風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 1  2: モノレール1  3: 送電線3  4: 九尺藤3  5: ドライミスト3  6: サーフィン3  7: 朝靄の散歩道2  8: 青い池Ⅱ2  9: 【心を癒す】のんびりと3  10: 5  11: ゆりかもめ4  12: 或る日のスーパーライナーオガサワラ4  13: 真夏日と大潮3  14: てづくりこいのぼり3  15: その先は・・・・3  16: 青い池(美瑛)5  17: こいのぼり3  18: 昭和公園2  19: 富士山と寝台特急富士3  20: 湘南のヒトコマ3  21: カラー4  22: 皇居東御苑2  23: 新緑と雨3  24:  【 C滑走路で 】2  25: 花の風景2  26: 小さな刺客・・・・1  27: 近所のお寺2  28: 旧型客車5  29: 丸山変電所3  30: 湘南3  31: 快晴1  32: 福山城1      写真一覧
写真投稿

藤
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SIGMA SD15
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1350 (1,073KB)
撮影日時 2011-05-15 11:48:43 +0900

1   詠伊順   2011/5/15 16:25

里山の清流に藤が咲いていました。現像シルキィ、リサイズはオリマスです。

コメント投稿
モノレール
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.11
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (511KB)
撮影日時 2011-05-14 16:17:44 +0900

1   染井吉野   2011/5/15 07:33

ギネスの大阪モノレール

コメント投稿
送電線
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,159KB)
撮影日時 2011-05-14 16:05:12 +0900

1   old seaman   2011/5/14 23:12

今や電力は貴重な存在として再認識されています。
普段何もない時はあまり見向きもされない送電線も頼もしく見えます。

2   gokuu   2011/5/15 09:24

old seamanさん おはようございます。
大切なライフライン。写真のお邪魔虫を絵にするとは流石です。
広角の使い方抜群。勉強になります。

3   old seaman   2011/5/15 22:08

gokuuさん、こんばんは。
見た目はもっと迫力があって、写真にもその迫力を出したかった
のですが、出し切れませんでした。ただ漫然と写してもダメですね。

コメント投稿
九尺藤
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,233KB)
撮影日時 2011-05-14 16:22:54 +0900

1   都人   2011/5/14 21:14

九尺藤といっても2M70CMはないですけどーー
見ごろも過ぎて少し残念です。

2   gokuu   2011/5/14 21:52

都人さん こんばんは〜〜
オヒサです。もう終わりですか見事な藤ですね。
九尺とは背丈より長い。藤棚の下を歩くと絡みそう。
桜→藤。次は紫陽花ですね。春〜初夏は楽しみです。

3   都人   2011/5/15 10:11

gokuuさんお早うございます。本当にお久しぶりです。
最近は鳥を撮っています。
gokuuさんのタンポポの綿毛の飛ぶ瞬間の画。
感動しました!
いつもコメント有難うございます。

コメント投稿
ドライミスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x724 (324KB)
撮影日時 2010-08-23 11:44:25 +0900

1   坂田   2011/5/13 18:50

 暑い夏に屋外で涼を感じるドライミスト装置ですが、水道水のように低い水圧でポンプ使用せずこのようなドライミストが発生できればエアコンの代用にできるのではないかと考えています。

2   gokuu   2011/5/14 06:58

坂田さん おはようございます。
ミスト綺麗に撮れてます。霧の撮影は難しいのに素晴らしい。
今年は電力不足に。一般家庭も15%カット努力を。
扇風機が良く売れています。簾も。片肌脱いで団扇でも。
扇子も必需品かな。電力を使わないクールビズを。
一番良いのはバガボンスタイル。銀座を歩いてみますか。(笑)

3   坂田   2011/5/15 04:09

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
一般家庭電力15%カットでエアコン使用が一番影響を受けますが、窓際の庇にドライミストノズルを設け扇風機使用してみたらどうかなと思っています。

コメント投稿
サーフィン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1400x715 (257KB)
撮影日時 2011-05-08 11:37:01 +0900

1   気まぐれpapa   2011/5/12 10:36

雨ばかりでイマイチ出かけるのが億劫になって
いますので、在庫のサーフィンで湘南茅ヶ崎を。

2   gokuu   2011/5/12 22:39

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
良いですネ!サーファーと波飛沫が素晴らしい。
雨の日は撮った写真の整理と見直しですね。
わたしゃなんぼ整理してもこんな迫力のある写真は?
サーフィンの出来る海辺は羨ましいです。

3   気まぐれpapa   2011/5/13 06:19

gokuuさん、おはようございます。
見ているのも写真を撮るのも楽しいのが
サーフィンですが、海辺は色んな自然が
楽しめるのでいいのですが、天候しだい
といったところもあり、一丁一旦です。

コメント投稿
朝靄の散歩道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY 400F
ソフトウェア Photoshop Lightroom 1.4
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 990x660 (263KB)
撮影日時 2011-05-08 06:18:34 +0900

1   nskb@tokyo   2011/5/10 14:50

gokuuさん、こんにちは。いつもコメント有難うございます。
先日甥の結婚式に出席するため、軽井沢に行きました。
翌朝の散歩は寒くて震えてしまいましたが、写真はしっかり撮ってきました。

2   gokuu   2011/5/10 20:57

nskb@tokyoさん こんばんは~~
最高の場所で挙式とは羨ましいですね。
朝霧が美しく朝露も感じる清閑な風景が素敵です。
前日の二日酔いも解消の気持ち良さが伝わります。

コメント投稿
青い池Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (422KB)
撮影日時 2011-05-05 12:09:26 +0900

1   pipi   2011/5/9 22:02

前回の「青い池」の拡大版です。
後ろの白は雪です。
きょう、旭川にエゾヤマサクラの開花宣言が出ました。

坂田さん,gokuuさん前回の「青い池」に
コメントを有難うございました。

2   gokuu   2011/5/10 08:12

pipiさん おはようございます。
おお!凄いブルー。爽やかですね。真冬だったら凍りそう。
こちらは昨日から半袖です。今日は雨。でも蒸し暑い(ーー;)
こんな風景はひんやりと有り難いっす。これから桜の開花とは。
一か月遅れの青春真っ盛りですね。羨ましいなぁ。*^-^)

コメント投稿
【心を癒す】のんびりと
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.5.0.3250
レンズ 55-200mm
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 895x596 (495KB)
撮影日時 2011-05-06 11:29:56 +0900

1   W3   2011/5/9 16:24

雑とを逃れて、たまにはノンビリト新涼の風を受けて
遠くに目線をやりぼんやりと眺めて時を過ごす、明日の糧になれば
それでいいのだ。

2   gokuu   2011/5/10 08:04

W3さん おはようございます。
オランダの風景を彷彿とさせるような素敵な公園ですね。
こんな場所でのんびり良いですね。山陰の何処でしょう?

3   W3   2011/5/10 09:26

gokuuさん おはようございます
こんな風景をどうぞ ねらって居た訳では有りません、偶然お目目に入りましてです。
女性の片が足を組みましたのでここだ、いまだと撮りました、(あごを手で支えのんびりです)
花回廊からです。

コメント投稿

鶴
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,851KB)
撮影日時 2011-05-04 12:10:26 +0900

1   Nozawa   2011/5/9 20:21

今晩は

 鶴が撮れたですか、良いですね。
そういえば、北海道には餌付けで有名な鶴の名所?がありますね。

2   赤いバラ   2011/5/10 00:49

Nozawaさん こんばんはー^

 釧路の丹頂鶴公園という所に鶴がたくさんいます。
 あまりお天気もよくなかったですが鶴を見れただけでも
 良かったです。

3   赤いバラ   2011/5/9 00:21

こんばんはー^
こちらにお邪魔するのはすごくお久しぶりです。(^^;;;;
今一のお天気でしたが車で走っている途中で見かけた鶴さんです。
薄暗かったので感動を上げました。

4     2011/5/9 17:05

今日はー
さすが北海道ですね!ドライブで「鶴」を発見とは
一匹は周囲の警戒 もう一匹は何か餌を探してるような
次回は車から降りてカメラかついて歩兵をやって下さい。

5   赤いバラ   2011/5/10 00:47

雀さん こんばんはー^
この日はお天気は、あまり良くなかったので鶴を見たいなあと思いましたら鶴がいたではありませんか〜^
感激しました。
次回は車から降りて撮りますね(^-^)
何時になることか?^^
とても微笑ましい鶴でした。

コメント投稿
ゆりかもめ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (205KB)
撮影日時 2011-04-16 15:28:48 +0900

1   坂田   2011/5/8 17:07

上野不忍池でゆりかもめを撮影してみました。

2   グレート浄瑠璃   2011/5/8 19:49

当地の海岸にもユリカモメが生息しています。冬鳥で、もう北へ帰ったのかもしれませんが。
そして外観が掲出のものとは異なっております。

都鳥という別名もあるそうですね。

名にし負はばいざ言問はむ都鳥我が想ふ人は在りやなしやと

3     2011/5/9 21:11

今晩はー
とてもリアルな一瞬を捕えましたね
バツクもボートが二艘いい絵になりました。

4   坂田   2011/5/10 06:08

グレート浄瑠璃さん 雀さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
不忍池では近くまでかもめが寄ってくるので表情を見ることができます。

コメント投稿
或る日のスーパーライナーオガサワラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3200 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4320x3240 (3,478KB)
撮影日時 2011-05-07 12:56:41 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/5/8 17:00

宇高国道フェリー船上から、
三井造船玉野事業所に係留中のこの高速船を。

燃費が悪いことが理由で小笠原航路に運行できず
不運の身を嘆いている風情です。

小笠原には空港を造ろうという話が持ち上がっているようすですね。

2   坂田   2011/5/8 19:16

グレート浄瑠璃さん こんばんは
 片道25時間かかる小笠原航路での所要時間が16時間に短縮できる高速船でしたが、コスト高で運行が見送られて現在に至っていますがこれからのどうなるか気になります。

3   グレート浄瑠璃   2011/5/8 19:42

坂田さん、※ありがとうございます。

三井造船の埠頭は今、賑わっています。いろんな船がひしめいています。
船に詳しい方々にとって魅力の場所ですね。
遠望できる宇高国道フェリーは、大人片道390円、
宇野港の駐車料金は夜9時までに出庫すれば、1日500円以内で済みます。

さて、このオガサワラを被災地沖合いへという計画があるそうです。
なんだか雲をつかむようなお話ですねえ。

4   グレート浄瑠璃   2011/5/10 17:30

2011-05-17〜31 石巻港 181名 野菜中心の2食付き シャワーあり

現在、受付中らしい。

コメント投稿
真夏日と大潮
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (331KB)
撮影日時 2011-05-08 11:50:52 +0900

1   気まぐれpapa   2011/5/8 14:54

大潮で程良く波もあり、GW最後はサーファーだらけの
湘南茅ヶ崎海岸です〜♪

2   gokuu   2011/5/9 17:16

気まぐれpapaさん こんにちは〜
リアルな飛沫が凄い!こんな撮り方してカメラは濡れませんか。
塩水に濡れたら使いものにならなくなります。防護ガラスでも?
サーファーと共にアクション絶大。素ん晴らしい〜!!

3   気まぐれpapa   2011/5/11 13:29

gokuuさん、こんにちは。
飛沫は大分前にあるので大丈夫でした〜
撮った本人もビックリしましたが、サーファー
撮りは続けて頑張りました。

コメント投稿
てづくりこいのぼり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.11
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (566KB)
撮影日時 2011-05-07 16:40:41 +0900

1   染井吉野   2011/5/7 19:58

てづくりこいのぼり
かわいいですな

2   gokuu   2011/5/7 22:09

染井吉野さん こんばんは〜〜
手作りですか。貴重なコイですね。泳いでいないのは残念。
巨大扇風機でも用意しますかな。(笑)

3   グレート浄瑠璃   2011/5/10 05:02

おはようございます。ご無沙汰しております。
子供たちの成長を最優先で考える世の中でありたいものですね。

コメント投稿
その先は・・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (173KB)
撮影日時 2011-05-07 10:29:17 +0900

1   気まぐれpapa   2011/5/7 14:41

小田原と箱根ですがあいにくの雨上がりで見えません〜
しかし晴れた日以上に箱根らしくていいかもですね。

2   gokuu   2011/5/7 22:07

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
霧に咽ぶ箱根もまたですね。綺麗では有りませんが。
物足りなかったら小田原評定でも・・(笑)

3   気まぐれpapa   2011/5/8 14:52

gokuuさん、こんにちは。
暑いですね〜
雨上がりの霧は海側では絵になりにくいですね。
やはり山まで行かなくてはなりませんね(笑)

コメント投稿
青い池(美瑛)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1300x866 (341KB)
撮影日時 2011-05-05 12:06:42 +0900

1   pipi   2011/5/7 07:41

砂防工事で、偶然に出来た「青い池」は
今では、観光名所になり
この日も観光客でイッパイでした。

2   坂田   2011/5/7 10:47

pipiさん こんにちは
 青色系の光散乱によるもののようでブルーの湖面が幻想的な感じを出しているようですね。

3   gokuu   2011/5/7 22:04

pipiさん こんばんは〜〜
やはり美映でしか。雪は有りませんよね。
水溜りもこれだけ大きいと立派な湖です。
美しいブルーが素晴らしいですネ。
行ってみたい。でも航空券貧乏で買えません。(笑)
富士山にも季節的に水溜りが出来るようです。
昨日テレビで。透明な水が素敵でした。

4   グレート浄瑠璃   2011/5/11 17:17

お邪魔します。
幻想的風景といえるでしょう。
この色は火山がらみでお目にかかるものと共通なのでしょう。
水質のなせるわざなんじゃないかな?

ホント、北海道は画題の宝庫っていう感じがしますね。
言葉があてはまるか自信ありませんが「エキゾチシズム」っていうのかな?
まだ行ったことありません。憧れです。

5   pipi   2011/5/13 11:27

坂田さん、gokuuさん、グレート浄瑠璃さん今日は〜♪
返信が大変遅くなり申し訳ございません。

坂田さん>色々な条件で色が変わるので
     快晴の時は、多分池の色も鮮やかになるのかも
     知れませんね。

gokuuさん>私も行きたい所は沢山ありますが
      貧乏で航空券が買えません。(笑)
      近場でウロウロしてます。

グレート浄瑠璃さん>この池の奥に流れている美瑛川も
          一部この様な色をしてます。
          昨年 知床へ行って来ましたが
          岸辺で、クマの親子を
          見る事が出来ました。
          是非、一度広い北海道へどうぞ。
                    
          

     

コメント投稿
こいのぼり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x674 (305KB)
撮影日時 2011-04-10 06:45:44 +0900

1   坂田   2011/5/5 08:25

早朝の東京タワーをこいのぼりを入れて撮影してみたものです。

2   gokuu   2011/5/5 08:40

坂田さん おはようございます。
東京タワーに遠慮したのでしょうか。
鯉が泳いでいないのは残念。

3   坂田   2011/5/5 20:38

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今は333匹のこいのぼりがこの下で泳いでいます。 

コメント投稿
昭和公園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY 400F
ソフトウェア Photoshop Lightroom 1.4
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 990x660 (423KB)
撮影日時 2011-05-04 11:08:30 +0900

1   nskb@tokyo   2011/5/4 21:55

gokuuさん、こんばんは。
昭和公園の渓流広場はチューリップが見ごろで写真家の的になっています。

2   gokuu   2011/5/5 08:38

nskb@tokyoさん おはようございます。
良いですね。都会のオアシスですね。
最高の撮影スポットとは羨ましい。
緑が爽やかです。五月ですねぇ。

コメント投稿
富士山と寝台特急富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x602 (148KB)
撮影日時 2011-05-04 09:09:32 +0900

1   坂田   2011/5/4 12:37

先日から山梨県富士急下吉田駅で構内で公開されているJR寝台特急「富士」の車窓に映る富士山を入れて撮影してみました。

2   gokuu   2011/5/4 15:48

ブルートレイン。懐かしいです。窓に富士とは憎い。
余り乗っていませんが、眠れないので苦手でした。
お酒を持って乗りましたが、いくら飲んでも眠れない。
広島から宮崎まで一睡も出来なかった思い出が。
「富士」ではなかったと思います。・・車種は?

3   坂田   2011/5/4 16:33

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 東海道本線、山陽山陰本線、九州でのブルートレインの定期運行が無くなり見る機会も減ってしまいました。
 今回富士急がJRからブルートレイン1両を購入整備し下吉田駅構内で保存公開されるのこととなりました。

コメント投稿
湘南のヒトコマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (502KB)
撮影日時 2011-05-02 11:27:58 +0900

1   気まぐれpapa   2011/5/4 09:25

荒れた海でチンしてしまったレジャーボート
沖には巡視艇が停泊、陸には茅ヶ崎警察の警察官
人身には鳴っていなかったので、途中で帰って行きま
したが、無残な光景です。
チンした船を起こそうとしていますが、知識がないと
は悲しいですね。無駄な努力を中年オヤジたちがやっ
ていました。この程度が海にでて暴走しているのでは
恐くてたまりません。
スピード違反で取り締まって欲しいものです〜
あっ、東京湾とちがい、相模湾は対象外でした。

2   gokuu   2011/5/4 15:40

気まぐれpapaさん こんにちは〜
津波で転覆は仕方ないですが、遊びでとは。素人ですね。
横波は怖い!半素人の暴走も怖いですね。信号機は無いし。
現在は知りませんが、昔は酒飲み運転も罰金無しでした。
車は乗れないからとレジャーボートに乗っていた方が居ました。
その方は海図の見方も?で運転は他人任せで飲んでました。
そんな舟で釣りに。霧が出て方角を失い怖い目をましたわ。
でも、海は良いですね。事故さえ無ければ快適で・・

3   気まぐれpapa   2011/5/5 09:23

gokuuさん、おはようございます。
今でも飲酒はOKですが、はてはて?ですね。
海は半端な知識で走ると怖いですね〜
潮、風が読めないなんて海の男とはいえませんが、機械だけ
頼っては生きてはいけません〜(笑)
私も1級を持っていますが、今は陸専門ですが、若かりし頃
は、ヨットで外洋(八丈島)でうろうろして、季節風でチン
して何度も死にかかったことがありますが、備えあればなん
とか生きていることができます。
海の事故は意外と大きくなるので、注意してほしいものですね。

コメント投稿
カラー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/55sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (232KB)
撮影日時 2011-05-03 15:06:24 +0900

1   gokuu   2011/5/4 07:54

白だけかと。色変わりが珍しくて。

2   gokuu   2011/5/4 07:55

m(_ _)mページを間違えました。

3     2011/5/5 10:45

お早うございますー
なんとも優雅な色合いです
まるで黄色のフエルト細工の様です

4   gokuu   2011/5/5 11:55

雀さん おはようございます。
板間違えなのにコメントを有難うございます。
白花が多く白が何故カラー?と思っていました。
カラーの多いのには驚きました。納得です。
これは、フローレッツゴールド だと思います。
南アフリカ原産ですが、オランダ船で渡来したそうです。
その為、別名 オランダ百合 とも呼ばれるようです。

コメント投稿
皇居東御苑
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 u5010
ソフトウェア Photoshop Lightroom 1.4
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F12
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 990x660 (260KB)
撮影日時 2011-04-30 13:28:23 +0900

1   nskb@tokyo   2011/5/3 17:50

gokuuさん、こんにちは。いつもコメント有難うございます。

4月30日に撮影した江戸城天守閣跡の風景を投稿させて頂きます。
天守閣は明暦の大火で消失してしまい、現在は高さ10メートルの天守台が残っています。

2   gokuu   2011/5/4 07:48

nskb@tokyoさん おはようございます。

♪栄華の夢は此処彼処〜♪

と云った感じが素敵な風景です。
流石よく整備され過ぎていて昔を忍ぶには?

コメント投稿
新緑と雨
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 266
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (785KB)
撮影日時 2011-05-01 08:02:56 +0900

1   masaru   2011/5/2 22:17

GWはおとなしく庭で一人撮影会。

2   gokuu   2011/5/3 06:01

masaruさん おはようございます。
雨粒が美しいお写真。雨もまた良いですね。
私も遠出の予定は有りません。
今朝も黄砂が酷くて曇り状態です。

3   masaru   2011/5/3 08:46

gokuuさんおはようございます
こちらも昨日は息苦しささえ感じるほどの黄砂で、この現象年々頻度と濃度が高くなるような気がします。

コメント投稿
 【 C滑走路で 】
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix HS20EXR
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 66mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/446sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2351x2853 (172KB)
撮影日時 2011-05-02 15:24:53 +0900

1     2011/5/2 20:18

今日(2日)お婆さんの病因へ 岐路近くの羽田飛行場へまた!
ロケツトみたいに(その通り)に早く すぐにフアインダーから
はずれてしまうので 考えた挙句「連写」でということに気が付き
…成功! 船は車運搬船かな?フェリーかな?。

2     2011/5/3 18:33

こんにちはーgokuuさん
ご覧頂き コメントやご心配を有難うございます
天候が花曇りで後ろの船がよく出ないかと思いましたがまあまあ
次回はA滑走路(日本航空)をご覧に入れたいと思います
ご存じA滑走路は「多摩川」が背に有り 川越しにコンビナ
ートが林立してどこかにウランや何やら怖いものがありそうです

コメント投稿