風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: せめぎあい11  2: ピンクの夕焼け1  3: 伊豆半島2  4: 晩夏夕景3  5: 漁港UK8  6: 雪上車の運転席5  7: 足袋店と東京スカイツリー5  8: 海賊船と二人4  9: 秋空?1  10: オ—ロラ3  11: 二階から夕焼けを・・・・6  12: 営業終了3  13: 霧に包まれて3  14: 台風一過4  15: 箱根旧街道3  16: 夕景2  17: 台風前夜のコシヒカリ水田5  18: 吉兆期待6  19: 吉兆彩雲3  20: 庭にも秋が3  21: 日暮れが早く1  22: 高原の朝・再投稿2  23: 高原の朝1  24: 能登の牡蠣の養殖5  25: 炎●上4  26: 夕焼け5  27: 夏の名残り4  28: 帰巣3  29: カラスといっよに・・♪3  30: 秋3  31: くもの巣に朝露3  32: 山火事-その22      写真一覧
写真投稿

せめぎあい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 59mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3,108KB)
撮影日時 2010-09-10 17:26:30 +0900

1   Ekio   2010/9/12 23:35

風景板のみなさん、はじめまして・・・でもないですね。
普段はあまり「風景」と意識して撮らないので疎遠になっておりますが、夏休みに瀬戸内へ行って「風景」をたくさん撮ってまいりました。

ひとまず、瀬戸内海に浮かぶ島「直島」から「高松」に向かうフェリーから撮った写真です。

7   gokuu   2010/9/14 07:25

Ekioさん 再度おはようございます。
新幹線→瀬戸大橋線ではなくフェリー利用でしたか。
その方が瀬戸内海を楽しむには最高の乗り物です。
一気に電車で高松では風景が楽しめませんので。
船上からの風景写真を楽しみにしています。

8   masaru   2010/9/14 08:52

Ekioさんおはようございます
陰と陽.静と動これらがあいまってすばらしい絵になりました
一度こんな印象的な写真を撮ってみたい出かけてみたいと駆り立てられました。

9   気まぐれpapa   2010/9/14 11:59

Ekioさん、こんにちは。
船からの撮影もいいですね。
瀬戸内の島々が船を必要としているようです。

10   Ekio   2010/9/14 23:20

gokuuさん、ありがとうございます。
今回の旅は「瀬戸内国際芸術祭」ということで島を巡る旅となりました。
Ekioと言えば電車移動がメインのハズなんですが、後から数えたらフェリー・高速船合わせて7便乗っていました。

11   Ekio   2010/9/14 23:30

masaruさん、ありがとうございます。
静かな夕暮れでしたが、内海を行きかう船が良い演出をしてくれました。

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
観光客は別ですが、生活に密着した乗り物なんですね。

コメント投稿
ピンクの夕焼け
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/11sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (248KB)
撮影日時 2010-09-11 18:27:48 +0900

1   gokuu   2010/9/11 19:17

見た目もピンク色でしたが、実際より誇張されています。
このカメラの画像素子の特徴かも知れません。

コメント投稿
伊豆半島
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (314KB)
撮影日時 2010-09-07 11:06:19 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/11 10:59

西湘バイパス・西湘PAから見る伊豆半島です。
ここまで来ると海の色がブルーで綺麗です。(茅ヶ崎から20分)

2   gokuu   2010/9/11 18:50

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
今年は海水温度が高くて猛暑の原因とも言われます。
秋から冬に掛けての海の色は冴えてきます。
真夏を過ぎ静かな海。伊豆半島の山並みが美しいですね。
海は何時観ても伸び伸びとして好きな風景です。

コメント投稿
晩夏夕景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,156KB)
撮影日時 2009-09-06 17:47:28 +0900

1   masaru   2010/9/11 09:14

在庫出品デス
こう暑くてはネタ仕入れも・・・・・で。

2   gokuu   2010/9/11 18:23

masaruさん こんばんは〜〜
此処はニュース報道写真ページではありません。
美しい写真に撮影日は関係ないと思います。
稲穂の向こうに沈む夕日に季節感があり素晴らしいです。
この暑さ。花も景色も絵になるショットが望めません。
こんな日はバックアップなどに精を出しています。

3   masaru   2010/9/12 07:45

gokuuさんおはようございます
予報では明日あたりから涼しくなるのでは・・・とのことですが
はたしてどうなるのでしょう
きょうも暑そうなんでばあさんの提案に従ってショッピングかなあ・・・(笑)
・・・ということでネタ撮りは先送りとなりました。

コメント投稿
漁港UK
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (5,826KB)
撮影日時 2010-08-28 18:56:39 +0900

1   Ekio   2010/9/12 23:18

バリオパパUKさん、こんばんは。
ホント「ところ変われば」です。この佇まいはなかなか魅力的ですね。

4   gokuu   2010/9/11 18:57

バリオパパUKさん こんばんは〜〜
漁港は何処の国も絵になりますね。違うのは生活の色でしょう。
それぞれのお国の生活が開間観えますので。船の色。丘の上の
建物は、やはりエゲレス風です。日本とは違います。

5   バリオパパUK   2010/9/13 08:03

masaruさん、ありがとうございます。
船舶免許いいですね、一時期かなり憧れたのですが、何せ海の近くに住んでいないもので撮っても仕方がないだろうと断念。
カリフォルニアに渡ってからは海に親しまないととカヤックをはじめましたが、もうしばらくやっていません。
ここでは堤防では釣り糸をたれる人が何人かいましたが、主に鯖が釣れるということでした。
子供たちは蟹を釣っていました、蟹釣りなんてはじめて見ましたが、売店に道具が売っていたので、結構一般的な遊びなんでしょう。

6   バリオパパUK   2010/9/13 08:14

gokuuさん、ありがとうごぜえます。
このカメラ、ここでは当たりが出ました、いい色がでました。

丘の上に、赤いシビックが見えるでしょう。
そのお家が民宿をやっていたので、上がって聞いてみたのですが、この日はいっぱいだということでした。
すごい見晴らしがいいところで残念でしたが、8月最初で最後の天気のいい週末だったので、しゃあないっすね。

そういえば、昨日の晩gokuuさんが夢に出てきました。
なぜか大阪の印刷会社の顧問か何かで、一線は退いたもののまだ出社しているようでした。
その会社の給料でお家を建てたのかと聞くと、副業でミュージシャンをやってて、音楽で儲けたのだと・・・

7   バリオパパUK   2010/9/13 08:23

Ekioさん、こちらでは珍しいですね。
エゲレスでも海辺に来ると、このように白くて新しいお家が目立ち、ストリートがすごく狭くて入り組んでいて、まるで地中海の国に来ているような感覚になります。
この場面では、暗いところから明るいところまでよく写って、このカメラのダイナミックレンジ最適化機能がうまく働いたのだろうと思います。

8   gokuu   2010/9/13 21:04

バリオパパUKさん こんばんは〜〜
え!夢枕に立ちましたか。筋斗雲に乗った覚えはありませんが
ひょっとして爆睡中に夢の中で。給料で自宅を建てたのは間違い
ありません。ただし楽譜は読めません。ハーモニカも吹けない。
ミュージシャンは夢の夢です。間違い無く。なってみたいですわ。
生まれ変わらなくては無理な話。年金で細々が現実。(笑)

コメント投稿
雪上車の運転席
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x799 (403KB)
撮影日時 2010-09-09 14:44:47 +0900

1   坂田   2010/9/10 21:29

 1968年昭和基地から南極点まで5180kmの往復を行ったKD60型雪上車の運転席を撮影してみました。
 速度計は35Kmまでの表示ですが当時通常は時速12km程度で悪条件の中南極点まで往復した当時の大変さが車内を見て感じられました。

2   im   2010/9/11 00:53

坂田さん
こんばんは。
妙に心を惹きつけられる色合いです、
40年の年月がこの色合いを出しているのかと思うと感無量です。
運転席の機構の不思議さにも興味深々であれは何かな、
同じメータがなぜ2個あるのかななどなど見ていてすごく楽しいお写真です。

3   坂田   2010/9/11 06:03

imさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 立川市の南極北極科学館で展示している雪上車の運転席を撮影してみましたが、普段見慣れている車の運転席とは違うのが印象的でした。大きな丸いメーターは左側が回転計で右側が速度計でした。

4   gokuu   2010/9/11 18:42

坂田さん こんばんは〜〜
厳寒の南極雪上で苦労した色が車内の機器にも壁にも観られ、
その厳しさが窺い知れます。展示品といえど実際に走行した
車内は珍しいと思います。

5   坂田   2010/9/12 15:09

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
車内には2段べットが両側にあり後部には小さなガスコンロ2台と無線機が置かれていてこの空間で極寒の地で2ヶ月過ごすのは大変ではなかったかと思いました。

コメント投稿
足袋店と東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (331KB)
撮影日時 2010-09-07 13:42:25 +0900

1   坂田   2010/9/13 19:42

Ekio さん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
最近は多くの方が東京スカイツリー周辺で撮影されていますので今回は少し裏に入った位置から撮影してみました。

2   Ekio   2010/9/12 23:27

坂田さん、こんばんは。
スカイツリーの足元に足袋屋さん、面白いところに目を付けましたね。

3   坂田   2010/9/10 18:30

業平橋の足袋店の看板と438mの東京スカイツリーを撮影してみました。

4   gokuu   2010/9/11 18:52

坂田さん こんばんは〜〜
昭和と平成の対比が面白いです。探されましたかな?

5   坂田   2010/9/12 15:12

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
最近はいろいろなアングルで東京スカイツリーが撮影されていますがここの画像あまだ見かけたことがないので撮影してみました。

コメント投稿
海賊船と二人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (398KB)
撮影日時 2010-09-07 16:05:18 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/10 07:46

湖畔で海賊船を撮っている二人を発見
恋人?夫婦?なんて思いながら後ろから
一枚♪
しかし横で撮っていると同じアングルに
後はカメラの性能の比較かなぁ〜
私的には絵になりましたが。

2   gokuu   2010/9/10 13:47

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
このカップルが居ると居ないでは居るほうが絵になります。
流石です。狙いが良いですね。しかし巨大な海賊船ですね。
船上で鉄砲打ってるのは演技かな?湖では逃げ場の無い。
でも一度乗ってみたくなる豪華海賊船ですネ。

3   気まぐれpapa   2010/9/10 20:34

gokuuさん、今晩は。
夕方で曇り空
写真を撮るにも辛い時刻になってしまい
困っていた時に見かけた光景です。
いやぁ様々でした。

4   Ekio   2010/9/12 22:41

気まぐれpapaさん、こんばんは。
天気に苦労されたようですが背景がしっかり見えなかったのも、これはこれで良いのかと思います。

コメント投稿
秋空?
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (229KB)
撮影日時 2010-09-09 12:50:03 +0900

1   gokuu   2010/9/10 06:47

未だに夏空。さすが気温は少し下がりましたが・・30度。

コメント投稿
オ—ロラ

1   坂田   2010/9/9 16:46

南極北極科学館のオ—ロラシアターで南極観測隊基地でのオ—ロラを撮影してみました。

2   gokuu   2010/9/9 19:52

坂田さん こんばんは〜〜
゜ネタリューは何度も見ましたが、人工オーロラは初めて?
南極で撮影した実際のオーロラでしょうか。人工ではなくて。
珍しい物には眼がありませんね。よく探されるのには脱帽です。

3   坂田   2010/9/9 20:56

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
ここは立川市の国立極地研究所の敷地内に最近開館した南極北極科学館のオ—ロラシアターで8月に南極の基地で実際に撮影したオーロラ画像を半球型のスクリーンに投影しているものですが一度は本物のオーロラを見たくなりました。

コメント投稿
二階から夕焼けを・・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F22
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (992KB)
撮影日時 2010-09-08 18:20:06 +0900

1   masaru   2010/9/9 08:00

やっと雨が降りました
思いもかけず台風が近くを通っていきました
その夕方隣家の壁面を異様に照らす夕日に急遽カメラを持ち出し二階からパチリとやった次第です。

2   gokuu   2010/9/9 19:49

masaruさん こんばんは〜〜
荒れた日の夕暮は夕焼けが美しい事が多いですね。
夕焼けは一刻を争います。1分経ったら変わりますので。
自宅だからこそ撮れる素敵な夕焼けです。二度と有りません。
同じ風景は。窓辺にカメラをが。私の主義。(笑)

3   masaru   2010/9/10 08:22

gokuuさんおはようございます
仰られるように荒れ後の夕日は事の他綺麗ですね
それにしましても久方ぶりの雨でしたね

翌日はよろこび勇んで畑をたがやしました
でも台風一過とまではいかずあつくて大汗をかきましたが
やれやれといった気分でさわやかです。

4   gokuu   2010/9/10 13:42

masaruさん こんにちは〜〜
良かったですね。畑が潤って。こちらは打ち水程度。お陰無しです。
またも真夏日。ただ灼熱の暑さだけは和らぎました。熱帯夜もなく。

5   Ekio   2010/9/12 23:26

masaruさん、こんばんは。
夕焼けは気まぐれです。いい具合に撮れましたね。

6   masaru   2010/9/13 08:04

gokuuさん Ekioさんおはようございます
コメントありがとうございます
なかなか涼しくなってくれませんね
でもこんな夕焼けをみますと着実に季節は進んでいるんだあ〜
・・とホッとします。

コメント投稿
営業終了
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (358KB)
撮影日時 2010-09-08 06:30:26 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/9 07:02

箱根は夏終了
プールも静かに秋を迎えているように感じます。

2   gokuu   2010/9/9 19:44

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
学校も始まっています。室内プールは高齢者で時期を問わずかも。
誰も居ないプールは覇気を感じませんね。波もなく静か過ぎます。

3   気まぐれpapa   2010/9/10 07:45

gokuuさん、おはようございます。
誰もいないリゾートプールは静かすぎですね。
色んな角度で撮って楽しみました。

コメント投稿
霧に包まれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (186KB)
撮影日時 2010-09-08 06:02:44 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/9 06:59

ホテルの桟橋を撮ってみました。
庭に出てみると人がいるので「早い人もいるんだ」と
よく見ると、釣り人達。
ブラックバス釣りだろうが、いやぁ早いなぁ〜
20代のころは毛鉤で釣っていたので、ニジマスだった
ような・・・・そんな芦ノ湖の風景です。

2   gokuu   2010/9/9 19:41

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
朝6時は早いとは言えませんね。
海釣りは朝3時に起きて浜まで1時間。出港は4時でした。
船の上で飲む朝酒が美味しかった。漁獲は別。遊漁船です。
坊主でも納得して帰っていました。ブラックバス。食用に?

モノクロは良いですね。白いボートが画面を引き締めていて。

3   気まぐれpapa   2010/9/10 07:43

gokuuさん、おはようございます。
いやぁホテル泊りお客さんかと思って、早いなぁと
釣り師達は、きっと早くから来ていたと思います。
茅ヶ崎の釣り船は、6時出船ですから、比較的遅い
方ですね。
ブラックバスはスポーツフィッシングだと思います。

シャッタースピードを気にしながらでしたが、手持ちで
ぶれずに撮れてホットです。

コメント投稿
台風一過
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア ViewNX 1.5 W
レンズ 11-16mm F2.8
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (334KB)
撮影日時 2010-09-08 18:19:59 +0900

1   かずひろ   2010/9/8 19:59

予想以上に東海地方に接近した台風19号、
影響は愛知県では大した事無く、夕焼けの予感が!

2   Ekio   2010/9/12 23:04

かずひろさん、こんばんは。
広角目いっぱい使った、いかにも夏らしいダイナミックな夕焼けです。

3   gokuu   2010/9/14 07:29

かずひろさん おはようございます。
台風は9号でしょう。上辺のおどおどした黒い雲を広く取りいれ
過ぎ去った台風の情景がズバリですね。本当はもう少し時間が
経過した方が美しい夕焼けでは無かったかと想像しています。

4   バリオパパUK   2010/9/14 23:43

すばらしい色ですね。
ニコンは色がいいのかな?

コメント投稿
箱根旧街道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (733KB)
撮影日時 2010-09-07 14:33:54 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/8 17:47

旧東海道ですが、この道を草鞋で歩くとは・・・
いつも通り過ぎていたのですが、今回は
車も少なく、道路脇に停めて撮てみました。
これから、いつものホテルまで人走りです。

2   gokuu   2010/9/8 18:48

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
箱根八十八里。草鞋で峠を越える道ですね。うっそうと茂った
山道。独りで歩くのは不安に見えます。一度数人で歩かれては
如何でしょう。八十八里は無理か。(苦笑)

3   気まぐれpapa   2010/9/9 06:36

gokuuさん、おはようございます。
たくさんのハイカーの方がいますが、みなさん下り
を満喫しているようです。(笑)
登りの道は、車で見ていても半端ではありません。
見ただけでダウンしそうです。(笑)
八十八里なんて・・・一里も無理です!!!

コメント投稿
夕景
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (5,052KB)
撮影日時 2010-08-28 19:01:21 +0900

1   バリオパパUK   2010/9/8 06:51

撮ってきた写真をじっくり見ると、もうちょっとああ撮ればよかった、こう撮ればよかった・・・
タラもレバーも結構好きなほうなので。
この場合は、今思えば少し右に振っとけばよかった。
素材がいいだけに余計に惜しい気がします。
撮ってるときにはそういうことはうわの空、というわけではないはずですが、ファインダーを覗くときにはパソコン画面で見るのと同じようにはいかないのかな。
多分まだカメラの操作のほうに注意がいってるのかも、慣れてないから、そういうことにしときましょう。
この色はいいですね、色は。

2   gokuu   2010/9/8 18:44

バリオパパUKさん こちらは只今、日暮れです。
海面に写る夕日の色と原色のボートが3隻の色の配合が素敵です。
ファインダーで観た構図と実際は少しずれます。なので何時も
同じ風景を3枚は撮影します。デジカメの便利なところですね。
フィルムだったら一発勝負。じっくり構えますが横着になりました。
パソコンに移してから半分以上、いやいや7割は捨てています。
この画像は構図以上に色が良いです。異国情緒たっぷりの。

コメント投稿
台風前夜のコシヒカリ水田
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.37.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (909KB)
撮影日時 2010-09-07 17:56:42 +0900

1   Nozawa   2010/9/7 18:54

 明日頃に日本海上空を台風が来るらしいです。
夕方18時少し前頃から雨がぱらぱらし始めました。
ヒエトリ後の帰る前に撮りました。

2   gokuu   2010/9/7 19:10

Nozawaさん こんばんは〜〜
こちらもようやく降り出しました。
バカスカ降ってくれると有り難いですね。
日照り水不足で早場米が乳白色に。らしいです。
この雨で少しは期待できるのでは?素人で良く判りませんが・・

3   Nozawa   2010/9/7 20:54

gokuuさん、今晩は

 そちらも雨になりましたか、水不足が幾分か解消されると良いですね。此方の水田は、水を引いてる蒲生川が中国山脈の裾野の扇山の大きな高い山の北側のすそのですので田の水はしっかりありました。九月に入りもう要らないころになりつつあります。

山奥に住まっていますので水不足には強いです。
岡山県も水不足解消すると良いですね。

4   Ekio   2010/9/12 23:01

Nozawaさん、こんばんは。
収穫に近付いているようですね。目に鮮やかな色合いです。

5   Nozawa   2010/9/13 11:11

Ekioさん、お早う御座います。

 はい、21日頃に稲刈り予定までこぎつけました。
あと少しです。稲刈り後は、畦シート撤去、粗鋤などです。

コメント投稿
吉兆期待
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (364KB)
撮影日時 2010-09-06 09:10:13 +0900

1   gokuu   2010/9/6 17:04

今朝の空です。台風9号の直接影響は、まだ出ていません。
雲行きだけは気配を感じます。予報では雨は8日です。それも時々と。
大雨の期待はなさそうです。庭木が参りそうなのに水道水は湯が出ます。
庭木に水遣りも出来ません。(ーー;)

2   masaru   2010/9/7 08:19

gokuuさんおはようございます
台風によりちかい広島に嫉妬?しております
まだ降ったわけでもないのにネ(笑)
こちらも今か今かと雨を待ちわびて雲行きに一喜一憂しております
今回ほど待望?された台風もないかもしれません。

3   バリオパパUK   2010/9/7 09:12

かっこいい写真ですね。
吉兆といえば・・・不祥事で廃業の船場吉兆と出るか、ミシュランで3つ星獲得の嵐山吉兆と出るか・・・
雨が嵐山ですね、暑さの記録を面白がってばかりもいられませんね、エゲレスの雨を少し分けてあげたいです、こちらは晴れが嵐山です〜

4   gokuu   2010/9/7 20:07

masaruさん こんばんは〜〜
申し訳ありません。予想的中。只今降っています。有り難たや。
これで野菜も息を吹きます。値上がりストップ!程降って欲しい。
ところが予報は2-3ミリ。お涙ちょうだいかい。土砂降りになれ〜!(笑)

5   gokuu   2010/9/7 20:21

バリオパパUKさん 日本はこんばんは〜〜
かっこいいとは有難うございます。巻き上がる雲。元気が出ます。
台風が来たら元気には。樹木と野菜や。風がなくて絶好です。
吉兆と赤福。もう忘れられています。復活して営業中。
リサイクルは政府が推進。そのリサイクルに乗って罰せられました。
誰実も食中りしていません。マスコミは恐ろしい。
本当の悪は政治家かも。金銭問題無視して党首に立候補とは!!
嵐の山場観えません。党首戦争より不景気円高をなんとかせい!
この辺で竜馬の出番だか、その竜馬が居ない。(ーー;)

6   Ekio   2010/9/12 22:48

gokuuさん、こんばんは。
気持ちの良い空ですね。街灯からシャワーのように雨が降れば涼しいかも。

コメント投稿
吉兆彩雲
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (348KB)
撮影日時 2010-09-05 18:00:53 +0900

1   gokuu   2010/9/6 16:57

昨日の福山地方の最高気温35.5度。京都の39.9度には及びませんが酷暑でした。
雲がピンク色になっていますが夕焼けではありません。
高温の空に現れる雲の現象で「彩雲」と呼ぶそうです。
「彩雲」は珍しい現象ではないが、古くから良い事の起きる前兆と言われます。
もう2ヶ月近く雨が降りません。今、良い事と言えば雨です。大いに期待です。

2   old seaman   2010/9/7 08:31

gokuuさん、おはようございます。
こちらでも7月16日頃の梅雨明けの日から2mm程の雨しか降って
いません。これは平年のたった2%だそうです。台風の風は要りませんが、
雨は欲しいですね。

3   gokuu   2010/9/7 20:02

old seamanさん こんばんは〜〜
ようやく降り出しました。明日は終日雨です。たった2-3ミリ。
それでも慈雨です。花の写真が撮れない程干からびてますので。
9号さんに感謝です。風は全くありません。雨だけで最高です。

コメント投稿
庭にも秋が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (586KB)
撮影日時 2010-09-03 15:39:48 +0900

1   気まぐれpapa   2010/9/6 07:00

ザクロの実が大きくなってきました。
まだ色が薄いのですが、立派になり
食べるのが楽しみな庭の風景です。

2   gokuu   2010/9/6 08:25

気まぐれpapaさん おはようございます。
良い構図です。障子の外はすぐ庭。これがまた和風の良いところ。
我が家はアルミサッシが邪魔で風情がありません。落ち着きますね。
お抹茶でも如何?

3   気まぐれpapa   2010/9/8 19:24

gokuuさん、今晩は。
生活の便利さは洋風ですね。
でも静かに生活するには和風です。
そして障子は張替の前の洗いがいやでした
子どもの頃のトラウマです(笑)
縁側でのお抹茶は、濃い茶でも(好みです)

コメント投稿
日暮れが早く
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (386KB)
撮影日時 2010-09-05 18:01:02 +0900

1   gokuu   2010/9/5 21:25

Book0ffの帰りに買い物をしていたら日が暮れ始めていました。
真夏日が続きますが、秋は確実に来ています。暑い秋が・・

コメント投稿
高原の朝・再投稿
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.34.0
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1029x683 (958KB)
撮影日時 2010-09-04 06:19:29 +0900

1   かずひろ   2010/9/5 16:58

なんか画像がおかしいので・・

2   gokuu   2010/9/5 21:20

かずひろさん こんばんは〜〜
蕎麦畑は高原地ですね。こちらで観られません。
オオマツヨイを配して秋の風景が素敵ですね。
下1/3は送信中のイレギュラーだと思います。
再送信ご苦労様です。時々通信状態で発生します。

コメント投稿
高原の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.34.0
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1029x683 (958KB)
撮影日時 2010-09-04 06:19:29 +0900

1   かずひろ   2010/9/5 16:56

長野県開田高原の蕎麦畑は満開真っ盛り。
朝陽に照らされた蕎麦畑と手前にオオマツヨイグサをいれみました。
ええ〜い ゴーストもアクセントだい!!

コメント投稿
能登の牡蠣の養殖

1   jack   2010/9/6 10:51

Photoshopの場合、「webおよびデバイス用に書き出し」でjpeg保存すると消えます。
画像解像度で縮小して、「別名で保存する」時にjpegを指定するとExifは残りますよ。

2   気まぐれpapa   2010/9/5 10:57

広島の牡蠣も有名ですね
能登の牡蠣は小ぶりで美味しいです
毎年缶入りを(40個ぐらい)購入して食べますが
あっとゆうまになくなります。
この日は、持ち帰るにはまだ日にちはあるので
宅配便で送りましたので私は食べていません(悲)

3   気まぐれpapa   2010/9/5 10:59

あれ?データーが消えてる!!!!
おかしいな?

撮影日 2010/05/15

4   gokuu   2010/9/5 21:14

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
牡蠣は広島が本場と言いますが、岡山の日生(ひなせ)も生産地です。
広島牡蠣は倉橋島付近に、こうした牡蠣筏が多く観られます。
真夏は時期ではなく。傷みやすく避けることが多いですね。
我が家では毎年日生から殻付牡蠣を取り寄せ焼いて食べます。
酢牡蠣は好みでなく、焼き牡蠣は潮が良い味付けますね。

Exif情報は使った加工ソフトにより消えます。フリーソフトで
手作業入力もできます。次のページからお試しください。

http://www.ryouto.jp/f6exif/index.html#DOWNLOAD

5   気まぐれpapa   2010/9/6 06:38

gokuuさん、おはようございます。
瀬戸内海の牡蠣、三陸の牡蠣、能登の牡蠣と日本三大牡蠣が
ありますね。みんな美味しい牡蠣です♪
しかし、九州の佐賀県で食べた牡蠣は、草履みたいな大きな
牡蠣でしたが、なかなか甘みもあって美味しかったです。
ちとグロでしたが(笑)

画像加工は2種類のソフトを持っていますが、ここに出す
為にはphotoshop Elmentsでいつもサイズを小さくしてい
ます。このソフトでは情報が消えないので助かっていますが
もう一つのphotoshop CS4でいじると消えるようです。(笑)
情報を頂きありがとうございました。
情報と

コメント投稿