風景写真をテーマにした掲示板です。
1 old seaman 2010/12/3 17:13 先日はこの現場で雲のある夕焼けを撮りましたが、今日は雲が殆どありませんでした。
先日はこの現場で雲のある夕焼けを撮りましたが、今日は雲が殆どありませんでした。
2 gokuu 2010/12/3 22:01 old seamanさん こんばんは~~先日の水面に映る鉄塔も素敵でした。それ以上にこちらの風景が素晴らしいです。太陽に吠えろ!と男性的画像が良いですね。
old seamanさん こんばんは~~先日の水面に映る鉄塔も素敵でした。それ以上にこちらの風景が素晴らしいです。太陽に吠えろ!と男性的画像が良いですね。
3 old seaman 2010/12/4 00:47 gokuuさん、こんばんは。無機質の被写体も背景によって見え方が変わってくるので面白いですね。
gokuuさん、こんばんは。無機質の被写体も背景によって見え方が変わってくるので面白いですね。
4 坂田 2010/12/4 06:48 old seamanさん こんにちは私も高圧線鉄塔を撮影していますがこの夕日との組み合わせの画像は印象的に感じました。
old seamanさん こんにちは私も高圧線鉄塔を撮影していますがこの夕日との組み合わせの画像は印象的に感じました。
5 old seaman 2010/12/4 22:37 坂田さん、こんばんは。私の住んでいる所は重工業地帯なのでどこを見ても高圧線鉄塔が目立ちます。撮影対象になりにくく、風景を壊す”邪魔もの”としていつも避けていたのですが、有りのままの風景として最近進んで取り入れるようになりました。坂田さんの高圧線鉄塔風景も是非拝見したいです。
坂田さん、こんばんは。私の住んでいる所は重工業地帯なのでどこを見ても高圧線鉄塔が目立ちます。撮影対象になりにくく、風景を壊す”邪魔もの”としていつも避けていたのですが、有りのままの風景として最近進んで取り入れるようになりました。坂田さんの高圧線鉄塔風景も是非拝見したいです。
1 masaru 2010/12/3 15:38 gokuuさんの仰られた逆光でススキを撮りましたものです今多治見地方珍しく激しい雷雨です全国的に荒れ模様とのことだそうですが・・・
gokuuさんの仰られた逆光でススキを撮りましたものです今多治見地方珍しく激しい雷雨です全国的に荒れ模様とのことだそうですが・・・
2 gokuu 2010/12/3 21:56 masaruさん こんばんは~~わざわざ逆光撮影ご苦労様です。少しイメージが違います。逆光で白いススキの穂の輝く姿を想像していましたので。これはこれとして、極端なアンダー撮影の狙いに絶賛です。こちらも朝は快晴。昼前は土砂降り。午後は風強く快晴に。忙しい空模様の一日でした。土日は暖かくなり好天の予報。火曜日からは厳寒の真冬に。フェザーコート出さなくては。
masaruさん こんばんは~~わざわざ逆光撮影ご苦労様です。少しイメージが違います。逆光で白いススキの穂の輝く姿を想像していましたので。これはこれとして、極端なアンダー撮影の狙いに絶賛です。こちらも朝は快晴。昼前は土砂降り。午後は風強く快晴に。忙しい空模様の一日でした。土日は暖かくなり好天の予報。火曜日からは厳寒の真冬に。フェザーコート出さなくては。
3 masaru 2010/12/4 09:33 gokuuさんおはようございます意味を取り違えていたようですねただこれは先に投稿した時のと撮影時は同じですいろいろ勉強になるアドバイスありがとうございますこれからもよろしく御願い致します今朝こちらはどんよりとしたくもり空日本海側のような空模様です、地理的には太平洋側ですが強い北西風が吹きますと雲が山越えをしてそうなるようです。
gokuuさんおはようございます意味を取り違えていたようですねただこれは先に投稿した時のと撮影時は同じですいろいろ勉強になるアドバイスありがとうございますこれからもよろしく御願い致します今朝こちらはどんよりとしたくもり空日本海側のような空模様です、地理的には太平洋側ですが強い北西風が吹きますと雲が山越えをしてそうなるようです。
1 気まぐれpapa 2010/12/3 08:55 奥松島の漁港ですが、網置き場の建物から覗くとこんな風景になりました。モノクロはCanon板にアップしています。
奥松島の漁港ですが、網置き場の建物から覗くとこんな風景になりました。モノクロはCanon板にアップしています。
2 gokuu 2010/12/3 22:10 気まぐれpapaさん こんばんは~~九つ切りにした画像。流石だと思います。九つの升のそれぞれが絵になっています。抽象画の基本かな?こういうの大好きです。
気まぐれpapaさん こんばんは~~九つ切りにした画像。流石だと思います。九つの升のそれぞれが絵になっています。抽象画の基本かな?こういうの大好きです。
3 気まぐれpapa 2010/12/4 07:59 gokuuさん、おはようございます。写真はどうしても綺麗に撮りがちになってしまいますのでこのような写真はある意味邪道かもしれませんが、絵の中ではごく当たり前ですよね。窓枠が絵の基本になってしまいましたが、絵を描かれる方にはわかるみたいですね。(笑)抽象は子供の心と目があれば描くことが可能です。いろいろ考える大人には無理かもしれませんね。
gokuuさん、おはようございます。写真はどうしても綺麗に撮りがちになってしまいますのでこのような写真はある意味邪道かもしれませんが、絵の中ではごく当たり前ですよね。窓枠が絵の基本になってしまいましたが、絵を描かれる方にはわかるみたいですね。(笑)抽象は子供の心と目があれば描くことが可能です。いろいろ考える大人には無理かもしれませんね。
1 masaru 2010/12/2 21:33 線路沿いに群れておりました。
線路沿いに群れておりました。
2 gokuu 2010/12/3 07:35 masaruさん おはようございます。ススキは晩秋の代表的風景。青空に美しい姿です。強いて言えば逆光だと更に美しいです。無理ですよね。この時間帯では。朝夕の太陽の低い時間帯でトライを。(^^ゞ
masaruさん おはようございます。ススキは晩秋の代表的風景。青空に美しい姿です。強いて言えば逆光だと更に美しいです。無理ですよね。この時間帯では。朝夕の太陽の低い時間帯でトライを。(^^ゞ
3 masaru 2010/12/3 15:32 gokuuさん今日は仰られる通りですねススキの穂が透けてより繊細な感じが出ますもう一枚投稿してみます。
gokuuさん今日は仰られる通りですねススキの穂が透けてより繊細な感じが出ますもう一枚投稿してみます。
1 坂田 2010/12/2 21:07 台東区上空を飛行する飛行船を撮影してみました。 以前飛行していた観光用飛行船が解体されてしまい暫く飛行船を目にすることはできませんでしたがこの11月からこの飛行船の宣伝飛行が開始され久しぶりの飛行風景を見ることができました。
台東区上空を飛行する飛行船を撮影してみました。 以前飛行していた観光用飛行船が解体されてしまい暫く飛行船を目にすることはできませんでしたがこの11月からこの飛行船の宣伝飛行が開始され久しぶりの飛行風景を見ることができました。
2 masaru 2010/12/2 21:32 坂田さん今晩は3〜4年程前この田舎町(多治見市)にも姿を見せましたがそれ以来見ておりません田舎ではデモ効果も薄いのでしょうさすが大都会ですなんでも見ることが出来るのですね。
坂田さん今晩は3〜4年程前この田舎町(多治見市)にも姿を見せましたがそれ以来見ておりません田舎ではデモ効果も薄いのでしょうさすが大都会ですなんでも見ることが出来るのですね。
3 gokuu 2010/12/3 07:32 坂田さん おはようございます。ビルの隙間から飛行船とはナイスショットですね。二十数年前、呉の上空で観て以来飛んできません。殆どコマーシャル目的飛行。田舎には来ませんよね。
坂田さん おはようございます。ビルの隙間から飛行船とはナイスショットですね。二十数年前、呉の上空で観て以来飛んできません。殆どコマーシャル目的飛行。田舎には来ませんよね。
4 坂田 2010/12/3 08:15 masaruさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。ビルの隙間から出てきた飛行船を狙って撮影してみましたが都心ではすぐビルに隠れてしまうので宣伝効果はどのくらいあるか?です。
masaruさん gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。ビルの隙間から出てきた飛行船を狙って撮影してみましたが都心ではすぐビルに隠れてしまうので宣伝効果はどのくらいあるか?です。
1 坂田 2010/12/2 21:00 浅草の料理店入口横ににぶら下げられた大根を撮影してみました。
浅草の料理店入口横ににぶら下げられた大根を撮影してみました。
2 gokuu 2010/12/3 07:28 坂田さん おはようございます。漬物用大根ですね。浅草でとは珍しい風景です。暖簾に「どぜう」と有りますが泥鰌鍋が食べられそうですね。最近田んぼに泥鰌は居なくなり、調理は養殖泥鰌でしょうか?
坂田さん おはようございます。漬物用大根ですね。浅草でとは珍しい風景です。暖簾に「どぜう」と有りますが泥鰌鍋が食べられそうですね。最近田んぼに泥鰌は居なくなり、調理は養殖泥鰌でしょうか?
3 坂田 2010/12/3 08:10 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。鎌形どぜうの専門店dすが木造の建物に大根が干されている光景はビルに囲まれた都心では見ることがないので撮影してみました。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。鎌形どぜうの専門店dすが木造の建物に大根が干されている光景はビルに囲まれた都心では見ることがないので撮影してみました。
1 坂田 2010/12/2 18:41 12月1日に高さ511mになった東京スカイツリーを撮影してみました。
12月1日に高さ511mになった東京スカイツリーを撮影してみました。
2 gokuu 2010/12/3 07:22 坂田さん おはようございます。スカイツリーの追っかけご苦労様です。可也背が伸びましたね。新聞に富士山とのコラボが出ていました。背比べは無理ですね。
坂田さん おはようございます。スカイツリーの追っかけご苦労様です。可也背が伸びましたね。新聞に富士山とのコラボが出ていました。背比べは無理ですね。
3 坂田 2010/12/3 08:07 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。これkらはゲイン筒が伸びていきますが短い期間で高さが高くなっていくようになるようで変化が楽しみです。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。これkらはゲイン筒が伸びていきますが短い期間で高さが高くなっていくようになるようで変化が楽しみです。
1 坂田 2010/12/2 18:26 12月に咲くひまわりと黄色く色ずいたいちょうを撮影してみました。
12月に咲くひまわりと黄色く色ずいたいちょうを撮影してみました。
1 gokuu 2010/12/5 19:53 masaさん こんばんは〜〜美しい紅葉に見惚れています。まだ紅葉が健在ですね。こちらはもう枯れ枝ばかりになりました。気候が違うのかな?
masaさん こんばんは〜〜美しい紅葉に見惚れています。まだ紅葉が健在ですね。こちらはもう枯れ枝ばかりになりました。気候が違うのかな?
2 masa 2010/12/1 23:42 フォトコン板で【絵のような】が終わってしまったので、【風景】ということでこちらの板へ初めて投稿します。ウチの裏山にある大きなイチョウの樹がまっ黄色になりました。右手にモミジの大木、左手に常緑のユズリハの大木を従えた、私のお気に入りの風景です。
フォトコン板で【絵のような】が終わってしまったので、【風景】ということでこちらの板へ初めて投稿します。ウチの裏山にある大きなイチョウの樹がまっ黄色になりました。右手にモミジの大木、左手に常緑のユズリハの大木を従えた、私のお気に入りの風景です。
3 バリオパパUK 2010/12/4 05:06 「大銀杏、大モミジ、大ユズリハ」というだけあって、そのスケールにあわせて大きく拡大してこそよさがわかる写真だと思います。拡大したら、まるでそこにいるかのようで、夢を見ているような美しさです。
「大銀杏、大モミジ、大ユズリハ」というだけあって、そのスケールにあわせて大きく拡大してこそよさがわかる写真だと思います。拡大したら、まるでそこにいるかのようで、夢を見ているような美しさです。
4 masa 2010/12/4 23:53 バリオパパさん、ありがとうございます。仰せのとおり、大きくして見ていただくと、我がお気に入りの裏山にご招待できるのです。
バリオパパさん、ありがとうございます。仰せのとおり、大きくして見ていただくと、我がお気に入りの裏山にご招待できるのです。
1 gokuu 2010/12/1 21:11 遠景の山々は枯葉色。なのにセイタカアワダチソウは元気一杯とは。しっこい!
遠景の山々は枯葉色。なのにセイタカアワダチソウは元気一杯とは。しっこい!
2 バリオパパUK 2010/12/1 22:37 遠くのほうが茶褐色にかすんでいるように見えますが、ちょっとまた黄砂ですか?
遠くのほうが茶褐色にかすんでいるように見えますが、ちょっとまた黄砂ですか?
3 gokuu 2010/12/2 08:57 バリオパパUKさん今日12/2は西から雨の予報です。その前兆かも知れません。黄砂の情報は有りませんが晴れているのに霞が掛かっようでした。
バリオパパUKさん今日12/2は西から雨の予報です。その前兆かも知れません。黄砂の情報は有りませんが晴れているのに霞が掛かっようでした。
1 gokuu 2010/12/1 21:05 午後の斜光が風景に晩秋の様相を醸し出していました。
午後の斜光が風景に晩秋の様相を醸し出していました。
2 バリオパパUK 2010/12/1 22:39 案山子か人か? 案山子のような人ですね。
案山子か人か? 案山子のような人ですね。
3 gokuu 2010/12/2 09:00 バリオパパUKさんアハハ(`▽´)生きてる女性です。麦藁帽子が案山子そっくりかも。
バリオパパUKさんアハハ(`▽´)生きてる女性です。麦藁帽子が案山子そっくりかも。
1 masaru 2010/12/1 17:56 でもカメラ持参では疲れるし・・・こんなこといってたらダメですねJR東海中央線の特急「しなの」名古屋ー長野、大阪ー長野もあるのかな?
でもカメラ持参では疲れるし・・・こんなこといってたらダメですねJR東海中央線の特急「しなの」名古屋ー長野、大阪ー長野もあるのかな?
2 gokuu 2010/12/1 21:01 masaruさん こんばんは〜〜黒四ダムへ行くため長野は経由しましたが名古屋からチャーターバスでした。「しなの」はバスから眺めました。道路と並行している場所が有って。鉄道は坂田さんが専門ですが、調べましたら長野ー大阪間は1日1往復有るようです。特急が1往復とは変ですね。デジイチ一式カメラバッグ下げて列車はしんどいですね。旅行には高級コンデジに限ります。持ち物は少ない方が快適ですので。
masaruさん こんばんは〜〜黒四ダムへ行くため長野は経由しましたが名古屋からチャーターバスでした。「しなの」はバスから眺めました。道路と並行している場所が有って。鉄道は坂田さんが専門ですが、調べましたら長野ー大阪間は1日1往復有るようです。特急が1往復とは変ですね。デジイチ一式カメラバッグ下げて列車はしんどいですね。旅行には高級コンデジに限ります。持ち物は少ない方が快適ですので。
3 masaru 2010/12/2 20:59 gokuuさん今晩は大阪発は一本のみですかこれは不便ですねその点名古屋発は毎時発かと・・でもはとんど利用したことがありません地球温暖化とかいって自らも反エコやってるのが現実です(苦笑)
gokuuさん今晩は大阪発は一本のみですかこれは不便ですねその点名古屋発は毎時発かと・・でもはとんど利用したことがありません地球温暖化とかいって自らも反エコやってるのが現実です(苦笑)
1 old seaman 2010/12/1 17:43 明日から天気は下り坂。この夕焼けはその前兆でしょうか。
明日から天気は下り坂。この夕焼けはその前兆でしょうか。
2 masaru 2010/12/1 17:50 old seamanさん今晩は素敵な夕焼けですこちらも(岐阜県多治見)今日の夕焼けはきれいでした・・・のでカメラを持ち出しましたが時すでに遅しでした。
old seamanさん今晩は素敵な夕焼けですこちらも(岐阜県多治見)今日の夕焼けはきれいでした・・・のでカメラを持ち出しましたが時すでに遅しでした。
3 gokuu 2010/12/1 20:33 old seamanさん こんばんは〜〜全国的に明日は天気が下り坂です。崩れる前の空模様。素晴らしい夕焼けです。こちらでは夕焼けは期待できない季節になりました。何故か毎年冬場は夕焼けが発生しません。
old seamanさん こんばんは〜〜全国的に明日は天気が下り坂です。崩れる前の空模様。素晴らしい夕焼けです。こちらでは夕焼けは期待できない季節になりました。何故か毎年冬場は夕焼けが発生しません。
4 old seaman 2010/12/2 01:06 masaruさん、こんばんは。夕焼けは綺麗だなと思ってからカメラを用意しても大体間に合わないので10〜15分前から現場に行っていることが多いです。それにしても夕暮れに立ち尽くしていると寒さが身にしみる季節になりました。
masaruさん、こんばんは。夕焼けは綺麗だなと思ってからカメラを用意しても大体間に合わないので10〜15分前から現場に行っていることが多いです。それにしても夕暮れに立ち尽くしていると寒さが身にしみる季節になりました。
5 old seaman 2010/12/2 01:11 gokuuさん、こんばんは。冬に夕焼けが見れないというのは初めて聞いたような気がしますが、そう言えば「夕焼け小焼けの赤とんぼ・・・」と歌われるくらいですから、夕焼けは秋に多いのでしょうか。
gokuuさん、こんばんは。冬に夕焼けが見れないというのは初めて聞いたような気がしますが、そう言えば「夕焼け小焼けの赤とんぼ・・・」と歌われるくらいですから、夕焼けは秋に多いのでしょうか。
1 old seaman 2010/12/1 17:39 どなたかが名づけておられた「天使の睫毛」がくっきりと。成田空港に向かう旅客機とねぐらへ急ぐカラス2羽が折よくファインダーに入りました。
どなたかが名づけておられた「天使の睫毛」がくっきりと。成田空港に向かう旅客機とねぐらへ急ぐカラス2羽が折よくファインダーに入りました。
1 気まぐれpapa 2010/12/1 09:23 クレーンで水揚げ開始です。3台のクレーンがひっきりなしに活動している風景は圧巻でした。暗いのでぶれていますが雰囲気は伝わるかと?水揚げしたマグロはCanon板にアップしています。
クレーンで水揚げ開始です。3台のクレーンがひっきりなしに活動している風景は圧巻でした。暗いのでぶれていますが雰囲気は伝わるかと?水揚げしたマグロはCanon板にアップしています。
1 坂田 2010/12/2 18:17 gokuuさん、こんばんはコメントいただきありがとうございました。駅前とは思えない趣のある紅葉風景でした。
gokuuさん、こんばんはコメントいただきありがとうございました。駅前とは思えない趣のある紅葉風景でした。
2 gokuu 2010/12/1 07:26 坂田さん おはようございます。庭園ならではの完璧な風景です。完璧過ぎて切り取りに迷うかと。青空を適当に配置した構図が秋色を引き立てていて美しい画像です。
坂田さん おはようございます。庭園ならではの完璧な風景です。完璧過ぎて切り取りに迷うかと。青空を適当に配置した構図が秋色を引き立てていて美しい画像です。
3 坂田 2010/12/1 06:40 国分寺市の殿ヶ谷戸庭園で紅葉を撮影してみました。
国分寺市の殿ヶ谷戸庭園で紅葉を撮影してみました。
1 masaru 2010/11/30 20:02 近所の田んぼにて
近所の田んぼにて
2 gokuu 2010/11/30 23:21 masaruさん こんばんは〜〜光線の加減か冬景色に見えます。と云うより、もう冬ですね。気温は。
masaruさん こんばんは〜〜光線の加減か冬景色に見えます。と云うより、もう冬ですね。気温は。
3 masaru 2010/12/1 17:41 gokuuさん今晩は年金暮らしとなって幾年月仕事をしてるでもなく自由時間たっぷりですがな〜んとなく気ぜわしくなる師走です。
gokuuさん今晩は年金暮らしとなって幾年月仕事をしてるでもなく自由時間たっぷりですがな〜んとなく気ぜわしくなる師走です。
1 坂田 2010/11/30 06:30 東京駒込の六義園のライトアップを撮影してみました。
東京駒込の六義園のライトアップを撮影してみました。
2 gokuu 2010/11/30 08:18 坂田 さん おはようございます。芸術的写真の連発に脱帽です。フォトコン板に投稿が良かったかも。
坂田 さん おはようございます。芸術的写真の連発に脱帽です。フォトコン板に投稿が良かったかも。
3 坂田 2010/11/30 15:42 gokuuさんこんにちはコメントいただきありがとうございました。このポイントはブルーの照明でミストが出ていて印象的な光景でした。
gokuuさんこんにちはコメントいただきありがとうございました。このポイントはブルーの照明でミストが出ていて印象的な光景でした。
1 坂田 2010/11/30 04:29 隅田川にかかる勝鬨橋の橋脚の機械室部分にある船から橋の内部へ物を受渡すために設けられた扉を撮影してみました。 勝鬨橋が開閉していた当時はメンテナンスのための資材を受け渡していたのではと思います。
隅田川にかかる勝鬨橋の橋脚の機械室部分にある船から橋の内部へ物を受渡すために設けられた扉を撮影してみました。 勝鬨橋が開閉していた当時はメンテナンスのための資材を受け渡していたのではと思います。
2 gokuu 2010/11/30 08:15 坂田さん おはようございます。色々チャレンジ撮影。勝鬨橋の下をとは珍しい画像です。
坂田さん おはようございます。色々チャレンジ撮影。勝鬨橋の下をとは珍しい画像です。
3 坂田 2010/11/30 15:47 gokuuさんこんにちはコメントいただきありがとうございました。この勝鬨橋の橋脚の機械室内部の見学は事前申込制で毎週水曜日にできるようなので機会がされば内側の当時のシステムを見て見たいと思います。
gokuuさんこんにちはコメントいただきありがとうございました。この勝鬨橋の橋脚の機械室内部の見学は事前申込制で毎週水曜日にできるようなので機会がされば内側の当時のシステムを見て見たいと思います。
1 坂田 2010/11/30 04:10 東京駒込の六義園の庭園ライトアップを撮影してみました。
東京駒込の六義園の庭園ライトアップを撮影してみました。
1 坂田 2010/11/30 04:05 夜のお台場のかもめを撮影してみました。
夜のお台場のかもめを撮影してみました。
3 坂田 2010/11/30 15:44 gokuuさんこんにちはコメントいただきありがとうございました。屋形船からの撮影ですが普段すぐ傍までゆりかもめが来ることはないのでいい経験ができました。
gokuuさんこんにちはコメントいただきありがとうございました。屋形船からの撮影ですが普段すぐ傍までゆりかもめが来ることはないのでいい経験ができました。
4 気まぐれpapa 2010/12/1 09:16 坂田さん、おはようございます。ヒッチコックを思い出す写真ですねこの時間でも飛んでいるの面白いです〜
坂田さん、おはようございます。ヒッチコックを思い出す写真ですねこの時間でも飛んでいるの面白いです〜
5 masaru 2010/12/1 17:47 坂田さん今晩はこういう撮り方もあるんだと始めて知りました素敵だと思います私も挑戦してみたくなりました。
坂田さん今晩はこういう撮り方もあるんだと始めて知りました素敵だと思います私も挑戦してみたくなりました。
6 バリオパパUK 2010/12/1 22:42 これ面白いですねえ。かなり近いんじゃないですか?
これ面白いですねえ。かなり近いんじゃないですか?
7 坂田 2010/12/2 17:04 masaruさん バリオパパUKさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。ユリカモメとカメラの距離は数メートルでかなり近くを飛び回っていました。
masaruさん バリオパパUKさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。ユリカモメとカメラの距離は数メートルでかなり近くを飛び回っていました。
1 坂田 2010/11/29 23:17 東京駒込の六義園の庭園ライトアップを撮影してみました。
2 gokuu 2010/11/30 08:09 坂田さん おはようございます。夜の庭園。池に写ったライトアップをシンメトリーに。夜景に挑戦とは珍しいですね。素敵な風景です。
坂田さん おはようございます。夜の庭園。池に写ったライトアップをシンメトリーに。夜景に挑戦とは珍しいですね。素敵な風景です。
3 坂田 2010/11/30 15:40 gokuuさんこんにちはコメントいただきありがとうございました。この場所の庭園撮影では三脚が使用できないので手ぶれがどうしてもあり何度も撮影をし直しました。 静かで幻想的な雰囲気が味わえました。
gokuuさんこんにちはコメントいただきありがとうございました。この場所の庭園撮影では三脚が使用できないので手ぶれがどうしてもあり何度も撮影をし直しました。 静かで幻想的な雰囲気が味わえました。
4 気まぐれpapa 2010/12/1 09:15 坂田さん、おはようございます。兼六園かと見間違うほどの美しさですね。
坂田さん、おはようございます。兼六園かと見間違うほどの美しさですね。
5 坂田 2010/12/2 18:15 気まぐれpapaさん、こんばんはコメントいただきありがとうございました。静かで幻想的な光景でした。
気まぐれpapaさん、こんばんはコメントいただきありがとうございました。静かで幻想的な光景でした。
1 old seaman 2010/11/29 17:19 街の公園です。工業地帯に隣接しています。
街の公園です。工業地帯に隣接しています。
2 old seaman 2010/11/29 17:20 題名を間違えていました。「送電線の見える風景」です。
題名を間違えていました。「送電線の見える風景」です。
3 gokuu 2010/11/29 20:53 old seamanさん こんばんは~~水面への写りこみが綺麗ですね。葉の無い枝とのコラボに冬を感じます。
old seamanさん こんばんは~~水面への写りこみが綺麗ですね。葉の無い枝とのコラボに冬を感じます。
4 old seaman 2010/11/29 23:41 gokuuさん、こんばんは。ここを通ったとき風が弱く、鉄塔が水面に写り込んでいたので撮影しました。葉のない木は桜ですが、本当にいよいよ冬ですね。
gokuuさん、こんばんは。ここを通ったとき風が弱く、鉄塔が水面に写り込んでいたので撮影しました。葉のない木は桜ですが、本当にいよいよ冬ですね。
5 気まぐれpapa 2010/12/1 09:17 old seamanさん、おはようございます。水の中の送電線は初めて見ました。面白い光景ですね。
old seamanさん、おはようございます。水の中の送電線は初めて見ました。面白い光景ですね。
6 old seaman 2010/12/1 16:58 気まぐれpapaさん、こんばんは。そう言えば水面に投影する送電鉄塔は珍しいかもしれませんね。少しでも波が立つと映らないのですが、この時は無風できれいに映っていたので撮影する気になりました。
気まぐれpapaさん、こんばんは。そう言えば水面に投影する送電鉄塔は珍しいかもしれませんね。少しでも波が立つと映らないのですが、この時は無風できれいに映っていたので撮影する気になりました。
1 気まぐれpapa 2010/11/29 12:18 利根川の河口は小さな漁船の出入口大きな風車が風の強さを物語っています。
利根川の河口は小さな漁船の出入口大きな風車が風の強さを物語っています。
2 gokuu 2010/11/29 20:48 気まぐれpapaさん こんばんは~~さすが大河。河と海の境が判りません。発電風車がデカイですね。実物を見た事が有りませんが。全体が青っぽいのは何故かな?
気まぐれpapaさん こんばんは~~さすが大河。河と海の境が判りません。発電風車がデカイですね。実物を見た事が有りませんが。全体が青っぽいのは何故かな?
3 気まぐれpapa 2010/12/1 09:19 gokuuさん、おはようございます。ブルーの色は、ホワイトバランスを電球にしたためですが、まともに撮っては絵になりにくい色合いでこのようにしてしまいました(笑)
gokuuさん、おはようございます。ブルーの色は、ホワイトバランスを電球にしたためですが、まともに撮っては絵になりにくい色合いでこのようにしてしまいました(笑)