風景写真をテーマにした掲示板です。
1 気まぐれpapa 2010/10/11 12:50 寄稿した釣り船の最後の仕事は掃除コマセを使かった船は、豆に掃除しないと後が大変漁師の皆さん、ご苦労様です♪
寄稿した釣り船の最後の仕事は掃除コマセを使かった船は、豆に掃除しないと後が大変漁師の皆さん、ご苦労様です♪
2 masaru 2010/10/11 13:12 気まぐれpapaさん今日はその釣り船(愛知県師崎から)に乗って今週末五目釣りに行ってきますそのコマセ結構臭いんですこれで船酔いが助長されることがあるので要注意ですししっかり掃除しておいておかないと釣り船のイメージ失墜ということになるので除去が大変だと思います。
気まぐれpapaさん今日はその釣り船(愛知県師崎から)に乗って今週末五目釣りに行ってきますそのコマセ結構臭いんですこれで船酔いが助長されることがあるので要注意ですししっかり掃除しておいておかないと釣り船のイメージ失墜ということになるので除去が大変だと思います。
3 気まぐれpapa 2010/10/12 09:26 masaruさん、おはようございます。おおっ五目釣りですか、いいですね。たまには大海原でのんびり釣竿を出すのもいいものです。楽しんでくださいね。コマセの臭さは、半端ではないので、漁師も高圧で掃除しています。快適な船釣りを提供する為には必要ですね。
masaruさん、おはようございます。おおっ五目釣りですか、いいですね。たまには大海原でのんびり釣竿を出すのもいいものです。楽しんでくださいね。コマセの臭さは、半端ではないので、漁師も高圧で掃除しています。快適な船釣りを提供する為には必要ですね。
4 gokuu 2010/10/12 18:43 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜釣船の洗浄も大変ですね。水飛沫が美しいシーンです。コマセ。良く判りませんでした。瀬戸内で光物は釣りません。それで判らない言葉でした。またひとつ勉強しました。^/^
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜釣船の洗浄も大変ですね。水飛沫が美しいシーンです。コマセ。良く判りませんでした。瀬戸内で光物は釣りません。それで判らない言葉でした。またひとつ勉強しました。^/^
1 im 2010/10/10 23:04 すご〜い!
すご〜い!
4 Nozawa 2010/10/10 22:03 今晩は 霜が降りた雑草のような色合いで綺麗ですね。
今晩は 霜が降りた雑草のような色合いで綺麗ですね。
5 old seaman 2010/10/11 00:30 masaruさん、こんばんは。これは凄いですね。逆光で光る水玉の輝き。まるで夢の世界のようです。
masaruさん、こんばんは。これは凄いですね。逆光で光る水玉の輝き。まるで夢の世界のようです。
6 gokuu 2010/10/11 07:20 masaruさん おはようございます。水滴の芸術です。絵にするとは凄い!
masaruさん おはようございます。水滴の芸術です。絵にするとは凄い!
7 masaru 2010/10/11 08:18 Nozawaさん imさん old seamanさん gokuuさん 皆さんお早うございますそしてコメントありがとうございます、大きな励みになります散歩途中雑草にまとわりついた水滴が逆光で光り輝いているのをパチリとやったものですいつもは気にもかけない雑草ですがこうして時に素敵な感動を与えてくれるのも写真を撮っていることの効用かなあと思っているところです。
Nozawaさん imさん old seamanさん gokuuさん 皆さんお早うございますそしてコメントありがとうございます、大きな励みになります散歩途中雑草にまとわりついた水滴が逆光で光り輝いているのをパチリとやったものですいつもは気にもかけない雑草ですがこうして時に素敵な感動を与えてくれるのも写真を撮っていることの効用かなあと思っているところです。
8 気まぐれpapa 2010/10/11 10:10 masaruさん、おはようございます。いやぁ綺麗ですね。こんな雰囲気好きですが、何時か撮ってみたいですね。
masaruさん、おはようございます。いやぁ綺麗ですね。こんな雰囲気好きですが、何時か撮ってみたいですね。
1 気まぐれpapa 2010/10/10 15:47 低気圧が通りすぎて、穏やかな天気になりましたが波は高くサーフィンには最高のコンディションとなりました。沖にはクルーザーが出船して、湘南らしい雰囲気になりました。
低気圧が通りすぎて、穏やかな天気になりましたが波は高くサーフィンには最高のコンディションとなりました。沖にはクルーザーが出船して、湘南らしい雰囲気になりました。
2 gokuu 2010/10/10 17:41 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜あれ、まだ夏が終わってませんね。羨ましい景観です。最もサーファーは真夏とは限りませんね。景気も波に乗らないかなぁ。荒波は困りますが・・(^^ゞ
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜あれ、まだ夏が終わってませんね。羨ましい景観です。最もサーファーは真夏とは限りませんね。景気も波に乗らないかなぁ。荒波は困りますが・・(^^ゞ
3 気まぐれpapa 2010/10/10 20:05 gokuuさん、今晩は。サーフィンやヨットは夏冬ありません。風も波も冬のほうがいいですね。
gokuuさん、今晩は。サーフィンやヨットは夏冬ありません。風も波も冬のほうがいいですね。
1 気まぐれpapa 2010/10/10 09:32 伊豆真鶴半島の突端にある「三ツ石」発達障害の支援をしながら行ってきました。一人でゆっくりと撮影したいと思っています(笑)
伊豆真鶴半島の突端にある「三ツ石」発達障害の支援をしながら行ってきました。一人でゆっくりと撮影したいと思っています(笑)
2 gokuu 2010/10/10 17:37 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜岩の形が素晴らしい眺めです。波による自然の芸術ですね。何かの合間と言うのは落ち着きません。もう一度ごゆっくりと。^/^
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜岩の形が素晴らしい眺めです。波による自然の芸術ですね。何かの合間と言うのは落ち着きません。もう一度ごゆっくりと。^/^
3 気まぐれpapa 2010/10/10 20:04 gokuuさん、今晩は。そうですね。のんびり好きな撮り方を今度してみます。
gokuuさん、今晩は。そうですね。のんびり好きな撮り方を今度してみます。
1 gokuu 2010/10/9 21:13 旧山陽道沿いです。なまこ壁に格子戸の古い町並み。城下町として栄えた江戸時代の風貌を残しています。
旧山陽道沿いです。なまこ壁に格子戸の古い町並み。城下町として栄えた江戸時代の風貌を残しています。
2 気まぐれpapa 2010/10/10 09:30 gokuuさん、おはようございます。街道の面影と、なまこ壁いいですね。湘南の東海道は昔の面影は松だけです。建物は、小田原近くまで行かないと残っていません。見慣れた景色でしょうが、私は羨ましく思います。
gokuuさん、おはようございます。街道の面影と、なまこ壁いいですね。湘南の東海道は昔の面影は松だけです。建物は、小田原近くまで行かないと残っていません。見慣れた景色でしょうが、私は羨ましく思います。
3 gokuu 2010/10/10 17:33 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜良く通る町筋です。見慣れていても良いものです。軒を連ねていますが、所々新築されて歯抜けが残念です。最も市の補助が有るわけで無し、不便な家屋は自然淘汰です。景観を気にするのは住んでいない人です。欲は言えませんね。
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜良く通る町筋です。見慣れていても良いものです。軒を連ねていますが、所々新築されて歯抜けが残念です。最も市の補助が有るわけで無し、不便な家屋は自然淘汰です。景観を気にするのは住んでいない人です。欲は言えませんね。
4 Ekio 2010/10/13 02:12 gokuuさん、こんばんは。こういった古い町並みを残していくのは大変ですよね。観光地化というのも善し悪しだし、難しいところです。
gokuuさん、こんばんは。こういった古い町並みを残していくのは大変ですよね。観光地化というのも善し悪しだし、難しいところです。
5 gokuu 2010/10/13 07:18 Ekioさん おはようございます。ここは観光地では有りません。観光地を目指すには予算が貧弱です。こんな家で普通の生活をされて居ます。裏へ回ると新築されたりして。壊すのも大変です。建つ程掛かります。そのままが一番安上がりかも。
Ekioさん おはようございます。ここは観光地では有りません。観光地を目指すには予算が貧弱です。こんな家で普通の生活をされて居ます。裏へ回ると新築されたりして。壊すのも大変です。建つ程掛かります。そのままが一番安上がりかも。
1 気まぐれpapa 2010/10/9 10:14 漁港の写真は数撮っていますが、山の上から撮ることはほとんどありませんが、撮ってみるといいもんだなぁと思っています。
漁港の写真は数撮っていますが、山の上から撮ることはほとんどありませんが、撮ってみるといいもんだなぁと思っています。
2 gokuu 2010/10/9 16:51 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜水平線が美しいですね。太平洋は広い!俯瞰風景がスカッと爽やかで気持ち良い。瀬戸内では水平線が観えませんので・・
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜水平線が美しいですね。太平洋は広い!俯瞰風景がスカッと爽やかで気持ち良い。瀬戸内では水平線が観えませんので・・
3 気まぐれpapa 2010/10/10 09:27 gokuuさん、おはようございます。そうですね。瀬戸内海は島と四国があるから水平線が見えないのですね。相模湾は何も無いのでこの通りです。たまに伊豆大島が見えますが、気持ちがいい景色でスッキリです。
gokuuさん、おはようございます。そうですね。瀬戸内海は島と四国があるから水平線が見えないのですね。相模湾は何も無いのでこの通りです。たまに伊豆大島が見えますが、気持ちがいい景色でスッキリです。
1 Ekio 2010/10/9 06:43 蔵造りの街、栃木県の栃木に行ってきました。栃木は江戸と日光を結ぶ街道の途中にあり、商業や水運の発達とともに栄えたそうです。古い建物や蔵が残されており、観光資源として整備されています。
蔵造りの街、栃木県の栃木に行ってきました。栃木は江戸と日光を結ぶ街道の途中にあり、商業や水運の発達とともに栄えたそうです。古い建物や蔵が残されており、観光資源として整備されています。
2 gokuu 2010/10/9 16:55 Ekioさん こんにちは〜〜古い町並みは落ち着いて良いですね。わが町も旧山陽道沿いです。なまこ壁に格子の家屋が、まだ残っています。歯抜けですが・・
Ekioさん こんにちは〜〜古い町並みは落ち着いて良いですね。わが町も旧山陽道沿いです。なまこ壁に格子の家屋が、まだ残っています。歯抜けですが・・
3 Ekio 2010/10/13 02:08 gokuuさん、ありがとうございます。たまに気分を変えて古い街並みを歩くのも良いものです。なまこ壁も見かけたんですが、最近のらしく綺麗に造りすぎていて興ざめでした。
gokuuさん、ありがとうございます。たまに気分を変えて古い街並みを歩くのも良いものです。なまこ壁も見かけたんですが、最近のらしく綺麗に造りすぎていて興ざめでした。
1 old seaman 2010/10/8 20:31 明日から雨だそうです。黒い雲がそれを暗示しているようです。
明日から雨だそうです。黒い雲がそれを暗示しているようです。
2 gokuu 2010/10/9 06:27 old seamanさん おはようございます。今朝はこちらも良く降っています。おどおどしい空模様。構図が良くて夕日が観え、ほっとする一面も感じます。
old seamanさん おはようございます。今朝はこちらも良く降っています。おどおどしい空模様。構図が良くて夕日が観え、ほっとする一面も感じます。
3 old seaman 2010/10/9 19:59 gokuuさん、こんばんは。この黒雲の暗示通りこちらでは今日の夕方から本降りで、明日も降り続くようです。
gokuuさん、こんばんは。この黒雲の暗示通りこちらでは今日の夕方から本降りで、明日も降り続くようです。
1 masaru 2010/10/8 19:58 先日バスツアーで姨捨山に行ってきましたそこで有名な田毎のたんぼを超広角で・・・・
先日バスツアーで姨捨山に行ってきましたそこで有名な田毎のたんぼを超広角で・・・・
2 Nozawa 2010/10/8 21:27 今晩は ずっこけて水平に倒伏した米はおいしくないです。それに、コンバインの刈り取りロスも多いです。
今晩は ずっこけて水平に倒伏した米はおいしくないです。それに、コンバインの刈り取りロスも多いです。
3 gokuu 2010/10/9 06:36 masaruさん おはようございます。棚田の撮影に行かれたのでしょうか。有名な田毎の田に、つむじ風が吹いたようですね。丸く倒れるとユーホーの着陸と噂される倒れ方。折角の稲も刈り入れが大変。写真的には面白いですが。
masaruさん おはようございます。棚田の撮影に行かれたのでしょうか。有名な田毎の田に、つむじ風が吹いたようですね。丸く倒れるとユーホーの着陸と噂される倒れ方。折角の稲も刈り入れが大変。写真的には面白いですが。
4 masaru 2010/10/9 11:23 Nozawaさんこんにちは・・・そうなんですか刈り込みが難しいだろうなあということは私にも理解できますが味に関係していることは知りませんでしたこれからも専門的な知識よろしく御願いしますgokuuさん今日はわたしも最初に思ったことはユーホ−うんぬんでした(笑)考えることはみな同じだなあと思ったことです 今回はばあさんの観光目的に従ったものですので撮影は二の次でした特に「まったけ食べ放題」のチラシに乗せられたものですがその美味しかったこと????いうまでもありません・・・・一杯でお代わり不用でしたけど(大笑い)
Nozawaさんこんにちは・・・そうなんですか刈り込みが難しいだろうなあということは私にも理解できますが味に関係していることは知りませんでしたこれからも専門的な知識よろしく御願いしますgokuuさん今日はわたしも最初に思ったことはユーホ−うんぬんでした(笑)考えることはみな同じだなあと思ったことです 今回はばあさんの観光目的に従ったものですので撮影は二の次でした特に「まったけ食べ放題」のチラシに乗せられたものですがその美味しかったこと????いうまでもありません・・・・一杯でお代わり不用でしたけど(大笑い)
1 気まぐれpapa 2010/10/8 18:11 茅ヶ崎のお隣、平塚市にある高麗山公園展望台から江ノ島方面の湘南を撮ってみました。天気がスッキリしていたらもっと綺麗かもしれません。機会があったら綺麗な湘南と箱根&富士を撮ってきます。
茅ヶ崎のお隣、平塚市にある高麗山公園展望台から江ノ島方面の湘南を撮ってみました。天気がスッキリしていたらもっと綺麗かもしれません。機会があったら綺麗な湘南と箱根&富士を撮ってきます。
2 gokuu 2010/10/9 06:22 気まぐれpapaさん おはようございます。ややスモッグが有るようで残念ですが、凄く良い眺めですね。眼下に在来東海道線。前方は花水川の河口でしょうか。大磯海岸が一望できる便利な高台ですね。チョッと地図で確認しました。
気まぐれpapaさん おはようございます。ややスモッグが有るようで残念ですが、凄く良い眺めですね。眼下に在来東海道線。前方は花水川の河口でしょうか。大磯海岸が一望できる便利な高台ですね。チョッと地図で確認しました。
3 気まぐれpapa 2010/10/9 09:27 gokuuさん、おはようございます。今の時期は薄曇り状態が続くので、風景撮りには敵していませんね。今日は雨でもっとダメです。こんな写真は滅多に撮らないのですが、たまにはいいかもしれませんね。いいところですよ〜♪
gokuuさん、おはようございます。今の時期は薄曇り状態が続くので、風景撮りには敵していませんね。今日は雨でもっとダメです。こんな写真は滅多に撮らないのですが、たまにはいいかもしれませんね。いいところですよ〜♪
1 old seaman 2010/10/7 19:55 隣町にあるコスモス畑です。広さは6ヘクタール、一千万本が植えられているそうです。兎に角その広さは半端じゃないです。
隣町にあるコスモス畑です。広さは6ヘクタール、一千万本が植えられているそうです。兎に角その広さは半端じゃないです。
2 gokuu 2010/10/7 20:38 old seamanさん こんばんは〜〜凄いコスモス畑ですね。地球の丸いのも確認しました。秋の千切れ雲が綺麗です。地球がコスモスで覆われそう。(笑)
old seamanさん こんばんは〜〜凄いコスモス畑ですね。地球の丸いのも確認しました。秋の千切れ雲が綺麗です。地球がコスモスで覆われそう。(笑)
3 old seaman 2010/10/7 22:53 gokuuさん、こんばんは。満開のコスモス畑に魚眼を持って行ってみました。出かける時は曇りでしたが、現地に着くとご覧のように晴れて、いい雲が出ていてラッキーでした。この広さは恐らく全国でも有数ではないかと思います。
gokuuさん、こんばんは。満開のコスモス畑に魚眼を持って行ってみました。出かける時は曇りでしたが、現地に着くとご覧のように晴れて、いい雲が出ていてラッキーでした。この広さは恐らく全国でも有数ではないかと思います。
4 masaru 2010/10/8 08:38 old seamanさんおはようございますヤッパリ地球は丸かった、6ヘクタールとは何坪ぐらいでしょう・・・な〜んて下らない事申してすみません(笑)雄大なコスモス畑と点々と浮かぶ白い雲心まで広く伸びやかな気分にさせてもらいました。
old seamanさんおはようございますヤッパリ地球は丸かった、6ヘクタールとは何坪ぐらいでしょう・・・な〜んて下らない事申してすみません(笑)雄大なコスモス畑と点々と浮かぶ白い雲心まで広く伸びやかな気分にさせてもらいました。
5 old seaman 2010/10/8 19:11 masaruさん、こんばんは。私は数字には強くないのですが、1ヘクタール(ha)と1町歩は等しいとのことですので、一町歩=3000坪で換算すると、18,000坪ということになりますね。とっても広いので魚眼レンズを持って出かけたのですが、10mmの魚眼をもってしても全体を捉えることは出来ませんでした。
masaruさん、こんばんは。私は数字には強くないのですが、1ヘクタール(ha)と1町歩は等しいとのことですので、一町歩=3000坪で換算すると、18,000坪ということになりますね。とっても広いので魚眼レンズを持って出かけたのですが、10mmの魚眼をもってしても全体を捉えることは出来ませんでした。
6 Ekio 2010/10/9 06:23 old seamanさん、おはようございます。見事な広がりですね。空とのコラボも完璧です。実に気持ち良さそうな景色です。
old seamanさん、おはようございます。見事な広がりですね。空とのコラボも完璧です。実に気持ち良さそうな景色です。
1 坂田 2010/10/7 10:28 幕張メッセで開催されているCEATEC2010で参考展示されていた駐車スペースに設ける電気自動車用非接触型充電装置を撮影してみました。 将来規格が統一された電気自動車が普及した時にはこのような非接触型充電装置時間が設置された貸駐車場があちこちにでき駐車料金と充電料金を課金するような光景が普通になっているかもしれません。
幕張メッセで開催されているCEATEC2010で参考展示されていた駐車スペースに設ける電気自動車用非接触型充電装置を撮影してみました。 将来規格が統一された電気自動車が普及した時にはこのような非接触型充電装置時間が設置された貸駐車場があちこちにでき駐車料金と充電料金を課金するような光景が普通になっているかもしれません。
2 gokuu 2010/10/7 20:32 坂田さん こんばんは〜〜電気自動車普及の要ですね。非接触充電は昔から有りました。電気剃刀器で使用中です。感電も接触不良も無くて便利です。是非普及して欲しいものですね大型化して。
坂田さん こんばんは〜〜電気自動車普及の要ですね。非接触充電は昔から有りました。電気剃刀器で使用中です。感電も接触不良も無くて便利です。是非普及して欲しいものですね大型化して。
3 坂田 2010/10/7 20:49 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。今回はこの他携帯電話の非接触型充電装置や非接触型ライトが目を引きましたが電気自動車用非接触型充電装置はまだ普及まで時間がかかるようです。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。今回はこの他携帯電話の非接触型充電装置や非接触型ライトが目を引きましたが電気自動車用非接触型充電装置はまだ普及まで時間がかかるようです。
1 Ekio 2010/10/9 06:29 masaruさん、おはようございます。右に寄せて煩わしさを上手く処理されてますね。濃淡ピンクやオレンジ、色合いも華やかで素敵です。
masaruさん、おはようございます。右に寄せて煩わしさを上手く処理されてますね。濃淡ピンクやオレンジ、色合いも華やかで素敵です。
4 masaru 2010/10/7 19:23 Nozawaさん今晩は個々の花は綺麗ですが散らばって咲くので構図を決めるのが難しいですねだから添景をいかに生かして組み合わせるか工夫を凝らすことも大切かとおもいますがこれもなかなか思うようにいきません。
Nozawaさん今晩は個々の花は綺麗ですが散らばって咲くので構図を決めるのが難しいですねだから添景をいかに生かして組み合わせるか工夫を凝らすことも大切かとおもいますがこれもなかなか思うようにいきません。
5 gokuu 2010/10/7 20:36 masaruさん こんばんは〜〜一点集中撮影。良いですね。バラ付きを感じません。無造作に咲く花の撮影に参考になります。バック処理も上手い!
masaruさん こんばんは〜〜一点集中撮影。良いですね。バラ付きを感じません。無造作に咲く花の撮影に参考になります。バック処理も上手い!
6 masaru 2010/10/8 08:28 gokuuさんおはようございますありがとうございます景気ずけのおことばに奮い立っておりますいよいよネタ仕入れに始動せねばと思っているところです。
gokuuさんおはようございますありがとうございます景気ずけのおことばに奮い立っておりますいよいよネタ仕入れに始動せねばと思っているところです。
7 old seaman 2010/10/8 23:11 masaruさん、こんばんは。コスモスは結構難しい被写体ですよね。一輪だけクローズアップしても、集合で写しても絵になりにくいです。その点、このお写真は数輪に的を絞りながら、彩りも構図もやわらかく美しく表現されていて素晴らしいです。巧みな背景の選定による立体感もいいですね。
masaruさん、こんばんは。コスモスは結構難しい被写体ですよね。一輪だけクローズアップしても、集合で写しても絵になりにくいです。その点、このお写真は数輪に的を絞りながら、彩りも構図もやわらかく美しく表現されていて素晴らしいです。巧みな背景の選定による立体感もいいですね。
8 masaru 2010/10/9 11:38 old seamanさん今日はコメントありがとうございます中央の花に的を絞ってはいましたが風に揺れて思うような位置にくるまで何度も撮り直しをしました今後ともご意見よろしく御願い致します。Ekioさん今日は綺麗だからと画面いっぱいに花を写しこむより引き算を思い切ってしたほうがより引き立つこういったことについ最近気ずいた入門者ですこれからもアドバイス等宜しくおねがいします。
old seamanさん今日はコメントありがとうございます中央の花に的を絞ってはいましたが風に揺れて思うような位置にくるまで何度も撮り直しをしました今後ともご意見よろしく御願い致します。Ekioさん今日は綺麗だからと画面いっぱいに花を写しこむより引き算を思い切ってしたほうがより引き立つこういったことについ最近気ずいた入門者ですこれからもアドバイス等宜しくおねがいします。
1 masaru 2010/10/7 08:12 気まぐれpapaさんおはようございますきんもくせいの香りが漂ってきそうな素敵な風情ですまさに秋本番心癒されます。
気まぐれpapaさんおはようございますきんもくせいの香りが漂ってきそうな素敵な風情ですまさに秋本番心癒されます。
2 気まぐれpapa 2010/10/7 07:34 古民家の庭は秋満載♪見る秋、香る秋ですね。
古民家の庭は秋満載♪見る秋、香る秋ですね。
3 gokuu 2010/10/7 08:06 気まぐれpapaさん おはようございます。茅葺。珍しくなりました。金木犀とのバランスが素敵です。落ち着いた日本の風景。昨日のテレビで茅葺ばかり撮り歩いた百歳の方を紹介されていました。茅葺も藁葺きも今は葺き替え職人が居ません。日本の和。残したいものですね。
気まぐれpapaさん おはようございます。茅葺。珍しくなりました。金木犀とのバランスが素敵です。落ち着いた日本の風景。昨日のテレビで茅葺ばかり撮り歩いた百歳の方を紹介されていました。茅葺も藁葺きも今は葺き替え職人が居ません。日本の和。残したいものですね。
4 気まぐれpapa 2010/10/8 07:40 gokuuさん、おはようございます。少ないと言われながらも、意外に多いのが茅葺屋根世界遺産は別としても、まだまだ守られているのもありますね。みんなが日本の美を認識してくれるといいのですが。masaruさん、おはようございます。いよいよ秋本番ですね高原や山に出かけることも多くなりますが身近な秋の日本を撮られるのもいいかもしれません。
gokuuさん、おはようございます。少ないと言われながらも、意外に多いのが茅葺屋根世界遺産は別としても、まだまだ守られているのもありますね。みんなが日本の美を認識してくれるといいのですが。masaruさん、おはようございます。いよいよ秋本番ですね高原や山に出かけることも多くなりますが身近な秋の日本を撮られるのもいいかもしれません。
5 Ekio 2010/10/9 06:09 気まぐれpapaさん、おはようございます。ひと足早い秋、といった風情ですね。やはり、こういった純和風の風景は和みますね。
気まぐれpapaさん、おはようございます。ひと足早い秋、といった風情ですね。やはり、こういった純和風の風景は和みますね。
6 Canon PowerShot G10 2010/10/9 10:10 Ekioさん、おはようございます。小さな秋ですが、確実に麓にやって来ていますね。秋は写真の楽しみが倍増します。手入れをして頑張りたいですね。
Ekioさん、おはようございます。小さな秋ですが、確実に麓にやって来ていますね。秋は写真の楽しみが倍増します。手入れをして頑張りたいですね。
1 坂田 2010/10/7 09:56 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 CEATEC2010ではいろいろな新しいタイプの機器が展示されていてこのタッチパネル式の清涼飲料自動販売もそのひとつですが時代の流れの早さを感じました。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 CEATEC2010ではいろいろな新しいタイプの機器が展示されていてこのタッチパネル式の清涼飲料自動販売もそのひとつですが時代の流れの早さを感じました。
2 坂田 2010/10/7 06:56 幕張メッセで開催されているCEATEC2010で展示されてい大画面タッチパネル式の清涼飲料自動販売機を撮影してみました。 現在は購入したい製品の押しボタンを押すことで購入する自販機も将来画面をタッチする方式にシフトするのか興味があります。
幕張メッセで開催されているCEATEC2010で展示されてい大画面タッチパネル式の清涼飲料自動販売機を撮影してみました。 現在は購入したい製品の押しボタンを押すことで購入する自販機も将来画面をタッチする方式にシフトするのか興味があります。
3 gokuu 2010/10/7 07:53 坂田さん おはようございます。自販機までタッチ式とは。デジカメのタッチ式は好きでは有りませんが、これも時代の流れでしょう。指紋掃除が大変。(笑)
坂田さん おはようございます。自販機までタッチ式とは。デジカメのタッチ式は好きでは有りませんが、これも時代の流れでしょう。指紋掃除が大変。(笑)
1 gokuu 2010/10/6 23:20 ○○心と秋の空。この後雨粒がパラパラ。それでオワリ。
○○心と秋の空。この後雨粒がパラパラ。それでオワリ。
3 気まぐれpapa 2010/10/7 07:01 gokuuさん、おはようございます。現代は草食系の男心と秋の空ですね(笑)両極端な雲の色が・・・・綺麗です。
gokuuさん、おはようございます。現代は草食系の男心と秋の空ですね(笑)両極端な雲の色が・・・・綺麗です。
4 gokuu 2010/10/7 07:55 Nozawaさん おはようございます。24ミリ広角。良いような悪いような。歪形もまたかな位です。
Nozawaさん おはようございます。24ミリ広角。良いような悪いような。歪形もまたかな位です。
5 gokuu 2010/10/7 07:58 気まぐれpapaさん おはようございます。昨日の朝は雲ひとつない快晴でした。本当に安心出来ない秋の空ですね。黒雲と白雲の競合が面白くて・・。
気まぐれpapaさん おはようございます。昨日の朝は雲ひとつない快晴でした。本当に安心出来ない秋の空ですね。黒雲と白雲の競合が面白くて・・。
6 Ekio 2010/10/9 05:42 gokuuさん、おはようございます。平和な町に忍びよる魔の手・・・ちょっとオーバーか。おっしゃるとおり対比が面白いですよね。
gokuuさん、おはようございます。平和な町に忍びよる魔の手・・・ちょっとオーバーか。おっしゃるとおり対比が面白いですよね。
7 gokuu 2010/10/9 06:41 Ekioさん おはようございます。コメントを有難うございます。秋は変わり易い空模様です。フロントガラス越しの撮影です。雨もポロポロっと来ましたが結局降りませんでした。対照が面白くて一瞬の撮影でした。魔の手とはオーバー。平和ですよ。(笑)
Ekioさん おはようございます。コメントを有難うございます。秋は変わり易い空模様です。フロントガラス越しの撮影です。雨もポロポロっと来ましたが結局降りませんでした。対照が面白くて一瞬の撮影でした。魔の手とはオーバー。平和ですよ。(笑)
1 im 2010/10/6 22:21 pipiさんのお写真を拝見しました^^滑り止め靴を履いて撮りに行ったの思い出しました。
pipiさんのお写真を拝見しました^^滑り止め靴を履いて撮りに行ったの思い出しました。
1 坂田 2010/10/6 21:58 幕張メッセで開催されているCEATEC2010で螺旋状に展示されていたシート状の太陽電池を撮影してみました。
幕張メッセで開催されているCEATEC2010で螺旋状に展示されていたシート状の太陽電池を撮影してみました。
2 gokuu 2010/10/9 06:16 坂田さん おはようございます。太陽電池もシート状に。便利の良い時代になりましたね。これだと設置場所や重量を心配しなくて済みそうです。適当な場所に敷いて使いたいです。
坂田さん おはようございます。太陽電池もシート状に。便利の良い時代になりましたね。これだと設置場所や重量を心配しなくて済みそうです。適当な場所に敷いて使いたいです。
3 坂田 2010/10/9 16:55 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。このようなフレキシブルなシート状の太陽電池は取り付けの自由度が高まるため色々な機器への活用が期待されます。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。このようなフレキシブルなシート状の太陽電池は取り付けの自由度が高まるため色々な機器への活用が期待されます。
1 Ekio 2010/10/6 02:01 体力と時間がある方はレンタサイクルで島内を巡っていました。(自分はバスで・・・)海岸に停めてあった自転車たちがはしゃいでいるように見えました。アートフィルター「ジオラマ」
体力と時間がある方はレンタサイクルで島内を巡っていました。(自分はバスで・・・)海岸に停めてあった自転車たちがはしゃいでいるように見えました。アートフィルター「ジオラマ」
2 Nozawa 2010/10/6 06:34 お早うございます。 写真というよりも、画家の方の作品を見ているようです。
お早うございます。 写真というよりも、画家の方の作品を見ているようです。
3 gokuu 2010/10/6 21:39 Ekioさん こんばんは〜〜これは島内サイクル用ですね。こんなに並んでいると言うことはあまり利用されていないのでは?瀬戸大橋のサイクルロードは?しまなみ海道は専用サイクルロードが用意されています。最近、広島ー尾道間の自転車持ち込み専用電車が走り始めました。サイクルロードで四国へのイベント電車です。老骨では無理や(笑)
Ekioさん こんばんは〜〜これは島内サイクル用ですね。こんなに並んでいると言うことはあまり利用されていないのでは?瀬戸大橋のサイクルロードは?しまなみ海道は専用サイクルロードが用意されています。最近、広島ー尾道間の自転車持ち込み専用電車が走り始めました。サイクルロードで四国へのイベント電車です。老骨では無理や(笑)
1 old seaman 2010/10/5 18:25 西側の隣町へ繋がる橋です。橋の向こうは水郷の町、潮来市です。
西側の隣町へ繋がる橋です。橋の向こうは水郷の町、潮来市です。
2 Ekio 2010/10/6 01:55 old seamanさん、こんばんは。潮来の反対側にお住まいでしたか、堂々とした流れ、利根川になるんでしょうかね。
old seamanさん、こんばんは。潮来の反対側にお住まいでしたか、堂々とした流れ、利根川になるんでしょうかね。
3 gokuu 2010/10/6 21:28 old seamanさん こんばんは〜〜見事な橋。構図が素晴らしいですね。この橋の向こうに伊太郎が住んでいたのかな(笑)
old seamanさん こんばんは〜〜見事な橋。構図が素晴らしいですね。この橋の向こうに伊太郎が住んでいたのかな(笑)
4 old seaman 2010/10/6 23:06 Ekioさん、こんばんは。霞ヶ浦のすぐ東側に北浦がありますが、その北浦から利根川に流れ出す鰐川にこの橋が架かっています。私の住んでいる町は北隣の鹿嶋市との境界線を除いては、太平洋、利根川、鰐川に囲まれていて沢山の橋があり、町から出るために橋を渡ることが多いです。gokuuさん、こんばんは。潮来の伊多郎は歌に出てくる架空の人物だと思いますが、潮来を取り上げた歌はいくつかありますね。この橋は30年以上も有料でしたが、去年やっと無料になり、より親しみを感じるようになりました。
Ekioさん、こんばんは。霞ヶ浦のすぐ東側に北浦がありますが、その北浦から利根川に流れ出す鰐川にこの橋が架かっています。私の住んでいる町は北隣の鹿嶋市との境界線を除いては、太平洋、利根川、鰐川に囲まれていて沢山の橋があり、町から出るために橋を渡ることが多いです。gokuuさん、こんばんは。潮来の伊多郎は歌に出てくる架空の人物だと思いますが、潮来を取り上げた歌はいくつかありますね。この橋は30年以上も有料でしたが、去年やっと無料になり、より親しみを感じるようになりました。
1 Nozawa 2010/10/5 10:31 お早うございます。 蒲生川土手のヒガンバナも色あせてよれよれになってきました。右側が川土手の町道で、横にのぴてるのが農道になります。写ってないですが、一部にまだ稲が残っているところもあります。
お早うございます。 蒲生川土手のヒガンバナも色あせてよれよれになってきました。右側が川土手の町道で、横にのぴてるのが農道になります。写ってないですが、一部にまだ稲が残っているところもあります。
2 Ekio 2010/10/6 01:50 Nozawaさん、こんばんは。彼岸花らしい光景です。彼岸花は赤が目立つだけにピークを過ぎると退色が残念ですよね。
Nozawaさん、こんばんは。彼岸花らしい光景です。彼岸花は赤が目立つだけにピークを過ぎると退色が残念ですよね。
3 Nozawa 2010/10/6 06:32 Ekioさん、お早うございます。 はい、満開のときは綺麗な艶消しの赤でしたか、しおれかかってきますと色あせてきて美しさ半減してきました。向こうのもっとよれよれの部分では半分白くなったものもありましたる
Ekioさん、お早うございます。 はい、満開のときは綺麗な艶消しの赤でしたか、しおれかかってきますと色あせてきて美しさ半減してきました。向こうのもっとよれよれの部分では半分白くなったものもありましたる
4 gokuu 2010/10/6 21:31 Nozawaさん こんばんは〜〜土手の彼岸花。こちらでも見掛けます。誰も踏み付けませんが緑に赤が綺麗ですね。日当たりが良すぎて草臥れるのが早い!
Nozawaさん こんばんは〜〜土手の彼岸花。こちらでも見掛けます。誰も踏み付けませんが緑に赤が綺麗ですね。日当たりが良すぎて草臥れるのが早い!
5 Nozawa 2010/10/6 21:55 gokuuさん、今晩は はい、西日もまともに当たりますのでもうしおれかかっています。早く咲いたものは、小さく白っぽくしおれてきつつあります。稲刈りが済むと草刈しなくなるのでヒガンバナも沢山咲いてくれました。今年は遅く咲いたのでよかったです。
gokuuさん、今晩は はい、西日もまともに当たりますのでもうしおれかかっています。早く咲いたものは、小さく白っぽくしおれてきつつあります。稲刈りが済むと草刈しなくなるのでヒガンバナも沢山咲いてくれました。今年は遅く咲いたのでよかったです。
1 pipi 2010/10/4 22:15 紅葉は始まったばかりです。赤い色がなく、何かボォ〜とした紅葉です。
紅葉は始まったばかりです。赤い色がなく、何かボォ〜とした紅葉です。
2 Nozawa 2010/10/5 04:21 お早うございます。 温泉地帯なのですか、雪が無いですね。壮大な滝ですね。
お早うございます。 温泉地帯なのですか、雪が無いですね。壮大な滝ですね。
3 Ekio 2010/10/6 01:47 pipiさん、こんばんは。もう色づき始めましたか、北海道の基準が良く分からないのですが今年の秋の訪れはやっぱり遅いのですか?
pipiさん、こんばんは。もう色づき始めましたか、北海道の基準が良く分からないのですが今年の秋の訪れはやっぱり遅いのですか?
4 gokuu 2010/10/6 21:25 pipiさん こんばんは〜〜先ほどの天気予報で旭川は最高温度18度と聞きました。冷え込みが少ないのでしょうか。紅葉は未だの感じですね。滝の、ほと走りにまだ夏の余韻を感じます。凍らないうちにもう一度チャレンジを。といって身を凍らさないでね。(^^ゞ
pipiさん こんばんは〜〜先ほどの天気予報で旭川は最高温度18度と聞きました。冷え込みが少ないのでしょうか。紅葉は未だの感じですね。滝の、ほと走りにまだ夏の余韻を感じます。凍らないうちにもう一度チャレンジを。といって身を凍らさないでね。(^^ゞ
5 im 2010/10/6 21:57 見事な滝ですね〜私も数年前に凍て付いた銀河と流星を撮りました。
見事な滝ですね〜私も数年前に凍て付いた銀河と流星を撮りました。
6 気まぐれpapa 2010/10/7 07:03 pipiさん、おはようございます。おっ紅葉ですね。箱根はまだです〜早く来て欲しい気分なんですが・・・・
pipiさん、おはようございます。おっ紅葉ですね。箱根はまだです〜早く来て欲しい気分なんですが・・・・
1 TOSHIYA 2010/10/4 17:14 偶然、お祭りの日だったようなので便乗して撮らせて頂きました☆
偶然、お祭りの日だったようなので便乗して撮らせて頂きました☆
2 TOSHIYA 2010/10/4 17:17 なぜか撮影データが表示されない・・すいません
なぜか撮影データが表示されない・・すいません
3 Ekio 2010/10/6 01:37 TOSHIYAさん、こんばんは。グッドタイミング! これは見事なコラボですね。みこしを担ぐ方も気合いが入りそうですね。
TOSHIYAさん、こんばんは。グッドタイミング! これは見事なコラボですね。みこしを担ぐ方も気合いが入りそうですね。
1 坂田 2010/10/4 16:33 北十間川に映る470mの東京スカイツリーを撮影してみました。
北十間川に映る470mの東京スカイツリーを撮影してみました。
3 坂田 2010/10/6 21:04 Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 この時は川の流れが止まったように静かでしたので歪みがなく撮影できました。 13日18時30分頃からLED照明の部分試験点灯があるようなのですが完成前最初で最後ということで撮影に出向きたいと思います。
Ekioさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 この時は川の流れが止まったように静かでしたので歪みがなく撮影できました。 13日18時30分頃からLED照明の部分試験点灯があるようなのですが完成前最初で最後ということで撮影に出向きたいと思います。
4 im 2010/10/6 21:17 無風状態で見事なお写真になりましたね。試験点灯のお写真を楽しみにしてます^^
無風状態で見事なお写真になりましたね。試験点灯のお写真を楽しみにしてます^^
5 坂田 2010/10/6 21:36 imさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。試験点灯は完成時の2000灯のうちの程度南西側50灯のようですがどのようにタワーが光るのか楽しみです。
imさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。試験点灯は完成時の2000灯のうちの程度南西側50灯のようですがどのようにタワーが光るのか楽しみです。
6 gokuu 2010/10/6 21:46 坂田さん こんばんは〜〜一瞬モノクロに見えました。天霧でしょうか。無機物とは思えない程の柔らかさが素敵な風景です。LEDの点灯が待ち遠しいですね。点灯後も期待しています。フットワークの良い坂田さんならでは。
坂田さん こんばんは〜〜一瞬モノクロに見えました。天霧でしょうか。無機物とは思えない程の柔らかさが素敵な風景です。LEDの点灯が待ち遠しいですね。点灯後も期待しています。フットワークの良い坂田さんならでは。
7 坂田 2010/10/6 22:01 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。撮影時は雲が低くクレーンに一部が隠れた状態でした。試験点灯が撮影できれば建設途中の記念になるかもしれません。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。撮影時は雲が低くクレーンに一部が隠れた状態でした。試験点灯が撮影できれば建設途中の記念になるかもしれません。