり〜
いつもながらのイイ舞台になりましたね。

2   調布のみ   2011/9/16 15:21

いつもの定点撮影です。
幕が上がった舞台を見るような・・・大袈裟かな?

3   gokuu   2011/9/17 08:16

調布のみさん おはようございます。
私も早起きですが、負けました。爆睡中です。
茜色の遠景が凄く美しいお写真です。深呼吸。(^^♪

4   調布のみ   2011/9/17 06:40

都人さん、ありがとうございます。
黒い雲とオレンジの明部が美しい対比を作ってくれました。

5   調布のみ   2011/9/17 08:24

gokuuさん、ありがとうございます。
この光景に出会えるので朝4時過ぎに起きて出かけて行きます。
早朝の空気はおいしいですよ〜。

コメント投稿
日差しお浴びて〜
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S6100
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 880x660 (81KB)
撮影日時 2011-09-15 17:30:55 +0900

1   都人   2011/9/15 21:09

仕事帰りにいい具合に電車が来て〜窓が
日差しを浴びて明るく照らされ〜〜
空を見れば親子雲?、、標識も親子!

2   gokuu   2011/9/16 06:16

都人さん おはようございます。
凄いチャンス!夕日が電車の窓越しとは。
暮れゆく空の美しさと哀愁を感じます。

3   調布のみ   2011/9/16 15:16

都人さん、今日は。
いいタイミングで何かドラマチックです。光が美しいですね〜。

4   都人   2011/9/16 18:30

gokuuさん、調布のみさん今晩はー
前日 通った時に思い付き〜
イメージ的にはもう少し窓に日が差すかな〜と
   コメントありがとうございます。

コメント投稿
長崎
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x902 (452KB)
撮影日時 2011-08-10 17:10:11 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/15 08:01

稲佐山展望台から長崎市内を一枚
夜景を見るには最高の場所ですが、あいにく昼間の
撮影で・・・・・

正面の橋左手の広場がJR長崎駅です。

2   gokuu   2011/9/15 12:34

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
鎖国時代にも外国との交易が盛んだった街。
俯瞰写真大好き。行ってみたくなります。

コメント投稿
眼鏡橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (615KB)
撮影日時 2011-08-10 15:38:27 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/15 07:58

空も真っ青で絵になりますが、日陰がないので
たまりません〜 
ちょい絵葉書風に撮ってみました。

2   gokuu   2011/9/15 12:31

気まぐれpapaこんにちは〜〜
暑そうですね。川面の色で助かっています。
眼鏡橋は呉にもありました。煉瓦造りの。
鉄骨は入っていないでしょう。
お互いに押し合う原理で崩れません。
歴史的景観ですね。もう造られませんので。

3   都人   2011/9/15 21:39

気まぐれpapaさん 今晩は眼鏡橋ー
アールの感じがとてもいいですね!

4   調布のみ   2011/9/16 15:14

気まぐれpapaさん、今日は。
青い空と山を背景の眼鏡橋、絵になりますね〜。

コメント投稿
長崎 思案橋横丁
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (738KB)
撮影日時 2011-08-10 15:14:03 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/15 07:56

電停からすぐある思案橋横丁
どこもそうですが飲み屋街の昼間は寂しいですね(笑)
横丁は入り組んだ路地がたくさんあり、飲兵衛の方には
たまらない路地ですね♪

2   gokuu   2011/9/15 12:26

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
どこの歓楽街も真昼は静か。やはり夜です。
時間が無くては思案のしようがありませんね。
夜だったら運転忘れて飲んでいたかもネ!

コメント投稿
夜明けの大樹
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 664x1000 (690KB)
撮影日時 2011-09-11 05:17:01 +0900

1   調布のみ   2011/9/13 16:24

中洲にある大樹で、カワウやサギの塒になっていることもあります。

2   gokuu   2011/9/13 21:32

調布のみさん こんばんは〜〜
これぞ水墨画。川面の墨使いが素晴らしい。掛軸にしたい絵です。最高!

3   old seaman   2011/9/13 22:55

調布のみさん、こんばんは。
風景写真を300mmでということにチャレンジ精神を感じます。
明け方の静かな時間の流れを捉えていますね。

4   調布のみ   2011/9/14 05:20

gokuuさん、old seamanさん、ありがとうございます。
水面が比較的平らで、ちょっと滲んでいい具合の映り込みができていたので撮りました。
普段はテレコン付けているんですが、この時は外しました。

コメント投稿
夕焼け空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 163mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 975x650 (112KB)
撮影日時 2011-09-10 18:20:19 +0900

1   pipi   2011/9/12 17:15

ベランダから久し振りに
空が燃えているような夕焼けを見ました。
昔の歌手で三橋美智也はこんな歌を歌ってます。
 
♪夕焼け空が 真っ赤か 
 トンビがぐるりと輪をかいた ホーイノホイ〜♪

随分、暢気な歌詞です(笑)
両親が好きな歌でした・・・現在三人共故人です・・・南無阿弥陀仏

きょうは十五夜・・・雨と曇りで全然駄目ですぅ(−−;)

2   調布のみ   2011/9/12 21:36

pipiさん、今晩は。
濃厚でコクのあるいい色ですね〜。

3   gokuu   2011/9/12 22:13

pipiさん こんばんは〜〜
これこれ、この色を待っています。今年はまだ空振り。
一夏に一度あるか無いかの素晴らしい色です。
今夕も撮りましたが、これを見たら気おくれします。
ミッチーも向こうで喜んでいると思います。 合掌。

4   pipi   2011/9/13 08:30

調布のみさん おはよう御座います♪
9月に入ってからは雨ばかりで
久し振りの綺麗な夕焼けでした。

5   pipi   2011/9/13 08:37

gokuuさん おはよう御座います♪
あぁ〜ミッチーね(笑)
この夕焼けはアッと言う間に消えてしまいました。
普通は結構長い間見る事が出来るのに
この日は何故か短かったです。

6   気まぐれpapa   2011/9/14 11:15

pipiさん、こんにちは。
いやぁ〜綺麗な夕焼けですね
ここまで真っ赤なのは見たことがありません
やはり綺麗な空気がポイントかもね。

コメント投稿
県境を超えて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x490 (233KB)
撮影日時 2011-08-09 13:52:09 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/12 17:01

大分県から宮崎県に入ると、またまた綺麗な
砂浜と海ですが、もう熱くてたまりません〜
ので、長くの滞在は無理です。
目玉焼きになりそうなので高千穂峡にGO!

パノラマ写真ですので、拡大してみてください。

2   gokuu   2011/9/12 22:20

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
旅の写真。待ってましたぁ〜!
宮崎は一度だけ行きました。海の綺麗な所ですね。
結構日差しの強い海岸。麦稈帽子を買いましたわ。
パノラマでの美しさ倍増。青い海と空が素晴らしい。

3   調布のみ   2011/9/13 06:16

お早うございます。
広々とした眺め、潮の香りがしそうです。
湾曲した海岸線がいいですね〜。

4   気まぐれpapa   2011/9/14 11:20

gokuuさん、こんにちは。
ちょい遅れています〜
ボランティア・サポートの切り替え時期になり、医者に行ったり
面談をしたりで時間がありません〜!!!
が、なんとか先に進んでいきたいと思っています。
気持ちが良すぎる天気=暑い、いや熱いが実感ですね

調布のみさん、こんにちは。
もう少し右側も有るのですが、パノラマで撮るのを
忘れてしまい、中途半端な長さになってしまいました。
しかしいいところでしたよ〜

コメント投稿
県境の海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x896 (561KB)
撮影日時 2011-08-09 12:02:45 +0900

1   gokuu   2011/9/12 22:25

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
宮崎市しか観ていませんので、この辺りは未踏です。
自然の風景は大切にしたいですね。便利と美観は相反します。
福山の鞆港横断道路も未だに解決していません。

2   気まぐれpapa   2011/9/12 16:58

大分県と宮崎県・県境の海です。
アクセスが不便なことで、誰も泳いではいませんが
もう少ししたら高速が近くを通るので、さていつまで
この綺麗な海が保てるか外者の私も心配です。

3   調布のみ   2011/9/13 06:19

波の音が聞こえそうです。中央の岩、インパクトありますね。
>誰も泳いではいません
貴重な浜です。

4   pipi   2011/9/13 08:46

気まぐれpapaさん おはよう御座います♪
綺麗な海ですねぇ。
南国の海独特のコバルト色が印象的です。
アクセスは海の為に余り便利にならない方がと思いますが
そんな訳には行かないのが残念のような気がします。

5   気まぐれpapa   2011/9/14 11:13

gokuuさん、こんにちは。
大分県の県南から宮崎の海岸は、温暖ですから
水も綺麗に透き通りいいですね。
生活が多感に行われると自然も変化し、美しさも
損なわれてしまいますね。

調布のみさん、こんにちは。
自然の変化は、人が作るものではないので、不自然な
造形物もマッチしますね。
いつまでも綺麗な砂浜であってほしいと願っています。

pipiさん、こんにちは。
南国らしくなる海は、このあたりまでこないと見られません
が、昔は潜るとタツノオトシゴがいたりして楽しい海でした。
今は???ですが、この近辺は大丈夫でしょうね。

コメント投稿
扇橋閘門
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (314KB)
撮影日時 2011-09-10 12:20:45 +0900

1   坂田   2011/9/11 18:50

扇橋閘門は、東京江東地区を東西に流れる小名木川の中間にあり、水面の高さが異なる川を船が通航できるようにした通称ミニパナマ運河と呼ばれるものです。

2     2011/9/12 12:50

今晩はー 坂田さん
コンな所が江東区に!さつそく地図を(ミニ)パナマ運河が?。

3   坂田   2011/9/12 19:02

雀さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
この日は1.6mの下降と上昇を体験できました。

コメント投稿
夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (668KB)
撮影日時 2011-09-11 05:00:22 +0900

1   調布のみ   2011/9/14 16:10

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
特に朝はこの美しい景色を眺めている人は少なく、ほとんど独り占めで確かに贅沢ですね。
散歩などをする人はいるのですが、景色を眺めることもなく黙々と・・・もったいないです。

5   ペッタンコ1号   2011/9/11 19:43

燃えているような空の色と、暗めの力強い雲、そして川面への写り込み、とっても美しいですね。

6   調布のみ   2011/9/12 05:49

ペッタンコ1号さん、ありがとうございます。
雲の下だけ赤く色付き、舞台の幕が上がったような感じというと大袈裟かな・・・

7   gokuu   2011/9/12 07:23

調布のみさん おはようございます。
黒い雲の下の朝焼けが川面に映り素晴らしい絵です。
自然の成せる技に神々しさを感じます。

8   調布のみ   2011/9/12 21:22

gokuuさん、ありがとうございます。
>自然の成せる技に神々しさを感じます。
全くその通りですね。これだからやめられません。

9   気まぐれpapa   2011/9/14 11:22

調布のみさん、こんにちは。
刻々と変わる自然の変化を楽しめるのも
ある意味、贅沢な時間ですよね。
私は眺めていて、写真を撮ることを忘れるのが
問題です。(笑)

コメント投稿
変雲〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 880x589 (38KB)
撮影日時 2011-09-11 05:21:25 +0900

1   gokuu   2011/9/11 12:39

都人さん こんにちは~~
早起き。頑張られましたね。
おめでうと馬の嘶きが聞こえます。素敵な雲の・・

2   都人   2011/9/11 09:50

調布のみさん見たいに夜明け前を〜
早起きして頑張ってみました。

3   調布のみ   2011/9/11 13:13

都人さん、今日は。
面白い形の雲が暁の空にたなびいて印象的です。
やめられなくなりますよ(笑)

4   都人   2011/9/11 18:08

gokuuさん、 調布のみさん
本当は比叡山からのご来光をと思い〜〜
太陽はず〜と南でした(笑)
本当に朝、夕の景色は最高です。
コメント有難う御座います。

コメント投稿
日本橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (335KB)
撮影日時 2011-09-10 12:52:05 +0900

1   坂田   2011/9/11 06:12

 普段真横から見ることができない日本橋を日本橋川の船上から撮影してみました。

2   gokuu   2011/9/11 12:41

坂田さん こんにちは~~
船上遊覧ですか。良いですね。
目線を変えると新発見が有りますね。羨ましい。

3   調布のみ   2011/9/11 13:05

この橋の上は時々通りますが、この眺めは新鮮です。
曲線と直線組み合わせがいいですね。

4   坂田   2011/9/11 16:54

gokuuさん 調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 日本橋架橋100年を期して暫く前に橋の表面を高圧洗浄たため白さが際立っていました。

コメント投稿
クレーンのある東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 744x1024 (331KB)
撮影日時 2011-09-10 11:52:01 +0900

1   坂田   2011/9/11 06:02

北十間川の船上から撤収が近い最後の小さな作業用クレーンのある東京スカイツリーを撮影してみました。

2   gokuu   2011/9/11 12:36

坂田さん こんにちは~~
作業用クレーン。拡大して判りました。
水面に映る姿が綺麗ですね。

3   調布のみ   2011/9/11 13:02

坂田さん、今日は。
貴重な写真ですね。ここは有名ポイント、混んでいませんてしたか?
撮りに行こうと思いつつまだ行っていません。

4   坂田   2011/9/11 16:51

gokuuさん 調布のみさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
今月中に第一展望台のクレーンが撤去されるようで最後のクレーンを入れて撮ることができました。停船した船上からの撮影でゆっくり撮影できました。

コメント投稿
県境に不穏な雲・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.7.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,051KB)
撮影日時 2011-09-10 16:58:29 +0900

1   Nozawa   2011/9/10 19:08

鳥取県と兵庫県の県境の山に、山の高さと同じくらいの高さの雲が立ち込めています。皆さんが一生懸命地球を壊している成果なのでしょうか。
今日も猛暑でしてとても蒸し暑かったです、夜も早朝も蒸し暑いです。

2   調布のみ   2011/9/10 19:57

空は雲一つないのに、山の上だけ雲が・・・どういう加減なんでしょうかね〜。
不穏に雲かもしれませんが、美しい光景でも・・・

3   gokuu   2011/9/10 20:10

Nozawaさん こんばんは〜〜
奇麗ですね。朝冷えで出来た靄が雲になったようですね。
急に暖かくなり水滴に。だと思います。不穏ではなく快晴ですね。

4   Nozawa   2011/9/10 20:59

調布のみさん、gokuuさん、今晩は

 おとといの夕方から夜、昨日の朝から夕方まで、今日一日もずっと昼も夜も温度が高くて蒸し暑い日が続いてます。
蒸し暑い気温の続いた関係でできた雲なのでしょうかね。
今夜もまだまだ蒸し暑いです。
夜に雨が降る可能性がある天気予報になってます。この雲と関係があるのでしょうかね。

5   赤いバラ   2011/9/11 23:47

こんばんはー^
雲が波のように揃ってますね?
爽やかな青空と雲きれいですねー^

6   Nozawa   2011/9/12 02:48

赤いバラさん、今晩は

 九月上旬に2−3日夜間が涼しい日がありましたが台風以降夜間もとても蒸し暑く夏よりもかえって暑いほどでして閉口してます。
普段見慣れない雲が山の稜線に現れましたのでとても蒸し暑い気候と関係あるのかな?と思いまして撮ったしだいです。

コメント投稿
夜明けのグラデーション
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (709KB)
撮影日時 2011-09-10 05:02:45 +0900

1   調布のみ   2011/9/10 15:02

今朝の定点です。
靄があり、濃厚な色付きでした。

2   old seaman   2011/9/10 18:05

調布のみさん、こんばんは。
美しい朝焼けですね。水面の映りもきれいです。

3   調布のみ   2011/9/10 19:58

old seamanさん、ありがとうございます。
毎度の景色ですが、どこか違っていて撮りたくなってしまいます。

4   gokuu   2011/9/10 20:14

調布のみさん こんばんは〜〜
今日も定点をご苦労様。始めると止められません。
横一線のシャドーが空と川の境界線。美しい絵です。(^^)

5   都人   2011/9/10 22:00

調布のみさん この定点 いい色出してくれますね〜
いつもながらグラデーションが素晴らしいです。
早起きが辛くなる季節に〜〜

6   調布のみ   2011/9/11 09:35

gokuuさん、都人さん、ありがとうございます。
地上のシルエットは同じなんですが、その時々で雲の表情、色付きが異なり止められそうにありません。

コメント投稿
超接近
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (589KB)
撮影日時 2011-09-08 13:08:41 +0900

1   gokuu   2011/9/10 14:17

福山城の石垣です。左上はJRの線路防護壁の張り出しです。
新幹線ホームはその上の三階に有ります。
これ程お城に接近した駅は無いと思います。
新幹線ホームから春は、お城の花見が出来ます。

2   調布のみ   2011/9/10 14:56

gokuuさん、今日は。
ホントすぐ隣ですね〜。小田原や掛川も近いと思っていましたが、これほど近いとは・・・

3   gokuu   2011/9/10 20:05

調布のみさん こんばんは〜〜
近い筈です。福山駅は福山城の外堀の上に建っています。
駅前の地下工事で外堀の石垣が出て工事が頓挫しています。
要するに城の駅です。殿様は城外に出ず新幹線に。有り得ないか。(笑)

4   都人   2011/9/10 22:06

gokuuさん 福山城ですか綺麗な石垣!
これは見る価値ありかも〜
週末は そちらの方に〜(空気を汚すかも)

5   gokuu   2011/9/10 23:24

都人さん こんばんは〜〜
福山は日帰りコースです。是非お出で下さい。お城だけでなく鞆港へも。

コメント投稿
電柱
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3168x4752 (5,485KB)
撮影日時 2010-09-07 16:52:23 +0900

1     2011/9/10 09:59

いつぱい色々背負つてます
なかにはTV/PCの映像などもあるかも。

3   調布のみ   2011/9/10 14:47

雀さん今日は。
普段あまり注意を払っていませんが、こうして見てみると色々なものが乗っていて驚きます。景観を害するなんてとんでもないですね。
これを切り取るとはホント流石です。

4     2011/9/11 18:17

今日はー 調布のみさん
コメント有り難うございました
「でんしんぼ」 街景色を撮るときは邪魔な時がありますが
もう諦めました ご存知?戦事中は柱が木製で防腐材に
「コールタール」が塗つてあつたのデ!焼夷弾が近くに落ちると
立ったまま ポヤポヤと燃えていました 燃えたら電線が(蛇」
のごとく路面にのたくつていました…戦時カメラマン?

5     2011/9/11 19:39

今晩はーgokuuさん
コメント有り難うございます ごあいさつ後になり御免なさい!
仰しやるように 大切なお世話になつてるライフラインです
我が家の方は上下水道の大きなパイプ(大きいのは小型自動車が
中を走れる位)を道路に埋め込むのが背いつぱいのようです
地下も地上もいつぱいで 我が家の者たちは何処かもうすこし
すいてる所え引越したい〃〃と言うつてます…‡‡‡の住人。

6   ペッタンコ1号   2011/9/11 19:46

電柱の面白さが伝わってきます。近いところにいい被写体があるんですね。私も写してみたくなりました。

7     2011/9/12 12:39

お早うございますー ぺツタンコ1号さん
コメント有り難うございます
我が家の方は家も人も込み合い電柱も居場所がなく
苦労してるみたいです 場所によりコンクリートの重い柱が
建てにくい所は鉄板で作つた柱を見かけるようになりました
狭い道路にスピードを上げた自動車が多いいので 通行人は
電柱に隠れて自動車をやり過ごすのが現実です…
…交通安全 有り難う「デンシンボ」。

コメント投稿
案山子
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,668KB)
撮影日時 2011-09-10 06:18:51 +0900

1   都人   2011/9/10 08:52

3か月ぶりに何時もの定点(広沢の池周辺)に〜
酒米 を守っている沢山の案山子さん

2   調布のみ   2011/9/10 09:27

実りの秋ですね〜。色々な案山子が並んでいますが何かの催しですか?

3   gokuu   2011/9/10 13:59

都人さん こんにちは~~
いやいや秋の風情100%。といってもイベントですね。
今の雀は案山子ぐらいには驚きません。堂々と米食ってます。(笑)

4   都人   2011/9/10 21:53

調布のみさん、gokuuさん
何でしょう? 一つの田んぼだけ〜
案山子が東日本を応援しているようです。
朝焼けは調布のみさん見たいには焼けず残念です。

コメント投稿