風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 東京スカイツリー6  2: 横浜港3  3: 雨後は・・3  4: 夕かもめ1  5: 海墨画5  6: 虹 24  7: 秋は来たけど3  8: 忙しいなぁ3  9: 大雨上がりの朝の田んぼ1  10: 暮れ行く島陰7  11: 茜色に3  12: 今日の夕景5  13: 今日の夕景①3  14: 9  15: 大漁!!!!5  16: 灯台と6  17: 妙義山4  18: 暮れゆく海JPN2  19: 秋めく3  20: 手動式ガソリンスタンド3  21: 暮れる船溜まり7  22: 暮れゆく海UK6  23: ゴーヤの葉6  24: 暮れゆく海5  25: せめぎあい11  26: ピンクの夕焼け1  27: 伊豆半島2  28: 晩夏夕景3  29: 漁港UK8  30: 雪上車の運転席5  31: 足袋店と東京スカイツリー5  32: 海賊船と二人4      写真一覧
写真投稿

東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 EASTMAN KODAK COMPANY
機種名 DX7590 ZOOM
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 8.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 140/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 769x1024 (275KB)
撮影日時 2011-09-23 17:44:40 +0900

1   坂田   2010/9/16 20:23

夕刻の低く垂れこめた雨雲に隠れる現在461mの東京スカイツリーを撮影してみました。

2   gokuu   2010/9/16 22:03

坂田さん こんばんは〜〜
れあれ,まだ高さは半分少しなのに雲の上へ。完成してたら雨の
日は益々見えなくなりますね。場所が下町。良く目立つ筈なのに。

3   気まぐれpapa   2010/9/17 08:21

坂田さん、おはようございます。
いい感じですね。
前の写真は日本的。
今回はアメリカ的な風情でいい感じです。

4   坂田   2010/9/18 10:09

gokuuさん 気まぐれpapaさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
雨の夕刻出掛けついでに浅草に立ち寄り定番撮影スポットから雲に隠れた東京スカイツリーを撮影してみました。

5   Ekio   2010/9/18 23:05

坂田さん、こんばんは。
あれよあれよと461mですね。伸びるほどにいろいろな風景を楽しませてくれることでしょうね。

6   坂田   2010/9/19 06:07

Ekioさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
完成するまでできるだけ東京スカイツリーのいろいろな表情を撮影しておきたいと思います。

コメント投稿
横浜港
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (476KB)
撮影日時 2010-09-15 15:20:08 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/16 18:49

横浜に用事があって出かけたついでに
本牧ふ頭から船を色々撮ってきました。

小さな船が波間に揺られて大変そうでした。

2   gokuu   2010/9/16 19:15

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
太平洋は広いですね。少し波があるようですね。
関東地方は大雨警報が。好天でも風が強いのでしょうか。
大型船舶も見えます。瀬戸内海は大型船舶通過予報が出ます。
小型船が横波を食らったらひと溜まりもありません。
狭い内海は危険が一杯です。横浜も船の多い港。同じかな?

3   気まぐれpapa   2010/9/17 08:24

gokuuさん、おはようございます。
風が強くて波が立っていますが、大きな船は
スローですから横波の心配は無いようです。
それにしても色んな種類の船が行き交って
いるので見ていても飽きません。

コメント投稿
雨後は・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (350KB)
撮影日時 2010-09-16 13:19:04 +0900

1   gokuu   2010/9/16 17:53

昨夜の雨で一気に秋です。夏雲に見えても秋雲。

2   気まぐれpapa   2010/9/16 18:48

gokuuさん、今晩は。
雨上がりの空が、秋の雰囲気になっていますね。
明日は茅ヶ崎も晴れると天気予報は言っています。

3   gokuu   2010/9/16 19:06

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
朝夕は雲一つ無い青空です。昼間だけ雲が出ました。
夏と違い気温が低く雲も軽く見えます。明日も好天予報です。
待ちに待った秋です。食欲と読書の秋。どちらが勝つかな(笑)

コメント投稿
夕かもめ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,021KB)
撮影日時 2010-08-29 20:08:44 +0900

1   バリオパパUK   2010/9/16 08:51

遠き海に日が落ちて・・・

コメント投稿
海墨画
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (2,311KB)
撮影日時 2010-09-10 17:39:37 +0900

1   Ekio   2010/9/16 00:10

瀬戸内シリーズ、続けます。
海はいろいろな表情を見せてくれますね。

2   gokuu   2010/9/16 06:56

Ekioさん おはようございます。
タイトルが良い。全くそのものです。
時間的に露出補正は-0.3で良かったかも。やや重く感じますので。
好みの問題ですが。海面の表情が良く出ていて臨場感が素晴らしいです。^/^

3   気まぐれpapa   2010/9/16 09:08

Ekioさん、おはようございます。
墨絵みたいに墨のかすみ具合がいいですね。
船の軌道も残しながらは「旅」を感じさせてくれますね。

4   im   2010/9/16 20:14

Ekioさん
こんばんは
昔、瀬戸内海で年がら年中昼間も夕方も釣りをしていたimです^^
なつかしい光線加減が写っています。
素敵です。

5   Ekio   2010/9/18 22:23

みなさん、ありがとうございます。
航跡と島に合わせたので、日の沈む方向とは少しずれました。
ただ、光が弱まったことで違う色合いを見せてくれたように思います。

コメント投稿
虹 2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 588x784 (37KB)
撮影日時 2010-09-14 14:47:37 +0900

1   baaaaba   2010/9/15 21:16

こんな撮り方が大好きです。。
(〃‾ω‾〃ゞ

2   Ekio   2010/9/16 00:08

baaaabaさん、こんばんは。
ポーンと弾けそうな雰囲気ですね。高い空がいい味を出しています。

3   gokuu   2010/9/16 06:49

baaaabaさん おはようございます。
こちらはズームイン。素晴らしいです。フウセンが弾けそう。*^-^)

4   baaaaba   2010/9/17 06:03

Ekioさん、おはようございます。
どうしても虹の周りの空色は灰色であまり綺麗じゃありません。
その上は青空がとっても綺麗でした。
一枚の中に入れたくて、カメラを傾けてやっと入りました。
コメント、ありがとうございます。

gokuuさん、おはようございます。
ちょっとだけ近寄ってみました。でも虹は近寄ってもくっきりとは写らないものですね。加工したら良いかもですね^^
自然のままに。。
フウセンさながら、シャボン玉でしょうか。。
コメント、ありがとうございます。

コメント投稿
秋は来たけど
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (225KB)
撮影日時 2010-09-15 15:48:42 +0900

1   gokuu   2010/9/15 18:22

昨夜から急に気温が下がりエアコンが要らなくなりました。
秋らしくは歓迎でも不安定な空模様に。雷雨がありそうです。
雨は欲しいが雷はゴメンや(ーー;)

2   気まぐれpapa   2010/9/16 09:10

gokuuさん、おはようございます。
今日の茅ヶ崎は雨です。
涼しくなりました〜 お陰さまで快適です♪
黄色の電車が写っていますね。

3   gokuu   2010/9/16 17:42

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
この後雨になり、昨夜は良く降っていたようです。→爆睡中。(笑)
お蔭で今日は涼しくなりエアコン不要です。秋らしくなりました。

黄色の電車はJRローカル線の福塩線。ロングシートの105系電車です。

コメント投稿
忙しいなぁ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (240KB)
撮影日時 2010-09-14 05:47:37 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/15 09:08

刺し網上げに忙しい漁師
久しぶりに流し撮りしましたが、機能の調整
無しで、そのまま流しました〜
少しブレていますがご勘弁を(笑)

2   gokuu   2010/9/15 18:10

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
流し撮り上手いですね。ブレは動感です。
返って船頭の勢いを感じます。
1/15sec.でとは素晴らしいです。真似出来ません。

3   気まぐれpapa   2010/9/16 09:13

gokuuさん、おはようございます。
全く流し撮りを考えて撮ってない証拠ですね。
よく撮れたと思ったのは帰ってからの現像です。
素人の怖さ(マグレ)の代表写真だと思っています(笑)
褒めていただき感謝です。

コメント投稿
大雨上がりの朝の田んぼ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.37.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,254KB)
撮影日時 2010-09-15 07:13:37 +0900

1   Nozawa   2010/9/15 08:25

 昨日は一日山陰の奥地の岩井地区は、大きい雨が降ったり止んだりして忙しいお天気でした。それでもたくましい方は、雨のやみ間に大きいコンバインで稲刈りをされてました。逞しいですね。

 明るくすると雲の模様が真っ白になりますので暗めにしてます。

コメント投稿
暮れ行く島陰
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2650x1912 (667KB)
撮影日時 2010-08-22 17:28:27 +0900

1   gokuu   2010/9/14 22:21

しまなみ海道の因島内より日暮れの近い西方の眺望です。。
この辺りには造船所が散在しクレーンが絵を引き立てて居ます。

3   gokuu   2010/9/15 06:49

old seamanさん おはようございます。
そうでしたか。尾道対岸の向島には日立造船も有りました。
因島は村上水軍の本拠地でした。その頃より造船技術の発展した島です。
この辺りの島々には中小造船所が多いのも、そんな関係からだと思います。

4   気まぐれpapa   2010/9/15 08:44

gokuuさん、おはようございます。
造船所と島、海で瀬戸内海がイメージされるから
いいですね。
どこか長崎を連想させてくれるのもいいなぁ〜

5   gokuu   2010/9/15 18:06

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
コメントをありがとうございます。
瀬戸内海は小島の多さ。島影だけでそれと判る海です。
真正面からも良いですが、日暮れも美しい風景です。
残念ながら長崎を知りません。そんなに似て居ますか。
一度行きたい港街です。竜馬伝で良く出てきますし。

6   Ekio   2010/9/16 00:03

gokuuさん、こんばんは。
造船所の造形が絵を引き立ててくれていますね。淡い色彩も綺麗です。

7   gokuu   2010/9/16 06:47

Ekioさん おはようございます。
コメントを有難うございます。
クレーンが助けて呉れました。水墨画風が気に入っています。

コメント投稿
茜色に
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (268KB)
撮影日時 2010-09-14 18:10:54 +0900

1   gokuu   2010/9/14 21:55

夕日モードでRを強調しました。実際はこれ程ではありません。
絵作りには手を少し加えれば・・蛇道かな?

2   old seaman   2010/9/14 22:39

gokuuさん、こんばんは。
夕陽の感じがよく出ていると思います。画家だって見たままを
描く訳ではないでしょうから、手を加えるのも絵作りのうちで
決して邪道ではないと思います。

3   gokuu   2010/9/15 06:41

old seamanさん おはようございます。
そうですね。絵画は省略と強調。デフォルムもアリで同じですね。
遠慮せずに作画したいと思います。沢山のベストショットが用意
されたコンデジです。全てを使うことはありませんが、ケースバ
イケースで使ってみるのも楽しいです。

コメント投稿
今日の夕景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (905KB)
撮影日時 2010-09-14 17:27:51 +0900

1   old seaman   2010/9/14 20:10

久々振りに魚眼レンズを引っ張り出して撮りました。

2   gokuu   2010/9/14 21:00

old seamanさん こんばんは〜〜
良いですね。夕暮れの雲と夕焼けにインパクトを感じます。
デジイチを持っていながら死蔵しています。左手が・・
全部処分して、ハイスペックのコンデジに・・思案中です。

3   old seaman   2010/9/14 22:22

gokuuさん、こんばんは。
たまにはデジイチをと思って、普段あまり使わない魚眼を使って
みました。
gokuuさんはどんなハイスペックのコンデジに的を絞っているので
しょうか? 興味津々です。

4   gokuu   2010/9/15 06:35

old seamanさん おはようございます。
コンデジはレンズ口径に制限されてデジイチと同じサイズの画像
素子は無理です。その中でハイスペックを探すには制約があります。
胸のポケット治まる条件だと尚更です。G9を持って居ますがやや
大きくて重い。同じCannonでF2レンズ1センチマクロが出ました。
パナのLX5もはF2。狙い目ですがやや大きい。そんなところです。

5   old seaman   2010/9/16 12:56

gokuuさん、こんにちは。

いろいろ情報を有難うございます。1cmマクロはいろいろな機種
が出ているようですね。
ただ、離れた所からズームマクロで楽に背景ボケを得られるコンデジは
CXシリーズだけではないでしょうか。1cmマクロを使うことは殆ど
ありませんが、使いやすいズームマクロという点でCXは放し難い機種ですね。

CXを買うきっかけになったのはgokuuさんの数々のマクロ写真でした。
感謝しています。

コメント投稿
今日の夕景①
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2558 (1,407KB)
撮影日時 2010-09-14 17:33:11 +0900

1   old seaman   2010/9/14 20:08

昼間は30度弱になり、朝夕はめっきり涼しく、半袖ではやや寒いくらいです。
そんな中での今日の夕景です。

2   gokuu   2010/9/14 20:53

old seamanさん こんばんは〜〜
シェルエットの樹木が夕暮れを引き立てて居ます。
こちらも気温が今朝から30度を割りました。
ようやく秋が。と言った感じです。まだ昼間は暑いですが。

3   old seaman   2010/9/14 22:35

gokuuさん、こんばんは。
朝夕が随分涼しくなりましたね。少し気が早いかもしれませんが、
これから一気に秋が来て冬も遠からじ・・・。私の好きな季節に
なっていきます。

コメント投稿

虹
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 980x735 (89KB)
撮影日時 2010-09-14 14:47:11 +0900

1   坂田   2010/9/17 05:45

baaaabaさん、おはようございます。
一度は虹を広々とした場所で眺めて見たいと思いました。

5   気まぐれpapa   2010/9/15 08:45

baaaabaさん、おはようございます。
いやぁ素晴らしい虹ですね。
旅に出たおり、色んな虹に遭遇しますが、こんなに
綺麗なアーチは見たことがありません。

6   baaaaba   2010/9/15 21:14

気まぐれpapaさん、こんばんわ。
゜+・(о´▽`о)゜+・ とても綺麗で大きかったです。
八ヶ岳でも目の前に虹が出来て、その中を歩いたことがありました。
これは、それの数倍の大きな虹でした。
感動をもらいました。
コメント、ありがとうございます。

7   im   2010/9/16 20:21

baaaabaさん
こんばんは
今まで見たことが無いなにか素敵な光景ですね、
今まで見た虹とは味が違う、なんというのか二つの世界が
一緒に写っているようなそんな感じを受けます。
思っていることをうまく書けません。ごめん^

8   im   2010/9/16 21:03

出てこなかった文章が脳裏に浮かびました、二つの世界ではなくて四次元空間です。

9   baaaaba   2010/9/17 06:10

imさん、おはようございます。
ウフフ。。四次元空間。。
そうですね。。奥行き感や天地の感覚があれ? と思うような光りや色の組み合わせのように見えますね。
コメントを頂くまでは、私も「変なの!」と思うだけで、言葉にはなりませんでした。^^
ありがとうございます。。

坂田さん、おはようございます。
実際はもーっと大きく感じました。
土手の上に大きな大きな虹のアーチが見えて、土手まで上がるとなんと虹は向こうのほうにいってしまったようになりました。
でも、この遊水地の中にあることは確かでした。
虹の始まりを確認できる写真も撮れました^^
こんな良い虹を撮れて良かったです。。゜+・(о´▽`о)゜+・
コメント、ありがとうございます。

コメント投稿
大漁!!!!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (342KB)
撮影日時 2010-09-14 06:17:57 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/14 12:04

そう、大漁だったらいいですね。
釣り人も気合が入っています!!!!
朝の漁港は風も冷たくなり、秋です。

2   gokuu   2010/9/14 18:58

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
波飛沫を上げて帰港する漁船と空模様に朝の爽やかさと厳しさが
入り混じっていて活動感が素晴らしいです。秋と言うよりセピア色に
冬の海を感じます。早朝だからでしょうね。

3   気まぐれpapa   2010/9/15 08:42

gokuuさん、おはようございます。
曇り空と太陽のコラボでしょうか
出船とにらめっこの空模様でしたが、
晴天もいいけど少しの光もまた面白いですね。
逸る気持ちは、船長のパワーアップで解ります(笑)

4   Ekio   2010/9/15 23:49

気まぐれpapaさん、こんばんは。
海は空模様ですごく印象的になりますよね。明るめの淡い色合いが素敵です。

5   気まぐれpapa   2010/9/16 09:06

gokuuさん、おはようございます。
曇っていたせいでしょうか、冬のイメージ
そのものですね。
これからは、空気も澄んでくるので海の写真が
楽しみになります。

Ekioさん、おはようございます。
この写真に限っては、船を犠牲にして
バックを引き立ててみました。
いつもは優先順位は船なんですが、こんな雰囲気の
時は犠牲も仕方ないですね。(笑)

コメント投稿
灯台と
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (2,243KB)
撮影日時 2010-09-10 17:55:36 +0900

1   Ekio   2010/9/14 02:14

ちょっと残念感がつきまとう一枚です。
連射にしておけば・・・いつも後から(^^ゞ

2   gokuu   2010/9/14 07:51

Ekioさん おはようございます。
瀬戸内海に沈む夕日。美しい情景です。太陽を気にして
ややアンダーが強いかも。秋の夕日は釣瓶落しです。
確かに数枚撮られていても良かったかと思います。
燈台のシェルエットと海に映る夕日の光跡が素敵ですネ。

3   気まぐれpapa   2010/9/14 11:57

Ekioさん、こんにちは。
灯台と夕日
もう少しで赤く染まるところでしたね。
いつも撮っているとチャンスは逃さないのですが。
でも夕暮れの港の雰囲気はバッチリですよ。

4   Ekio   2010/9/14 23:01

gokuuさん、ありがとうございます。
液晶だと、どうも逆光時の明るさの加減が難しいです。
この辺は数をこなすしか無いでしょうか。

5   Ekio   2010/9/14 23:08

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
>もう少しで赤く染まるところでしたね。
>いつも撮っているとチャンスは逃さないのですが。
湘南ボーイ?、気まぐれpapaさんならではのお言葉ですね。
この翌日予定を組み替えて夕焼けが程よく写りそうなフェリーに乗ることにしました。

6   気まぐれpapa   2010/9/15 08:55

Ekioさん、おはようございます。
>湘南ボーイ? 昔ですねぇ〜
今が湘南オジンです(笑)
私は撮るよりは眺めるのが好きなため、滅多に撮りません。
毎日のように同じ場所で三脚を立てて撮ってる方がいます。
昨日は、曇っていたのでそのおじさんはすぐに退散しまし
たが、雲の隙間からの朝日も良かったのに・・・なんて思い
ながら私は撮りました(笑)

コメント投稿
妙義山
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (417KB)
撮影日時 2009-09-05 12:39:07 +0900

1   im   2010/9/14 00:37

上信越自動車道から南向きの景色です。でこぼこした形状のお山が妙義山です。去年の9月草津温泉と軽井沢からの帰りですた。

2   Ekio   2010/9/14 02:11

imさん、こんばんは。
妙義山、独特の光景ですよね。夏らしい青空が綺麗です。

3   gokuu   2010/9/14 07:44

imさん おはようございます。
昨年の夏ですか。爽やかで素晴らしい眺めです。
俯瞰写真大好きなgokuuには溜まりません。

4   im   2010/9/15 15:35

Ekioさん
こんにちは
コメントありがとうございました。
はじめて見たのですが変化に富んだ奇妙な形が大変印象的で
写真を何枚も撮っておりました。
お近くの人が羨ましいです^^

gokuuさん
こんにちは
コメントありがとうございました。
天候も申し分ない一日をのんびりしていましたら、目に飛び込んできた景色です。
良い山やなぁ〜 登ってみたいなぁ〜 と思いながら通り過ぎました。

コメント投稿
暮れゆく海JPN
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア ViewNX 1.5 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (606KB)
撮影日時 2010-09-12 17:28:28 +0900

1   かずひろ   2010/9/13 22:36

前投稿とほぼ同時刻同じ場所から、ワイド側での撮影です。
空の表情を入れる事が出来ました。

2   Ekio   2010/9/14 02:07

かずひろさん、こんばんは。
JPNって、おおざっぱ過ぎ(^_^;)
こちらは海鳥のアクセントが効いていますね。

コメント投稿
秋めく
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (215KB)
撮影日時 2010-09-13 18:05:29 +0900

1   gokuu   2010/9/13 21:10

日が暮れてようやく30度を割りました。明日からは30度を越える日は少なくな
るとの予報です。暑くても湿気が少なくなり秋を感じ始めました。でも遅い!

2   Ekio   2010/9/14 02:09

gokuuさん、こんばんは。
確かにまだ残暑きびしいですね。それでも空の雲が秋らしくなってきたような気がします。

3   gokuu   2010/9/14 07:42

Ekioさん おはようございます。
珍しく今朝は25度。ようやく秋らしい朝を向えました。
昼間も最高温度30度の予報です。快晴でカラリと爽やかです。

コメント投稿
手動式ガソリンスタンド
Exif情報
メーカー名 EASTMAN KODAK COMPANY
機種名 DX7590 ZOOM
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (401KB)
撮影日時 2011-09-20 16:32:00 +0900

1   坂田   2010/9/13 19:53

 田町駅近くの港区資料館敷地内に保存されている昭和4年製の手動式ガソリンスタンドを撮影してみました。

2   gokuu   2010/9/13 21:06

坂田さん こんばんは〜〜
またまた珍しい物を。手動が有った事自体知りませんでした。

3   坂田   2010/9/14 05:45

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。旧赤坂区役所で使用されていたもののようですが当時の給油をいている光景を画像で見てみたいと思いました。

コメント投稿
暮れる船溜まり
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co., Ltd.
機種名 E875
ソフトウェア Version 1.0010
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1333sec.
絞り値 F7.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (268KB)
撮影日時 2010-08-22 17:20:00 +0900

1   Ekio   2010/9/14 02:04

gokuuさん、こんばんは。
岡山側から愛媛県でしょうか? 淡いブルーの統一感、この静かな色合いがいいですね。

3   かずひろ   2010/9/13 22:26

gokuuさんまで巻き込んでしまいましたね〜
瀬戸内の夕暮れ、対岸の島のシルエッと海の輝きが印象的で、
突堤に繋留された船が、一日の終わりを表現してますね。
久しく瀬戸内の海 見てません。
厳島神社に行きたくなりました。

4   gokuu   2010/9/14 07:39

Ekioさん おはようございます。
もう少し西。尾道市井口島平山郁夫美術館の有る瀬戸田町海岸
からです。多島の瀬戸内海は何処から眺めても美しいですね。
ブルー一色は夕暮れが作って呉れました。

5   気まぐれpapa   2010/9/14 11:55

gokuuさん、こんにちは。
海はいいですね〜
その土地とちの風情がまたいいです。

6   gokuu   2010/9/14 19:09

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
海も色々です。瀬戸内は、名前どおり内海です。風が無ければ
鏡のような海面です。台風で荒れる以外は穏やかで眺めも最高。
海の表情は場所と天候次第で色々ですが眺めるのは大好きです。

7   gokuu   2010/9/14 19:20

かずひろさん こんばんは〜〜
返信が後になり失礼しました。
太平洋に面した三河の海も綺麗ですね。波は高いですが。
島の多い瀬戸内海は何処から観ても絵になります。
クルージングして船上からだと更に綺麗です。
3本も大橋が出来て車や電車での通過では景色が勿体無い。
宮島は在来線宮島口から渡船で15分ほどです。
広島からも近いので是非一度お出で下さい。

コメント投稿
暮れゆく海UK
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (2,494KB)
撮影日時 2010-08-29 19:52:43 +0900

1   バリオパパUK   2010/9/13 08:40

いうまでもなく、Ekioさん、かずひろさんに追随です。
先日夕日の写真をUPしましたが、その何分か前です。
エゲレス本土最西端、Lands End(地の果て)から。

2   gokuu   2010/9/13 08:46

バリオパパUKさん おはようございます。
負けずに出て来ましたネ。Lands End。
こちらは天使の怪談が素晴らしい。(^^♪

3   gokuu   2010/9/13 08:47

m(_ _;)m ゴメン!!怪談→階段です。謹んで訂正します。

4   Ekio   2010/9/13 21:53

バリオパパUKさん、こんばんは。
「天使の階段」、登ってゆくのか、降りてくるのか。
綺麗な夕暮れの風景です。

5   かずひろ   2010/9/13 22:18

バリオパパUKさん こんばんは。
 雲間から天使の階段が・・海を照らして・・
 夢の中のような情景ですね〜。
 あの階段を昇ったらあちらの世界へ行けるのでしょうか?
 

6   バリオパパUK   2010/9/14 23:53

gokuuさん、Ekioさん、かずひろさん、コメントをいただいてありがとうございます。
これは『天使の怪談』というものなのですか、はじめて聞きました。
しばらく日本を留守にしているせいか、ちょっとずれてきたのかな?
やっぱり昇っていくのだと思いますが、『昇ったらあちらの世界へ行ける』というより、
海で溺れさえすればわざわざ自分で昇らなくても、自動的に昇っていってあちらの世界へご案内ですわ。

コメント投稿
ゴーヤの葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,559KB)
撮影日時 2009-09-13 07:40:25 +0900

1   masaru   2010/9/13 08:19

日よけとしてはたまた栄養源として暑い夏の老宅を守ってくれたゴーヤさんありがとう・・・。

2   Ekio   2010/9/13 21:34

masaruさん、こんばんは。
お話を聞いていたら、雨の滴?が頑張った汗に見えてきました。

3   gokuu   2010/9/14 07:33

masaruさん おはようございます。
貴重な一滴を感じます。美味しいゴーヤチャンプル。
猛暑の疲れを癒してくれる一滴に見えます。素晴らしい。

4   masaru   2010/9/14 09:01

Ekioさんおはようございます
そして素敵なコマントありがとうございます
手近な素材も使いようで心にのこる一品になる(それほででもないですが・・笑い)そうおもいました。

gokuuさんおはようございます
以前は苦味がいやで食しませんでしたが
料理法の改善?で今は大いに食味を楽しむことができるようになりました
加えて日よけとして夏の暑さを忍ばせてくれるなどその優れものに感謝しております。

5   気まぐれpapa   2010/9/14 12:00

masaruさん、こんにちは。
頑張ったゴーヤさん
後は食材として最後までお役に立っていますね。

6   masaru   2010/9/15 07:37

気マグレpapaさんおはようございます
数年前までは嫌いでしたが今はそうではありません
カミさんのサジ加減一つで嗜好が大きく左右されることがあるんですね
それと育てやすいことが良いですね。

コメント投稿
暮れゆく海
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア ViewNX 1.5 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (688KB)
撮影日時 2010-09-12 17:28:53 +0900

1   Ekio   2010/9/13 21:47

かずひろさん、こんばんは。
お付き合いくださってありがとうございます。
金色が押し寄せるように拡がっていく、見事な輝きですね。

2   かずひろ。   2010/9/13 07:39

Ekioさんに触発されました。
知多半島からの夕暮れの伊勢湾です。
水平線に僅かに靄が掛かり何とも言えない眺めになりました。

3   バリオパパUK   2010/9/13 08:28

夕方だからか反射の色が黄金で、もやで霞む船がまたいいですね。
これを対岸に行くと、バリコ(嫁)の実家があるはずです。

4   gokuu   2010/9/13 08:43

かずひろさん おはようございます。
海シリーズになりそうですね。
こちらも夕暮れの黄金色の海面が美しいですネ!

5   かずひろ   2010/9/13 22:15

バリオパパUKさん こんばんは。
 夕焼けは狙ってましたが、靄は想定外、漁船もたまたまです。
 対岸と言うと三重県ですね、四日市 白子 鳥羽辺りでしょうか?

gokuuさん こんばんは。
 Ekioさんに乗っかって勝手に海シリーズにしちゃいました^^;
 お天気にさえ恵まれれば、海の夕暮れ 色んな顔を見れますね。

Ekioさん こんばんは。
 勝手に乗っかってすみません(汗)
 この日は知多半島まで、夕食と温泉目的で行ったのですが、
 食事処から綺麗な夕焼けが見え、ついつい車から機材引っ張り出し・・
 夕食が30分以上遅れてしまいました。

コメント投稿