風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 村の入口のオオイチョウ5  2: 川の遊覧船4  3: 川沿いの秋景色4  4: 公衆電話2  5: 江戸時代の贈り物4  6: 空と海辺のクラデーション3  7: 芦ノ湖と富士山4  8: 白波とカモメと沖行く船3  9: 晩秋の海②3  10: 晩秋の海①8  11: 街の公園5  12: 冬場の減反作物3  13: 迷惑1  14: 終焉?3  15: ブルーインパルスのリハーサル飛行3  16: 富士・箱根・伊豆半島3  17: 秋の色彩②5  18: 秋の色彩3  19: 今日の夕焼け3  20: 中禅寺・立木観音2  21: ハンドルを廻して遮断機を上げ下げする踏切3  22: 横浜・弘明寺5  23: 鳥取市福部町のラッキョウ畑3  24: 河川敷の森に金属(チェーンソウ)音響く3  25: 旧&新1  26: 紅葉始まる1  27: ひつじ雲3  28: それぞれに1  29: 下り坂②3  30: 下り坂3  31: 公園の秋2  32: 帰り道3      写真一覧
写真投稿

村の入口のオオイチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1285x1920 (877KB)
撮影日時 2010-11-07 15:15:39 +0900

1   Nozawa   2010/11/7 17:14

皆様今晩は

 村の入口の大イチョウが少しだけ黄色になりました。
毎年綺麗に紅葉すると NHK のローカル番組で放映される名物のオオイチョウです。
黄葉するにはもう少し後ですね。

2   gokuu   2010/11/7 19:05

Nozawaさん こんばんは~~
例の大銀杏。紅葉はこれからのようですね。期待しています。
本日、櫂の木の紅葉撮影に行きました。後程upします。

3   Nozawa   2010/11/7 19:45

gokuuさん、今晩は

 はい、一寸だけ黄色がかっただけです。
黄葉はこれからこれから・・のようです。

4   バリオパパUK   2010/11/8 05:10

いいですねえ、この風景。
村の鎮守の神様の〜♪ と歌いたくなります。

5   Nozawa   2010/11/8 09:50

バリオパパUKさん、お早うございます。

 はい、この岩美町では名物のイチョウの木になっています。
年の功?で素晴しい体格に育ちました。

コメント投稿
川の遊覧船
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,317KB)
撮影日時 2010-10-02 18:27:18 +0900

1   バリオパパUK   2010/11/7 12:02

だいぶ年季が入っています。

2   Nozawa   2010/11/7 12:37

今日は

 この辺りの日本海に出る蒲生川河口にいる遊覧船とは船の形が全く違いますね。見たことの無い形の珍しい遊覧船です。

3   gokuu   2010/11/7 18:49

バリオパパUKさん こんばんは~~って今何時かな?
なかなか風情のある遊覧船ですね。レトロ調が良いです。
屋根に花を飾るとは風流な。遊覧のおもてなしが流石です。

4   バリオパパUK   2010/11/8 08:30

コメント、ありがとうございます。
船というのは、もしかしたらいちばん異国情緒を感じるアイテムかもしれません。
時々こんな船に住んでいる人もいるのですが、花を飾っていることが結構あります。
それだけ走るスピードが遅いということでもあるでしょう。

コメント投稿
川沿いの秋景色
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (4,241KB)
撮影日時 2010-10-02 18:19:53 +0900

1   バリオパパUK   2010/11/7 12:00

ちょっと前になりますが。

2   Nozawa   2010/11/7 12:38

今日は

 こちらも、西洋建築なのですね。
全く違うつくのり建物です。

3   gokuu   2010/11/7 19:02

バリオパパUKさん 
この建物は遊覧船の奥に見えている家のようですね。
石灰の白壁は英国風。水辺に似合う建築が美しいです。

4   バリオパパUK   2010/11/8 08:27

こちらの家は石造りです。
天然の石を積み上げて漆喰かセメントで固めるだけ、地震国では考えられません。
バリオ家もそうです。
築300年、むき出しの天然石の壁に囲まれた部屋でこれを書いています〜
シェークスピアの時代までさかのぼると、木造モルタル造りになります。
その後、森の木を切りつくしてしまったのでしょう。

コメント投稿
公衆電話
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (248KB)
撮影日時 2010-11-05 10:27:14 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/7 08:48

ちと古いタイトルになりましたが、この頃あまり
見かけないので、少し紅葉とコラボです。

2   gokuu   2010/11/7 19:10

気まぐれpapaさん こんばんは~~
車椅子対応の公衆電話ボックスですね。
電話ボックスその物が少なくなりました。
近くの市役所支所にもあります。モミジの下に。
モミジ自体の紅葉が遅れていますが・・
俯瞰撮影で綺麗な構図。街の風物詩ですね。

コメント投稿
江戸時代の贈り物
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1109 (867KB)
撮影日時 2009-10-17 16:29:47 +0900

1   masaru   2010/11/6 21:13

この池かっての豪農の寄付だとか現在も農業用水として立派にお役立ちです
モノトーン風に撮りました(去年の在庫から)

2   gokuu   2010/11/7 19:18

masaruさん こんばんは〜〜
灌漑用の大池。個人寄付とは素晴らしいです。
ダムがどうのこうのと言う時代。昔は良かったですね。
モノトーン風よりモノクロで撮影したほうが実感が出そうです。

3   バリオパパUK   2010/11/8 08:15

これは、湖じゃないんですか、こんな池あるかいな?

4   masaru   2010/11/18 16:25

gokuuさん今晩は
碑によりますと江戸時代とか
これほどの大きなものを作るには想像を越える費用と人の手を煩わせたことでしょうね。

バリオババukさん今晩は
もう湖といってもよいぐらいの大きさです
山奥の寒村です人口の流出も激しく農業後継者の減少などで十分な活用がされるのかこれから心配です。

コメント投稿
空と海辺のクラデーション
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/930sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2413 (1,034KB)
撮影日時 2010-11-05 13:47:52 +0900

1   old seaman   2010/11/5 18:48

空と海辺の青色のグラデーションを撮ってみました。

2   気まぐれpapa   2010/11/6 09:31

old seamanさん、おはようございます。
今の時期こんな浜辺が撮れますね。
茅ケ崎では必ず人が入るのでこのようなワイドな
砂浜が撮れません〜(悲)

3   old seaman   2010/11/6 23:33

気まぐれpapaさん、こんばんは。
私の住んでいる田舎では殆ど人を見かけることはないので、
構図は自由自在で、あとは構図を決める腕だけ問題です *~o^*

コメント投稿
芦ノ湖と富士山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x899 (269KB)
撮影日時 2010-11-04 09:44:46 +0900

1   気まぐれpapa   2010/11/4 19:05

定番写真ですが、天気が良かったので
箱根までドライブしてきました。
撮影場所は道が狭いので車を停めるのに苦労します。
まっ、別荘地ですから普通の日は人も車も少ないですが。

2   Nozawa   2010/11/5 20:11

今晩は

 良い色合いですね。
見ていても気持ちが良くなります。

3   気まぐれpapa   2010/11/6 09:34

Nozawaさん、おはようございます。
あと少しすると部分的に紅葉が見れると思います。
写真で見れる範囲は、箱根神社ですから杉が多く
秋色は望めませんが。
青空と富士山と赤い鳥居で秋でしょうか。

4   gokuu   2010/11/7 19:14

気まぐれpapaさん こんばんは~~
白い船と赤い鳥居。そして富士。良い眺め。
針葉樹は紅葉しません。青い空に青い湖。
紅葉は無くても素敵ではありませんか。

コメント投稿
白波とカモメと沖行く船
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1150sec.
絞り値 F7.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,907KB)
撮影日時 2010-11-04 13:52:33 +0900

1   old seaman   2010/11/4 18:45

白波が見えていますが、海は穏やか。カモメがゆったりと舞い沖行く船も
見えます。

2   gokuu   2010/11/7 09:12

old seamanさん おはようございます。
打ち寄せる怒涛に迫力を感じます。さすが太平洋!

3   old seaman   2010/11/8 00:57

gokuuさん、こんばんは。
この日の太平洋はこれでも極く静かなほうで、ちょっと時化ると
カメラなんか向けていられないくらい荒れ狂います。

コメント投稿
晩秋の海②
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,481KB)
撮影日時 2010-11-04 13:41:12 +0900

1   old seaman   2010/11/4 18:28

茨城県南部の太平洋の海辺です。北に向かった展望です。

2   gokuu   2010/11/7 09:08

old seamanさん おはようございます。
北に向かって?地図を見ていませんが。
風力発電の
プロペラが写真のポイントに。手前の暗いのは残念ですが。
太平洋の広さは感じません。湾内だからでしょうね。

3   old seaman   2010/11/8 01:05

gokuuさん、こんばんは。
ここは湾内でなく、もろに太平洋にに向かって一直線の海岸で、
この方向で行くと向こう岸はアリューシャンあたりでしょうか。

コメント投稿
晩秋の海①
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,038KB)
撮影日時 2010-11-04 13:38:24 +0900

1   old seaman   2010/11/4 18:26

茨城県南部の太平洋の海辺です。南に向かった展望です。

4   old seaman   2010/11/8 01:01

gokuuさん、こんばんは。
今の季節になると海風は体に沁みるほど冷たいですが、一人で居る
のが好きな人にはもってこいの場所だと思います。

5   バリオパパUK   2010/11/8 08:21

きれいですね。
ウェイクボードでもしたら楽しそうな砂浜ですが、誰もいませんか。。。

6   old seaman   2010/11/9 18:04

バリオパパUKさん、こんばんは。
ここは夏には海水浴で賑わうのですが、オフシーズンには誰も
居ません。たまに釣り人を見る程度です。

7   masaru   2010/11/10 09:14

old seamanさんおはようございます
ゆったりとした波大海を絵に描いたようなシーンですね
難しい被写体を見事に描写しているとおもいます
参考になります。

8   old seaman   2010/11/10 10:18

masaruさん、こんにちは。
夏は海水浴客が多くてムリですが、それ以外は誰も居なくてゆったり
とした気分を味わえます。単純な景色に向かって時間をかけて構図を
考えるのも”また楽し”です。

コメント投稿
街の公園
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,927KB)
撮影日時 2010-11-03 15:02:28 +0900

1   old seaman   2010/11/3 19:29

今日の晴天下の公園です。この池の周囲は4kmの遊歩道になっていて、
市民のウオーキングの場所になっています。

2   Nozawa   2010/11/4 13:56

今日は

 景色の良いところですね。
一周4kmといえば少し長いですね。
私の朝方と夕方のななせとの散歩の両方合わせたくらいあります。

3   old seaman   2010/11/4 17:42

Nozawaさん、こんばんは。
私の住んでいる所は海と川に囲まれていて、山といえば60kmくらい
先の筑波山くらいなものですから、見渡す限りこのような変化のない平坦な
景色ばかりです。
この池を徒歩で一周すると、ゆっくり歩いているつもりでも結構汗ばんで
きます。

4   gokuu   2010/11/7 09:03

old seamanさん おはようございます。
パソコンがダウンして失礼していました。
前に大きく樹木のシェルエットを。素敵な構図に。
遥か前方に日が射していて画面構成にポイントを。
雲のない快晴も狙い次第で絵になっていますね。^/^

5   old seaman   2010/11/8 01:15

gokuuさん、こんばんは。
パソコンがダウンしたそうでお悔やみ申し上げます。私も10日
ほど前、長年慣れ親しんできたXPのPCがダウンし、何日もかかって
予備で持っていたVISTAに乗り換えに成功(?)しました。おかげで
いい頭の体操をしたように思います。

>雲のない快晴も・・・
雲ひとつ無い空が余りにもきれいだったものですから、どうしても
その空を生かしたくて、こんな構図にしてみました。

コメント投稿
冬場の減反作物
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (1,272KB)
撮影日時 2010-11-03 15:16:49 +0900

1   Nozawa   2010/11/3 16:21

今日は

 冬場の減反作物の麦です。
夏場は牛の食べ物のハト麦(ジュズ玉)、冬場は麦作です。
昔と違い一つの請け負い業者が大型トラクターで行います。

2   gokuu   2010/11/7 08:51

Nozawaさん おはようございます。
二部作とは珍しいです。こちらの冬は、それこそ休耕田。
ハト麦とジュウヤクを混ぜて煎じよく飲んでいました。
特に娘たちが好んで飲みました。肌が綺麗になると。
本当に、ニキビも消えて美しくなりました。美人に。(^^♪

3   Nozawa   2010/11/7 12:48

gokuuさん、今日は

 ハトムギ茶は今でも宣伝をやっているのを見かけますね。ジュウヤクと混ぜてのむと肌が綺麗になり美男美女になるとは知りませんでした。
 減反請負業者の方も採算ラインに乗せるのに一生懸命頑張っているのでしょうね。いまは我々も麦ご飯は食べなくなりました。

コメント投稿
迷惑
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1200 (320KB)
撮影日時 2010-11-02 11:32:36 +0900

1   gokuu   2010/11/2 21:41

休耕田から強風で・・雪が降っているのかと観間違えました。
凄い量の草の種です。来年は庭中が草原に。迷惑なことです。

コメント投稿
終焉?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/36sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (339KB)
撮影日時 2010-11-02 10:58:37 +0900

1   gokuu   2010/11/2 21:36

キチョウは冬越しすると聞きましたが、全く動きません。触っていませんが。

2   stone   2010/11/3 00:27

キタキチョウさんて寝ぼすけなんです。
日が当たるまでじっと眠ってる感じですよ^^
一度飛びますと今度はなっかなかとまってくれません。
体はちっこいけれど肝は座っている感じ。
綺麗な翅してますのでまだ羽化してさほど経ってないかもしれませんね。
春まで図太く生きると思います。

3   gokuu   2010/11/3 07:37

stoneさん おはようございます。
触ってませんが、お休み中だったのですね。
庭を飛び回るのを良く観掛けます。成虫で冬越し。
本当に元気な蝶ですね。そっとして置きました。

コメント投稿
ブルーインパルスのリハーサル飛行
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix REAL 3D W1
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/534sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x479 (49KB)
撮影日時 2010-11-02 13:37:40 +0900

1   坂田   2010/11/2 16:31

11月3日に開催される入間航空祭のブルーインパルスのリハーサル飛行を撮影してみました。

2   gokuu   2010/11/2 21:33

坂田さん こんばんは〜〜
壮観ですネ!同じ間隔でしかも音速かな。凄い飛行技術ですね。
近くに航空隊か無くて観られませんが、呉では海上自衛隊の観艦
式があり、自衛艦に搭乗したことが有ります。航空隊も上空を編
隊で・・寒い季節だったのでデッキで震えたのを思い出しました。

3   坂田   2010/11/3 07:46

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
3日の航空祭ではブルーインパルスの飛行を見に多くに方が訪れると思います。
今回初めて3Dカメラの3Dモードで撮影してみましたが3D表示できないのが残念です。

コメント投稿
富士・箱根・伊豆半島

1   gokuu   2010/11/2 21:24

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
素晴しい眺めです。パノラマで一望とは有難うございます。
高い場所からでしたら360度パノラマも可能ですね。
そしてスライド機能を加味すれば、居ながらにして眺望が・・
いやいや、これで十分です。現場に居る気持ちになりました。

2   気まぐれpapa   2010/11/2 16:19

ワイドで撮って、パロラマに仕上げてみました。
富士さんもいよいよ冬支度となったようです。

加工したのでデーターがありません。
※撮影日 2010/11/02 10:18

3   気まぐれpapa   2010/11/4 18:06

gokuuさん、今晩は。
パノラマでお楽しみいただけてよかったです。
360度撮影大丈夫ですよ!!!
機会があれば撮ってみますね。

コメント投稿
秋の色彩②
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3440x2580 (6,807KB)
撮影日時 2010-11-02 10:42:02 +0900

1   old seaman   2010/11/2 14:03

完全な黄葉まで今一歩です。

2   gokuu   2010/11/3 07:33

old seamanさん おはようございます。
銀杏でしょうか。真っ黄になると豪華ですね。

3   old seaman   2010/11/3 11:09

gokuuさん、こんにちは。
ハイ、これは私の住んでいる街の中にある銀杏です。これから真っ黄色に
なるのが楽しみです。

4   Nozawa   2010/11/3 16:18

今日は

 私のところのイチョウの木はまだ緑一色で青々としています。
所変われば違うものですね。

5   old seaman   2010/11/4 17:36

Nozawaさん、こんばんは。
Nozawaさんの所は緯度にして千葉県南部くらいでしょうか。そうだと
すると私の所は茨城県南部ですから紅葉にも季節差はあるでしょうね。

コメント投稿
秋の色彩
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,892KB)
撮影日時 2010-11-02 10:48:14 +0900

1   old seaman   2010/11/2 14:01

木の名前は分かりませんが紅葉が進んできました。

2   gokuu   2010/11/3 07:32

old seamanさん おはようございます。
これからは落葉樹も紅葉して美しくなりますね。
椎、楢、桜、柿、色々有ります。大木のようですが?

3   old seaman   2010/11/3 11:07

gokuuさん、こんにちは。
今年は紅葉見学ツアーも都合で流れてしまいましたが、例え名所に
行かなくても私の住んでいる田舎の市街地を散歩するだけでも、
探せば結構紅葉が見れます。お天気の良い日にカメラを持って散歩
するのが楽しいです。

コメント投稿
今日の夕焼け
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア CX4 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,034KB)
撮影日時 2010-11-01 16:28:34 +0900

1   old seaman   2010/11/1 17:23

今日の日没時は雲が霧散し、このような淡い夕焼けになりました。

2   gokuu   2010/11/1 20:40

old seamanさん こんばんは〜〜
影絵を見るようで楽しい画像になりましたね。
雲の無い夕焼けを上手く纏められています。
雲の無い日は何時もパスしますのに、参考になります。

3   old seaman   2010/11/2 13:21

gokuuさん、こんにちは。
最近夕景撮影が楽しくて嵌まってきた感じです。日没の30分くらい
前になるとソワソワします。一眼の時は億劫だったのに、CXの
おかげです。

コメント投稿
中禅寺・立木観音
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1424x2144 (1,754KB)
撮影日時 2010-10-23 07:29:23 +0900

1   ジャガ   2010/10/31 17:24

すごく冷え切った朝でした

2   gokuu   2010/11/1 07:30

ジャガさん おはようございます。
急に寒くなりました。紅葉未だの様子ですね。
赤塗りの寺が冴えていて、朝の掃除をする僧職。
狙いと切り取りが最高。敬虔な風景です。

コメント投稿
ハンドルを廻して遮断機を上げ下げする踏切
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x426 (205KB)
撮影日時 2010-10-31 11:57:54 +0900

1   坂田   2010/10/31 15:33

 川崎市のJR鶴見線大川支線にある日本鋳造工場正門前の有人踏切を撮影してみました。
 この踏切は係員が小屋にあるハンドルを廻して遮断機を上げ下げする踏切で自動化の進んだ現在貴重な踏切のひとつです。
 この鶴見線大川支線は朝9時前から午後5時頃まで列車が通りませんが31日に鶴見線全通80周年の記念イベント列車が運転され正午にハンドルを廻し遮断機が下がる光景を見ることができました。

2   gokuu   2010/11/1 07:15

坂田さん おはようございます。
手動踏み切りは珍しいです。ローカル線で30年ほど前に見て以来
見ることは有りません。踏み切り番の人件費より自動の方が安い。
極端に少ない列車本数だからこそ、その時間だけ出勤かな?

3   坂田   2010/11/2 11:55

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
 この踏切は工場正門前にある踏切で守衛室と踏切小屋が並んでいて守衛係員の方がハンドルを廻して遮断機を上げ下げしています。
 この路線は朝夕数本の電車が走るだけのため正午頃にハンドル操作する光景は今後見ることはないのではないかと思います。

コメント投稿
横浜・弘明寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (520KB)
撮影日時 2010-10-30 11:30:32 +0900

1   気まぐれpapa   2010/10/31 08:36

使用で横浜に出かけたついでに
弘明寺に行ってきました。
天気が良いと参拝者が多く写真が撮れませんが
台風で誰もいなく一人で堪能していました。

2   Nozawa   2010/10/31 08:53

お早うございます。

 坂の街尾道市に負けない?坂道ですね。

3   気まぐれpapa   2010/10/31 16:21

Nozawaさん、こんにちは。
尾道の坂も凄いですね。
この坂も負けずに凄いですが、
参拝用ですからまだいいですね。

4   gokuu   2010/11/1 07:23

気まぐれpapaさん おはようございます。
こちらにも、このような石段の上の神社が山麓に有ります。
今は、車で登れるようになり石段は殆ど使用されません。
しかし、神社の石段は風情が有り、登らなくても良い景色です。
最もこの石段は利用されていて、人の切れ無いだけ有名ですね。
台風の雨に感謝を。神社に参拝されましたかな。写真だけでなく。

5   気まぐれpapa   2010/11/2 16:15

gokuuさん、こんにちは。
かなり急な階段ですから、お年寄りにはきついかも
しれません。
やはり撮らせていただいたので、幾許かの使用料と
お願い分まで支払って来ましたが、誰一人お参りは
ありません〜。お寺の独り占め!!!
横浜でも珍しい門前町の商店街があります。

コメント投稿
鳥取市福部町のラッキョウ畑
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (1,235KB)
撮影日時 2010-10-29 12:57:02 +0900

1   Nozawa   2010/10/30 05:17

お早うございます。

 国道九号の海士(あもう)交差点から日本海側に入ってすぐの辺りです、鳥取砂丘の一番東の端になり日本海に面しています。今年は夏の猛暑で発育が悪くて一つの畑でも花の咲いてない部分が多い様です。

2   gokuu   2010/10/30 08:27

Nozawaさん おはようございます。
鳥取砂丘には観光で何度か行っています。
ラッキョウ畑は観光地の外ですね。観ていません。
広大な畑で砂防と農業の併用とは素晴しいですね。

3   Nozawa   2010/10/30 09:10

gokuuさん、お早うございます。

 ここの海士から入るラッキョウ畑の観光道路は近年の完成なので以前にこられたときはまだ未完成でした。
今は日曜祭日には観光バスも来ているのを良く見かけます。なのでいつも日曜祭日は避けて撮影にいきます。鳥取市福部町は隣町なので近いです。

ここは大昔は海底だったものが数億年かけて隆起したそうです。
NHKのテレビで大学の偉い先生が解説していました。

コメント投稿
河川敷の森に金属(チェーンソウ)音響く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (232KB)
撮影日時 2010-10-25 13:06:53 +0900

1   stone   2010/10/30 04:10

伐り倒される木立です。
左の一本残るだけな気配‥今どれくらい残ってるかなぁ

2   gokuu   2010/10/30 08:23

stoneさん おはようございます。
広大な河川敷ですね。自然に生える樹木は水流の邪魔に。
伐採已む無しですね。景観は美しいのに残念。写真材料が・・

3   stone   2010/10/30 22:59

自然に生えた樹林じゃないんですねこれ
20年〜ほど前に植えられた木々です。もちろん元からのヤナギ系の木立が植樹後に生えだしているようですが、水際までまだ随分と
距離があります。
水際はコンクリの防波堤になっていてそこまで辿り着くには
人工のビオトープにしたかったのかなって雰囲気の水場があり、
そこを超えるとジョギングコース。そこから30mほど進んでようやく淀川へ出ます。
この森は水流とまったく関係のない広場(野球グランドも作れる)にあります。
伐採は全く無意味なんです。
ただの予算の無駄遣いです。

コメント投稿