風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 満月前夜3  2: 水田1  3: 試運転 SLやまなし号5  4: 家庭菜園で2  5: 金沢の風呂屋3  6: 古都・金沢3  7: 雨上がり1  8: 花びら上のサイエンス3  9: 花壇1  10: 古い町並3  11: 桜のトンネル5  12: 乗客は新聞3  13: 釣れるかもしれない・・・2  14: 代掻きが始まると・・3  15: 蓮池1  16: 飛行機雲1  17: 黄砂??1  18: 旧野麦分校3  19: ドーナツ5  20: 野麦峠・屏風岳4  21: 都心風景1  22: 公園1  23: 白川郷の春1  24: 五月の空とおんたけさん5  25: 野麦峠4  26: 5月の水面4  27: 5月の水面1  28: 濁り水の川3  29: て4  30: 散歩道5  31: 五月の空と新緑4  32: 青い池5      写真一覧
写真投稿

満月前夜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (1,086KB)
撮影日時 2010-05-27 20:40:59 +0900

1   masaru   2010/5/28 14:57

岐阜県東濃地方の夜景〈右側にお月さんあり)

2   gokuu   2010/5/28 17:35

masaruさん こんにちは〜〜
10ミリとは(◎_◎)美しい夜空です。そして空が抜群に広い!
地球が小さくなりましたね。素晴らしい風景です。

3   masaru   2010/5/28 19:39

gokuuさん今晩は〜
この写真は東濃地方の西から東をほぼ全体を撮らえたぐらいの大きさです〈笑)
そして左の町は土岐市〈多治見市の隣)どんぶり生産で日本一だそうです
でも陶器は万年不況といわれて久しく元気がありません
なんとかならないか頭の痛いところです。

コメント投稿
水田
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (460KB)
撮影日時 2010-05-26 15:47:40 +0900

1   gokuu   2010/5/27 19:17

田植えが終わると良い風景になります。この風景は何時まで続くかな?
都市化が進み、何れ住宅で埋もれます。米の自給率減少は確実。

コメント投稿
試運転 SLやまなし号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x756 (469KB)
撮影日時 2010-05-27 14:15:37 +0900

1   坂田   2010/5/27 18:22

27日午後中央線小淵沢駅で試運転のSLやまなし号の入れ替え風景を撮影してみました。

2   gokuu   2010/5/27 19:13

坂田さん こんばんは〜〜
デゴイチの試運転ですね。やまぐち号と見間違えました。
SLの人気は絶えませんね。動輪と汽笛の音が聞こえそうです。

3   坂田   2010/5/28 06:32

gokuuさん こんにちは
 中央線で今週と来週土日に甲府小淵沢間に運転されるD51牽引のSLやまなし号の試運転列車を撮影してみたものですが、運転当日は連続購買の続く路線ということもあり多くの方が撮影に訪れるのではないでしょうか。

4   masaru   2010/5/28 15:04

坂田さん今日は
親父の里が小淵沢の近くの富士見町にあったので急勾配をあえぎながら走ってくるSLを見るべく家中を走りまわって親父に叱られた思い出と重なりました
もう60年以上も昔の話です。

5   坂田   2010/5/28 18:43

masaruさん こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
 急勾配を煙を上げて走るSLを懐かしく思い今週と来週の土日には甲府と小淵沢間に多くの方が見に来られると思います。
 できれば本運転に行ってみたいと思います。

コメント投稿
家庭菜園で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (109KB)
撮影日時 2010-05-27 09:01:49 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/27 18:17

家庭菜園の野菜を撮りに行って見つけた花ですが
下を向いて咲いていたので、少しクビを上げて
撮影しました。

2   気まぐれpapa   2010/5/27 18:18

あた!
花板と間違えてしまいました。
ご容赦を。

コメント投稿
金沢の風呂屋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (306KB)
撮影日時 2010-05-14 14:18:24 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/25 22:08

金沢のひがし茶屋町にある風呂屋ですが
すでにやめてしまっていました。
ちょっと勿体無い気がしました。

2   gokuu   2010/5/26 19:59

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
北陸の京都。古都らしい銭湯が素敵な姿です。
銭湯はスーパー銭湯に押され次第に消えました。
この煙突から煙の出る事は、もう有りませんね。
美しい建物です。別の目的で使えそうです。
何時までも保存して欲しい景観ですね。

3   気まぐれpapa   2010/5/28 20:26

gokuuさん、今晩は。
実は、この銭湯に入る予定で移動したのですが、
とっても残念でした。
せめて建物だけでも残して欲しいですね。

コメント投稿
古都・金沢
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (375KB)
撮影日時 2010-05-14 14:12:51 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/28 20:25

gokuuさん、今晩は。
京都とはまた違った雰囲気で気持ちが良かったです。
後ろ側はまた雰囲気のある街並みがありますが、
後日投稿します。
初夏の雰囲気は、空と雲で。

2   気まぐれpapa   2010/5/25 21:28

金沢に入って、目指すは「ひがし茶屋街」
入る前に渡るのが、浅野川に掛かる「浅野大橋」
橋から上流を一枚!

3   gokuu   2010/5/26 19:52

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
この場所に行ったことは有りませんが、緑地帯と街のビルが川を
挟んで対照的な景色。川は浅く見えますが、青空を入れた風景に
爽やかな5月を感じます。

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (688KB)
撮影日時 2010-05-24 18:15:52 +0900

1   gokuu   2010/5/24 21:21

オットト!バランスは大丈夫。大雨で水を引き込まなくても良さそうな水田に。
休耕田の草は喜んで、ますます。(ーー;) 体操選手になれるかな。この子供は。

コメント投稿
花びら上のサイエンス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (371KB)
撮影日時 2010-05-20 10:59:34 +0900

1   masaru   2010/5/27 08:55

gokuuさんおはようございます
演出ですね
そう考えていきますと素材はどこにでもあるんですね
ただそれを見つけ出せないでいるだけでもっと感性を豊かにしなくては・・と思うことです

2   masaru   2010/5/24 09:51

パンジーの花ビラの上でレンズの役割をしている水玉・・・・。

3   gokuu   2010/5/25 18:55

masaruさん こんばんは〜〜
水滴って楽しいですね。凸レンズになって逆さ景色が見えます。
晴れた日にジョロで水掛けて。その方が綺麗で面白いかも。(^^ゞ

コメント投稿
花壇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (623KB)
撮影日時 2010-05-13 14:41:04 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/24 08:41

古い町並に似合う花壇ですが、ヒトコマづつ、種類の違う
花を植えている心配りに乾杯です。

コメント投稿
古い町並
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (413KB)
撮影日時 2010-05-13 14:46:43 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/23 11:29

飛騨高山・古い町並にある歯科医院
数年前と違い、壁を塗り替え綺麗になっていました。
それにしても、中国人の観光客が多くなりました。

2   gokuu   2010/5/23 11:46

気まぐれpapaさん おはようございます。
情緒の有る塀と看板。塗り替えられたのは残念。
保存の為には止むを得ませんが、其の侭の方が・・
バブル期の中国です。富豪は日本の比ではないそうです。
外貨稼ぎには良いお客さん達。貧富の差は大きいようですが。

3   気まぐれpapa   2010/5/25 08:22

gokuuさん、おはようございます。
少し残念ですが、手入れをしないと朽ち果てるからでしょうね。
ある意味流行りの「ビフォーアフター」でしょうか・・・

外貨稼ぎも、今や逆転して日本人が頑張っていますね(笑)
どんなところにもいらっしゃいましたよ。
昔の日本人と一緒です(笑)

コメント投稿
桜のトンネル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.4 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,547KB)
撮影日時 2010-05-18 06:03:08 +0900

1   オカ   2010/5/22 23:29

遅い春もあっという間に花を咲かせて桜のトンネルです。

2   gokuu   2010/5/23 06:23

オカさん おはようございます。
もう梅雨が近いと言うのに、サクラのとんねるを見ると華やかな
気持ちになります。こちら広島県。今朝は大雨です。

3   masaru   2010/5/23 08:39

オカさんおはようございます
こちら〈岐阜)の桜は遠い昔に散りました〈笑)
こうして桜を再びながめられることに感謝ですありがとうございました
外はシトシト雨ですよって町内会の登山も中止静かな日曜のひとときです

4   オカ   2010/5/23 13:46

gokuuさん こんにちは
コメントありがとうございます。
昨年は この桜のトンネルも野鳥の鷽に食べられて花も何もなくなったそうですが今年は満開でした。
広島は大雨ですか、こちらは函館です。今日は曇り空で風が強く
肌寒いです。この風だと桜の花もすっかり散っちゃうでしょう。

5   オカ   2010/5/23 13:56

masaruさん こんにちは
コメントありがとうございます。
桜もやっと最北端までたどり着いたようですが日本列島長いですね。
岐阜は雨ですか。登山の予定でしたか残念でしたね。
こちら(函館)風が強く花びらが舞うと言うより飛び散ってます。

コメント投稿
乗客は新聞
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x728 (347KB)
撮影日時 2010-05-22 13:46:32 +0900

1   坂田   2010/5/22 23:01

 JR大宮駅で東北本線の列車の一部を荷物用スペースとして夕刊の新聞輸送する風景を撮影してみました。

2   gokuu   2010/5/23 06:21

坂田さん おはようございます。
トラック時代。都内に近い駅なのに珍しいですね。それも乗客用で運ぶとは。

3   坂田   2010/5/24 11:13

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 トラック輸送が主流の現在このような列車の一部を荷物室に仕切り新聞輸送しているのは大変貴重な風景になりました。

コメント投稿
釣れるかもしれない・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (721KB)
撮影日時 2010-05-21 11:10:23 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/22 15:42

茅ヶ崎の川で、一人のんびり釣りをしているおじさん。
釣れるかもしれない状態ですが、のんびり感は伝わって
きます。いいものです川釣りも。

2   gokuu   2010/5/22 22:55

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
のんびりと良い風景です。釣りはせっかちな方に良いそうです。
何も考えず、ひたすら浮きを眺めていれば気持ちも落着きますね。
カメラやパソコンは忘れて、こんな境地も良いかなぁ。と思いつつ
実行出来ないのが実情です。見習いたい。

コメント投稿
代掻きが始まると・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,843KB)
撮影日時 2010-05-22 06:52:18 +0900

1   gokuu   2010/5/22 22:49

Nozawaさん こんばんは〜〜
アマサギですか。こちらはチュウサギが多いです。土の中から出
てくる小動物が狙いですね。蛙もご馳走のようです。

2   Nozawa   2010/5/22 14:48

 ここ数年周りの田で代掻きが始まりますと、代掻きを楽しみにしていたこの方たち「アマサキ」サンたちがきます。おいしい餌にありつけるのを楽しみにしていたのでしょうね。

3   Nozawa   2010/5/23 02:14

gokuuさん、今晩は

 この方達「アマサギ」は、代掻きから田植えまでにお見えです。田植えしますと来なくなります。食べる種類が違うのですね。
チュウサギ、チュウダイサギ、カルガモは、田植え後にお見えになられて稲刈りまでいます。
カルガモは稲穂は食べませんが、チュウサギとチュウダイサギは、蛙はおろか稲穂までクチバシですごいて食べます。
すずめの上前をはねます。すごい害鳥です。
稲刈りが済むと、チュウサ、ギチュウダイサギは蒲生川に移動します。毎年のことです。

コメント投稿
蓮池
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (417KB)
撮影日時 2010-05-12 15:41:00 +0900

1   gokuu   2010/5/22 07:44

お盆前になると、蓮の花が一杯に。真冬にレンコン掘りされた後の満水。
美しい景色では有りません。里山の緑は綺麗ですが。

コメント投稿
飛行機雲
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (275KB)
撮影日時 2010-05-21 15:28:53 +0900

1   gokuu   2010/5/22 07:39

只の遠近法写真。ただいま鉄道線路を越えています。

コメント投稿
黄砂??
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (975KB)
撮影日時 2010-05-20 12:07:00 +0900

1   Nozawa   2010/5/20 19:08

 ななせ監督?の元、柳井手の水田に土壌改良剤の過石を3Kg施肥と余って溜まった米ぬかを供米袋に2袋施肥しました。
今日は黄砂なのでしょうか、遠くの山の見通しがトテモ悪いです。
曇りの生ばかりではなさそうですが当なのでしょう。

コメント投稿
旧野麦分校
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (721KB)
撮影日時 2010-05-13 12:44:25 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/20 14:55

野麦峠から高山に向かう途中、旧野麦分校がありました。
外は改装されていましたが、二階建ての小さな木造校舎です。
今では宿泊研修施設として活躍しているようです。

2   gokuu   2010/5/20 20:48

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
立派なペンションに見えました。校舎からの改装でしたか。
風情が有って落ち着きます。木造の温かみからでしょうね。

3   気まぐれpapa   2010/5/21 08:19

gokuuさん、おはようございます。
私もあまりにも綺麗なので?と思いましたが、
窓枠やガラスの感じから古い建物でと思い直し
一枚撮りました。
帰ってから調べて、納得でした。

コメント投稿
ドーナツ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (264KB)
撮影日時 2010-05-11 18:09:21 +0900

1   gokuu   2010/5/20 07:05

おどおどしい雲も観ようでは楽しい。

2   masaru   2010/5/20 08:11

gokuuさんおはようございます
焼け焦げた随分大きなドーナツですね
わたしもこうしたチャンスがないものか空を見上げておりますが今のところめぐりあってませんでもその内に・・・・。

3   気まぐれpapa   2010/5/20 14:51

gokuuさん、こんにちは。
なるほどそうですね。
見方によっては楽しいかもしれません。
私も今度探してみます。

4   gokuu   2010/5/20 20:40

masaruさん こんばんは〜〜
雲を特に観察をしている訳では有りません。
夕焼けかなと。そんな気持ちで見上げたら・・
雲の変化は速いです。観てからカメラを取りに。
では遅いですね。たまたまでした。

5   gokuu   2010/5/20 20:43

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
雲を眺めていると、面白いです。
色々な形に変化し、その形から連想が・・
ぼんやり眺めいても楽しいですね。

コメント投稿
野麦峠・屏風岳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (252KB)
撮影日時 2010-05-13 12:23:04 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/19 17:43

野麦峠から見上げると、屏風岳が雪をかぶっています。
このぐらいの雪が、山の険しさを現していいなぁと。
雲がなかなか取れないので、諦めましたが、本当は
風が強く寒くて長時間我慢が出来なかったのです(笑)

2   gokuu   2010/5/19 18:50

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
これは富山へ向かわれる前の撮影ですね。少し、気になります。
屏風岳と言えば蔵王連峰。山形県です。飛騨山脈の乗鞍岳、
穂高岳、少し遠くに白山が有ります。何れかの山では?
余計なお節介かも。間違っていたらm(_ _;)m ゴメンです。

雲は掛かって居ますが、冷え込みの伝わる風景です。
アルペンルートも開通間も無い時期です。
雪山はスキーも可能でしょう。
山の風景は抜群ですね。美しい写真を有難うございます。

3   かずひろ。   2010/5/19 19:44

はじめまして。
野麦峠からなら乗鞍岳だと思いますよ。
雲は雲で表情が有って良いですね〜。

4   気まぐれpapa   2010/5/19 20:38

gokuuさん、今晩は。
富山に向かう道すがらを順にアップしていきます。
屏風岳は山形が有名なので、ネットで調べても先に出てきますね。
乗鞍岳が大まかな代表ですから、間違いはないようなのですが、
野麦峠から見られる山は、乗鞍岳の手前に位置している、屏風岳
がどうも正解のようです。いやぁ山にも詳しくない私は書き込む
のも大変です〜(笑)
雪山は今の時期が綺麗でいいですね♪

かずひろさん、はじめまして♪
乗鞍で正解かもしれませんが、乗鞍の手前に位置する屏風岳み
たいです。と言っても山に詳しくない私ですので、間違って
いたらご容赦ください。
刻々と変わる雲の表情もまた良しとするべきなのでしょうね。
写真を撮っているとどうしても晴れだけを待っているのが習慣
なんでしょうか、自然と向き合うのも写真の良さがあるのかも
しれませんね。
ありがとうございました。

コメント投稿
都心風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x766 (338KB)
撮影日時 2010-05-18 11:42:28 +0900

1   坂田   2010/5/19 07:48

 東京ドームと東京スカイツリーを入れて撮影してみました。

コメント投稿
公園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,921KB)
撮影日時 2010-05-16 16:30:31 +0900

1   赤いバラ   2010/5/18 22:52

今晩は

この前のと同じ所ですが天気が良いのとモクレンが横に咲いておりまして
眺めもよいなぁーと思いながらのシャッターです。

コメント投稿
白川郷の春
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.34.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2144x1424 (2,414KB)
撮影日時 2010-05-15 07:55:40 +0900

1   かずひろ   2010/5/18 22:06

20年振りに訪れた白川郷にも遅い春がやって来ていました。
右が国重要文化財の和田家の合掌造りで、冠雪しているのは白山です。

コメント投稿
五月の空とおんたけさん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (798KB)
撮影日時 2010-05-14 11:28:38 +0900

1   masaru   2010/5/18 20:18

多治見から広角(常識では望遠でしょうが敢えて)で遠望してみました。

2   gokuu   2010/5/18 21:59

masaruさん こんばんは〜〜
コバルトの空が素晴らしいです。御嶽山に雲が掛かり残念ですが、
返って絵になり山並みが美しいですね。平野は見通しが良くて
懐かしい?風景です。

3   かずひろ   2010/5/18 22:00

はじめまして。
長久手からでも御岳は見えますが、やはり少しでも近い方が
良い眺めですね。
青空に冠雪した御岳山が映えています。

4   チュー&ムスカリ   2010/5/18 22:44

こんばんは〜^
美しいブルー♪
素敵なブルー ブルーが好きな者です。
すてきな一枚です。

5   masaru   2010/5/19 09:04

gokuuさんおはようございます
本来ならこの写真の右端しに中央アルプスの連山が見えるのですが雲の中で残念です
御嶽の頂上からたなびく雲が絶えず現れて風の強さを教えてくれておりました
・・・私にとっての愛すべき山、おんたけさんの一景です。

かずひろさんおはようございます
貴兄の素敵な山写真いつも拝見させていただいております
しかも近郷にお住まいとかこれからもよろしく御願いいたします

チュー&ムスカリさんお早うございます
はじめまして
私もブルー大好き人間です
山はもちろん花を撮るのにも青い空を大きく取り入れたりしておりますこれからもよろしく御願いします。

コメント投稿