風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 夕焼け(比較写真)3  2: 稲刈りをしました。6  3: 彼岸花5  4: 泣いた子が笑った1  5: 土砂降り1  6: 荒れ模様1  7: 料金所3  8: 入日3  9: 魚眼レンズで見た夕景5  10: 池袋の水車と草鞋と籠3  11: リビートビューふるさとと東京スカイツリー3  12: 除夜の鐘には早いかな?4  13: 夕なずむ瀬戸内(明るめ)3  14: 都電ガード下からの風景3  15: 夕なずむ瀬戸内5  16: 早!3  17: 案山3  18: 銀座三越の銀座出世地蔵3  19: 秋空3  20: 流れる9  21: ネコジャラシ4  22: 秋近し4  23: 稲と黒米3  24: パイロン1  25: 東京スカイツリー6  26: 横浜港3  27: 雨後は・・3  28: 夕かもめ1  29: 海墨画5  30: 虹 24  31: 秋は来たけど3  32: 忙しいなぁ3      写真一覧
写真投稿

夕焼け(比較写真)
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (277KB)
撮影日時 2010-09-21 18:16:29 +0900

1   gokuu   2010/9/23 21:58

Ekioさん こんばんは〜〜
はい、確かにピンク好きです。でも夕焼けは茜色に限ります。
夕焼けのピンクはどうも頂けません。朝焼けだったら良いかも。

2   Ekio   2010/9/23 21:24

gokuuさん、こんばんは。
ちょっと現実味が薄れますが、ピンク好きのgokuuさんとしては、どちらが好みなんでしょうか?

3   gokuu   2010/9/22 05:56

RicohのCX2はピンクが強く出ました。

コメント投稿
稲刈りをしました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.37.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,950KB)
撮影日時 2010-09-21 15:02:48 +0900

1   Nozawa   2010/9/21 16:03

コンバインを持っている方にお願いして稲刈りをして頂きました。
蓮華を鋤き込んでない此方の田んぼはまあまあ平年作?です。

 もう一つの田の柳井手は不作の様子です。
梅雨が長く続いたせいで一昨年と昨年蓮華を鋤き込んだコシヒカリ田は、蓮華の発酵が長く続き稲の根を腐らせたみたいで稲株が小さくて背丈も小さく収量はトテモ少ない様子です。

数日経たないと正確な収量ははっきりとしませんが。

2   gokuu   2010/9/21 22:05

Nozawaさん こんばんは〜〜
もう収穫が終わりましたか。コシヒカリは早いですね。
草刈正雄の苦労結果も待ち遠しいでしょう。お疲れ様でした。
こちらでは極端な雨不足と日照り続きで品質が落ちているようです。
広島県は粉末用の米の生産が爆発的に増えているとの報道が。
輸入小麦の暴騰で需要が増え休耕田の活用に貢献のようです。

3   Nozawa   2010/9/22 10:00

gokuuさん、お早う御座います。

 九月に入ると真っ先にヒトメボレの稲刈りをします。
すむと、五日程遅いコシヒカリの稲刈りが始まります。
私の田は、田植えも遅くて五月末ごろでした。

 今年は梅雨の雨降りが長くて水はシッカリ有りましたので品質は問題ないと思います。八月に入り猛暑が続いたので倒伏したヒトメボレやコシヒカリが多かったです。
倒伏した込めは等級が落ちると思います。

 減反水田は、奥のほうの田は牛の餌の数珠だまを植えてます。
町に近い下のほうは減反大豆か牛が藁ごと食べる米です。
パンを初めとして米の粉の使用が増えてきた模様ですが奥地のこの辺りの米の作付けには影響が少ない様子です。

4   Nozawa   2010/9/25 06:01

この水田の今年の作柄ですが。

 反収6俵と屑米30K(昨年は15K弱)と不作でした。
不作の年は屑米も多いです。

もう一つの大きい水田の柳井手18aは、
反収5俵と屑米36kと不作を通り越して凶作でした。
柳井手も屑米が多いです。

5   masaru   2010/9/25 08:44

Nonawaさんおはようございます
米作りをちょこっと体験しましたので貴兄の情報興味深く拝見致しております
生半可な取り組み姿勢が災い?してヒザを悪くし長続き(二年体験)しませんでしたがやってよかったと今は思っております
こんごとも貴重な情報宜しく御願いします

6   Nozawa   2010/9/25 09:31

masaruさん、お早うございます。

 米作りを二年体験されましたか、よかったですね。
全くのお天気産業でして、梅雨の雨が少なく短かった昨年は収量が多くて10a当り約7.5俵でした。

 今年は不作と凶作で反収約6俵と5俵で最低ですね。
梅雨の雨が長すぎたのと八月が猛暑過ぎて熱帯原産のお米も育たなかったです。九月に入り少しは伸びたり分ケツしたりしてました。
胸の当りまで伸びて背丈の長すぎるコシヒカリも今年は短すぎて又の下までの長さでチョンチョンしてました。

コメント投稿
彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (436KB)
撮影日時 2010-09-21 11:01:28 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/21 13:19

川の土手に咲いている彼岸花
あと数日で沢山花が咲きそうです。

2   gokuu   2010/9/21 21:54

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
咲き始めたようですね。緑の背景に真紅の花が美しいです。
こちら近辺では今年は猛暑続きで花芽さえ見えません。
何時も咲いていた場所は住宅新築で溝淵がコンクリートに。
近くでは観られなくなり始め秋の風情が消えました。
後方に流れが見えます。環境が良さそうですね。

3   気まぐれpapa   2010/9/22 22:04

gokuuさん、今晩は。
明日が雨ですから、一気に咲くかもしれません。
この川の上流には、群生地があるようです。
茅ヶ崎も新興住宅地が開発されているので、少し
づつ自然が少なくなってきました。
まだまだ田舎の環境があるので大丈夫かもしれま
せんが、いつまであるか心配ですね。

4   Ekio   2010/9/23 21:32

気まぐれpapaさん、こんばんは。
今年は秋の花が遅れ気味ですが、綺麗な赤が明るい緑で引き立ちますね。

5   気まぐれpapa   2010/9/24 11:06

Ekioさん、こんにちは。
遅れは全国的なようですね。
草刈が終わった跡に咲き始めたのですが
まだ蕾が多く、絵になりにくいですね。

彼岸花は毎年撮っているのですが、群生で撮るのは
楽なんですが、一輪をうまく撮ってみたいと試行錯誤
しているのも現実です。(笑)

コメント投稿
泣いた子が笑った
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1802x1201 (292KB)
撮影日時 2010-09-20 17:03:40 +0900

1   gokuu   2010/9/20 21:44

土砂降りは一時的。夕日が射して来ました。良い雨です。

コメント投稿
土砂降り
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(2)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (411KB)
撮影日時 2010-09-20 15:21:20 +0900

1   gokuu   2010/9/20 21:41

急な土砂降りでも恵みの雨です。工場の方が呆然と・・

コメント投稿
荒れ模様
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (263KB)
撮影日時 2010-09-20 15:14:41 +0900

1   gokuu   2010/9/20 21:39

晴れていたのに天候が急変しました。予報道りでしたが。

コメント投稿
料金所
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (165KB)
撮影日時 2010-09-19 18:11:27 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/20 13:07

新湘南バイパスの料金所です。
昼間は絵になりませんが、夜はそれなりに・・・(笑)
夕方は涼しくなってきたので、チャリで撮ってきました。
夜の写真は、殆ど撮ったことがないので、苦労します。

別口はCanon番にも投稿しています。

2   gokuu   2010/9/20 19:33

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
チャリでとは恐れ入ります。
こちらのインターチェンジはチャリで入れませんので。
最も横からのようですね。手持ち撮影かな。バッチリですネ!
田舎で夜景は冴えません。撮る事も殆ど有りません。

3   気まぐれpapa   2010/9/22 22:08

gokuuさん、今晩は。
茅ヶ崎を徘徊(浜辺以外)は基本的にチャリです。
街が平らですからチャリも楽に移動できます。
夜景とゆうほどありませんが、ところどころ観ら
れる場所があるのです。(笑)

コメント投稿
入日
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/470sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,550KB)
撮影日時 2010-09-19 17:30:22 +0900

1   old seaman   2010/9/20 01:26

秋の日没は早いですね。夕方5時半というのに間もなくとっぷりと暮れます。

2   gokuu   2010/9/20 06:22

old seamanさん おはようございます。
CX4らしい色表現です。樹木のシェルエットが効いています。
秋は釣瓶落し。赤く染まるのも一瞬です。美しさを見逃します。
雲が掛かって居ますがグラデーションを感じて美しいですね。

3   old seaman   2010/9/20 21:50

gokuuさん、ありがとうございます。

>秋は釣瓶落し。
本当ですね。空模様が刻々と変わるものですから、少し早めに現場
に行って連続何十枚か撮り続けて、結局この一枚を選びました。

コメント投稿
魚眼レンズで見た夕景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,029KB)
撮影日時 2010-09-19 17:19:33 +0900

1   gokuu   2010/9/20 06:17

old seamanさん おはようございます。
ダイナミックな風景です。魚眼は素晴らしい。

2   old seaman   2010/9/20 21:43

gukuuさん、こんばんは。
最近魚眼の出番がボチボチ出てきました。

3   old seaman   2010/9/19 20:54

魚眼レンズで撮った今日の夕景です。

4   Ekio   2010/9/23 21:17

old seamanさん、こんばんは。
魚眼の魅力が出ていますね。
夏から秋へと変わるこの時期は、雲の筆具合がいいです。

5   old seaman   2010/9/23 23:15

Elioさん、こんばんは。
スケールの大きい展望を目にした時それを残さず写真に収めたくて
魚眼を使うのですが、実際に目で見て感じたスケール感をうまく表現
できないのが悩みです。

コメント投稿
池袋の水車と草鞋と籠
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 759x1024 (475KB)
撮影日時 2010-09-18 16:57:57 +0900

1   坂田   2010/9/19 20:33

サンシャイン60と都電荒川線を背景に水車と草鞋と籠を撮影してみました。

2   gokuu   2010/9/20 06:16

坂田さん おはようございます。
面白いコラボですね。意識的に展示してあるように見えますが。

3   坂田   2010/9/20 06:50

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
ここは前に投稿した¥案山子と稲の横の風景ですが珍しいアングルなので撮影してみました。

コメント投稿
リビートビューふるさとと東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x691 (481KB)
撮影日時 2010-09-19 15:11:52 +0900

1   坂田   2010/9/19 17:58

 上野駅でのお披露目の展示会を終了し山手線鶯谷駅を通過するハイブリッドトレイン「リビートビューふるさと」を461mの東京スカイツリーを入れて撮影してみました。
 この列車は長野県の大糸線を中心に運転されるようです。
 今後都心ではまず見ることの無い短い2両編成の気動車列車と建設中の東京スカイツリーを入れて撮影できたのは良かったと思います。

2   Ekio   2010/9/19 20:08

坂田さん、こんばんは。
展示会帰りの車両を狙うとは通ですね。
ボディ自体はステンレスかと思いましたが、自然の中にも映えそうな明るい緑のラッピングです。

3   坂田   2010/9/19 20:20

Ekioさん、こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 ボディイメージは大糸線の自然あふれる風景の中にマッチするようなデザインのようです。
 ここで上野駅に出入りする気動車列車を見てから相当な期間が経ってしまい久しく聞くエンジン音に懐かしさを覚えました。
 また2両編成という短い編成も長い編成が普通に走るここでは逆に印象的でした。

コメント投稿
除夜の鐘には早いかな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,037KB)
撮影日時 2010-09-17 12:19:59 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/19 12:20

まだ暑いのに除夜の鐘を考えています。(笑)
ここの神社は里山に来たときには必ず寄るの
ですが、時間的にいつも逆光でまともに撮った
ことがありません。(笑)
何時か綺麗に撮ってあげたいと思っています。

2   gokuu   2010/9/19 18:25

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
これはこれで良いと思います。ふるい鐘楼の味が出て居ます。
お寺の境内ではないのですね。以前何か有った場所でしょうか。
鐘楼だけとは珍しいですね。なかなか良い風情を感じます。

3   Ekio   2010/9/19 20:26

気まぐれpapaさん、こんばんは。
なかなか趣がありますね。周りの木が色づいたりしたらまた印象が変わるかもしれませんね。

4   気まぐれpapa   2010/9/20 13:00

gokuuさん、こんにちは。
この鐘突堂は神社の持ち物のようです。
撮影位置の下に神社があります。
時々神社に鐘突堂があるので、不思議な気がしています。
次回行った折には、上から撮影してみます。

Ekioさん、こんにちは。
秋になれば、風情が一層ますかもしれません。
頑張って撮ってみます。

コメント投稿
夕なずむ瀬戸内(明るめ)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3,360KB)
撮影日時 2010-09-11 18:14:20 +0900

1   Ekio   2010/9/19 19:55

gokuuさん、どういたしまして。
正直この辺のさじ加減は、その場での決め打ちなので結果オーライでした。

2   Ekio   2010/9/19 09:53

元より+0.5の補正を入れてみました。

3   gokuu   2010/9/19 18:21

Ekioさん こんばんは〜〜
わざわざ有難うございます。やはりEkioさんの眼は正確ですね。
明るいと絵が軽く見えます。暗めの方がインパクトかあります。

コメント投稿
都電ガード下からの風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 811x1024 (562KB)
撮影日時 2010-09-18 16:37:40 +0900

1   坂田   2010/9/19 06:16

 池袋近くの都電荒川線の電車の走行風景をガード下から撮影してみました。

2   gokuu   2010/9/19 07:00

坂田さん おはようございます。
ガードの天井が網とは珍しいです。
逃さず見つけて撮影とは坂田さんらしい。

3   坂田   2010/9/19 18:02

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 都電では唯一の高さの低いガードですがネット越しに空と車体正面が撮影できるのは他にはなかなか無いのではないかと思います。

コメント投稿
夕なずむ瀬戸内
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,942KB)
撮影日時 2010-09-11 18:14:20 +0900

1   Ekio   2010/9/18 23:23

これは旅行の二日目、前日の様子を加味してフェリーの便を少し遅らせて船上から撮りました。
すでに陽は水平線近くまで落ちています。

2   gokuu   2010/9/19 06:58

Ekioさん おはようございます。
暮れ行く瀬戸の海。島のシェルエットと海面のオレンジ色が凄く
美しいです。アンダー撮影で雲が重く感じるのは残念ですが。

3   Ekio   2010/9/19 09:51

gokuuさん、ありがとうございます。
ちょっと明るめにしたバージョンをアップしてみますね。

4   気まぐれpapa   2010/9/19 12:18

Ekioさん、こんにちは。
フェリーを遅らせて撮られた島の夕日
いい感じですね。
太陽だけが夕日でないといった表現が
好きです。

5   Ekio   2010/9/19 19:46

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
太陽は船の動きに伴い島陰とかくれんぼしていたのですが、ちょっと隠れたこの写真をチョイスしてみました。

コメント投稿
早!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,237KB)
撮影日時 2010-09-17 10:46:08 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/18 20:38

この栗の木だけ収穫が終わっていました〜
ちと早いのではと思うのですが・・・・
他の木は、まだ実が割れていません。

2   gokuu   2010/9/18 21:05

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
栗の木にも色々事情が有りそうですね。
早生と奥手。人間も同じかな。

3   Ekio   2010/9/18 23:16

気まぐれpapaさん、こんばんは。
わらわらと・・・なんか生き物みたいです(^^ゞ

コメント投稿
案山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 758x1024 (524KB)
撮影日時 2010-09-18 16:52:30 +0900

1   gokuu   2010/9/18 21:00

坂田さん こんばんは〜〜
都会のど真ん中に案山子。稲が目立ちません。こんな稲では雀に
無視されそうですね。案山子のパフォーマンスかな?

2   坂田   2010/9/18 19:11

東京池袋近くの都電荒川線の電車と案山子を撮影してみました。

3   坂田   2010/9/19 06:04

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
都心では案山子や稲を見る機会が無いのでこのようなものでも初めて目にする小さなお子さんたちには印象に残るのではないかと思います。

コメント投稿
銀座三越の銀座出世地蔵
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (575KB)
撮影日時 2010-09-18 12:56:47 +0900

1   坂田   2010/9/18 19:00

 新しくオープンした銀座三越新館の屋上に置かれた銀座出世地蔵を撮影してみました。

2   gokuu   2010/9/18 20:56

坂田さん こんばんは〜〜
屋上にも緑が。出世地蔵。始めて聞く地蔵さんです。名前は誰が?
三越に肖って出世して金持ちに成りたいですわ。でも手遅れ(笑)

3   坂田   2010/9/19 06:01

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 まだオープンしたての新しい建物の屋上にある地蔵と脇の小さな神社を見ると急にタイムスリップしたような感じがします。
 背後の緑により温暖対策と機械室塔屋の目隠しになっています。

コメント投稿
秋空
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (277KB)
撮影日時 2010-09-18 07:53:01 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/18 20:36

gokuuさん、今晩は。
綺麗な空と流れる雲
ありふれた風景ですが、流れに面白さがあると
説明をしてくれなかったら気づかなかったかも?

2   gokuu   2010/9/18 21:03

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
空だけ撮ってもと地上を僅かに入れました。
確かに只の青空でした。(ーー;)

3   gokuu   2010/9/18 10:35

今日も快晴。放射状の巻雲が広がって居ます。
この雲は氷晶出で出来ていて上空の気温が低い証拠です。
暫くは好天が続きそうです。朝夕は冷えて爽やかに。(^^♪

コメント投稿
流れる
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (121KB)
撮影日時 2010-09-17 18:20:22 +0900

1   gokuu   2010/9/17 21:46

飛行機雲が綺麗だよ。教えてくれるのが遅い!もう流れていました。
これもこれで良いかなぁ・・でした。

5   gokuu   2010/9/18 06:12

imさん おはようございます。
本当だ。ブーメランですね。気付きませんでした。

6   気まぐれpapa   2010/9/18 07:31

gokuuさん、おはようございます。
おおっ!ブーメランですね。
自然の芸術です〜!!!
日中出かけると夕方は部屋に閉じこもっているので
こんな景色は窓越しに眺めています。
今度は夕方出没を考えてみます(笑)

7   gokuu   2010/9/18 10:01

気まぐれpapaさん おはようございます。
大型ブーメランでした。外出しなくても窓からの撮影です。
窓際にカメラが無いと間に合いませんが・・
夕焼けの変化スピードは思ったより速いですね。
夕焼けは3分間ドラマ。窓に背を向けていると終わってます。

8   Ekio   2010/9/18 23:12

gokuuさん、こんばんは。
夕暮れになびくオレンジのリボン?見事に捉えましたね。

9   gokuu   2010/9/19 07:02

Ekioさん おはようございます。
撮影が遅れた分だけ面白い画像になりました。
コメントを有難うございます。

コメント投稿
ネコジャラシ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX4
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (1,352KB)
撮影日時 2010-09-17 16:31:51 +0900

1   old seaman   2010/9/18 22:50

gokuuさん、こんばんは。
もっと背景をボカしたかったのですが、ズームが足りなかったのかも
知れません。
まだまだ研究の余地がありそうです。

2   old seaman   2010/9/17 18:15

秋が確実に近づいているようです。

3   gokuu   2010/9/17 19:40

old seamanさん こんばんは〜〜
ネコジャラシ。逆光狙いが美しいですネ。
茶色に変化して確実に秋です。自然は正直。

4   Ekio   2010/9/18 22:52

old seamanさん、こんばんは。
濃いグリーンとの対比が綺麗ですね。手前のばかりかあっちこっちで光っています。

コメント投稿
秋近し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (271KB)
撮影日時 2010-09-17 12:45:12 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/17 15:37

ススキもぼちぼち見られるようになりましたが
まだ穂は開いていません。
後少しで秋ですね♪

2   gokuu   2010/9/17 19:38

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
相変わらず画家の眼。憎い構図です。
秋の表現が素晴らしいです。^/^

3   気まぐれpapa   2010/9/18 07:28

gokuuさん、おはようございます。
秋ももうすぐです。
箱根も仙石原もススキが沢山見られました。
平地も少しづつススキが見れるようになりましたが
まだ日中は暑いです〜

4   Ekio   2010/9/18 23:10

気まぐれpapaさん、こんばんは。
黒い戸板?が効いていますね。ハッとさせる仕上がりです。

コメント投稿
稲と黒米
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (993KB)
撮影日時 2010-09-17 11:54:04 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/17 15:36

田んぼが二色になっていました。
一部に黒米を植えていたためですね。
もう少しで稲刈かな?

2   gokuu   2010/9/17 19:35

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
二色に分断され面白い構図になりましたね。
健康志向。黒米赤米雑穀などの需要が多いようです。
肖り耕作も良いのでは。広島県では粉末用米生産が
爆発的に増えています。小麦高騰の恩恵ですね。

3   気まぐれpapa   2010/9/18 07:26

gokuuさん、おはようございます。
時々見かけるのですが、健康志向も米にも現れて
いるのですね。
これが進むと真っ黒な田んぼも現れるかも?

コメント投稿
パイロン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (796KB)
撮影日時 2010-09-15 15:37:06 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/17 09:35

公園の駐車場の風景
左は駐車できません
時々白バイが練習しています。

コメント投稿