風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 碍子引き配線4  2: 夕焼け②3  3: 夕焼け①4  4: ひっそり4  5: オレンジ色の夜明け3  6: スポットライト6  7: 伏見櫓5  8: まわローズ5  9: 暮色①4  10: 今日の夕焼。4  11: 秋の夜明け7  12: ただの川8  13: 乗客ゼロ5  14: 臼杵湾の津久見島6  15: 幸せを運ぶ(黄色いハンカチ)29  16: 幸せを運ぶ(黄色いハンカチ)6  17: 共同菜園3  18: 迫る秋雲5  19: 臼杵湾の夜明け5  20: 寺の屋根5  21: 千切れ雲3  22: 秋らしくに7  23: 漁港4  24: 六日月3  25: 台風一過の夕焼け4  26: 台風一過の空4  27: 河川敷の朝5  28: 台風一過の蒲生川5  29: 大型台風一過7  30: 青函連絡船と南極観測船5  31: ローキーで4  32: 台風の濁流4      写真一覧
写真投稿

碍子引き配線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x810 (430KB)
撮影日時 2010-12-20 13:29:24 +0900

1   調布のみ   2011/9/10 09:23

お早うございます。
碍子引き屋内配線なんて見たのはいつのことか・・・なつかしいものを見せていただきました。

2   坂田   2011/9/10 07:09

 今では見かけることが少なくなった気動車の保守をする車庫内の碍子引き屋内配線のある作業場を撮影させていただいたものです。

3   gokuu   2011/9/10 13:57

坂田さん こんにちは~~
碍子付。+-別線の電線。こんな配線を自前で引いた事が有り懐かしい。
電灯会社が点検に来てOKでした。VAコードは便利になりました。
少し知識があれば電線工事は簡単です。感電さえ気を付ければ。

4   坂田   2011/9/11 05:38

調布のみさん  gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
作業場は建物ができた当時から変わっていないということでレトロな雰囲気が感じられました。

コメント投稿
夕焼け②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2948x1975 (2,162KB)
撮影日時 2011-09-08 17:58:14 +0900

1   old seaman   2011/9/9 22:10

さきほどアップした写真の10分後の夕焼けです。

2   gokuu   2011/9/9 23:35

old seamanさん こんばんは~~
鎮火したようですね。穏やかな余韻を感じます。

3   old seaman   2011/9/10 17:33

gokuuさん、こんばんは。
木のシルエットを思い切り大きく取り入れてみました。

コメント投稿
夕焼け①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3392x2544 (2,154KB)
撮影日時 2011-09-08 17:48:46 +0900

1   old seaman   2011/9/9 22:09

昨日撮った夕焼けです。

2   gokuu   2011/9/9 23:33

old seamanさん こんばんは~~
燃えて吹き上げていますね。素晴らしい。シェルエットが効いています。

3   調布のみ   2011/9/10 09:14

old seamanさん、お早うございます。
美しいグラデーションですね〜。刷毛で掃いたような雲がまたいいです。

4   old seaman   2011/9/10 18:03

gokuuさん、調布さん、こんばんは。
夕焼け時に上の方に刷毛で掃いたような、吹き上げたような雲が
花を添えてくれました。

コメント投稿
ひっそり
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (232KB)
撮影日時 2011-09-08 12:49:20 +0900

1   gokuu   2011/9/9 21:56

福山駅から南市街地の眺めです。人通りが有りません。
駅前地下工事が頓挫して3年。ようやく囲いが取れていました。
右手の高いビルは駅前再開発に依るマンションとホテル。
低い部分は商店街、病院。スーパーなどが入居です。
左手前も再開発設計中です。なのに人が集まりません。

車社会です。駐車場不足と全ての駐車料金が有料です。
広い無料駐車場のある郊外ショッピングセンターやモールに客が
流れています。地方都市の電車の本数は少ない。駅前沈下です。
おまけに駅前ショッピングビルからテナントが退去で最悪です。

何処の地方都市も同じようですね。市長の手腕が注目かな。

2   バリオUK   2011/9/10 01:48

雲が笑ってるようでいいですね(ある意味?)
同じことが言いたくても、写真心がなければこうは撮らないでしょう。

この写真を見てもそうですし、新しい町に行って思うのですが、決定的に足りないのは『味』じゃないでしょうか?
駅周辺の町は広々とさせてはいけませんね。
駅前を広々とさせても、仰るように郊外のモールに太刀打ちできるはずがありません。
味気ない郊外型店舗に対抗するには、「味気ある」ようにしないといけないんであって、同じように味気なくしてしまったら意味がありません。

狭い路地が入り組んでいたりするのがいいんです、人が集まるのはそういうところです。
都市計画家のセンスの問題かと思います。
これからの時代は、『目指せ、先斗町』でやっていただきたいものです。
先斗町がだめなら鶴橋でも。。。
http://www.google.co.uk/search?q=%E9%B6%B4%E6%A9%8B&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&hl=en&tab=wi&biw=1155&bih=642

3   調布のみ   2011/9/10 09:21

行政主導の再開発もいいんですが、完成後今はやりの想定外の事態が・・・なんて話をよく聞きます。首長の手腕が問われますね。

4   gokuu   2011/9/10 10:43

バリオUKさん おはようございます。と言って真夜中かな?
>雲が笑っている。偶然です。褒め過ぎや。

仰る通りです。再開発して外面は良くなります。問題は中身です。

再開発前は、戦後いち早く建てられた福山繊維ビルでした。
耐震構造など無視した雑居ビル。そこに繊維問屋、小売店が入居
それに伴う食堂に飲み屋。理髪、美容院、金券店などなど・・
商人だけでなく、勤め帰りのサラリーマンも、ちょっと一杯。
なんて親しみが有り、路地裏風情が最高でした。

まだ、新しいビルは覗いてもいません。商店がすべて道路向き。
おまけに独立しています。これでは客が入りません。
モールのように連なっていて初めて客が遠慮なしに入ります。
その一割の通行人が大切な客です。企画した人は素人か。です。

マンション入居の方たちには便利ですが、外からは疑問ですね。
ごみごみしている方が客が集まります。駅前先斗町化大賛成です。

コメント投稿
オレンジ色の夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (769KB)
撮影日時 2011-09-09 05:13:12 +0900

1   調布のみ   2011/9/9 14:53

今朝は別の場所へ行きました。
マゼンタ系ではなくオレンジ系の朝焼けになりました。

2   gokuu   2011/9/9 21:16

調布のみさん こんばんは〜〜
オレンジ色は説明が無かったら夕焼けに観えます。
やや場所を移動されたようですが、定点ですね。
多摩川が近くて羨ましい風景です。

3   調布のみ   2011/9/10 09:10

gokuuさん、ありがとうございます。
いつもの定点から10分ほどの場所で、先日の大雨時には水没しました。

コメント投稿
スポットライト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 52mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x678 (167KB)
撮影日時 2011-08-22 18:08:28 +0900

1   坂田   2011/9/9 02:55

夕刻の金沢駅前から雲の間より日本海を照らすスポットライトのような光景を撮影してみました。

2   調布のみ   2011/9/9 09:43

坂田さん、お早うございます。
光芒も出てドラマチックですね〜。

3   Nozawa   2011/9/9 10:40

坂田さん、お早うございます。

 ドラマチックを通り越して、ドラマクッチできれいですね。

4   坂田   2011/9/9 18:19

調布のみさん Nozawaさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
金沢駅前から短時間でしたが、雲間から日本海を照らす光景は印象に残りました。

5   gokuu   2011/9/9 21:12

坂田さん こんばんは〜〜
素敵な天使の階段です。雲行きが悪いので悪魔の階段かも。
一瞬の風景。素晴らしい風景を物にされたナイスショット!

6   坂田   2011/9/10 06:59

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
金沢駅から日本海側には高い建物が無いので海面の光の全景が見て撮れました。

コメント投稿
伏見櫓
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (463KB)
撮影日時 2011-09-08 13:06:32 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/9 12:00

gokuuさん、こんにちは。
福山はいつも通過してしまうので、改めて認識
しながらネット情報を見ています。
姫路城も福山城も駅の近くでいいですね
石垣の模様が素敵です♪

2   gokuu   2011/9/9 21:32

調布のみさん こんばんは〜〜
これほど駅に間近なお城はないと思います。電車のホームから
手が届きそうです。

3   gokuu   2011/9/9 21:35

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
今回も尾道で高速から。通過でしたね。福山駅はR2右折直ぐです。
お城は駅北です。またの機会に是非お立ち寄り下さい。

4   gokuu   2011/9/8 23:26

福山駅北口の真上です。福山城の一角に建つ伏見櫓です。
福山駅は福山城の外堀の中に位置しています。目と鼻の先。

5   調布のみ   2011/9/9 09:42

駅の間近に城があるなんていいですね〜。
白壁と石垣っていつ見てもいいです。

コメント投稿
まわローズ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (811KB)
撮影日時 2011-09-08 09:38:38 +0900

1   gokuu   2011/9/8 22:27

市内定額料金循環バスです。周知徹底が不十分。乗客は疎ら。
待つのが嫌いな日本人。すぐ自家用車に・・福山はバラの町。
バスの愛称も引っ掛けていますが。背景はバラ公園です。

2   気まぐれpapa   2011/9/9 11:51

gokuuさん、こんにちは。
茅ヶ崎もこのタイプのバスが走っています。
色はブルーで「烏帽子号」ですが、戦災で残った街の
ため、道が狭くお年寄りの足ともなっています。
循環ですが、基本的には市立病院周りです。

バラとかけての名前はいいですね♪

3   調布のみ   2011/9/9 13:16

gokuuさん、今日は。
ミニバスって最近あちこちで見かけます。細い道も運行できるし、燃費もいいんでしょうね。

4   gokuu   2011/9/9 21:27

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
「まわローズ」は年寄りの為ばかりに運行されていません。
「人・まち・環境にやさしいバス交通」を目指すオムニバスタウン
事業の一環としてバスの利用促進と中心市街地の活性化を図る為
福山市が企画したバス路線です。従って駅から美術館、商店街、
市民会館など主な施設を循環しています。という訳で少し走行目的
が違っています。

5   gokuu   2011/9/9 21:30

調布のみさん こんばんは〜〜
↑に説明した通りです。市内中心部だけを走行しています。

コメント投稿
暮色①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2728x2046 (1,246KB)
撮影日時 2011-09-08 18:20:44 +0900

1   old seaman   2011/9/8 21:13

暮れゆく街の姿を撮りました。手持ちの割にはブレないで撮れました。
静かな夕焼けが美しかったです。

2   gokuu   2011/9/8 22:17

old seamanさん こんばんは〜〜
手持ち撮影とはご立派。挑戦してみなくては。
暮れ行く街の灯りに風情を感じます。
ヘッドライトも一役。流れて無くて最高です。

3   調布のみ   2011/9/9 13:12

old seamanさん、今日は。
街の灯りがピタリととまっていますね。
美しいグラデーションてです。

4   old seaman   2011/9/9 18:49

gokuuさん、調布のみさん、こんばんは。
街の普通の風景と夕焼けとのコラボを撮ったのは初めての経験です。
三脚を据えて撮ればもっと鮮明な画像が撮れるのでしょうが、人通りもあり
目立つので、ついつい手持ちになってしまいます。

コメント投稿
今日の夕焼。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.7.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3032x2008 (642KB)
撮影日時 2011-09-08 17:51:31 +0900

1   Nozawa   2011/9/8 19:30

 一人と一匹でみる今日の山の稜線への日の入りです。
緯度経度を合わせているうちにお天道様は立ち木の陰に隠れてしまいました。

2   調布のみ   2011/9/8 19:49

Nozawaさん、今晩は。
何かしみじみとした夕景、斑雲が秋ですね〜。

3   gokuu   2011/9/8 22:01

Nozawaさん こんばんは〜〜
グラディーションに雲の流れが効いています。
グラディーションだけで絵になりません。

4   Nozawa   2011/9/9 05:41

調布のみさん、gokuuさん、おはようございます。

 夕焼けの色がいまひとつでした。
蜘蛛の流れが良かったのが救いです。
絞るとセンサーのごみが少し写るようになって来ました。

コメント投稿
秋の夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (827KB)
撮影日時 2011-09-08 05:06:21 +0900

1   調布のみ   2011/9/8 15:25

今朝の定点撮影です。秋らしく美しい夜明けでした。

3   調布のみ   2011/9/8 19:47

Nozawaさん、ありがとうございます。
水面は川(多摩川)なんですよね〜。この先に水門と堰があり、この辺りは川幅が広くなっています。
水面への映り込みもあり、四季折々で美しい光景を見せてくれます。

4   gokuu   2011/9/8 21:58

調布のみさん こんばんは〜〜
定点観測ご苦労様です。美しい朝焼けですね。
私も定点を続けていますが夕焼けばかりです。

5   調布のみ   2011/9/9 09:40

gokuuさん、ありがとうございます。
私は専ら朝焼けです。地形的な関係もあるんでしょうが、朝焼けのほうが美しいことが多く、歳のせいか朝早くから起きているもので・・・(笑)

6   気まぐれpapa   2011/9/9 12:03

調布のみさん、こんにちは。
朝焼けもいいですね〜
湘南茅ヶ崎は、今の時期は三浦半島からの朝日ですので
ここまで赤くなりません。
見てみたいものです〜(近くて遠い多摩川です・笑)

7   調布のみ   2011/9/9 13:23

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
こういう景色に出会えるのは住んでる者の強みですね。
湘南の朝日、あこがれますね〜。

コメント投稿
ただの川
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,668KB)
撮影日時 2011-09-01 15:31:55 +0900

1   バリオUK   2011/9/8 08:16

みなさん、お久しぶりです。
エゲレスに戻っています。

ただの川の写真です。
人工の護岸のない自然の川は美しいです。
日本ではこんなところはほとんどありませんね。
日本もこうあってほしいと思わないではないものの、先日のような被害があると、そうも言っていられません。
奈良の実家の近くは結構被害があったようです。

4   Nozawa   2011/9/8 19:25

バリオパパUKさん、今晩は

 日本の川は急な勾配の川なのでどんな山奥でも堰堤が沢山ありましてこのような手付かずの美しい風景はありませんね。
少し里に下りると両側コンクリートの場所が多いですし・・。

5   gokuu   2011/9/8 22:13

バリオUKさん こんばんは〜〜
超久し振りです。奈良から消えていたので若しやと。
やはりエゲレスへでしたか。お元気で何よりです。
台風12号。ご実家は大変だったかと。お見舞い申し上げます。

自然の流れは素敵です。防災の為の護岸工事で風情が消えます。
とはいえ熊野川のようになっての災難も困ります。
ただの川。災害さえなければ最高の川です。

6   バリオUK   2011/9/9 05:02

みなさん、コメントありがとうございます。
被害があったのは実家からはまだかなり山間部に入ったところです。

ここは、日本と同様狭いイギリスにしては長くて水量の多いワイ川というところです。
とにかくきれいで、20キロを超えるようなサケが釣れるらしいです。

ここも、洪水で数年前には水位が数メートル上がったとかでが、日本と違って町や道路が冠水しても堤防を築くわけでもありません。
エゲレスでは、川が氾濫して町が水没することはこの数年でも何回かありましたが、そんなに甚大な被害が出る感じではないですね。
やはり日本のように山が迫っていないからでしょうか。

7   気まぐれpapa   2011/9/9 12:14

バリオUKさん、こんにちは。
エゲレスからの久しぶりの便りですね。
自然と共に歩むエゲレスらしいのどかな景色です
どこか北海道と似ているのは、山が迫ってないか
らかもしれません。
のんびりとカヤックが似合いそうです〜

8   バリオUK   2011/9/10 01:13

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。

仰るとおり、エゲレスの風景は北海道に似ています。
気候はそれほど似ていないですが、植生が似ているし、酪農や、畑の種類も似ています。
地形も、北海道になると氷河の影響があるのかもしれませんね、なだらかな地形が似ていると思います。

これまた仰るとおり、ここにいくとカヤックをしている人がたくさんいます。
私ももう何年もやっていませんが、ちょうどまたやりたくなってうずうずしはじめていたところだったのですよ。

コメント投稿
乗客ゼロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (343KB)
撮影日時 2011-09-07 15:45:30 +0900

1   gokuu   2011/9/8 21:56

調布のみさん こんばんは〜〜
僻地のお年寄りの貴重な足です。赤字だからと止められません。

2   gokuu   2011/9/7 17:43

僻地へ向かうフリーバス。会社帰りにはまだ早い。乗客が居ません。
乗客ゼロでも定期運行。公共交通の辛いところかな。

3   pipi   2011/9/7 20:23

gokuuさん今晩は〜♪
乗客が居なくても車内アナウンスを流すのかなぁ??
そして、運転手自身がボタンを押してたりして・・・「次、停まります」ってかい^^
これぞ本当のワンマンカー(爆)失礼しましたぁ^^

4   gokuu   2011/9/7 20:40

pipiさん こんばんは〜〜
今時、車掌の居るバスは皆無です。車内アナウンスは乗客が居
なくても流していると(思います)←乗ってないので。
運転手がボタンを押すと流れますよね。ボタンを押さず停留所を
通過すると、今、幾つ通過したかな?と判らなくなるなります。
記憶力の良いpipiさんは別です。(笑)
フリーバスは。山間部に入ると手を上げれば止まってくれます。

「横断歩道 手を上げたら バス止まり」 当たり前か。(爆)

5   調布のみ   2011/9/8 15:16

gokuuさん、今日は。
東京でも郊外へ行くと平日の昼間にはたまに見かけます。バスの運行本数が少ないなんて文句言えませんね。

コメント投稿
臼杵湾の津久見島
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (280KB)
撮影日時 2011-08-09 06:27:34 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/7 12:33

半島最後の漁港「深江」から見た津久見島です。
個々までの道は車1台しか通れないので、対向車に
気をつけながら到着です。
静かな海はいいですね♪

2   gokuu   2011/9/7 17:32

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
日の出18分後ですね。鏡のような凪の海は落ち着きます。
朝靄の中に浮かぶ島と漁船が対照的で素敵な絵です。(^^♪

3   pipi   2011/9/7 20:38

気まぐれpapaさん今晩は〜♪
穏やかな海に南国を感じます。
こんな凪の海を見てると、島へ歩いて行けそうに思ってしまいます。

4   調布のみ   2011/9/8 15:10

気まぐれpapaさん、今日は。
少し靄があって形のよい島が霞んでいるのがいいですね〜。船がいいアクセントになっています。

5   バリオUK   2011/9/9 05:04

うわあ、きれいなところですねえ、このままじゃぼんと飛び込みたくなります。

6   気まぐれpapa   2011/9/9 12:11

gokuuさん、こんにちは。
日の出後ですので、船もオレンジです。
この日は凪でのんびりしている漁港はやはり田舎ですね。
何時間も座ってスケッチしたい場所でした。

pipiさん、こんにちは。
瀬戸内と間違いそうですが、狭くて山が迫ってくるところは
やはり九州大分県と感じています。
水面を歩けるかもしれませんね〜 歩けるといいな〜

調布のもさん、こんちは。
朝もやは今の時期は仕方ありませんね。
風があるとすっきりとするのですが、いたし方ありません。
あればあるで絵になるのも自然ですね。

バリオUKさん、こんにちは。
伊勢志摩の雰囲気に似ていると思います。
もう少し時間と若かったら飛び込みますね(笑)
ベタ凪は今の時期見られるのでいい感じの写真となりました。

コメント投稿
幸せを運ぶ(黄色いハンカチ)2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,050KB)
撮影日時 2009-09-23 14:00:57 +0900

1   赤いバラ   2011/9/6 20:43

こんばんはー^
古い写真は、これまでとします。(^^;;
青空の下で思いっきりの「黄色いハンカチ」です。
あ〜〜^幸せを感じさせてくれますね♪

5   調布のみ   2011/9/8 15:06

赤いバラさん、今日は。
こりゃ〜健さんですね〜。青い空に黄色いハンカチ似合います。

6   赤いバラ   2011/9/11 23:37

gokuuさん こんばんはー^
>台風の大雨を心配してます。
ご返事がおそくなりまして失礼しました。
こちらは、そんなに被害はなかったのですが
時々ラジコンを見に行く所が、芝生でして川になっておりましたぁ(^^;;;
今日、見にいきましたら水はひいておりました。
ホッーと安心しましたが、そこの芝生は数日は使えません(^^;;;
地面がシマッタ状態ではなにのと小さいラジなら大丈夫かもなんです。
ご心配して頂いてありがとうございます。

この黄色いハンカチを見たら ホッーとさせられました(^-^)

7   赤いバラ   2011/9/11 23:40

コウタロウさん こんばんはー^
>感激で〜す。
ありゃ〜 うれすぃ〜です!
健さんの映画でしたよね♪
廻りの景色もよいので、ほんとうに良いとこでした。

8   赤いバラ   2011/9/11 23:42

気まぐれpapaさん こんばんはー^
黄色いハンカチ♪ 幸せだらけです。
健さん 思い出されましたのですね(^-^)

9   赤いバラ   2011/9/11 23:43

調布のみさん こんばんはー^
青と黄色の色合いがスカッーです。
お褒め頂いてありがとうございます。

コメント投稿
幸せを運ぶ(黄色いハンカチ)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,249KB)
撮影日時 2009-09-23 13:57:26 +0900

1   赤いバラ   2011/9/6 18:32

こんにちはー^
古い写真ですが「黄色いハンカチ」おくに見えるハンカチは
黄色ばかりです。
とてものどかなとこでした。

2   コウタロウ   2011/9/6 20:02

赤いバラさん こんばんは
見えました!黄色いハンカチです〜。^^
ありがとうございました。記録を見ると
2年ほど前のお写真のようで、とても良
い雰囲気のところですね。羨ましい!
ところで今晩、場所により大雨になると
のこと十分お気をつけ下さい。

3   赤いバラ   2011/9/6 20:37

コウタロウさん こんばんはー^
こちらまで見てくださったのですね♪
ありがとうございます。

もっと近くで撮ったのがありますので、もぅー 一枚ハリハリし

ますので見てやってください(^^)

北海道も大雨で凄いですょー 「豊平川」も水面が上がって
これ以上ひどくならなければと思います。
励ましのお言葉ありがとうございます。

風景板の皆様も古くて申し訳ないのですが、宜しく願います。
スレッドは 幸せを運ぶ(黄色いハンカチ)2です。

4   gokuu   2011/9/6 21:19

赤いバラさん こんばんは〜〜
見えました見えました。黄色い旗が。遠い幸せかな。(笑)

5   赤いバラ   2011/9/11 23:46

gokuuさん こんばんはー^
コメントありがとうございます。
おそくなりまして〜^;;;

>遠い幸せかな。(笑)
はい ちよっと距離が離れてますね。
そう幸せはあるいてこない♪ だーから歩いてゆくとハンカチは側にあります。(笑)

6   old seaman   2011/9/15 00:34

赤いバラさん、こんばんは。
私も2年前に同じ所を訪れていました。
山田洋二監督の「幸せの黄色いハンカチ」が公開されたのは今から
34年も前の事なんですね。
此処を訪れた時、時間が止まっているような静けさを感じて、
不思議なウットリ感を味わったのを覚えています。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/78538

コメント投稿
共同菜園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A495
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2135x1200 (533KB)
撮影日時 2011-09-06 11:16:09 +0900

1   gokuu   2011/9/6 17:08

何処の方達かは知りません。休耕田を活用しての野菜作りです。
何時も団体で来られ耕作を楽しんでおられます。一生懸命かも。

2   調布のみ   2011/9/6 17:30

都会では一戸建てといっても庭もない家が多いです。この時を楽しみにしているんでしょうね〜。

3   gokuu   2011/9/6 21:17

調布のみさん こんばんは〜〜
田舎は良いですよ。借景といって自宅に続く他所の畑も庭です。
山裾でしたら山も庭の一部です。壁と壁では望めませんね。

コメント投稿
迫る秋雲
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (358KB)
撮影日時 2011-09-06 12:49:35 +0900

1   gokuu   2011/9/6 17:02

爽やかな秋風に乗って雲が迫ってきます。快い定点の秋空です。

2   調布のみ   2011/9/6 17:27

gokuuさん、今日は。
白い雲に濃い青空、爽やかさ全開ですね〜。深呼吸したくなります。

3   gokuu   2011/9/6 22:09

調布のみさん こんばんは〜〜
気温21度。風が爽やかですよ。台風とは違います。
空気が乾いています。深呼吸の後はビールを。(爆)

4   気まぐれpapa   2011/9/7 12:29

gokuuさん、こんにちは。
湘南もいい天気になりましたが、朝は涼しい
ぐらいで、秋ですよ〜

5   gokuu   2011/9/8 23:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
いやぁ。朝夕と昼間の気温差が10度以上です。紅葉が早いかな。
と、安心は出来ません。台風14号で、またも蒸し暑くなります。

コメント投稿
臼杵湾の夜明け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (206KB)
撮影日時 2011-08-09 06:09:13 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/6 11:57

大分市から海岸沿いを南下し
臼杵市に着きました。
臼杵は石仏でも有名ですが、私はあまり興味が
ないので、夜明けの海を撮りに。
臼杵湾にある津久見島ですが、お隣りの市が
津久見市なのにどうして津久見島なのか?(笑)

今回の旅では、夕日は無し! 夜明けもこの一枚
のみとなりました。

2   gokuu   2011/9/6 16:40

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
素敵な朝日ですね。海面の煌めきが素晴しく美しい眺めです。
googie mapで確認しました。臼杵湾に有るのに津久見島ですね。
江戸時代、 臼杵市はその全域が、津久見市の半分が稲葉藩
であったと言われます。島の名前が津久見になった原因かも。

3   調布のみ   2011/9/6 16:48

気まぐれpapaさん今日は。
空に表情があって感動的な夜明けですね。太陽の長い映り込みと島影の対比が素晴らしいです。

4   im   2011/9/6 17:52

すごく素敵なお写真ですね〜

5   気まぐれpapa   2011/9/7 12:28

gokuuさん、こんにちは。
なるほど、それで納得ですね。
タイミングよくお日様が現れてよかったです〜

調布のみさん、こんにちは。
このぐらいの角度に登ると青空も少し見えるので
いい感じの風景となりました。

imさん、こんにちは。
旅の楽しみは「偶然」があるのが楽しみです。
何分にも気まぐれな私ですから、出たとこ勝負
が多くてですね(笑)

コメント投稿
寺の屋根
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (527KB)
撮影日時 2011-09-05 15:45:29 +0900

1   gokuu   2011/9/6 08:07

何時観ても尊厳と重厚感があります。
総檜造りに瓦屋根。日本人の感覚かな。
右端の銀杏が黄色く染まる日は遠くない。

2   気まぐれpapa   2011/9/6 12:00

gokuuさん、こんにちは。
さすがお寺ですね。
重厚な屋根の雰囲気はやはり瓦でなくては出ません。
浅草のお寺は、瓦屋根ではないので、いまいち雰囲気が
違いますが、見た目は瓦ぽっいです。

3   調布のみ   2011/9/6 16:44

gokuuさん、今日は。
この重厚さは瓦屋根ならではのものですね〜。川の縁にあるのがまたいいです。

4   gokuu   2011/9/6 16:51

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
こちらの神社仏閣は全て本物の瓦葺です。我が家こそ半分偽瓦。
瓦棒トタン葺部分が劣化して重ね葺きしたのが偽物瓦でした。
外見はそっくりですが、材質はスレート。スレート葺のお寺は?
写真のお寺は改築して二十数年です。まだ新しく瓦も綺麗です。
改築時の檀家の寄付が一口3百万と聞いています。檀家は大変。

5   gokuu   2011/9/6 16:55

調布のみさん こんにちは〜〜
川向こうに、お寺が二寺並んでいます。どちらも本堂を改築。
屋根だけ観えますが、川面に写ると尊厳さが倍増します。

コメント投稿
千切れ雲
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (269KB)
撮影日時 2011-09-05 15:44:14 +0900

1   gokuu   2011/9/5 19:31

逆光撮影です。気ままな秋空です。晴れていたと思ったら雨が。
風が有り、吹き飛ばしたのか千切れ雲が飛んでいました。

2   調布のみ   2011/9/6 16:51

雲が刻々と形を変え流れているようですね。透明感を感じます。

3   gokuu   2011/9/6 16:59

調布のみさん こんにちは〜〜
写真の時間帯では、まだ太陽は燦々状態です。
逆光もまたかなと。雲の流れも速くて・・

コメント投稿
秋らしくに
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (234KB)
撮影日時 2011-09-05 06:04:10 +0900

1   gokuu   2011/9/5 07:22

朝は気持ちの良い秋らしい青空と朝焼けが。台風一過のお陰かな。

3   権兵衛   2011/9/5 17:28

gokuuさん今日は
こっち(多治見)はまだそちらのようなわけにはいきませんでした午前中は強い雨が降ったりして
夕方台風一過の写真をと計画しましたがこれもオジャンでした
そちらのちょっと遅れの天気が通常ですので・・・・
今しばらくの辛抱です。

4   gokuu   2011/9/5 19:21

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
今朝は快晴でした。ところが昼前と午後2時頃、にわか雨があり、
まだ安定し切ったとは言えません。まあ、台風云々よりも変わり
易い秋空です。夕刻も晴れて雲が無く面白くありません。
只のオレンジ色の空では絵にならなくて・・

5   gokuu   2011/9/5 19:26

権兵衛さん こんばんは〜〜
12号は日本海に抜けましたが、気象庁の天気図には警報と注意報
が消えていません。特に関西から中部地区は警報のままです。
秋雨も加わっているのかな。もう少しご辛抱ください。

6   調布のみ   2011/9/6 16:40

美しい斜光の世界です。立体感ありますね〜。

7   gokuu   2011/9/6 21:13

調布のみさん こんばんは〜〜
立体感。いつも観ていて感じませんでした。
朝の光は低くて全てを美しく見せてくれます。
秋から冬へ。写真にとって一番良い時期です。

コメント投稿
漁港
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x917 (250KB)
撮影日時 2011-09-03 09:54:47 +0900

1   気まぐれpapa   2011/9/4 21:20

ネット機器が故障してアップできませんでした。
茅ヶ崎漁港も台風の影響で高波がすごい!
さすがにサーファーはいませんでした。

2   gokuu   2011/9/4 22:08

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
オヒサです。凄い高波飛沫ですね。
ログハウスに手間取っておられるのかな。
と思っていました。無線ルーターの故障でしたか。

今回の台風の中心が、こちらを昨夜通過しました。
殆ど被害は出ていません。沿岸地区は別ですが。

この波ではサーファーは勿論、漁船が大変でしょう。
被害は出ていませんか。まだ余波が残っています。
どうか、続いてご注意ください。

3   調布のみ   2011/9/5 06:25

気まぐれpapaさん、お早うございます。
波飛沫が自然のすごさを感じさせます。

4   気まぐれpapa   2011/9/5 10:21

gokuuさん、おはようございます。
いやぁルーターが壊れたのは参りましたが、すぐに
郵送してくれたので助かりでした(笑)
ログハウスは、旅から帰って2日間で完成しました
ので今は旅の写真編集でのんびりしています。
去年の直撃台風の時は、テトラポットが飛んで、港の
岸壁が壊れる被害がありましたが、今回は被害はなか
ったようです。まだ曇り空でパッとしていません。

調布のみさん、おはようございます。
カメラを構えている方が多かったです〜
まっその中の一人になっていましたが(笑)
レンズが飛沫で曇っていい写真は望めません
でしたが、この時期にしか見ることができな
い写真も撮ってきました。

コメント投稿
六日月
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (307KB)
撮影日時 2011-09-04 18:26:22 +0900

1   gokuu   2011/9/4 21:12

台風一過。晴れ空に紅色の雲が棚引き、六日月の輝きに秋の風情を感じました。

2   調布のみ   2011/9/5 06:20

お早うございます。
月に向かってカーブを描く染まる雲、ニクイ構成ですね。

3   gokuu   2011/9/5 06:54

調布のみさん おはようございます。
自然の芸術は素晴しいです。 切り取るのは一瞬ですが。

コメント投稿