風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 線路にプラタナスの木が6  2: リスマスイルミネーション3  3: クリスマスツリー3  4: 都庁のデジタル掛軸2  5: 茜色の夕焼け3  6: 夕暮れの光芒5  7: 付知峡の紅葉4  8: パブcirca13806  9: 定点の今朝1  10: 家路5  11: 銀杏3  12: グラデーション3  13: ホキ美術館3  14: 夕映え9  15: 続 棚田夢灯20102  16: 棚田夢灯&雅楽のコラボレーション2  17: 棚田夢灯20103  18: 紅葉と茶室9  19: 花火1  20: 【絵のような】櫂の木7  21: 村の入口のオオイチョウ5  22: 川の遊覧船4  23: 川沿いの秋景色4  24: 公衆電話2  25: 江戸時代の贈り物4  26: 空と海辺のクラデーション3  27: 芦ノ湖と富士山4  28: 白波とカモメと沖行く船3  29: 晩秋の海②3  30: 晩秋の海①8  31: 街の公園5  32: 冬場の減反作物3      写真一覧
写真投稿

線路にプラタナスの木が
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア CX4 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,723KB)
撮影日時 2010-11-09 15:37:24 +0900

1   gokuu   2010/11/10 07:38

old seamanさん おはようございます。
良いですね。この絵は最高です。
在来本線で試してください。命掛けて。(爆)

2   old seaman   2010/11/10 01:41

臨海工業地帯の貨物専用の私線です。落ち葉が降った線路を撮ろうとして、ふと
見たらプラタナスの木が線路内に生えて育っていました。いずれ引き抜かれてしまうのでしょうね。

3   バリオパパUK   2010/11/10 02:13

いいですね。
参考にしたいお写真です。

>臨海工業地帯の貨物専用の私線
というのがまたいい味です。

4   old seaman   2010/11/10 10:14

バリオパパUKさん、こんにちは。
晴天なのでカメラを持って出かけたのですが、強風が吹き荒れて
花も樹木も揺れてダメ。そこで風では絶対に動かない鉄道を狙って
みました。


gokuuさん、こんにちは。
本数の少ない田舎の在来本線(それも単線)なら可能かも知れませんが、
大抵はマナー知らずとして軽蔑の眼で注意されるのがオチでしょうね。
子供の頃は学校の行き帰りに友達とよく遊んだものですが。

5   坂田   2010/11/11 12:26

old seamanさん こんにちは
福島臨港鉄道のようですが一度訪れてみたい路線のひとつです。

6   old seaman   2010/11/11 21:04

坂田さん、こんばんは。
これは福島臨港鉄道ではなく、鹿島臨海鉄道(株)の鹿島臨港線
で、鹿島工業地帯と鹿島サッカースタジアム駅を結ぶ貨物専用線です。

コメント投稿
リスマスイルミネーション
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x425 (205KB)
撮影日時 2010-11-09 18:55:57 +0900

1   坂田   2010/11/9 21:27

赤坂プリンスホテルのクリスマスイルミネーションを撮影してみました。

2   gokuu   2010/11/10 07:36

坂田さん おはようございます。
こちらはまた凝ったデコレーション。LEDなら電気代要りませんね。
なんで電気代ばかり気になるのかな。夏のクーラーのほうが高いのに。(笑)

3   坂田   2010/11/11 12:17

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
少し早い気がしますが昨日あたりから多くに場所でクリスマスイルミネーションの点灯が始りましたので撮影に出かけたいと思います。

コメント投稿
クリスマスツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 425x640 (136KB)
撮影日時 2010-11-09 18:58:23 +0900

1   坂田   2010/11/9 21:15

 今回で見納めとなる赤坂プリンスホテルのクリスマスツリーを撮影してみました。

2   坂田   2010/11/11 12:22

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
この窓を利用したツリーは客室ごとの調整をして廻るのが大変なようです。
ホテルも営業を終え取り壊されるようなので最後のツリーとなるのは寂しい感じがします。

3   gokuu   2010/11/10 07:30

坂田さん おはようございます。
クリスマス点灯とは気が早いですね。
最もクリスマス商戦ははじまってますが。
電気代いくら要るのかな。高い部屋代で元取りますね。(笑)

コメント投稿
都庁のデジタル掛軸
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 425x640 (191KB)
撮影日時 2010-11-09 17:44:19 +0900

1   坂田   2010/11/9 21:12

京都庁で開催されたアジア大都市ネットワーク21展で都庁外壁に60台のプロジェクターで投影されたデジタル掛軸をオブジェを入れ撮影してみました。

2   gokuu   2010/11/10 07:33

坂田さん おはようございます。
都庁は税金で元取る積り?そんなの要らんわ。(爆)

コメント投稿
茜色の夕焼け
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,494KB)
撮影日時 2010-11-09 16:31:33 +0900

1   old seaman   2010/11/9 18:19

今日の夕焼けです。

2   gokuu   2010/11/9 23:07

old seamanさん こんばんは〜〜
今日は荒れ模様の西日本でした。お天気は快晴。でも強風が。
にわか雨も。こんな日の夕暮れは綺麗ですが見逃しました。
秋は釣瓶落とし。代わりに美しい夕焼けを有難うございます。
シェルエットがもう少し小さければと。欲なことを。(笑)

3   old seaman   2010/11/10 01:31

gokuuさん、こんばんは。
こちらもお天気は快晴でしたが風は吹き荒れました。で、夕方に
なってこんな夕焼けになったのですが、実は、一番焼けている時に
カメラの調子がおかしくなって、どんどん時が過ぎ、ふと気がつくと
カメラ右上のモードダイヤルがズレていて・・・。やっと元に戻して
最後の一瞬に間に合いました。

コメント投稿
夕暮れの光芒
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア CX4 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F10
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,489KB)
撮影日時 2010-11-09 16:15:14 +0900

1   old seaman   2010/11/9 18:15

天使の梯子は天空から地上に降りますが、これは逆さまですね。

2   gokuu   2010/11/9 22:54

old seamanさん こんばんは〜〜
天使の梯子はくだりばかりではない証拠ですね。
俗世に降りたら帰りの階段も必要。夕刻です。お帰り用。(^^)

3   old seaman   2010/11/10 01:24

gokuuさん、こんばんは。

>俗世に降りたら帰りの階段も必要
そう考えれば辻褄が合いますね。妙に納得です。

4   バリオパパUK   2010/11/10 02:14

上向きは天使のまつげみたいだと思っていましたが、これはまつげにしては長すぎます。

5   old seaman   2010/11/10 09:32

バリオパパUKさん、こんにちは。
天使のまつ毛とはいい表現ですね。これも納得です。

コメント投稿
付知峡の紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (1,324KB)
撮影日時 2010-11-07 14:10:29 +0900

1   masaru   2010/11/9 09:00

去年より幾分遅れての・・・
岐阜南東部御岳の南麓に位置します。

2   gokuu   2010/11/9 22:29

masaruさん こんばんは〜〜
遅れていると言うより、夏の暑さで紅葉を待てずに落葉が多いですね。
今年はあまり期待しないほうが正解かも。木の種類にも依りますが。
枯れ木も山の賑わい。そう思えば綺麗に観えますね。(^^ゞ

3   old seaman   2010/11/10 01:48

masaruさん、こんばんは。
カレンダーなどの写真で見る名所の紅葉とはまた一味違った自然
さを感じさせる紅葉ですね。田舎の山や林で見た紅葉を思い出します。

4   masaru   2010/11/10 09:10

gokuuさんおはようございます
ここにはモミジがあるわけでもなく名所のポイントからも離れていてその他大勢といったウイークポイントです
がこういったところにお宝風景があるかもしれない?と素人判断ですがそう思って大事に考えております。

old seamanさんおはようございます
コメントありがとうございます
落葉樹の黄葉ですねこういった変哲もない森の中に幹を這う蔦など結構綺麗な被写体がかくれていたりしますし
通りすぎる観光客も異口同音に素敵な黄葉をたたえておりました。

コメント投稿
パブcirca1380
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (6,209KB)
撮影日時 2010-10-07 17:16:23 +0900

1   バリオパパUK   2010/11/10 06:31

気まぐれpapaさん、コメントをいただきありがとうございます。
あんまりコメントしないですみませんね、する気はあるんですが、なかなか、そのうちします。
夏と秋は日本よりだいぶ寒いですね、冬と春は同じくらいだと思いますが。
異国情緒を感じていただけて幸いです。

2   バリオパパUK   2010/11/9 09:00

なんと1380年からやっているという、バリオ史上最古のパブです。
調べてみたら、1380年というと室町時代3代将軍足利義満の時代、1397年建立の金閣寺(オリジナル)よりも古く、つまり一休さんが生まれる少し前になるのでしょう。
その頃からずっとパブだったとは限りませんけどね、家だったかもしれず旅籠だったかも。
石造りに萱葺き屋根は、こちらでは時々見かける様式で、特別珍しいわけではないのですが。

3   気まぐれpapa   2010/11/9 09:41

バリオパパUKさん、おはようございます。
ツタが紅葉していますね。
日本よりかなり寒いから紅葉も早いでしょうね。
茅葺屋根と石造り、そして花が異国情緒ですね。

4   gokuu   2010/11/9 22:48

バリオパパUKさん こんばんは〜〜
赤い紅葉は少ないと言われましたが、赤く染まっていますね。
つたを這わした家も時々観掛けます。エゲレスは似合います。
古風な建物にぴったりの景色に風土の香りを感じます。
それぞれの国にそれぞれが一番です。*^-^)

5   バリオパパUK   2010/11/10 06:35

gokuuさん、毎度。
赤い紅葉の大木は見たことないですね、赤いのは小さなもみじやツタなどです。
エゲレスの石造りの家にツタはよく似合います。
やっぱり古いものは、そこの風土に溶け込んでいますよね、新しいものは余程うまくデザインしないとだめです。

6   気まぐれpapa   2010/11/10 19:55

バリオパパUKさん、今晩は。
コメントは気にしなくていいですよ。
みなさん忙しく、見るだけで大変でしょうから。
そう言っている自分自身もコメント入れない場合が
多いかもしれませんが、写真はみんな見ています。
まっ、のんびりやりましょう。

コメント投稿
定点の今朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (291KB)
撮影日時 2010-11-09 06:56:49 +0900

1   gokuu   2010/11/9 08:04

快晴です。朝焼け雲が綺麗でした。

コメント投稿
家路
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (297KB)
撮影日時 2010-11-06 16:37:56 +0900

1   gokuu   2010/11/8 23:30

車も自転車も急いでいました。

2   gokuu   2010/11/12 14:11

バリオパパUKさん こんにちは〜〜
こちらも失礼を。逆光撮影が結果的に二色になりました。
この場合、モノクロ撮影のほうが効果的だったかなと。

3   gokuu   2010/11/12 14:18

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
黄昏時。車の通行は多いですが、自転車は少なく絵になります。
カメラを構えて同じ場所で30分ほど粘った上での画像です。
車はほとんど絵になりません。自転車だけが良かったのに・・
運悪く?車が重なりました。思い道理にはならないものですね。(ーー;)

4   バリオパパUK   2010/11/9 08:31

いいですねえ、黄昏時のシルエット。
基本的に2色しかないのがいいです。

5   気まぐれpapa   2010/11/9 09:26

gokuuさん、おはようございます。
シンプルベストを生活で表せるのも写真の
楽しさですね。
一瞬の切り取り、凄いです。

コメント投稿
銀杏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (717KB)
撮影日時 2010-11-07 10:47:34 +0900

1   gokuu   2010/11/8 22:10

銀杏の若木が一本。田中美術館の裏側の目立たない場所で紅葉していました。

2   気まぐれpapa   2010/11/9 09:31

gokuuさん、おはようございます。
目立たない場所にある物を優しく見つめるgokuuさんの
心に感動します。
茅ケ崎は銀杏すら紅葉していません〜
このまま枯れるかと心配しています。

3   gokuu   2010/11/12 14:07

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
こちらにもコメントを。失礼しています。
確かに美術館正面からは見えない場所です。
駐車場からの通り抜けで眼に付いての撮影でした。
市役所の横で目立ちませんが駐車スペースです。
茶色のレンガ張り壁に黄色が映えていましたので・・
銀杏の紅葉はこれからです。観付けたら撮影します。

コメント投稿
グラデーション
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (862KB)
撮影日時 2010-11-07 11:11:32 +0900

1   gokuu   2010/11/8 22:07

櫂の木は一挙に赤くならず、緑からオレンジ色へのグラデーションが美しい紅葉です。

2   気まぐれpapa   2010/11/9 09:33

gokuuさん、おはようございます。
構図が決まっていますね。
白壁に赤は栄えます。
日本だなぁ〜 と感動しています。

3   gokuu   2010/11/10 14:28

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
>構図が決まっていますね。
有難うございます。構図の取りやすい広い場所です。
カイノキが屋根に掛かり白壁が美しくて。
実を言うと、これは公園内のトイレです。
田中苑に相応しいデザインが考えられています。
茶室のある公園です。日本の風情かな。

コメント投稿
ホキ美術館
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x465 (165KB)
撮影日時 2010-11-08 12:46:34 +0900

1   坂田   2010/11/8 17:10

11月3日に開館した千葉市ののユニークな形状の展示室を撮影してみました。

2   gokuu   2010/11/8 21:45

坂田さん こんばんは~~
不安定。これぞ美術そのものです。設計は何方でしょうか?

3   坂田   2010/11/9 08:04

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 この美術館の日本初の写実絵画専門美術館です。
 日建建築が設計したものでコンセプトは自然光を展示空間へと導き入れることで森の中を散策しながら絵画を見ることをを主眼に建設されたようで、外観のみならず内部も今までに見たことの無い部分が多くあります。今後建築に興味のある方も多く訪れるのでと思います。

コメント投稿
夕映え
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F22
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (1,222KB)
撮影日時 2010-11-07 16:28:53 +0900

1   masaru   2010/11/8 14:00

岐路を急ぐ恵那峡(岐阜県恵那市)の観光船です
夕日を浴びて綺麗な航跡を残してくれました。

5   masaru   2010/11/9 08:57

バリオババukさんおはようございます
お久さしぶりですねどうされてました気にしてました

・・ええッこれはセンスです自然発生的天性のものです
な〜んていったら総スカンを喰らいますね(大笑い)

でもうれしいコメントありがとうございます
これをはげみに「真のセンス」を求めて励みたいと思います

6   気まぐれpapa   2010/11/9 09:38

masaruさん、おはようございます。
海かと思ってしまいましたが、ダム湖なんですね。
綺麗な夕日に照らされた航路がいい感じです。
茅ケ崎の海ではこんな感じはむりだなぁ〜 なんて
想像しています。

7   masaru   2010/11/9 14:58

気まぐれpapaさん今日は
そうです木曽川の中流にあるダム湖です
この辺一帯バブル期には大きな遊園施設があって賑わっておりましたがご他聞にもれずあえなく倒産
その巨大施設はそのままで朽ち果てるのを待っている状態のようです(どこかがテコいれしたのか不明です)?

8   銀翼   2010/11/9 15:44

恵那峡遊覧船が夕映えに映えてとっても綺麗ですね。
銀ちゃんは、2008/08/04の朝でしたが家族で
このジェットボートに乗り奇岩を堪能しました。

あっ!棚田夢灯りにコメントありがとうございました。

9   masaru   2010/11/9 19:19

銀翼さん今晩は
コメント有難うございます
この辺り一帯は紅葉の名所やマッタケがよく採れるところでこの日も観光客がたくさん訪れておりました
しばらくはこの状況なんでしょうがその後閑散とした所になります。

コメント投稿
続 棚田夢灯2010
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 7.2mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 2.4sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2848x2136 (1,423KB)
撮影日時 2010-11-06 19:24:30 +0900

1   銀翼   2010/11/8 13:27

連続投稿ですみませんこれで最後です。
2010-11-06
大阪府南河内郡千早赤阪村の
下赤阪の棚田で開催されたライトアップです。
撮影位置を変えて、流れるような光を追ったつもりです。

2   gokuu   2010/11/8 21:40

銀翼さん こんばんは〜〜
どの位置から撮影しても絵になりますね。素晴らしいの一言です。^/^

コメント投稿
棚田夢灯&雅楽のコラボレーション
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1.5sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2848x2136 (1,475KB)
撮影日時 2010-11-06 19:13:59 +0900

1   銀翼   2010/11/8 13:24

2010-11-06
大阪府南河内郡千早赤阪村の
下赤阪の棚田で開催されたライトアップです。
雅楽の調べが幻想的な世界を醸し出していました。

雅楽奏者は、浪速高等学校関西大学連携浪速中学の
生徒さんたちでした。

2   gokuu   2010/11/8 21:33

銀翼さん こんばんは~~はじめまして。
棚田の点灯に雅楽とは奥ゆかしい企画ですね。
緋毛氈に雅楽演奏者が、まるで人形のように見えます。
赤と金と黒のコラボが素晴らしいお写真です。

後ろ姿から中学生の雰囲気は感じられません。
本職の神官としか見えないのも写真の上手さですね。

コメント投稿
棚田夢灯2010
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S6000fd
ソフトウェア FinePix S6000fd Ver1.00
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2848x2136 (1,469KB)
撮影日時 2010-11-06 19:06:51 +0900

1   銀翼   2010/11/8 13:18

2010-11-06
大阪府南河内郡千早赤阪村の
下赤阪の棚田で開催されたライトアップです。

2   masaru   2010/11/8 13:56

銀翼さん今日は
素敵な試みですね、未だ見ぬ世界を見せてくれる企画した人達と寒いなか素敵な画像を贈って頂いた銀翼さんに感謝です。

3   gokuu   2010/11/8 21:38

銀翼さん こんばんは〜〜
こちは前衛画像ですね。夜景のシャープな表現には驚きです。
凄く美しい画像でに感謝。続けての投稿をお待ちしています。

コメント投稿
紅葉と茶室
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (773KB)
撮影日時 2010-11-07 10:59:17 +0900

1   gokuu   2010/11/12 13:53

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
こちら様にも失礼を。それとなく茶室を入れました。
タイトルに書かないほうが・・でした。
残念ながら茶室に入れません。ご所望の風景は無理でした。

5   gokuu   2010/11/8 21:49

Nozawaさん こんばんは~~
この茶室は「不老庵」と名付けられた市営市民茶室です。
市民であれば、どなたでも利用できると思います。
最も茶会には所属する流派の茶券が要ると思いますが。

6   gokuu   2010/11/8 21:56

masaruさん こんばんは〜〜
本当に朝は冷えて起き辛くなりました。
でも撮影をと。そんな朝は早く目が覚めます。
現役時代も仕事より遊びの休日のほうが早起きでしたが。
写真は趣味と遊び。早起きして下さい。寒さも忘れますよ。^/^

7   バリオパパUK   2010/11/9 08:28

美しいですねえ、いい写真。

8   気まぐれpapa   2010/11/9 09:25

gokuuさん、おはようございます。
なだらかな斜面と少しの起伏が立体感として
なしているのと、木々が情景を助けているのでしょうね。
ややもすると写真の場合、茶室を入れたくなるのですが(私も)
茶室から眺める風景も期待してみたいと思います。

9   gokuu   2010/11/12 13:49

バリオパパUKさん こんにちは〜〜
返信を失礼していました。コメントを有難うございます。
美しい日本の風景です。カイノキは中国産ですが・・

コメント投稿
花火
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Capture NX 2.2.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 66mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 電球
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (5,135KB)
撮影日時 2010-11-07 20:52:55 +0900

1   ryo   2010/11/8 00:02

今年最後の花火です!石垣島祭りより・・・

コメント投稿
【絵のような】櫂の木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (723KB)
撮影日時 2010-11-07 10:49:20 +0900

1   バリオパパUK   2010/11/8 08:19

見事ですね。
エゲレスでは、赤く紅葉する大木っていうのはないです。
大概黄色です。
春には赤い大木があるんですけど。

3   gokuu   2010/11/7 23:10

【絵のような】は不要でした。m(_ _"m)

4   gokuu   2010/11/8 21:20

バリオパパUKさん こんばんは~~
赤くなるのはモミジ黄色は銀杏。どちらも綺麗です。
このカイノキは緑から濃いオレンジ色に次第に変わります。
完全にオレンジ色になると、このような姿に。
曇り空でも少し滲んだ画像になって仕舞いました。
晴れていると赤が潰れて写真になりません。
エゲレスでは赤い紅葉が観られないとは残念ですね。

5   気まぐれpapa   2010/11/9 09:21

gokuuさん、おはようございます。
見事に染まっていますね。
本物を見たら圧倒されそうです。

6   old seaman   2010/11/9 18:07

gokuuさん、こんばんは。
櫂の木ですか。見事な紅葉ですね。写真で見ても圧倒される
スケールです。

7   gokuu   2010/11/9 22:40

気まぐれpapaさん  old seamanさん こんばんは〜〜
カイノキは写真で観るより古木だけに本物は見事でした。
この木の下で一服し一杯やれれば最高です。公園内に茶室も。
残念ながら酒席の用意はありませんでした。(笑)

コメント投稿
村の入口のオオイチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1285x1920 (877KB)
撮影日時 2010-11-07 15:15:39 +0900

1   Nozawa   2010/11/7 17:14

皆様今晩は

 村の入口の大イチョウが少しだけ黄色になりました。
毎年綺麗に紅葉すると NHK のローカル番組で放映される名物のオオイチョウです。
黄葉するにはもう少し後ですね。

2   gokuu   2010/11/7 19:05

Nozawaさん こんばんは~~
例の大銀杏。紅葉はこれからのようですね。期待しています。
本日、櫂の木の紅葉撮影に行きました。後程upします。

3   Nozawa   2010/11/7 19:45

gokuuさん、今晩は

 はい、一寸だけ黄色がかっただけです。
黄葉はこれからこれから・・のようです。

4   バリオパパUK   2010/11/8 05:10

いいですねえ、この風景。
村の鎮守の神様の〜♪ と歌いたくなります。

5   Nozawa   2010/11/8 09:50

バリオパパUKさん、お早うございます。

 はい、この岩美町では名物のイチョウの木になっています。
年の功?で素晴しい体格に育ちました。

コメント投稿
川の遊覧船
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,317KB)
撮影日時 2010-10-02 18:27:18 +0900

1   バリオパパUK   2010/11/7 12:02

だいぶ年季が入っています。

2   Nozawa   2010/11/7 12:37

今日は

 この辺りの日本海に出る蒲生川河口にいる遊覧船とは船の形が全く違いますね。見たことの無い形の珍しい遊覧船です。

3   gokuu   2010/11/7 18:49

バリオパパUKさん こんばんは~~って今何時かな?
なかなか風情のある遊覧船ですね。レトロ調が良いです。
屋根に花を飾るとは風流な。遊覧のおもてなしが流石です。

4   バリオパパUK   2010/11/8 08:30

コメント、ありがとうございます。
船というのは、もしかしたらいちばん異国情緒を感じるアイテムかもしれません。
時々こんな船に住んでいる人もいるのですが、花を飾っていることが結構あります。
それだけ走るスピードが遅いということでもあるでしょう。

コメント投稿
川沿いの秋景色
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,241KB)
撮影日時 2010-10-02 18:19:53 +0900

1   バリオパパUK   2010/11/7 12:00

ちょっと前になりますが。

2   Nozawa   2010/11/7 12:38

今日は

 こちらも、西洋建築なのですね。
全く違うつくのり建物です。

3   gokuu   2010/11/7 19:02

バリオパパUKさん 
この建物は遊覧船の奥に見えている家のようですね。
石灰の白壁は英国風。水辺に似合う建築が美しいです。

4   バリオパパUK   2010/11/8 08:27

こちらの家は石造りです。
天然の石を積み上げて漆喰かセメントで固めるだけ、地震国では考えられません。
バリオ家もそうです。
築300年、むき出しの天然石の壁に囲まれた部屋でこれを書いています〜
シェークスピアの時代までさかのぼると、木造モルタル造りになります。
その後、森の木を切りつくしてしまったのでしょう。

コメント投稿
公衆電話
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (248KB)
撮影日時 2010-11-05 10:27:14 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/7 08:48

ちと古いタイトルになりましたが、この頃あまり
見かけないので、少し紅葉とコラボです。

2   gokuu   2010/11/7 19:10

気まぐれpapaさん こんばんは~~
車椅子対応の公衆電話ボックスですね。
電話ボックスその物が少なくなりました。
近くの市役所支所にもあります。モミジの下に。
モミジ自体の紅葉が遅れていますが・・
俯瞰撮影で綺麗な構図。街の風物詩ですね。

コメント投稿