風景写真をテーマにした掲示板です。
1 gokuu 2011/2/8 12:56 これからゲートボールが始まるようです。お年寄りの楽しみの一つ。火を焚いて暖を取る方達。緊張感は皆無。和やかな話し声が聞こえそうでした。
これからゲートボールが始まるようです。お年寄りの楽しみの一つ。火を焚いて暖を取る方達。緊張感は皆無。和やかな話し声が聞こえそうでした。
3 pipi 2011/2/8 16:53 gokuuさん今晩は〜♪テントまで張ってるので、若しかして大会でしょうか??皆さん選手ですもの、肩を冷やしたら大変??それで火を焚いて暖を??(爆)まさか、斉藤祐ちゃんじゃあるまいしハハハハ
gokuuさん今晩は〜♪テントまで張ってるので、若しかして大会でしょうか??皆さん選手ですもの、肩を冷やしたら大変??それで火を焚いて暖を??(爆)まさか、斉藤祐ちゃんじゃあるまいしハハハハ
4 都人 2011/2/8 18:32 gokuuさん今晩はゲートボウルですか、火を囲み和気あいあいでなごみます。自分もいつ——かするのかな?(^^”)
gokuuさん今晩はゲートボウルですか、火を囲み和気あいあいでなごみます。自分もいつ——かするのかな?(^^”)
5 gokuu 2011/2/8 19:09 Nozawaさん こんばんは〜〜ゴルフはしてましたがゲートボールはしません。ただの風景です。
Nozawaさん こんばんは〜〜ゴルフはしてましたがゲートボールはしません。ただの風景です。
6 gokuu 2011/2/8 19:17 pipiさん こんばんは〜〜大会では無さそうです。常時テントが有りますので。この周りの町内会の方達のようです。老人会の親睦や。年寄りは冷え症です。温めなくては肩や腰を痛めます。裕ちゃんだって温めてトレーニングしてると思います。まずは準備体操から。歳に似合わず元気な方達ばかりです。
pipiさん こんばんは〜〜大会では無さそうです。常時テントが有りますので。この周りの町内会の方達のようです。老人会の親睦や。年寄りは冷え症です。温めなくては肩や腰を痛めます。裕ちゃんだって温めてトレーニングしてると思います。まずは準備体操から。歳に似合わず元気な方達ばかりです。
7 gokuu 2011/2/8 19:23 都人さん こんばんは〜〜ゲートボールと聞いただけで年寄り臭くて好きじゃないですね。一度だけ付き合いで、学校の運動場でしたことが有ります。殆どホールインワン。面白くなかったですわ。真っ平では。起伏のあるコースが本当ですが、ゴルフのパターより簡単で・・
都人さん こんばんは〜〜ゲートボールと聞いただけで年寄り臭くて好きじゃないですね。一度だけ付き合いで、学校の運動場でしたことが有ります。殆どホールインワン。面白くなかったですわ。真っ平では。起伏のあるコースが本当ですが、ゴルフのパターより簡単で・・
1 気まぐれpapa 2011/2/8 11:18 なんて、言ってはいないかもしれませんが二人で葦の中に消えていきました〜
なんて、言ってはいないかもしれませんが二人で葦の中に消えていきました〜
2 gokuu 2011/2/8 12:52 気まぐれpapaさん こんにちは〜餌を取ったら隠れ家へ。頭と羽の白がポイントに。水面に映った葦の色が川面を表現強していて素敵です。
気まぐれpapaさん こんにちは〜餌を取ったら隠れ家へ。頭と羽の白がポイントに。水面に映った葦の色が川面を表現強していて素敵です。
1 バリオパパUK 2011/2/10 07:32 湖北のほうでしょうか?いい写真ですねえ、gokuuさんが言うように、日本画ですね。
湖北のほうでしょうか?いい写真ですねえ、gokuuさんが言うように、日本画ですね。
2 都人 2011/2/10 18:40 バリオパパUKさん有り難うございます。良くご存じですねー浮御堂と朝日をと思い出かけ朝日でず被写体求めて高島あたりぶらぶら—白鳥,鴨などーーー
バリオパパUKさん有り難うございます。良くご存じですねー浮御堂と朝日をと思い出かけ朝日でず被写体求めて高島あたりぶらぶら—白鳥,鴨などーーー
3 8284 2011/2/13 21:37 都人さん今晩は皆さんが言われるように本当に日本画のようで素敵です。滋賀、高島ですか?いつか一度行きたいです。
都人さん今晩は皆さんが言われるように本当に日本画のようで素敵です。滋賀、高島ですか?いつか一度行きたいです。
4 都人 2011/2/7 21:42 真横に伸びた枝が面白くてー煙霧か霧で、わかりませんが木の向日は琵琶湖です。このあたり面白い木があります。
真横に伸びた枝が面白くてー煙霧か霧で、わかりませんが木の向日は琵琶湖です。このあたり面白い木があります。
5 gokuu 2011/2/8 12:46 都人さん こんにちは〜霧のお蔭で浮き出て観えます。手前の残雪と共に一幅の日本画に。こういうの大好きです。
都人さん こんにちは〜霧のお蔭で浮き出て観えます。手前の残雪と共に一幅の日本画に。こういうの大好きです。
6 都人 2011/2/8 18:22 gokuuさん気に行ってもらい有難うございます。もう少し雪があればーーて感じです。
gokuuさん気に行ってもらい有難うございます。もう少し雪があればーーて感じです。
1 pipi 2011/2/7 15:27 美瑛らしい風景の1枚です。春になると、ここには何の種を蒔くのでしょうね。畑の中に何故このように木が1本植えてあるのか疑問の1つです。
美瑛らしい風景の1枚です。春になると、ここには何の種を蒔くのでしょうね。畑の中に何故このように木が1本植えてあるのか疑問の1つです。
2 Nozawa 2011/2/7 18:00 今晩は 昨年のテレビにて放映していたと思います。Aサンの所有地とBさんの所有地の境界に数十メートル間隔に沢山植えられて居たものが枯れて次第になくなり一本残ったものとか。今では役目も変わり畑地のシンボル的な存在になったとか・・
今晩は 昨年のテレビにて放映していたと思います。Aサンの所有地とBさんの所有地の境界に数十メートル間隔に沢山植えられて居たものが枯れて次第になくなり一本残ったものとか。今では役目も変わり畑地のシンボル的な存在になったとか・・
3 gokuu 2011/2/7 18:28 こんばんは~~凄くシンプルでインパクトが有ります。写真はこう有るべきの見本ですネ!凄い。美瑛は最高!pipiさんの腕も最高!脱帽や。春にはラベンダーの香りでむせ返るかも。雪解けして花が咲いたら是非写真を。待ってますよ〜(^^♪
こんばんは~~凄くシンプルでインパクトが有ります。写真はこう有るべきの見本ですネ!凄い。美瑛は最高!pipiさんの腕も最高!脱帽や。春にはラベンダーの香りでむせ返るかも。雪解けして花が咲いたら是非写真を。待ってますよ〜(^^♪
4 都人 2011/2/7 18:36 pipiさんこんばんは、北海道、銀世界、一本の木画になりますね—でも一人ボッチは寂しいーなーー
pipiさんこんばんは、北海道、銀世界、一本の木画になりますね—でも一人ボッチは寂しいーなーー
5 pipi 2011/2/8 16:42 Nozawaさん、gokuuさん、都人さん今晩は〜♪Nozawaさん>1本の理由が分かりました。有難うございます。 理由が分かると、この木の存在は貴重ですね。 何としても生き延びて貰わなくては・・・gokuuさん>こんなに褒められては、この木に登るしかなくなりましたぁ(爆) でも、今はこの木まで辿り着くのは大変です。 ラベンダーの季節までお待ちを・・笑都人さん>美瑛の丘にも独りボッチな木が、増えて来たような?? 美瑛の丘も核家族化なぁ(笑)上に上げて申し訳ないです(><)
Nozawaさん、gokuuさん、都人さん今晩は〜♪Nozawaさん>1本の理由が分かりました。有難うございます。 理由が分かると、この木の存在は貴重ですね。 何としても生き延びて貰わなくては・・・gokuuさん>こんなに褒められては、この木に登るしかなくなりましたぁ(爆) でも、今はこの木まで辿り着くのは大変です。 ラベンダーの季節までお待ちを・・笑都人さん>美瑛の丘にも独りボッチな木が、増えて来たような?? 美瑛の丘も核家族化なぁ(笑)上に上げて申し訳ないです(><)
6 Ekio 2011/2/14 03:06 pipiさん、こんばんは。つくづく絵になりますよね。寒いのは嫌ですが撮りたいものです。
pipiさん、こんばんは。つくづく絵になりますよね。寒いのは嫌ですが撮りたいものです。
1 気まぐれpapa 2011/2/7 08:19 杭を撮るのに少しさみしいため、みかんを入れて撮ってみました。
杭を撮るのに少しさみしいため、みかんを入れて撮ってみました。
2 masaru 2011/2/7 09:51 気まぐれpapaさんおはようございます切れることのない工夫写真その源はなんなのでしょうか・・・なんでも創意、試行することの大切なこと学ばせて頂いています。
気まぐれpapaさんおはようございます切れることのない工夫写真その源はなんなのでしょうか・・・なんでも創意、試行することの大切なこと学ばせて頂いています。
3 gokuu 2011/2/7 12:58 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜絵は省略が大切と言われました。加算する方法も有りですネ。写真と絵は同じ感覚だと思っています。一筆加える手法。勉強になりました。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜絵は省略が大切と言われました。加算する方法も有りですネ。写真と絵は同じ感覚だと思っています。一筆加える手法。勉強になりました。
4 気まぐれpapa 2011/2/7 13:14 masaruさん、こんにちは。いやぁ参考になるか分かりませんが、その時々自分の楽しみ方で撮っております。例えばインパクトの少ないものが対象でしたら、少し味をつけることでまた面白いものとなります。写真の基本で、手前に何かあると撮るものに比較対象(大きさ、色など)ができ、引き立つ場合があるとあります。この写真の場合、バックの色と同化してしまうので、あえて眼が行く黄色をピンを合さないで撮ってみました。「人に見せる」を意識すると「らしさ」が消えるので、上手い下手ではなく、自信で楽しまれる写真が一番ですね。gokuuさん、こんにちは。あまり能書きが多くなると、素の良さが理論で消えてしまうのが良くないかもしれませんね。日本画に通じるものは、ご存知だと思いますが「引き算」洋画に通じるものは「足し算」ですが、どちらも描きすぎないは、足し算、引き算以前の問題ですね。加える事で引き立たせるものもたしかにあります。本の一筆、「脇役」です。たまに、脇役が主役を食ってしまうこともあるので注意ですね(笑)女優で言えば「樹木希林」みたいな・・・・
masaruさん、こんにちは。いやぁ参考になるか分かりませんが、その時々自分の楽しみ方で撮っております。例えばインパクトの少ないものが対象でしたら、少し味をつけることでまた面白いものとなります。写真の基本で、手前に何かあると撮るものに比較対象(大きさ、色など)ができ、引き立つ場合があるとあります。この写真の場合、バックの色と同化してしまうので、あえて眼が行く黄色をピンを合さないで撮ってみました。「人に見せる」を意識すると「らしさ」が消えるので、上手い下手ではなく、自信で楽しまれる写真が一番ですね。gokuuさん、こんにちは。あまり能書きが多くなると、素の良さが理論で消えてしまうのが良くないかもしれませんね。日本画に通じるものは、ご存知だと思いますが「引き算」洋画に通じるものは「足し算」ですが、どちらも描きすぎないは、足し算、引き算以前の問題ですね。加える事で引き立たせるものもたしかにあります。本の一筆、「脇役」です。たまに、脇役が主役を食ってしまうこともあるので注意ですね(笑)女優で言えば「樹木希林」みたいな・・・・
5 pipi 2011/2/7 15:15 気まぐれpapaさん今日は〜♪papaさん独特のセンスですね。みかん1つでもアートにしてしまうのが凄いです。
気まぐれpapaさん今日は〜♪papaさん独特のセンスですね。みかん1つでもアートにしてしまうのが凄いです。
6 気まぐれpapa 2011/2/8 16:25 pipiさん、こんにちは。いやぁ試行錯誤が本音です。ただ、写真撮りはちょい楽しいですね♪なんせ勝負が早い!!!!
pipiさん、こんにちは。いやぁ試行錯誤が本音です。ただ、写真撮りはちょい楽しいですね♪なんせ勝負が早い!!!!
1 Booth-K 2011/2/7 00:49 横の方に1本だけ枝が伸びて花が咲き始めました。この後どうなるんだろう?
横の方に1本だけ枝が伸びて花が咲き始めました。この後どうなるんだろう?
2 gokuu 2011/2/7 07:51 Booth-Kさん おはようございます。何の花でしょう。部屋が暖かくて伸び過ぎたのかも。楽しいお写真。花板にUPが良かったですね。
Booth-Kさん おはようございます。何の花でしょう。部屋が暖かくて伸び過ぎたのかも。楽しいお写真。花板にUPが良かったですね。
3 都人 2011/2/7 21:57 Booth-Kさんこんばんは、青紫の小さい可憐な花、綺麗です。葉のボケ具合いいですねー
Booth-Kさんこんばんは、青紫の小さい可憐な花、綺麗です。葉のボケ具合いいですねー
4 Booth-K 2011/2/22 00:27 gokuuさん、都人さん、コメントありがとうございます。超遅レスで申し訳ありません。ボケで遊ぶには丁度良い被写体だったんですが、先日見ていたらポロッと花が落ちてしまいました。それっきり次の花も咲く気配はなしです。(はて?)
gokuuさん、都人さん、コメントありがとうございます。超遅レスで申し訳ありません。ボケで遊ぶには丁度良い被写体だったんですが、先日見ていたらポロッと花が落ちてしまいました。それっきり次の花も咲く気配はなしです。(はて?)
1 Booth-K 2011/2/7 00:46 四つ切りの黒画用紙にサークルカッタで穴を開けて撮ってみましたが、写り込みについては完璧でした。一眼持っていくつもりが、荷物増えるので結局コンデジで。前よりは若干感度を上げてSS稼いでいるのでブレは減っていますが、その分ノイズも増えてるので機会があれば一眼で狙ってみたいものです。あと通過コースも運ですね。
四つ切りの黒画用紙にサークルカッタで穴を開けて撮ってみましたが、写り込みについては完璧でした。一眼持っていくつもりが、荷物増えるので結局コンデジで。前よりは若干感度を上げてSS稼いでいるのでブレは減っていますが、その分ノイズも増えてるので機会があれば一眼で狙ってみたいものです。あと通過コースも運ですね。
2 gokuu 2011/2/7 07:48 Booth-Kさん おはようございます。即、実践とは。ご熱心さに脱帽です。以前よりやや暗いですね。映り込みが有っても灯りが良く出ていました。
Booth-Kさん おはようございます。即、実践とは。ご熱心さに脱帽です。以前よりやや暗いですね。映り込みが有っても灯りが良く出ていました。
3 Booth-K 2011/2/22 00:30 gokuuさん、いつもありがとうございます。以前より暗いのは、場所が田舎よりだった為だと思います。前回に比べるとちょっと都心から離れています。そう言う意味で、通過コースも運かなと。
gokuuさん、いつもありがとうございます。以前より暗いのは、場所が田舎よりだった為だと思います。前回に比べるとちょっと都心から離れています。そう言う意味で、通過コースも運かなと。
1 gokuu 2011/2/6 17:13 てっきり黄砂と思っていました。今朝の新聞に「煙霧」と有り納得しました。黄砂だったら空が黄色くなります。昨日から無風で気温が上がり10度を超えています。風で空気中の埃が飛ばされず、渋滞状態と云う説明です。やはりマスクは必須ですわ。
てっきり黄砂と思っていました。今朝の新聞に「煙霧」と有り納得しました。黄砂だったら空が黄色くなります。昨日から無風で気温が上がり10度を超えています。風で空気中の埃が飛ばされず、渋滞状態と云う説明です。やはりマスクは必須ですわ。
2 都人 2011/2/6 17:26 gokuuさんコメント有り難うございます。そうですか煙霧ですか?マスクと言えば花粉症でこらからは大変です。お体大切に。自分も花粉症です。
gokuuさんコメント有り難うございます。そうですか煙霧ですか?マスクと言えば花粉症でこらからは大変です。お体大切に。自分も花粉症です。
3 gokuu 2011/2/7 07:41 都人さん おはようございます。雪は降りませんが黄砂と煙霧には悩まされます。これで花粉が重なると最悪です。鼻と眼が溜りません。
都人さん おはようございます。雪は降りませんが黄砂と煙霧には悩まされます。これで花粉が重なると最悪です。鼻と眼が溜りません。
1 Nozawa 2011/2/6 11:02 お早うございます。 気温が零下で雪が凍みて硬い中で急いで日の出を撮ったら絞り開放のままで撮ってしまいました。絞り開放では、きのこ雲のような面白い日の出に撮れました。今日も、黄砂と雪の融けた水蒸気とで空気の透明度はトテモ悪いです。
お早うございます。 気温が零下で雪が凍みて硬い中で急いで日の出を撮ったら絞り開放のままで撮ってしまいました。絞り開放では、きのこ雲のような面白い日の出に撮れました。今日も、黄砂と雪の融けた水蒸気とで空気の透明度はトテモ悪いです。
2 gokuu 2011/2/6 15:27 Nozawaさんこんにちは〜凍てついた雪原の中で撮影ご苦労様です。怪我の功名ですね。ぼんやりキノコ型の旭が美しいです。山陰は黄砂ですが、広島の空は鼠色です。黄砂ではなく、煙霧だそうです。風が無くて急に暖かくなり空中の塵が吹き飛ばされずに起きる現象でした。今日も同じ空模様。晴れているのに、ぼんやりです。
Nozawaさんこんにちは〜凍てついた雪原の中で撮影ご苦労様です。怪我の功名ですね。ぼんやりキノコ型の旭が美しいです。山陰は黄砂ですが、広島の空は鼠色です。黄砂ではなく、煙霧だそうです。風が無くて急に暖かくなり空中の塵が吹き飛ばされずに起きる現象でした。今日も同じ空模様。晴れているのに、ぼんやりです。
3 都人 2011/2/6 15:57 Nozawaさんこんにちはとても興味深くてとてもいい画ですねー。自分はこのような寒さの中は、、、又見せてください。
Nozawaさんこんにちはとても興味深くてとてもいい画ですねー。自分はこのような寒さの中は、、、又見せてください。
4 Nozawa 2011/2/6 18:09 gokuuさん、都人さん、今晩は はい、雪解けの水蒸気の蒸発と黄砂でロマンチックな光景になってます。怪我の功名で美しいきのこ雲とぼんやりとした遠くの山が綺麗に写りました。色々な絞りで撮ってみると色々な違う描写がえられるものですね。勉強、勉強・・ですね。山陽側も、煙霧が立ち込めてぼんやりしましたか、この季節は煙霧が立ち込めやすいのですね。
gokuuさん、都人さん、今晩は はい、雪解けの水蒸気の蒸発と黄砂でロマンチックな光景になってます。怪我の功名で美しいきのこ雲とぼんやりとした遠くの山が綺麗に写りました。色々な絞りで撮ってみると色々な違う描写がえられるものですね。勉強、勉強・・ですね。山陽側も、煙霧が立ち込めてぼんやりしましたか、この季節は煙霧が立ち込めやすいのですね。
1 masaru 2011/2/6 09:39 都人さんおはようございますわたしもこうした風景大好き人間ですどんどん投稿期待しております。
都人さんおはようございますわたしもこうした風景大好き人間ですどんどん投稿期待しております。
2 都人 2011/2/6 09:31 最近ー葉を落とした木の形が面白くて良く撮ります。
最近ー葉を落とした木の形が面白くて良く撮ります。
3 gokuu 2011/2/6 15:14 都さん こんにちは〜良いですね!葉の落ちた大木は絵になります。落陽を背景に素晴らしい一瞬です。暮れ行く遠景のグラデーションも美しくて。
都さん こんにちは〜良いですね!葉の落ちた大木は絵になります。落陽を背景に素晴らしい一瞬です。暮れ行く遠景のグラデーションも美しくて。
4 都人 2011/2/6 16:18 masaru、gokuuさん有難うーー。この日は霧とゆうか霞んでいて残念です。なかなか投稿する画が撮れなくて又よろしく(^^)
masaru、gokuuさん有難うーー。この日は霧とゆうか霞んでいて残念です。なかなか投稿する画が撮れなくて又よろしく(^^)
1 都人 2011/2/6 09:23 池に水がない——早く水を入れてくれ—
池に水がない——早く水を入れてくれ—
2 gokuu 2011/2/6 17:07 都人さん こんにちは〜広沢池と云えば大覚寺ですね。水が無くては様になりません。うっすらと朝焼けが美しいです。冬場、水を抜くとは知りませんでした。
都人さん こんにちは〜広沢池と云えば大覚寺ですね。水が無くては様になりません。うっすらと朝焼けが美しいです。冬場、水を抜くとは知りませんでした。
3 8284 2011/2/6 17:14 都人さんこんにちは夜明けでしょか淡いピンク色イイ感じです。水があれば映り込みも期待できそうですね
都人さんこんにちは夜明けでしょか淡いピンク色イイ感じです。水があれば映り込みも期待できそうですね
4 Nozawa 2011/2/6 18:13 今晩は はい、農業用のため池では、秋遅くに水を抜いて魚などを全部捕って干してしまうところが沢山有りますね。このときの様子をテレビでも見られるときがあります。でも、田舎の農業用ため池は水を抜かないでそのままのところも沢山あります。
今晩は はい、農業用のため池では、秋遅くに水を抜いて魚などを全部捕って干してしまうところが沢山有りますね。このときの様子をテレビでも見られるときがあります。でも、田舎の農業用ため池は水を抜かないでそのままのところも沢山あります。
5 pipi 2011/2/6 22:49 都人さん今晩は〜♪昔、広沢池に行った事があります。今はこの様な状態になるのですね。柔らかい朝焼けが美しいです〜♪
都人さん今晩は〜♪昔、広沢池に行った事があります。今はこの様な状態になるのですね。柔らかい朝焼けが美しいです〜♪
6 都人 2011/2/7 18:20 8284さんNozawaさんpipiさんコメント有り難うございます。暮れに水を抜き鯉をとりそのままー速く水を入れてー(^^)
8284さんNozawaさんpipiさんコメント有り難うございます。暮れに水を抜き鯉をとりそのままー速く水を入れてー(^^)
1 gokuu 2011/2/5 21:20 Nozawaさん こんばんは〜〜ようやく晴れたというのに黄砂では・・冴えませんね。北の空に靄が掛ってましたが黄砂だったんだ。。嫌ですねぇ。
Nozawaさん こんばんは〜〜ようやく晴れたというのに黄砂では・・冴えませんね。北の空に靄が掛ってましたが黄砂だったんだ。。嫌ですねぇ。
5 気まぐれpapa 2011/2/6 07:52 Nozawaさん、おはようございます。時々ライブカメラで見ていますが、まだまだ雪深いですね。空気も凛として、目が覚めそうな・・・・
Nozawaさん、おはようございます。時々ライブカメラで見ていますが、まだまだ雪深いですね。空気も凛として、目が覚めそうな・・・・
6 Nozawa 2011/2/6 10:49 気まぐれpapaさん、お早うございます。 はい、まだまだ沢山の積雪があります。トラクターの後ろのアタッチメントをロータリー除雪機に取替えて除雪をしてくれたみたいで、山陰柴と何とかここまで撮影にこれました。
気まぐれpapaさん、お早うございます。 はい、まだまだ沢山の積雪があります。トラクターの後ろのアタッチメントをロータリー除雪機に取替えて除雪をしてくれたみたいで、山陰柴と何とかここまで撮影にこれました。
7 Nozawa 2011/2/6 10:52 masaruさん、お早うございます。 肥沃な大地ならよいですが、昨年も梅雨の雨が長く降ったので稲の育ちが悪くて収量も少なかったです。やはり梅雨が短いか長いかが奥地の農家には大きく影響します。日本海沿岸なので雪が多くふります。
masaruさん、お早うございます。 肥沃な大地ならよいですが、昨年も梅雨の雨が長く降ったので稲の育ちが悪くて収量も少なかったです。やはり梅雨が短いか長いかが奥地の農家には大きく影響します。日本海沿岸なので雪が多くふります。
8 都人 2011/2/6 16:32 Nozawaさんこんにちは雪景色の中の太陽光いいですねーーー。こちらは雪はあまり降らず—降っても積もりません。
Nozawaさんこんにちは雪景色の中の太陽光いいですねーーー。こちらは雪はあまり降らず—降っても積もりません。
9 Nozawa 2011/2/6 18:03 都人さん、今晩は 大雪で中々農道のさきのほうのこの場所まで行くことが出来なかったのですが9度の気温が3-4にち続いてやっと雪が少なくなりまして撮影にいけました。 快晴なのですが、雪とけの水蒸気と黄砂でモヤーット薄暗くて綺麗な写りになっています。でも、空気が土臭いです。今日もまだ薄暗いです。
都人さん、今晩は 大雪で中々農道のさきのほうのこの場所まで行くことが出来なかったのですが9度の気温が3-4にち続いてやっと雪が少なくなりまして撮影にいけました。 快晴なのですが、雪とけの水蒸気と黄砂でモヤーット薄暗くて綺麗な写りになっています。でも、空気が土臭いです。今日もまだ薄暗いです。
1 pipi 2011/2/5 15:39 先の画像のデーターが消えてるので再度UPします。すみません。
先の画像のデーターが消えてるので再度UPします。すみません。
2 Nozawa 2011/2/5 20:08 今晩は 地面も、山も、お空も一面真っ白ですね。雪模様なのでしょうか?
今晩は 地面も、山も、お空も一面真っ白ですね。雪模様なのでしょうか?
3 gokuu 2011/2/5 21:24 pipiさん まあまあ、ご丁寧に。このシンプルさは大好きです。絵にするのは難しいですが、絵の具が要らない安上がりで。でも一番難しい。誤魔化せません。(爆)
pipiさん まあまあ、ご丁寧に。このシンプルさは大好きです。絵にするのは難しいですが、絵の具が要らない安上がりで。でも一番難しい。誤魔化せません。(爆)
4 pipi 2011/2/5 21:54 Nozawaさん今晩は〜♪はい、全て雪です。今はこんな状況ですが雪が融けると色々な表情を表す美瑛です。その時また、撮影に行きたいですね♪
Nozawaさん今晩は〜♪はい、全て雪です。今はこんな状況ですが雪が融けると色々な表情を表す美瑛です。その時また、撮影に行きたいですね♪
5 pipi 2011/2/5 22:05 gokuuさん今晩は〜♪は〜い、gokuuさんの為に、絵の具が要らないようにしました〜(笑)gokuuさんのコメントに嬉しさで、天に昇るところでしたぁ(笑)まだ、20年は生きるぞ〜(爆)
gokuuさん今晩は〜♪は〜い、gokuuさんの為に、絵の具が要らないようにしました〜(笑)gokuuさんのコメントに嬉しさで、天に昇るところでしたぁ(笑)まだ、20年は生きるぞ〜(爆)
1 pipi 2011/2/5 15:23 冬の美瑛は、何も聞こえない地の果てのようです。売店も、公衆トイレも駐車場も雪に埋もれてます。でも・・正真正銘の美瑛ですよ〜♪
冬の美瑛は、何も聞こえない地の果てのようです。売店も、公衆トイレも駐車場も雪に埋もれてます。でも・・正真正銘の美瑛ですよ〜♪
7 pipi 2011/2/6 22:43 gokuuさん、バリオパパUKさん、気まぐれpapaさん、masaruさん、都人さん今晩は〜♪gokuuさん>フォトコンの返信をしないで御免なさい。 掘り起こすには不可能でしたぁ(><;) 冬の美瑛はこの景色の様に何にもありません。 車も人も通リません。 寝っ転がって起きれなくなっても 起こしてくれる人はいません。凍死すれだけですよ(爆)バリオパパUKさん>フォトコンの返信をしないで、御免なさいね。 美瑛は人口の割合には外国の方が多いと思いますよ。 あっ!バリオパパさんは日本人でしたもね。 ついつい、エゲレス人に思ったりして(笑)気まぐれpapaさん>そうですよね、秋と冬のギャップは凄いですよね。 湘南ボーイにはこの寒さは無理ね(笑) papaさんには やっぱり白いヨットがお似合いよ♪masaruさん>絶句までして下さって有難うございます♪ 私もmasaruさんの「絶句」に感謝、感激です^^都人さん>初めまして^^ 旭川在住の昔のお嬢さんです(笑) 美瑛、富良野の冬はシバレて厳しい環境にあります。 春になると、パッチワークのような景色に変身して 冬とまた違った魅力の美瑛になりますよ。
gokuuさん、バリオパパUKさん、気まぐれpapaさん、masaruさん、都人さん今晩は〜♪gokuuさん>フォトコンの返信をしないで御免なさい。 掘り起こすには不可能でしたぁ(><;) 冬の美瑛はこの景色の様に何にもありません。 車も人も通リません。 寝っ転がって起きれなくなっても 起こしてくれる人はいません。凍死すれだけですよ(爆)バリオパパUKさん>フォトコンの返信をしないで、御免なさいね。 美瑛は人口の割合には外国の方が多いと思いますよ。 あっ!バリオパパさんは日本人でしたもね。 ついつい、エゲレス人に思ったりして(笑)気まぐれpapaさん>そうですよね、秋と冬のギャップは凄いですよね。 湘南ボーイにはこの寒さは無理ね(笑) papaさんには やっぱり白いヨットがお似合いよ♪masaruさん>絶句までして下さって有難うございます♪ 私もmasaruさんの「絶句」に感謝、感激です^^都人さん>初めまして^^ 旭川在住の昔のお嬢さんです(笑) 美瑛、富良野の冬はシバレて厳しい環境にあります。 春になると、パッチワークのような景色に変身して 冬とまた違った魅力の美瑛になりますよ。
8 赤いバラ 2011/2/6 23:03 pipiさん こんばんはー^美瑛は美しいです。 んー♪ 素敵な風景ですね♪
pipiさん こんばんはー^美瑛は美しいです。 んー♪ 素敵な風景ですね♪
9 Booth-K 2011/2/7 00:25 白銀の世界、いいですね。雪の富良野、美瑛は憧れますが時間と足がないと厳しいです。一度はこの季節訪れてみたいものです。
白銀の世界、いいですね。雪の富良野、美瑛は憧れますが時間と足がないと厳しいです。一度はこの季節訪れてみたいものです。
10 pipi 2011/2/7 15:01 赤いバラさん今日は〜♪夕日が雪原に映る美瑛の丘を撮ってみたいですが中々其の時間帯に行くのは難しいです。
赤いバラさん今日は〜♪夕日が雪原に映る美瑛の丘を撮ってみたいですが中々其の時間帯に行くのは難しいです。
11 pipi 2011/2/7 15:11 Booth-Kさん今日は〜♪富良野、美瑛は春、夏、秋、冬とそれぞれ、美しい姿を見せてくれますが特に冬は誰も居なく、全てが自分の物になったような錯覚になりますよ♪
Booth-Kさん今日は〜♪富良野、美瑛は春、夏、秋、冬とそれぞれ、美しい姿を見せてくれますが特に冬は誰も居なく、全てが自分の物になったような錯覚になりますよ♪
1 Booth-K 2011/2/4 22:18 前日は、予約便が欠航、次の便もかなり遅れて何とか新千歳に下りられた感じでしたがこの日は穏やかでした。やっぱり女性がカメラ持つと、それだけで華があります。
前日は、予約便が欠航、次の便もかなり遅れて何とか新千歳に下りられた感じでしたがこの日は穏やかでした。やっぱり女性がカメラ持つと、それだけで華があります。
2 Nozawa 2011/2/5 03:30 お早うございます。 デジカメを持ったお嬢さんの衣装、カラフルなストッキングやブーツの色と雪の真っ白との配色が綺麗です。デジカメのお嬢さんが二人もおられますね。
お早うございます。 デジカメを持ったお嬢さんの衣装、カラフルなストッキングやブーツの色と雪の真っ白との配色が綺麗です。デジカメのお嬢さんが二人もおられますね。
3 赤いバラ 2011/2/6 23:02 こんばんはー^2〜3日天気が、よかったです。赤レンガを撮る撮影者さん 多いんですょー♪お天気が良くて気分快適な撮影ですね。
こんばんはー^2〜3日天気が、よかったです。赤レンガを撮る撮影者さん 多いんですょー♪お天気が良くて気分快適な撮影ですね。
4 Booth-K 2011/2/7 00:33 Nozawaさん、フレーミングが少し右へずれてしまい一番左の娘が半分切れてしまいました。というわけで実は三人だったりします。赤いバラさん、ここは雪とのマッチングというか雰囲気が良いですね。ついつい立ち寄ってしまいます。(通過と言った方が正解かも)
Nozawaさん、フレーミングが少し右へずれてしまい一番左の娘が半分切れてしまいました。というわけで実は三人だったりします。赤いバラさん、ここは雪とのマッチングというか雰囲気が良いですね。ついつい立ち寄ってしまいます。(通過と言った方が正解かも)
5 gokuu 2011/2/7 07:46 Booth-K さん おはようございます。赤レンガとの雪。良い風情です。デジカメに携帯は常識時代。女の子はデコして持ってますね。ようやく千歳に降り立った気持ちも晴れやかに・・と、気持ちが伝わるお写真です。晴れて良かったですね。
Booth-K さん おはようございます。赤レンガとの雪。良い風情です。デジカメに携帯は常識時代。女の子はデコして持ってますね。ようやく千歳に降り立った気持ちも晴れやかに・・と、気持ちが伝わるお写真です。晴れて良かったですね。
6 Booth-K 2011/2/22 00:35 gokuuさん、確かにデジカメに携帯は常識時代ですが、お二人が一眼でしたので、ついつい目が行ってしまいました。とりあえず札幌の仕事は一段落で、ちょっと寂しい様な気も。
gokuuさん、確かにデジカメに携帯は常識時代ですが、お二人が一眼でしたので、ついつい目が行ってしまいました。とりあえず札幌の仕事は一段落で、ちょっと寂しい様な気も。
1 気まぐれpapa 2011/2/4 17:06 里山の帰りに戦闘機撮影に寄ってきました。風向きが違うので、いつもの撮影場所は、離陸状態でたくさんの大砲が並んでいました。
里山の帰りに戦闘機撮影に寄ってきました。風向きが違うので、いつもの撮影場所は、離陸状態でたくさんの大砲が並んでいました。
2 gokuu 2011/2/4 19:08 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜アメリカの空軍基地ですか。戦闘機にバスと乗用車を纏めて木立の中央にとは。良い一瞬です。金網は目障りですが最高の狙いですネ!
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜アメリカの空軍基地ですか。戦闘機にバスと乗用車を纏めて木立の中央にとは。良い一瞬です。金網は目障りですが最高の狙いですネ!
3 気まぐれpapa 2011/2/5 06:01 gokuuさん、おはようございます。空軍ではなく、海軍ですが海上自衛隊と共用しています。横須賀に空母が着けば、夜間訓練なども行われます。沖縄もそうですが、この地も騒音はハンパではないですね。金網の向こうはアメリカ国家です〜
gokuuさん、おはようございます。空軍ではなく、海軍ですが海上自衛隊と共用しています。横須賀に空母が着けば、夜間訓練なども行われます。沖縄もそうですが、この地も騒音はハンパではないですね。金網の向こうはアメリカ国家です〜
1 gokuu 2011/2/4 19:04 Nozawaさん こんばんは〜〜ようやく大雪警報が解除されましたね。雪原に昇る朝日は格別美しく見えます。逆光と明け切らない雪原に電柱は目立ちません。電柱も風景の一つです。真横からはまづいですが、縦に並んだ電柱は絵になります。撮影角度の問題かも。
Nozawaさん こんばんは〜〜ようやく大雪警報が解除されましたね。雪原に昇る朝日は格別美しく見えます。逆光と明け切らない雪原に電柱は目立ちません。電柱も風景の一つです。真横からはまづいですが、縦に並んだ電柱は絵になります。撮影角度の問題かも。
3 Booth-K 2011/2/4 21:49 今までのドンヨリとした雪空から一転、とても爽やかなお写真ですね。でも寒そうです。
今までのドンヨリとした雪空から一転、とても爽やかなお写真ですね。でも寒そうです。
4 Nozawa 2011/2/4 09:12 お早うございます。 今朝の大雪の中の農道からの朝日の出は、夕焼けのような赤い色でした。
お早うございます。 今朝の大雪の中の農道からの朝日の出は、夕焼けのような赤い色でした。
5 バリオパパUK 2011/2/4 09:30 これは素晴らしい日の出ですね。空よりも雪原が広く写ったほうがよかった気はします、現場の状況がわからずに言ってるだけですが。
これは素晴らしい日の出ですね。空よりも雪原が広く写ったほうがよかった気はします、現場の状況がわからずに言ってるだけですが。
6 Nozawa 2011/2/4 11:46 バリオパパUKさん、お早うございます。 はい、今度朝日の出に出会いましたら、空を狭く、田んぼを広くと両方で撮ってみます。電柱が数十本も建ってますし古いビニールハウスなども有りますのでどのように撮ると綺麗な景色なのが何時も悩みます。乱立した電柱が何とかならないものかと・・
バリオパパUKさん、お早うございます。 はい、今度朝日の出に出会いましたら、空を狭く、田んぼを広くと両方で撮ってみます。電柱が数十本も建ってますし古いビニールハウスなども有りますのでどのように撮ると綺麗な景色なのが何時も悩みます。乱立した電柱が何とかならないものかと・・
7 Nozawa 2011/2/5 03:27 Booth-Kさん、お早うございます。 年末から今までの寒波が収まり最高気温も9度まで上がりました。久しぶりの夕焼け色の朝日が見られました。雪も凍みていて一緒に行った山陰柴のななせは全く埋まりませんでした。気温も上がりまして農道の大雪も急速にとけています。
Booth-Kさん、お早うございます。 年末から今までの寒波が収まり最高気温も9度まで上がりました。久しぶりの夕焼け色の朝日が見られました。雪も凍みていて一緒に行った山陰柴のななせは全く埋まりませんでした。気温も上がりまして農道の大雪も急速にとけています。
1 masa 2011/2/3 22:09 出張先の青森市で。ホテル前は雪の山でした。
出張先の青森市で。ホテル前は雪の山でした。
2 gokuu 2011/2/3 22:25 masaさん こんばんは〜〜寒冷地に出張とはご苦労様です。仕事は雪など関係なくですね。一瞬かき氷に見えました。蜜を掛ければ美味しいなと。除雪も大変なようですね。これが自然に溶けるには何日?冬景色は美しいなんて言ってられませんね。明日から暖かくなりそう。暦の上では立春です。自然界からは関係ないと言われそうですが。
masaさん こんばんは〜〜寒冷地に出張とはご苦労様です。仕事は雪など関係なくですね。一瞬かき氷に見えました。蜜を掛ければ美味しいなと。除雪も大変なようですね。これが自然に溶けるには何日?冬景色は美しいなんて言ってられませんね。明日から暖かくなりそう。暦の上では立春です。自然界からは関係ないと言われそうですが。
1 気まぐれpapa 2011/2/2 16:00 昨日は釣り船もお休み漁港もたくさんの釣り船がお休みしています。遠くには富士山が見える贅沢な漁港ですよ(笑)
昨日は釣り船もお休み漁港もたくさんの釣り船がお休みしています。遠くには富士山が見える贅沢な漁港ですよ(笑)
2 gokuu 2011/2/3 10:02 気まぐれpapaさん おはようございます。静かですね。その向こうに富士山とは、羨ましい風景です。何時までも静かな日本でありたいです。喧騒な国会は置いといて。
気まぐれpapaさん おはようございます。静かですね。その向こうに富士山とは、羨ましい風景です。何時までも静かな日本でありたいです。喧騒な国会は置いといて。
3 気まぐれpapa 2011/2/3 15:04 gokuuさん、こんにちは。静かな漁港もいいものです。普通の漁港はこの時間静かですが、釣り船が多い茅ヶ崎は、2時過ぎに釣り客が帰ってくるので賑やかです。贅沢と言えばたしかにそうですね。この雰囲気が良くて茅ヶ崎に住んでいるよなものです。孫のそのまた孫まで自然を残していきたいですね。
gokuuさん、こんにちは。静かな漁港もいいものです。普通の漁港はこの時間静かですが、釣り船が多い茅ヶ崎は、2時過ぎに釣り客が帰ってくるので賑やかです。贅沢と言えばたしかにそうですね。この雰囲気が良くて茅ヶ崎に住んでいるよなものです。孫のそのまた孫まで自然を残していきたいですね。
4 都人 2011/2/6 16:48 気まぐれpapaさん茅ヶ崎の漁港からの富士。富士はどこから見ても画になりますねーーー。速くいきた——い3連休にいくぞーー。
気まぐれpapaさん茅ヶ崎の漁港からの富士。富士はどこから見ても画になりますねーーー。速くいきた——い3連休にいくぞーー。
1 gokuu 2011/2/1 18:58 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜暖かそうで気持ち良い海岸ですネ。波の音が聞こえて来そう。気温は上がりましたが、まだこちらは寒いですわ。これからが真冬。暖かいからと1枚脱ぐと風邪引きます。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜暖かそうで気持ち良い海岸ですネ。波の音が聞こえて来そう。気温は上がりましたが、まだこちらは寒いですわ。これからが真冬。暖かいからと1枚脱ぐと風邪引きます。
2 気まぐれpapa 2011/2/2 06:39 gokuuさん、おはようございます。風邪だけは注意していますが、去年もひかずに済んだので、今年も注意しています。しかし、暖かすぎですね。
gokuuさん、おはようございます。風邪だけは注意していますが、去年もひかずに済んだので、今年も注意しています。しかし、暖かすぎですね。
3 気まぐれpapa 2011/2/1 18:00 茅ヶ崎・サザンビーチから江ノ島をいい天気になったので浜まで散歩してきました。昨日より数段暖かくなりましたが、冬はこれからですね。
茅ヶ崎・サザンビーチから江ノ島をいい天気になったので浜まで散歩してきました。昨日より数段暖かくなりましたが、冬はこれからですね。
1 old seaman 2011/1/31 21:52 太平洋の砂浜に打ち寄せられた樹木です。人工的な切り口があり、焼け焦げた跡もあります。どこから流れて来たのでしょうか。
太平洋の砂浜に打ち寄せられた樹木です。人工的な切り口があり、焼け焦げた跡もあります。どこから流れて来たのでしょうか。
2 gokuu 2011/2/1 09:18 old seamanさん おはようございます。漂着の流木が打ち寄せる波と共に美しい絵になっています。漂着と云えば日本海沿岸にはハングル文字の医療機器が。ハワイ近海の島には日本からのプラスチック製品が漂着と。テレビで放映していました。材木は腐って自然に帰ります。プラスチックは腐りません。マナーを守ってほしいですね。
old seamanさん おはようございます。漂着の流木が打ち寄せる波と共に美しい絵になっています。漂着と云えば日本海沿岸にはハングル文字の医療機器が。ハワイ近海の島には日本からのプラスチック製品が漂着と。テレビで放映していました。材木は腐って自然に帰ります。プラスチックは腐りません。マナーを守ってほしいですね。
3 バリオパパUK 2011/1/31 23:02 とても海らしいというか、海を感じる写真です。海でいい写真を撮るのって結構難しいですけど、前景の木がいいですね。このように浜に打ち上げられるものを、英語で、フロットサム・ジェットサムと言います。何でそういうのかわからないのですが、響きがいいです。そういうのを拾って集める人をビーチコーマーといいます。
とても海らしいというか、海を感じる写真です。海でいい写真を撮るのって結構難しいですけど、前景の木がいいですね。このように浜に打ち上げられるものを、英語で、フロットサム・ジェットサムと言います。何でそういうのかわからないのですが、響きがいいです。そういうのを拾って集める人をビーチコーマーといいます。
4 old seaman 2011/2/2 12:02 バリオパパUKさん、こんにちは。今までは無垢の砂浜の写真を撮りたくて、漂流物は避けていましたが、あるがままも自然なのかなと思って漂着材木を入れてみました。そう言えば漂着材木を材料にして椅子などを作るのを趣味にしている人がこの辺にいますから、材木の漂着は結構多いのだと思います。gokuuさん、こんにちは。海岸には材木だけでなく沢山の空き缶やビンなどのごみが漂着していて、外国からのものはひとつも無く、全部日本のゴミでした。陸上のゴミが自然に海に行くことは洪水を覗いて普通ありませんから故意に川や海に捨てたのが多いのでしょうね。海岸のゴミを見ていると地球を汚くしているのは人間だと実感します。
バリオパパUKさん、こんにちは。今までは無垢の砂浜の写真を撮りたくて、漂流物は避けていましたが、あるがままも自然なのかなと思って漂着材木を入れてみました。そう言えば漂着材木を材料にして椅子などを作るのを趣味にしている人がこの辺にいますから、材木の漂着は結構多いのだと思います。gokuuさん、こんにちは。海岸には材木だけでなく沢山の空き缶やビンなどのごみが漂着していて、外国からのものはひとつも無く、全部日本のゴミでした。陸上のゴミが自然に海に行くことは洪水を覗いて普通ありませんから故意に川や海に捨てたのが多いのでしょうね。海岸のゴミを見ていると地球を汚くしているのは人間だと実感します。
5 バリオパパUK 2011/2/3 02:13 old seamanさん、再コメです。もちろん状況によるのですが、一般的に言うと、漂流物を入れたほうがいい写真になるかもという気がします。前景に何かないと、海の写真はなかなか美しさが伝わりにくいというのが自分で撮ってみての実感です。漂着木を利用している人、そのあたりにもいるんですね。エゲレスでは、漂着木で額縁や鏡のふちや、時計など、いろんなものを造ってマーケットで売っている人がいますが、味があっていい感じです。いつか真似して造ってみたいと思っていたのです。gokuuさんとのやりとりを見ていて思ったのは、日本海側は大陸から流れてくるごみが多いので、人のせいにできるでしょうが、太平洋側を汚しているのはほとんど日本しかありえず、言い訳ができなさそうです。
old seamanさん、再コメです。もちろん状況によるのですが、一般的に言うと、漂流物を入れたほうがいい写真になるかもという気がします。前景に何かないと、海の写真はなかなか美しさが伝わりにくいというのが自分で撮ってみての実感です。漂着木を利用している人、そのあたりにもいるんですね。エゲレスでは、漂着木で額縁や鏡のふちや、時計など、いろんなものを造ってマーケットで売っている人がいますが、味があっていい感じです。いつか真似して造ってみたいと思っていたのです。gokuuさんとのやりとりを見ていて思ったのは、日本海側は大陸から流れてくるごみが多いので、人のせいにできるでしょうが、太平洋側を汚しているのはほとんど日本しかありえず、言い訳ができなさそうです。
6 old seaman 2011/2/3 18:03 バリオパパUKさん、こんばんは。今回初めて漂着物を入れて撮影してみたのですが、カメラを持って海辺に行って、漂着物を見ながら散歩するのも悪くないですね。今まで漂着ゴミを目の敵にしていましたが、楽しみが増えました。
バリオパパUKさん、こんばんは。今回初めて漂着物を入れて撮影してみたのですが、カメラを持って海辺に行って、漂着物を見ながら散歩するのも悪くないですね。今まで漂着ゴミを目の敵にしていましたが、楽しみが増えました。
1 Nozawa 2011/1/31 17:59 今晩は ななせの散歩の後、軽トラに雪を積んで雪を捨ててきた後で西の空を見ると何十日ぶりの綺麗な夕焼けが出ていました。急いでデジイチを持ってきて家のしもで西側向けに撮りました。
今晩は ななせの散歩の後、軽トラに雪を積んで雪を捨ててきた後で西の空を見ると何十日ぶりの綺麗な夕焼けが出ていました。急いでデジイチを持ってきて家のしもで西側向けに撮りました。
3 Nozawa 2011/1/31 20:54 gokuuさん、今晩は 軽トラに雪を満載して捨てていますと、西の空が綺麗な夕焼けになってきました。この大雪は始末に困ります。 随分と久しぶりの夕焼けです。二月に入ると少し気温が上がるそうなので楽しみにしてます。
gokuuさん、今晩は 軽トラに雪を満載して捨てていますと、西の空が綺麗な夕焼けになってきました。この大雪は始末に困ります。 随分と久しぶりの夕焼けです。二月に入ると少し気温が上がるそうなので楽しみにしてます。
4 old seaman 2011/1/31 21:41 Nozawaさん、こんばんは。今年は大雪で大変ですね。本当に御苦労さまです。久し振りに夕焼けを見ることが出来てスッキリしたことでしょう。雪の多い地方こそ春が待ち遠しいことでしょうね。
Nozawaさん、こんばんは。今年は大雪で大変ですね。本当に御苦労さまです。久し振りに夕焼けを見ることが出来てスッキリしたことでしょう。雪の多い地方こそ春が待ち遠しいことでしょうね。
5 バリオパパUK 2011/1/31 22:56 きれいな空と雪景色ですね。除雪作業お疲れ様です。エゲレスでは大雪が降ると、道路に撒くための塩と砂の供給はどうだ、何トン確保した、などとニュースでよく言っています。しかし、これくらいの雪にもなると、塩を撒いておけば融けるというレベルじゃないのでしょうね、それとも農地があるから塩とかは使わないのでしょうか。
きれいな空と雪景色ですね。除雪作業お疲れ様です。エゲレスでは大雪が降ると、道路に撒くための塩と砂の供給はどうだ、何トン確保した、などとニュースでよく言っています。しかし、これくらいの雪にもなると、塩を撒いておけば融けるというレベルじゃないのでしょうね、それとも農地があるから塩とかは使わないのでしょうか。
6 Nozawa 2011/2/1 08:19 old seamanさん、お早うございます。 昨年の12月も快晴の日はトテモ少なかったです。ホントに随分久しぶりの快晴の夕焼けで嬉しいです。零下とかの日ばかりではなくて昨年のように暖かい日でイテ欲しいです。人の背丈くらい雪が溜まっており始末はできません。
old seamanさん、お早うございます。 昨年の12月も快晴の日はトテモ少なかったです。ホントに随分久しぶりの快晴の夕焼けで嬉しいです。零下とかの日ばかりではなくて昨年のように暖かい日でイテ欲しいです。人の背丈くらい雪が溜まっており始末はできません。
7 Nozawa 2011/2/1 08:26 バリオパパUKさん、お早うございます。 大雪が降ったところに塩、砂、灰などを蒔いて少しでも溶かそうとするのは果樹園くらいです。家の周りに沢山積もった水っぽい雪は除雪するか、解けるのを待つしか有りません。緯度がトテモ南なので水っぽい重たいゆきです。 国道などは、雪降りの少ないときは塩(塩化カリ系)をまいて溶かすこともありますがあくまでも雪降りの少ないときだけ有効です。大量に降る年は焼け石に水です。
バリオパパUKさん、お早うございます。 大雪が降ったところに塩、砂、灰などを蒔いて少しでも溶かそうとするのは果樹園くらいです。家の周りに沢山積もった水っぽい雪は除雪するか、解けるのを待つしか有りません。緯度がトテモ南なので水っぽい重たいゆきです。 国道などは、雪降りの少ないときは塩(塩化カリ系)をまいて溶かすこともありますがあくまでも雪降りの少ないときだけ有効です。大量に降る年は焼け石に水です。
1 Nozawa 2011/1/31 16:10 今日は 山陰地方に出されていた大雪注意報は解除されて随分久しぶりの晴れ間が出できました。明日以降の最高気温も9度くらいになるということです。
今日は 山陰地方に出されていた大雪注意報は解除されて随分久しぶりの晴れ間が出できました。明日以降の最高気温も9度くらいになるということです。
2 バリオパパUK 2011/1/31 22:51 きれいですね。大雪注意報解除と久しぶりの晴れ間、おめでとうございます。しかし暖かくなると、すぐに融けてしまいますね。雪はうんざりかもしれませんが、雪が積もっていて寒くて天気がいいのが、景色としてはいちばんきれいです。
きれいですね。大雪注意報解除と久しぶりの晴れ間、おめでとうございます。しかし暖かくなると、すぐに融けてしまいますね。雪はうんざりかもしれませんが、雪が積もっていて寒くて天気がいいのが、景色としてはいちばんきれいです。
3 Nozawa 2011/2/1 08:30 バリオパパUKさん、お早うございます。 やっと午後になり日がさしてくるようになりました。昨年の一月は最高気温9ど位に上がる日が沢山有りましたが、今年は零下〜二度くらいな気温です。何十年ぶりの寒さです。 でも、誰も歩いていない雪景色はきれいですね。画素数の少ないデジイチの方で撮った方がよかったかも知れません。
バリオパパUKさん、お早うございます。 やっと午後になり日がさしてくるようになりました。昨年の一月は最高気温9ど位に上がる日が沢山有りましたが、今年は零下〜二度くらいな気温です。何十年ぶりの寒さです。 でも、誰も歩いていない雪景色はきれいですね。画素数の少ないデジイチの方で撮った方がよかったかも知れません。
4 gokuu 2011/2/1 09:23 Nozawaさん おはようございます。ようやく大雪注意報解除ですね。暖かくなるのは良いですが、屋根からの雪雪崩が始まります。軒先歩行は危険ですね。道路は解けた雪でぐちゃぐちゃに。そしてその後凍ります。まだまだ大変な事が待っています。くれぐれも気を付けて下さい。
Nozawaさん おはようございます。ようやく大雪注意報解除ですね。暖かくなるのは良いですが、屋根からの雪雪崩が始まります。軒先歩行は危険ですね。道路は解けた雪でぐちゃぐちゃに。そしてその後凍ります。まだまだ大変な事が待っています。くれぐれも気を付けて下さい。
5 Nozawa 2011/2/1 10:44 gokuuさん、お早うございます。 はい、蟻がどうございます。午後の散歩時は日のあたった場所もありよかったです。まだ気温は低めであちこち凍り付いています。危ないので今日は屋根の雪下ろしはしません。細道の雪は取り除くかも知れません・・
gokuuさん、お早うございます。 はい、蟻がどうございます。午後の散歩時は日のあたった場所もありよかったです。まだ気温は低めであちこち凍り付いています。危ないので今日は屋根の雪下ろしはしません。細道の雪は取り除くかも知れません・・
1 坂田 2011/1/31 15:03 JR鶴見線新芝浦駅で日中普段見かける機会の無い大型変圧器を輸送する特大貨物列車を撮影してみました。
JR鶴見線新芝浦駅で日中普段見かける機会の無い大型変圧器を輸送する特大貨物列車を撮影してみました。
2 雀 2011/1/31 20:35 今晩は—とうとう撮りましたねかなり大きいです ご存じでしょうが変圧器には冷却用のオイルが入つているので大きく重くなるのだと想像しますでもこんな大きな変圧器初めてです 超大型変圧器の運送の事その他ネツトで見ました
今晩は—とうとう撮りましたねかなり大きいです ご存じでしょうが変圧器には冷却用のオイルが入つているので大きく重くなるのだと想像しますでもこんな大きな変圧器初めてです 超大型変圧器の運送の事その他ネツトで見ました
3 坂田 2011/2/1 06:32 雀さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。今回終点ということもあり変圧器輸送列車をゆっくり撮影することができました。
雀さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。今回終点ということもあり変圧器輸送列車をゆっくり撮影することができました。