風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 3  2: 逆さ富士3  3: スカイツリーと東京湾臨海大橋1  4: 雪景色3  5: 今日の夕焼け5  6: 夕空の飛行機雲3  7: 波浪注意報発令中5  8: 富士山3  9: 寒風山5  10: 海鳴り4  11: 初雪景色1  12: ようやく雪が3  13: 懐かしい風景5  14: 冷え込み最高!2  15: 戦艦6  16: 天気晴朗なれど7  17: 期待外れ4  18: 東京駅復元工事5  19: 鏡のように?8  20: 梅と古民家7  21: そろそろ塒(ネグラ)に3  22: 覗いてみる2  23: 葦は悪し?2  24: のぞき見!1  25: 朝の集い7  26: 急ごう!2  27: シルエット6  28: 孤独6  29: 杭6  30: びょ〜ん4  31: 飛行機の窓から(リベンジ)3  32: 煙霧3      写真一覧
写真投稿

鏡
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F14
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,479KB)
撮影日時 2011-02-19 10:02:52 +0900

1   都人   2011/2/20 10:05

忍野八海の鏡のような池—
本当に水が綺麗でたくさん持って
かえりました。

2   gokuu   2011/2/20 10:43

都人さん おはようございます。
やはり車でしたか。凍りつくような太陽と樹木が観ず鏡に。
澄んだ美味しい自然水に美しい風景を堪能され水までお持ち帰り。
当分水割りに不自由しませんね。写真と水と溜まりませんね。
写真から水を汲み上げて飲みたくなります。気持ち良い風景です。

3   都人   2011/2/21 18:19

gokuuさん今晩は酒はあまり飲めませんが
コーヒ、お茶にまろやかで美味しいですよ〜
人に聞いた話ですけど糖尿病いいそうです。
それ以来ず〜〜と持ち帰り!ぜひ一度ー(^^)

コメント投稿
逆さ富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F25
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,674KB)
撮影日時 2011-02-19 07:39:09 +0900

1   都人   2011/2/20 09:53

雲に泣かされた〜〜あちらこちらと
やっと撮れた一枚です。はー===。

2   gokuu   2011/2/20 10:33

都人さん おはようございます。
今月も行かれたのですね。富士に湖と枯草。凄く美しいコラボです。
どうか続けて頑張って毎月見せて下さい。楽しみにしています。
しかし、朝が早いですね。始発の新幹線。それともお泊りで。
まさかの車かな?何れにしても気力と体力が。真似できません。

3   都人   2011/2/21 18:29

gokuuさんいつもコメント有難うございます。
人生先が見えてくると体の動くうちに
見たい事、したい事沢山在りすぎて〜
体力少し限界?いい〜や気合だーー

コメント投稿
スカイツリーと東京湾臨海大橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x562 (230KB)
撮影日時 2011-02-18 16:38:38 +0900

1   坂田   2011/2/18 21:07

 強風の吹く海ほたるから現在建設途中の東京スカイツリーと東京湾臨海大橋を撮影してみました。

コメント投稿
雪景色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 u5010
ソフトウェア Photoshop Lightroom 1.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (156KB)
撮影日時 2011-02-15 08:23:21 +0900

1   nskb@tokyo   2011/2/18 20:57

都内の雪景色が撮れるチャンスは年に2〜3回しかないですね。
朝早起きして撮りました。

2   gokuu   2011/2/19 09:08

nskb@tokyoさん おはようございます。はじめまして。
広島県東部からのコメントです。瀬戸内も雪の少ない地方です。
豪雪地域には申し訳ないですが、降ると嬉しいですね。
そんな気持ちの伝わる雪景色です。瞬く間に溶けます。
早起きしての撮影と言っても8時。爽やかな風景です。

3   nskb@tokyo   2011/2/19 19:57

gokuuさん、こんばんは。コメント有難うございます。
野鳥と風景を撮るのが好きですが、皆さんのような素晴らしい写真が撮れません。
風景はいつも携帯しているコンデジで撮っております。これからも投稿させて頂きますので宜しくお願いします。

コメント投稿
今日の夕焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,927KB)
撮影日時 2011-02-18 17:15:05 +0900

1   old seaman   2011/2/18 18:23

深夜からの土砂降りが早朝に止み、一日中曇りでしたが、日暮れ時になって
やっと青空が見えてきました。

2   gokuu   2011/2/19 09:01

old seamanさん おはようございます。
こちらはリベンジ。素晴らしい夕焼けです。雲の流れが凄い。
不安定な空模様が最適です。街並みのシェルエットも美しい。

3   old seaman   2011/2/19 11:36

gokuuさん、こんにちは。
この夕焼けのあと空は晴れまして今日は好天ですが、明日から
暫くは曇りの日が続きそうです。やはり好天は気持ち良いですね。

4   都人   2011/2/21 18:50

oldseamanさん今晩は凄い夕焼け!せまりくる迫力
一瞬の切り取が素晴らしいです。

5   old seaman   2011/2/22 16:53

都人さん、こんにちは。
いつも空全体が焼けるような感動を求めて夕焼けを追いかけているのですが、
最近は小規模な夕焼けにしか遭いません。
今日もこれからカメラを持って出かけるところです。

コメント投稿
夕空の飛行機雲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3054x2044 (1,654KB)
撮影日時 2011-02-16 17:16:25 +0900

1   old seaman   2011/2/18 13:00

夕焼けを期待してカメラを構えていましたが期待通りには焼けませんでした。
でもそのとき一条の飛行機雲が沈んだ夕陽に映えて輝いていました。

2   gokuu   2011/2/19 08:57

old seamanさん おはようございます。
夕焼けを受けた飛行機雲にはインパクトが有りますね。
宇宙船打ち上げ軌道みたいに。待った甲斐が有りましたね。

3   old seaman   2011/2/19 11:40

gokuuさん、こんにちは。
日没後の陽光に映える飛行機雲にはカメラを持ってない時でも見とれます。
そしてカメラを持ってないことを悔みます。この時はカメラ持参でラッキーでした。

コメント投稿
波浪注意報発令中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (826KB)
撮影日時 2011-02-13 16:27:23 +0900

1   masaru   2011/2/16 09:34

こうした毎日の越前海岸(福井県)に行ってまいりました、
強風吹きすさぶ中カメラを持ってるのは私だけかと思いきや
あちこちで海に向けてパチパチやってる同士がたくさんみえてほっとしました?
・・・といいますのも荒海に興味を示す我が趣味に奇人変人かなあとの自戒があったからです(笑)。

2   gokuu   2011/2/16 17:40

masaruさん こんばんは~~
これは凄い風景ですね。確かに奇人変人の部類に入りそうです。
荒れ狂う日本海の荒波は撮り甲斐が有りますね。眼を見張ります。
男性的な表情が素晴らしく強風に耐えての素敵な画像です。

3   old seaman   2011/2/16 21:47

masaruさん、こんばんは。
カメラマンが沢山みえるということは、見応えのある所なんですね。
確かに変化に富んでいて写し甲斐のある風景です。

4   Ekio   2011/2/16 21:47

masaruさん、こんばんは。
迫力ですね、荒れくれた海です。
怖いものみたさではないけど、撮ってみたいですよね。

5   masaru   2011/2/17 13:55

gokuuさん今日は
鼻水がとめどもなく出ていたしかたありませんでした
年は取っても水分はまだ豊富にあるようでした(笑)

old seamanさん今日は
海岸通に延々と続く岩礁の姿形が見れる絶景のロケーションです
これでも海は静かなほうでこれ以上荒れますと国道も通行止めとなります
それとおいしいズワイガニ(この辺りでは越前蟹といってます)をたべさせるところとしても有名です。

Ekioさん今日は
怖いもの見たさそれもあります
ふだんみなれないものを見る好奇心みたいのものです
又自然のみせるパワーや一種アート的なものもあるのではと思ってもいます。

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x543 (147KB)
撮影日時 2011-02-15 10:25:19 +0900

1   坂田   2011/2/16 09:15

 雪の降り積もった滑走路を通して富士山を撮影してみました。

2   gokuu   2011/2/16 17:33

坂田さん こんばんは~~
雪原にビル群と富士のコラボとは珍しいですね。
自然の真ん中に人工物が挟まって異様な感じがないでも。

3   坂田   2011/2/16 21:54

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 雪に覆われた滑走路に滑走路を横断する道路を走る自動車と富士山を入れて見ましたが同じ場所から眺める風景とは違った風景になりました。

コメント投稿
寒風山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (514KB)
撮影日時 2011-02-13 10:18:21 +0900

1   ツヨシ   2011/2/15 23:11

八郎潟から寒風山のぞみました。時折日が射してくれて、とても綺麗な景色だと思い撮ってみました。

2   old seaman   2011/2/16 02:21

ツヨシさん、こんばんは。
とっても綺麗な景色ですね。雪雲のような雲も効いていると思います。

3   gokuu   2011/2/16 07:10

ツヨシさん おはようございます。
こちらにはオヒサです。雪原に雪山。
手前の枯草を上手く配置されて素敵な構図です。
雪雲の間から日が射して爽やかさを感じます。

4   Ekio   2011/2/16 21:36

ツヨシさん、こんばんは。
雪原の向こうの蒼い色合いが良いですね。
手前の枯れ草も良いアクセントになりました。

5   ツヨシ   2011/2/16 22:38

みなさん、コメント本当にありがとうございます。
男鹿半島付け根にある標高350メートルぐらいの山です。鳥撮りの合間ではありますが、やはりいい景色には感嘆いたしまして、こちらにおじゃまさせていただきました。

コメント投稿
海鳴り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,392KB)
撮影日時 2011-02-15 14:08:13 +0900

1   old seaman   2011/2/15 17:15

今朝まで雨や雪を齎した低気圧が去り、今日は晴れました。太平洋岸に行って
撮影して、海鳴りを録音してきました。

http://oldenseaman.deca.jp/110215-seasound.mp3

2   gokuu   2011/2/15 21:35

old seamanさん こんばんは〜〜
打ち寄せる波に海鳴りが聞こえます。
。録音を聴きました。流石太平洋は波音が違いますね。
瀬戸内では聞こえません。ひたひたひた位かな。
海鳴りと云えば裕次郎の「錆びたナイフ」を思い出しました。
↓の歌詞の3番で唄っています。カラオケの持ち歌でした。古!

http://www.youtube.com/watch?v=aMN95Kj7NXU

3   old seaman   2011/2/16 02:18

gokuuさん、こんばんは。
低気圧が過ぎたばかりなので海鳴りを録ろうと思って出かけました。
案の定、腹に響くような海鳴りを聞くことができました。

裕次郎の「錆びたナイフ」、カバー曲となっていますが、gokuuさんが
歌っておられるのですか? とってもお上手ですね。

4   masaru   2011/2/16 15:54

old seamanさん今日は
私も先日日本海で海鳴りを聞いてきました
録音技術はありませんので貴兄の録音しかと拝聴しました
あちらは太平洋と違って気のせいか波長が短いように感じました。

コメント投稿
初雪景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2137x1200 (426KB)
撮影日時 2011-02-15 10:17:43 +0900

1   gokuu   2011/2/15 16:53

ようやく雪景色が観られました。僅かです。
とはいえ、お昼までに解けて消えました。
屋根からの雪崩山だけは残ってますが・・
今年はもう観られないと思います。

コメント投稿
ようやく雪が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A495
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (402KB)
撮影日時 2011-02-14 12:53:17 +0900

1   gokuu   2011/2/14 22:59

全く降らないと言っていたら今朝から降り始めました。
牡丹雪は積りません。ただ、現在も降り続いています。
福山西インター以西の山陽道が通行止めです。
明朝はスタッドレス必須。冬らしくなりました。

2   Nozawa   2011/2/15 08:22

お早うございます。

 玉の雪景色はきれいですね。
スリップとか色々なトラブルさえなければ・・

3   gokuu   2011/2/15 16:48

Nozawaさん こんにちは〜
全く心配の必要は有りませんでした。
今朝まで雪は残っていましたが、午前中に消えて仕舞いました。
風もなく思ったより暖かくて雪景色はほんの少しの間だけでした。

コメント投稿
懐かしい風景
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 日陰(7500K)
フラッシュ なし
サイズ 3024x3024 (1,230KB)
撮影日時 2011-02-13 12:24:33 +0900

1   Ekio   2011/2/14 03:29

都内にある六義園という庭園で「大江戸神楽」という大道芸が演じられていました。

2   gokuu   2011/2/14 07:29

Ekioさん おはようございます。
こちらはカラー版ですね。華やかでモノクロより綺麗です。
やはり女性はカラーが良いですね。ピンクの番傘が余計に。

3   都人   2011/2/14 19:03

Ekioさん今晩は神楽ですかイイですな〜〜
女性の真剣さが伝わり引き込まれる〜〜
落とさないで——!((^^)

4   8284   2011/2/14 19:33

Ekioさんこんばんは女性が神楽いいですね〜〜〜
淡いピンクで春らしく梅の時期にぴったりです。神楽と言えば
染の助染太郎を思い出します(おめでとうござい——ます)(^^

5   Ekio   2011/2/16 21:30

gokuuさん、ありがとうございます。
温かみのある色合いが絵になってくれました。

都人さん、ありがとうございます。
しゃべりを交えながらですから大変ですよね。

8284さん、ありがとうございます。
花の時によくやるのですが、バックを明るく取って華やかに仕上げてみました。

コメント投稿
冷え込み最高!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (323KB)
撮影日時 2011-02-13 06:42:03 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/13 10:36

2日間、小雪がチラついていましたが、積もることは
なかったのですが、今日の朝の冷え込みは最低だった
のかな?
車の表情も冬らしくなっていたので、マクロで1枚
ホワイトバランスが太陽だったのでブルーに。

2   gokuu   2011/2/13 18:51

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
凄い霜柱です。まだ太陽が昇っていないようですね。
冬らしい表情の車に。と喜んでは居られませんね。
霜は塗装の大敵です。真夏の日射よりも。
凍結する時、氷が膨張し塗装に影響しますので。

コメント投稿
戦艦
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (433KB)
撮影日時 2010-09-19 07:37:48 +0900

1   8284   2011/2/13 09:02

昨年出かけた時に撮りました。
カッコイイ——。(舞鶴)

2   都人   2011/2/13 09:15

8284さん前回コメント有難うございます。
舞鶴の海上自衛隊、一度見学に行きましたが
車の下など点検されて大変でした。

3   gokuu   2011/2/13 18:58

8284さん こんばんは〜〜はじめまして。
自衛艦の整列。見事ですね。
呉に転勤で数年居ました。広島湾で行われる観艦式に乗船した
ことが有ります。思ったより速いスピード。甲板で冷えて寒かった
経験をしています。勇ましい気持ちとは裏腹でした。

4   8284   2011/2/13 21:09

都人さん今晩は、gokuuさん初めましてコメント有難うございます。呉と言えば舞鶴とで肉じゃが発祥の地??
私はどちらでも〜〜おいしければいい〜〜
皆さんよろしく!

5   Ekio   2011/2/14 03:24

8284さん、はじめまして。
舞鶴?雪景色で無いのかと思ったら9月でしたね。
護衛艦(今の日本に戦艦という種別はありません、せいぜい宇宙戦艦ヤマトぐらい)が並んだ姿はカッコいいですよね。

6   8284   2011/2/14 19:12

Ekioさんこんばんはコメントありがとう。始めたばかりで
す。なかなか撮りに行く機会がなく?暇お見つけて
いきま〜〜〜す。よろしくです!

コメント投稿
天気晴朗なれど
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2137x1200 (437KB)
撮影日時 2011-02-12 15:21:22 +0900

1   gokuu   2011/2/12 17:25

今朝は霙でした。広島県西部から山口県に掛けて吹雪になり交通機関に影響が
出ました。我が家周辺は雪もなく晴れましたが、風が強くて飛ばされそうです。
観た目より外は冷えています。明日も不安定な空模様のようです。

3   gokuu   2011/2/13 19:02

都人さん こんばんは〜〜
コメントを有難うございます。
何故か福山は雪に縁がないようです。今夜も雪の予報ですが
恐らく降らないでしょう。県西部は高速道も通行規制なのに。

4   8284   2011/2/13 21:25

gokuuさん今晩はコメント有難う(^^)。
雪ってありすぎると大変ですよね〜〜なければ寂しいし〜〜
良く晴れていて春が近いように感じます。縁側に座って日なたぼっこなんていい〜〜なまだ風が冷たそう?

5   gokuu   2011/2/13 22:35

8284さん こんばんは〜〜
コメント頂きありがとうございます。
青空で暖かそうに観えますが、風が冷た久手寒い。
南側の縁側でしたらガラス越しで暖房も不要です。
背を丸めて昼寝する気にはなれません。
そんなことしてたらボケますわ。写真のボケで十分や。(笑)

6   Ekio   2011/2/14 03:20

gokuuさん、こんばんは。
こちら埼玉は、この3連休のうち2日ほどうっすら積るぐらいの降雪がありました。
そちらは瀬戸内に近いので穏やかなんでしょうね。

7   gokuu   2011/2/14 07:27

Ekioさん おはようございます。
豪雪ニュースが続いているのに全くと言っていいほど降りません。
ただ気温は氷点下で冷えています。冷えるほど青空が綺麗です。

コメント投稿
期待外れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (341KB)
撮影日時 2011-02-11 08:07:35 +0900

1   gokuu   2011/2/11 11:32

昨日の予報では南部の平地で、5−10センチの積雪が・・
全く期待外れの薄化粧。もう完全に消えています。
豪雪地方には申し訳ないのに、降らないのも寂しいです。

2   都人   2011/2/11 14:11

gokuuさんこんにちは雪溶けましたか?
こちらも解けました残念です。雪景色なかなか撮れませんね
明日は期待ありかもー
豪雪地方の皆様ごめんなさい。

3   gokuu   2011/2/11 16:37

都人ん こんにちは~
特に雪の少ない地方です。年に一度雪景色が観れるかどうかです。
ただ大雪が降ると無対策でお手上げですが。凍結の方が怖いです。

4   masaru   2011/2/11 18:01

gokuuさん今晩は
こちらも同じくです
今回の雪半日ほど降ってうっすらと白くなった程度です
これで畑も乾燥から開放されるのでは・・・と喜んでおります
都人さんとも同じ感想を共有する者です

コメント投稿
東京駅復元工事
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x583 (298KB)
撮影日時 2011-02-10 15:39:29 +0900

1   坂田   2011/2/10 18:54

 現在進行中の東京駅復元工事で南側のドームの復元工事部分が姿を現しましたので撮影してみました。
 以前とは異なり円形のデザインが目を引きます。

2   gokuu   2011/2/11 09:26

坂田さん おはようございます。
元の姿を残すと聞いていましたが、少しイメージが変わりそうですね。

3   坂田   2011/2/12 15:59

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
東京駅復元工事の一部が姿を現しましたがまだモノクロ写真や絵でしか見たことの無い初代の東京駅の全景が見られることを楽しみにしています。

4   Ekio   2011/2/14 05:36

坂田さん、おはようございます。
八重洲側からの光景ですね。中央線高架ホームがけっこう邪魔をしていますね。

5   坂田   2011/2/16 09:06

Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
大丸東京店レストラン階から撮影してみました。
まだ南側のドーム上部だけのみ見ることができましたが他の部分も徐々に姿を見ることができるようになるのが楽しみです。

コメント投稿
鏡のように?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-105mm F3.5-5.6
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,324KB)
撮影日時 2011-01-08 14:18:03 +0900

1   都人   2011/2/10 18:50

月に一度の富士山詣でー悪天候で一週間延期—トホホー
一月分ですけど

4   masaru   2011/2/11 18:06

都人さん今晩は
いいですねえ月一での富士山行・・・
行動力の衰えに悩んでいます私としましては羨ましいかぎりです
仰られますようにかがみのような湖と富士山
暖かくなったら私もと考えております。

5   都人   2011/2/12 08:28

masaruさんお早うございます。富士に行くのを
楽しみに仕事を頑張ってます。暖かくなるまでとー
言わずに行きましょう。
富士山て——本当にイイですね—(^^)

6   8284   2011/2/13 09:31

都人さんおはようございます。コメント
有難うございます。本当に鏡のようで!綺麗
私も一度富士に行きたくなりました。

7   Ekio   2011/2/14 03:13

都人さん、こんばんは。
冬は空気が住んで綺麗ですね。月一の富士山詣ですか、うらやましいです。

8   都人   2011/2/14 18:49

8284さんEkioさん今晩はコメント
有難うございます。今週も少し微妙見たいで?
速く行きたい—〜でも日帰りツライ〜〜
夜中に出て夜中に帰る〜もうふらふらです。
軍資金と暇があれば!(^^”)

コメント投稿
梅と古民家
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,272KB)
撮影日時 2011-02-10 10:37:26 +0900

1   gokuu   2011/2/11 09:29

気まぐれpapaさん おはようございます。
茅葺に梅の花。日本のイメージですね。
美しい風景に落ち着きます。良い眺めです。

3   Ekio   2011/2/14 03:03

気まぐれpapaさん、こんばんは。
紅梅の散らばり具合がバックの色で引き立ちましたね。

4   気まぐれpapa   2011/2/10 14:18

茅ヶ崎の古民家(展示場)ですが、梅がもう最後になって
きたので、遠くから記念に一枚撮ってみました。

5   都人   2011/2/10 18:58

気まぐれpapaさん今晩はそちらは梅満開で
とてもきれいこちらはこれからです。
春は近い感じですか?いいなー明日は雪みたいで?

6   気まぐれpapa   2011/2/11 08:56

都人さん、おはようございます。
湘南茅ヶ崎の梅は、ほとんど終わりですね。
山側はまだ咲いているようです。
今日は小雪が降っていますが、積もるような
雰囲気ではないようですが、明日はわかりま
せんねぇ〜 年に1回は積もりますから。

春はもう少しでしょうか。
この雪が終われば、少しは春らしく!!!
と期待していますが(笑)

7   気まぐれpapa   2011/2/14 07:44

Ekioさん、おはようございます。
去年は感じていなかったのですが、今年は
いいじゃない〜 と思いながら撮ってみました。
本当は、全体(下まで)に入れたかったのですが
縁側に人が座ったので、この角度になりましたが
正解でした。

コメント投稿
そろそろ塒(ネグラ)に
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア CX4 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 308
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,223KB)
撮影日時 2011-02-09 16:30:25 +0900

1   old seaman   2011/2/9 23:56

gokuuさん、こんばんは。

>真黒で不埒なカラスは撮る気になれません。
ホントですね。私もカラスは嫌いで、愛着を感じたことはありません。
写真に収めるのもこれが初めてです。夕方カメラを携えて散歩して
いた時にこのカラスたちを見て、何気なく撮ったのがこの写真です。
ちょうど夕方で空は曇り、そしてカラスは真っ黒なので、このように
影絵のようになりました。何となく偶然出遭ったタイミングの妙みたいな
ものを感じます。

2   old seaman   2011/2/9 18:36

夕暮れどきカラスたちが忙しく動き回っていました。
そろそろ塒に帰る時でしょうか。修理から戻ってきた
CX4で撮りました。

3   gokuu   2011/2/9 21:08

old seamanさん こんばんは~~
真黒で不埒なカラスは撮る気になれません。
こちらのカラスの塒は童謡の歌詞通り山です。
平地の樹木を塒にする烏は見た事が有りません。
影絵のような写真とは素敵な狙いですね。
カラスも絵になるとは。参考になりました。

コメント投稿
覗いてみる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (391KB)
撮影日時 2011-02-04 12:44:19 +0900

1   気まぐれpapa   2011/2/9 14:12

裏口から覗くとまた違った景色が
土間のある家はいいですね。

2   gokuu   2011/2/9 18:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
これはかなり古い建築ですね。若しかして土間は三和土のまま。
畳は無くて板場に莚敷き。風通し最高。そんな感じがします。
中世期時代に多い工法かと。違っていたらm(_ _)mです。

コメント投稿
葦は悪し?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-LS1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1728x2304 (1,673KB)
撮影日時 2011-02-07 13:24:14 +0900

1   西村 晃   2011/2/8 18:51

猪野川に葦が生い茂っています。川の流れが滞っていました。

2   gokuu   2011/2/8 19:37

西村 晃さん こんばんは〜〜はじめまして。
猪野川って?調べましたら福岡ですね。知りませんでした。
広島県福山市からのコメントです。宜しくお願いします。
河に葦の生えるのは良い事です。水の自然浄化装置です。
福山にも一級河川で「芦田川」が有ります。その名前の通り
河口まで葦に覆われた河です。水流が悪いからと河川改良を。
それが裏目に出て水質汚染全国ワースト10に入っています。
河口堰も有って益々悪化です。自然は大切にしたいものです。
良い眺めではありませんか。ただ川中の樹木は撤去が良いでしょう。

コメント投稿
のぞき見!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.43.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3020x2000 (1,192KB)
撮影日時 2011-02-08 09:49:20 +0900

1   Nozawa   2011/2/8 13:24

今日は

 カルガモ曰く「又あいつが覗いてる」

コメント投稿