風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: やっと田植えしました。3  2: 籠の鳥3  3: 湘南の昼寝3  4: 尾っぽ3  5: 5  6: 夕日5  7: ディズニーリゾートライン1  8: 主計町・茶屋街4  9: 東京スカイツリー 398m6  10: 東京スカイツリー展望台工事風景1  11: お払い箱3  12: 珍しい形のアーケード5  13: 茶屋町の空3  14: 初夏の夕景3  15: 五月晴れ3  16: 夕焼け1  17: 東京スカイツリー1  18: 漁港の朝3  19: 鷺一羽3  20: JR氷見線5  21: 快晴の中で・・5  22: 古都金沢・ひがし茶屋街3  23: 金沢・ひがし茶屋街3  24: 金沢・茶屋町3  25: 満月前夜3  26: 水田1  27: 試運転 SLやまなし号5  28: 家庭菜園で2  29: 金沢の風呂屋3  30: 古都・金沢3  31: 雨上がり1  32: 花びら上のサイエンス3      写真一覧
写真投稿

やっと田植えしました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (1,028KB)
撮影日時 2010-06-05 16:09:38 +0900

1   Nozawa   2010/6/5 18:14

 二つ目の田の田植えと植え継ぎ(補植)をしました。
5月27日から一つ目の田の田植えを始めて今日二つ目の田の植え継ぎ(補植)もすみました。
昔のボロ田植え機なので歯抜けがいっぱいありまして毎年植え継ぎにも手間取ります。

2   gokuu   2010/6/5 23:40

Nozawaさん こんばんは〜〜
お疲れさまでした。早苗が綺麗に並んでいます。お天気も上々。
ゆっくり骨休めしてください。ビールでも。あ、お饅頭でも。

3   Nozawa   2010/6/6 05:20

gokuuさん、お早うございます。

 代掻きしてから雨降りが数日続いて田んぼの土がかたくなっていまして 2/3位植えたら田植え機がエンストばかりして植えられなくなりました。
結局残りの 1/3は手でうえました。でも、何とかすみました。
今年の夏はどんなお天気でしょうね。豊作?、不作?
気になります。

コメント投稿
籠の鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1000x800 (333KB)
撮影日時 2010-06-03 16:20:25 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/5 08:22

アトリエの鳥の餌場は籠です。
木で作ればいいのですが・・・・
野鳥にしてはすぐに出なくて、頑張って食べていたので
一枚撮ってみました。
今日はバーベキューですので、準備をしなくては!!!

2   gokuu   2010/6/5 23:29

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
優しい心遣いですね。バーベキューはアトリエで。
海岸かと思っていました。だったら準備もラクチン。
この鳥にビールを与えないで下さい。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/6 08:26

gokuuさん、おはようございます。
鳥の鳴き声を聞きながらの制作は先によく進みます。
湘南の海辺はバーベキューは禁止です。
やはりゴミの問題がありますから。
総勢15人分の準備は大変ですが、絵仲間の家族が
楽しく過ごせるのもいいものです。ちと飲みすぎては
いますが(笑)

コメント投稿
湘南の昼寝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (366KB)
撮影日時 2010-06-03 12:47:01 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/4 08:45

朔日は暑い一日でしたが、浜辺ではパラソルの下で
お昼寝している方がいましたが、暑そうだなぁと思いながら
数枚撮らせて頂きました。

2   gokuu   2010/6/4 21:47

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
暑いのに撮影ご苦労様でした。撮られる方は至極気持ち良さそう。
外国の風景を観ているようです。豊満な女性だったらなんて。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/6/5 08:17

gokuuさん、おはようございます。
遠くから見ていたので、男性が寝てるとは・・・(笑)
たま〜に女性もいらっしゃますが、あと少ししたらですね。
夏の浜辺は、写真を撮りません。
いろんな問題が起きるからですね(笑)

コメント投稿
尾っぽ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 112mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (992KB)
撮影日時 2010-06-01 19:47:00 +0900

1   masaru   2010/6/4 08:26

セントレア〈中部国際空港)国際線駐機場にて

2   gokuu   2010/6/4 21:34

masaruさん こんばんは〜〜
尻尾だけ。発想が面白い。魚だったら捨てる場所。(笑)
色とりどり、デザインが美しいですね。
尾翼がこんなに綺麗とは知りませんでした。

3   masaru   2010/6/5 09:01

gokuuさんお早うございます
今航空機業界も戦国時代いかにわが社を売り込むかに必死なのでしょう
これも大きな看板の一つデザインを凝らしてのPR戦ですね。

コメント投稿

川
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (4,339KB)
撮影日時 2010-05-31 09:40:28 +0900

1   im   2010/6/3 23:29

京都の 嵐山の風景です、遠くに見える橋は渡月橋。

2   gokuu   2010/6/4 07:28

imさん おはようございます。
静かな風景。手前に舟を。渡月橋はそれとなく。憎い構図です。

3   im   2010/6/10 21:15

gokuuさん ありがとうございます。これなどは一応構図を考えて撮ってはいますがまだまだカメラで無茶をしたい時期を抜け切れません^^

4   気まぐれpapa   2010/6/11 18:46

imさん、今晩は。
今度、機会がありましたら、ボートで渡月橋を下から
撮ってみてくださいな。ちと無理かもしれませんね。
京都も行ってみたいものです!!!

5   im   2010/6/11 22:10

気まぐれpapaさん ありがとうございます、ボートに乗る機会は私には無いかも知れませんのでこの日に撮った渡月橋の写真をさきほどアップさせていただきました。

コメント投稿
夕日
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1150sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (162KB)
撮影日時 2010-06-03 18:57:31 +0900

1   gokuu   2010/6/3 20:01

久し振りの夕日でした。この後突然の雷雨に。
不安定との予報が当り、慌てましたわ。

2   気まぐれpapa   2010/6/3 20:32

gokuuさん、今晩は。
綺麗な夕日ですね。
予報が当たるのも良し悪しですが・・・

3   gokuu   2010/6/4 07:25

気まぐれpapaさん おはようございます。
山間部では雹が降ったようです。雷雨ぐらいは我慢かな。(^^ゞ

4   masaru   2010/6/4 08:31

gokuuさんおはようございます
昨夜こちらも久しぶりの降雨と雷がありました
畑の水遣りもこれで一服ですやれやれ・・・・。

5   gokuu   2010/6/4 21:43

masaruさん こんばんは〜〜
今日も真夏日でした。入梅は遅れるそうです。
梅雨より真夏が先に。もうTシャツ1枚です。
昨年、稲妻の写真応募しました。見事に落選。
特選の方は雷雲を追っかけての撮影でした。
その入れ込みには脱帽。雲からの予測がプロです。

コメント投稿
ディズニーリゾートライン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x783 (316KB)
撮影日時 2010-06-02 13:22:56 +0900

1   坂田   2010/6/3 08:24

ディズニーリゾートラインと蒸気船を撮影してみました。

コメント投稿
主計町・茶屋街
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (105KB)
撮影日時 2010-05-14 15:28:43 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/3 08:02

ここは今でも営業しています。
たまたま粋なお姉さんと目が合い、営業前に立ち話
をしましたが、花街の優しさが良かったですね。
若い頃はまずこんな場面に遭遇しないでしょうが(笑)

2   im   2010/6/3 11:27

しっとりとした雰囲気が素敵ですね。モノクロ表現いいですね〜

3   gokuu   2010/6/3 16:27

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
モノクロ写真。風情が有り良いですね。時代を感じます。

4   気まぐれpapa   2010/6/3 20:29

imさん、gokuuさん、今晩は。
一枚ぐらいモノクロもいいかなぁ〜と撮ってみました。
昔の佇まいが残って、その中で生業ができる幸せを感じます。

コメント投稿
東京スカイツリー 398m
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 62mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (690KB)
撮影日時 2010-06-02 13:51:13 +0900

1   坂田   2010/6/2 17:45

 現在展望台部分の工事中が進行している398mまで立ち上がった東京スカイツリーの全景を撮影してみました。

2   im   2010/6/3 11:19

すごい眺めですね〜 空撮なさったのですか?

3   坂田   2010/6/3 11:26

imさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 現在398mの第1展望台の工事を行っていますが、この風景は民間の乗合ヘリの定期運行コースを利用し撮影することができました。
 

4   im   2010/6/3 11:28

ヘリに乗られたんですか、いいですね〜

5   gokuu   2010/6/3 16:24

坂田さん こんにちは〜〜
やはりヘリからでしたか。周りにそんな高いビルの有る筈が。
羨ましいです。一度乗ってみたい〜。

6   坂田   2010/6/3 20:10

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
東京スカイツリーを下から見上げて撮影する風景とヘリからの俯瞰風景では全く異なる感じがします。

コメント投稿
東京スカイツリー展望台工事風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 777x1024 (640KB)
撮影日時 2010-06-02 13:53:25 +0900

1   坂田   2010/6/2 17:34

 現在389mまで立ち上がった東京スカイツリーの展望台部分の工事風景を撮影してみました。

コメント投稿
お払い箱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (604KB)
撮影日時 2010-06-01 09:49:36 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/2 08:11

長年頑張って働いた船でしょうが、
木は朽ち果ててはいますが、FRPは健在
どこかちぐはぐな面白さについついカメラが(笑)

神奈川県・三浦市三崎町で

2   gokuu   2010/6/2 19:27

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
廃船もFRP製作では朽ち果てませんね。最終処分は?気になります。

3   気まぐれpapa   2010/6/3 07:56

gokuuさん、おはようございます。
この後どうするのでしょうね。
茅ヶ崎の漁港にも何隻か放置されていますが・・・

コメント投稿
珍しい形のアーケード
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (4,370KB)
撮影日時 2010-05-30 10:44:32 +0900

1   im   2010/6/2 00:33

珍しい形のアーケード。京都伏見にて

2   gokuu   2010/6/2 08:00

imさん おはようございます。
アーケードに埃が溜まらず採光も良いように見受けます。
景観を大切にする京都らしさでしょうね。

3   im   2010/6/2 22:07

gokuuさん ありがとうございます。
上を向いて歩いていたのはimだけのようでした^^微妙に直線でないところが憎いです^^

4   気まぐれpapa   2010/6/3 07:58

imさん、おはようございます。
まるでヨーロッパみたいですね。

5   im   2010/6/3 11:25

気まぐれpapaさん ありがとうございます。
粋なアーケードですよね^^ 坂本龍馬ゆかりの船宿「寺田屋」の近くですよ。

コメント投稿
茶屋町の空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (118KB)
撮影日時 2010-05-14 14:39:23 +0900

1   気まぐれpapa   2010/6/1 13:19

茶屋町の表通りから一歩入った狭い路地
上を見上げたら真っ青な空が綺麗でした。

2   gokuu   2010/6/2 07:57

気まぐれpapaさん おはようございます。
憎い構図。五月晴れを感じます。

3   気まぐれpapa   2010/6/2 08:08

gokuuさん、おはようございます。
狭い路地から撮れる唯一の自然でした(笑)

コメント投稿
初夏の夕景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2004sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,102KB)
撮影日時 2010-05-31 18:15:41 +0900

1   old seaman   2010/6/1 09:57

gokuuさん、こんにちは。
朝寝坊の私には、どうしても夕空撮影の機会が多いですが、夕空の
表現する侘び・寂びに心が惹かれます *^_^!

2   gokuu   2010/6/1 06:23

old seamanさん おはようございます。
美しい夕焼けですね。これからの季節が楽しみです。
刻々と変わる夕空にカメラは手放せませんネ。

3   old seaman   2010/6/1 00:33

日暮れ時になってから買い物を思い出して、一応カメラも持って出かけました。
途中で日暮れの空を見て印象的だなぁと思いながらシャッターを切りました。

コメント投稿
五月晴れ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (547KB)
撮影日時 2010-05-30 12:07:43 +0900

1   gokuu   2010/5/31 23:35

赤を入れてみました。

2   old seaman   2010/6/1 10:02

おはようございます。
こちらのモミジも真っ赤ですね。写真を撮るようになって初めて
モミジの葉っぱは真っ赤な姿で産まれてくるのを認識しました。

3   gokuu   2010/6/2 07:56

old seamanさん おはようございます。
そうですね。秋の紅葉も良いですが、新芽がまた良いです。
どちらかと言えば、新芽の爽やかさが好きですね。

コメント投稿
夕焼け
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2135x1200 (347KB)
撮影日時 2010-05-30 19:04:05 +0900

1   gokuu   2010/5/31 07:15

昨夕です。連投で相すみません。

コメント投稿
東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (367KB)
撮影日時 2010-05-04 09:44:58 +0900

1   坂田   2010/5/30 17:08

 東武ワールドスクエアーで撮影してみました。

コメント投稿
漁港の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (228KB)
撮影日時 2010-05-14 05:23:15 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/30 12:25

旅の写真が前後してしまいましたが、この漁港撮り
が目的でしたが、あいにくの小雨で、思うように
撮れなかったのが残念です。
定置網漁船は、Canon板に投稿しています。

2   gokuu   2010/5/30 16:05

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
折角の早朝撮影。雨とは残念でした。灯りの海への映りこみで
朝の雰囲気が良く出ています。茅ヶ崎で漁船の撮影はプロ並み。
期待外れでしてたね。Cannon板も見ました。良い雰囲気です。

3   気まぐれpapa   2010/5/30 20:51

gokuuさん、今晩は。
この港の近くで、一年ぐらい家屋を借りて
一ヶ月の内二週間ぐらい生活していました。
富山の漁港と漁師、海のスケッチですが、
真冬の寒さと雷の凄さにビビリながらの
四季を体験していました。(笑)
勝手知ったる港でしたが、外に出れないもど
かしさが写真に出てしまいました。
ありがとうございました。

コメント投稿
鷺一羽
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (234KB)
撮影日時 2010-05-29 18:50:21 +0900

1   gokuu   2010/5/29 22:52

久々の夕焼けです。帰巣する鷺が一羽がポイントに。

2   気まぐれpapa   2010/5/30 10:24

gokuuさん、おはようございます。
夕焼け、久しく眺めていません。
天気が落ち着かない事もありますが、
海から眺める夕日は、能登以来見てないです(笑)

3   gokuu   2010/5/30 10:35

気まぐれpapaさん おはようございます。
西日本。今日も快晴です。関東地方は下り坂とか。
これは我が家からの定点観測です。田植えが終わると
水面に映る夕焼けが美しくなります。少し雲の多い日
の方が絵になります。そんな夕暮れを期待しています。

コメント投稿
JR氷見線
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (496KB)
撮影日時 2010-05-16 07:42:22 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/29 17:06

朝の撮影で逆光のため、立山連峰を入れて撮れませんでしたが、
まあまあの写真が撮れました。
先客のカメラマンの方が一人おられて、お話をしながら待ち
京都から前の日に入り、この気動車撮影と、昼からの撮影を
して京都に帰ると言っていました。
さすがですね。人気者の氷見線です。

私は時間も何も無い状態ですから、来た気動車しか撮りません。
しかし、本数は少ないと思うから、ラッキーだったかもしれま
せんね。この後は、高岡市を走る万葉線の古いタイプの撮影と
海王丸、渡船場などを撮ります。

2   gokuu   2010/5/29 22:48

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
海辺を走るローカル車両。賑やかなラッピングが背景とアンマッチ。
それがまた良いですね。撮り鉄ファンサービス?

3   気まぐれpapa   2010/5/30 10:21

gokuuさん、おはようございます。
この日は風も無く、最高の天気になりました。
能登半島一周後、氷見で一泊した後、出かける前の
撮影でした。
写真でしたから、警笛は残らなかったですが、
G10の連写を活用し、数枚抑えました。

4   坂田   2010/5/30 17:03

気まぐれpapaさん こんにちは
この雨晴海岸の撮影スポットは一度訪れてみたい場所です。

5   気まぐれpapa   2010/5/30 20:58

坂田さん、今晩は。
SL撮影頑張っていますでしょうか。
来週は天気がいいみたいですので、絶好の撮影
日和かと思います。
行ってみたいのですが、人出を考えると一歩
出せません。(笑)

この場所は、定番お立ち台は逆光でしたからパス
して高岡方面に走っていて見つけたのですが、それ
らしきカメラマンさんがいらっしゃったので、便乗
した次第です。
ピンは島に合わせて、連写で撮りました。
渡しの場合は、風景の一部になりますが、カメラマン氏
は気動車だけを狙っていました。
天気の良い日は最高の場所です。
のんびり行かれるといいですね。

コメント投稿
快晴の中で・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (870KB)
撮影日時 2010-05-29 12:07:51 +0900

1   Nozawa   2010/5/29 13:06

 朝は外気温が11度でどんよりと曇ってトテモ寒かったのですが、ここ柳井手の田植えをしているうちにトテモ良く晴れてきて青空になりました。
春らしくてとても綺麗な青空です。
周りの山の緑もトテモ綺麗で素晴しいです。
田植え機は寄る年波でおんぼろになり一寸植えるとエンスト、又かけ直す・・の繰り返しです。もう駄目なのかもシラン・・

2   gokuu   2010/5/29 14:22

Nozawaさん こんにちは〜〜
連日の稲作準備と田植え。お疲れさまです。こちらも今日は快晴です。
日向は暑いですが、影は爽やかです。これが本当の五月晴れですね。

3   Nozawa   2010/5/29 18:21

gokuuさん、今日は

 朝こそ曇ってましたがその後良く晴れて夕方も良く晴れて快晴です。田植え機もご老体で植え残りが沢山あります。
後1/3程はは手で植えなおしをしようかと思ってます。
快晴で良く晴れて気持ちよい一日でも、体は疲れてくたくたです。

4   old seaman   2010/6/1 10:13

こんにちは。
美しい日本の美しい風景ですね。心が安らぎます。

5   Nozawa   2010/6/1 19:06

old deamanさん、今晩は

 この田んぼの田植えがあと少し残ってます。
疲れて帰ってきてボーっとしながらメッセージを読んでます。
あと少し?・・
お天気の良い日の昼頃に撮ると一番景色が美しく撮れるようですね。

コメント投稿
古都金沢・ひがし茶屋街
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (423KB)
撮影日時 2010-05-14 14:26:01 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/29 11:40

縦位置も抑えました。
人がいない写真なんて到底無理ですね(笑)
それでも、飛騨高山に比べると人は少ないです。

2   gokuu   2010/5/29 14:37

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
たかが茶屋、されど茶屋。180年前には多くの武士たちが楽しんだ
ことと思います。前田利家は一目置かれた手腕の大名です。
鳩ポッポに爪の垢でも。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/5/30 10:19

gokuuさん、おはようございます。
昔の武士の気持ちも理解できるような
風情がありますが、殆どが民家なので
現在は華やかさはありません。
お坊ちゃんハトポッポは無理な裁量かと・・・

コメント投稿
金沢・ひがし茶屋街
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (424KB)
撮影日時 2010-05-14 14:25:48 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/29 11:38

定番写真ですが、必ず押さえておきたい写真です(笑)
金沢も4回目ですが、魚市場か兼六園だけしか行かなかった
ので、少し後悔しています。(笑)

2   gokuu   2010/5/29 14:32

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
金沢に行きながら、この風景は観ていません。
風情の有る町並みですね。そこで、調べました。
文政3年(1820年)加賀藩の許可により
町区画が整備され真っ直ぐな通りに。
良くぞ180年も保存されていると驚きます。
さすが加賀百万石の重みを感じます。

3   気まぐれpapa   2010/5/30 10:16

gokuuさん、おはようございます。
私も初めて訪れましたが、本通りもいいですが
TVでよく紹介しているので、なんども来た気持ち
ですね(笑)しかし、この通りの裏側は風情があ
りました。後ほどアップ致します。

コメント投稿
金沢・茶屋町
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (521KB)
撮影日時 2010-05-14 14:20:37 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/28 20:37

茶屋町・入り口の定番の建物ですが、ベンガラを使用した建物は
なにかドッキとさせられました。
あまり民家で使うことがないからでしょうか。
まさかお寺とは言いませんが、不思議な雰囲気でした。

2   gokuu   2010/5/28 22:15

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
柱や梁のベンガラ塗りは昔から有りますが、外壁全部をベンガラ
塗りとは珍しいです。始めて見ます。家の形からお寺ではないで
しょう。民家、若しくは旅館かな。それにしても異様な風景ですネ。

3   気まぐれpapa   2010/5/29 09:47

gokuuさん、おはようございます。
本当にびっくりしました。
頭の思考が上手く働かず、今でも?がついて
納得できない状態ですね。
ベンガラは寺院によく使われていますが、焼き物で
鉄さび(唐津焼)の模様などを描くときに使います。
それとダブってしまっているのかも(笑)

コメント投稿