風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 渓谷の眺め4  2: 比叡山から琵琶湖を見下ろす1  3: 夜景-28  4: 夜景6  5: 里山スケッチ5  6: 狭いホーム3  7: 東京夜景-23  8: 東京夜景-16  9: 枯れ木5  10: 野焼き4  11: 松伏公園3  12: 冬の眺望7  13: 魚眼風景4  14: 茶室4  15: 7  16: 雪景色7  17: 梅と石灯ろう6  18: 今日は温かくなる1  19: 厚木飛行場4  20: 黄砂が5  21: 秋葉原の街風景3  22: 夜景♪6  23: 観覧車5  24: 気になったネオン6  25: スコップ3  26: 雲ひとつ無い朝日の光芒!1  27: スカット青空7  28: 滑走路と富士山7  29: 快晴の日の出!3  30: 干し大根4  31: 遠くへ行きたい5  32: 視線の先は?5      写真一覧
写真投稿

渓谷の眺め

1   グレート浄瑠璃   2010/1/29 04:57

佐賀県嬉野温泉
温泉街から国道をしばらく歩いた所。橋の上からです。
撮りたてではなく、手元のフォルダから選んで貼ります。

2   gokuu   2010/1/29 07:06

グレート浄瑠璃さん おはようございます。始めまして。
真夏の撮影ですね。滝状に流れ落ちる水の表現が素晴らしい。
冬場見ると凍りそうですが、真夏だと清涼感を感じますね。
在庫でも構いません。良い写真は何時見ても素敵ですから。
なお、もう少し大きいサイズでUPされればもっと素敵かも。

3   気まぐれpapa   2010/1/29 19:04

グレート浄瑠璃さん、今晩は。
嬉野とは懐かしく思い出しています。
こんな川があったとはつゆしらづです。
嬉野と言えば「温泉豆腐」がいいですね♪
少し豆腐が溶けかかった暖かいのを食べた
いですが、箱根でもこれだけはありません〜

4   グレート浄瑠璃   2010/2/1 16:57

gokuuさん、気まぐれpapaさん、コメントありがとうございます。
自分は岡山人ですが生まれた所は佐賀県です。詳しくは鳥栖市です。
佐賀県には吉野ヶ里の遺跡(弥生期大集落)があります。また、長崎県の各観光地、例えばハウステンボス。これらを訪問する時にJR武雄温泉駅が好位置にあります。
嬉野は武雄温泉駅前からJRバスでしばらくの所です。

コメント投稿
比叡山から琵琶湖を見下ろす
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1230sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2693x1120 (1,234KB)
撮影日時 2010-01-24 15:20:55 +0900

1   im   2010/1/27 23:43

比叡山に登ってきました。お天気が良かったのでずいぶん遠くまで見渡せましたが視力が付いていけないほど琵琶湖の広いのがよくわかりました。

コメント投稿
夜景-2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1273x1914 (884KB)
撮影日時 2010-01-27 17:43:52 +0900

1   まこまこ   2010/1/28 13:52

AWBではなく、WBですね。
訂正します。

4   まこまこ   2010/1/28 13:17

imさん こんにちは。
実際の風景はもう少し暗いのですが、建物の暗さに露出を合わせて
AWBを白熱電球で撮りましたので明るくてこの様な写真になりました。
AWBを変えてまで撮ることはあまりないのですが、やってみると結構面白い画像になりますね。

5   gokuu   2010/1/28 14:22

まこまこさん こんにちは〜〜
時々うっかりして昼間に蛍光灯に設定したのを忘れて撮影した事
は有りますが、意識的にとは。面白い発想ですね。ブルーが生き
て、まるでポスター画に見えます。使い道を考える見本に。^/^

6   まこまこ   2010/1/28 23:00

gokuuさん 
こんばんは、ありがとうございます。
夜景を撮るときはホワイトバランスを曇かフラッシュ(この機種での仕様)で赤みを強調してます。
オートばかりではなくモードを変えて撮ってみると違った雰囲気が楽しめますね。

7   赤いバラ   2010/1/31 22:47

まこまこさん こんばんは。
少しお久しぶりです。

なーんて綺麗なブルー!なんでしょう!見とれております!

8   まこまこ   2010/2/1 19:17

赤いバラさん こんばんは
ありがとうございます。
撮影した当初は実際の光景とは違って見えるのでどうかなと思ったのですが結構いけるものですね。
これからもホワイトバランスに適した撮影を考えてみようかなと思います。

コメント投稿
夜景
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,674KB)
撮影日時 2010-01-27 17:34:30 +0900

1   まこまこ   2010/1/27 22:41

先日の夜景はちょっと納得いかない面があったので再挑戦してみました。
先日と同じ大川端リバーシティを永代橋の上から。

2   im   2010/1/27 23:18

まこまこさん 
こんばんは。
まこまこさんのお写真はどれも素敵すぎてimはカルチャーショック状態です^^
買おうとしているimに教えてほしいのですが、いま投稿なさっているお写真はRAW撮影またはJPEG撮影どちらの方法で撮られたものなのでしょうか。
imはRAW撮影が手間がかかって面倒なので簡単にJPEGで撮れるほうが嬉しい人種ですのでちょっと教えて戴こうと思ってお聞きしました。

3   まこまこ   2010/1/28 13:43

imさん こんにちは〜
コメントありがとうございます。
再挑戦した結果なかなか上手く撮れたと満足してます。
一眼レフで撮る場合はRAW+JPEGで設定してますが、このDP1sではRAWでしか撮影していません。
何故かと言いますと、カメラ内現像でJPEG撮って出しはあまり満足のいく画像ではないからです。
このカメラに付属しているSIGMA Photo Proソフトの現像は素晴らしく精度がよく、
私はほとんど(8割方)オート設定でJPEG現像をしています。
オートで間に合うほどの精度ですからJPEGに現像するのも容易にでき、面倒くささもありません。
ちょっと弄れば(露出、ハイライト、彩度、X3 Fill Light【これが素晴らしい】辺り)好きな画像が作れます。
購入して一ヶ月になりますが、じっくり撮影を楽しむことにすればとても良いカメラだと思います。

4   gokuu   2010/1/28 14:16

まこまこさん こんにちは〜〜
SIGMA DP1sを使って投稿されているのは他に来られて居ませんが
画像の素晴らしさはコンデジの域を超えて居ますね。短焦点という
事ばかりではないと思います。撮影の腕が優れているのでしょう。
夜景がこれだけシャープで綺麗に表現されるとは素晴らしいです。

5   まこまこ   2010/1/28 23:01

gokuuさん 今晩は。
ありがとうございます。
腕の方は大したことはありませんのにお褒め頂いて恐縮です。
これだけの画像表現が出来るのは、このコンデジに採用されている単焦点レンズが優秀なことと、
SIGMA社でも謳っていますが一眼レフのAPS-Cと同等の20.7×13.8mmのフォビオン撮像素子を内蔵しているからだと思います。
そこに興味があってコンデジを購入するならフォビオンだと決めました。
扱いにくいカメラですが、時として一眼レフ以上の画像を吐き出してくれる感触を持ちました。

6   im   2010/1/29 20:55

まこまこさん
imの質問にさっそく回答をいただき有り難うございました。
いろいろ説明していただきましたのでimの心配はすっきり解決しました。
面倒がり屋のimにとってSPPが使いやすいとのことでそれはずいぶん助かります。X3 Fill Lightなどはやく使ってみたいです^^
どうも有り難うございました。

コメント投稿
里山スケッチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (708KB)
撮影日時 2010-01-27 13:43:11 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/27 19:09

絵画教室の生徒さんたちでしょうか、里山の風景を描いていました。
絵筆を握って楽しむ事は素敵なことだと思います。
趣味の中では、一番の贅沢といわれる絵画は、時間を贅沢に使うから
でしょうね。

2   まこまこ   2010/1/27 21:35

気まぐれpapaさん こんばんは〜
行く先々の撮影場所でスケッチを楽しむ人たちをよく見かけます。
絵心のない私からはとても羨ましく見えて仕方ありません。
後ろから眺めている人たちの風景........
とても微笑ましいですね。

3   気まぐれpapa   2010/1/28 08:08

まこまこさん、おはようございます。
多くなりましたね。
海や山に行っても見かけます。
いいことですね。現場で描くことが一番大切です。
そして次に来る季節の想像をして楽しめるのも
絵画のいいところですね。(描くのに夢中かな?)

4   gokuu   2010/1/28 17:33

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
過ぎ行く時間を忘れそうな風景です。
小学生の頃は授業の中に写生が有りました。
それ以来イーゼルまで持って写生をした事が有りません。
何時も写真を撮って、撮った時の情景を思い出して・・
本当は現場で描くのが一番ですね。

5   気まぐれpapa   2010/1/29 20:05

gokuuさん、今晩は。
小学生の時はよく行きましたね。
私は秋の写生が大好きで、みかん畑に入って
みかんを食べながらみかんを描いていました。(笑)
のんびりとした時間の共有ができて、みなさん楽しそ
うでした。

コメント投稿
狭いホーム
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x800 (310KB)
撮影日時 2010-01-04 12:51:33 +0900

1   坂田   2010/1/25 20:13

 東武鉄道浅草駅にある狭いホームを撮影してみました。
 いろいろな駅のホームを見てきましたがホームの一部とはいえ一番狭い方ではないかと思います。

2   まこまこ   2010/1/27 21:37

坂田さん こんばんは〜
ここを通り抜ける人がいるのでしょうか。
狭いホームもさることながらホームの隙間に落ちそうで危ないですね。

3   坂田   2010/1/28 17:09

まこまこさん こんばんは
 電車を降りた方がここを一人ずつ通り抜けで行きますが、初めての方は狭いホームに驚かれるようです。

コメント投稿
東京夜景-2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,734KB)
撮影日時 2010-01-24 18:58:06 +0900

1   まこまこ   2010/1/25 00:22

こちらは隅田大橋から永代橋と大川端リバーシティです。

2   gokuu   2010/1/25 07:14

まこまこさん おはようございます。
東京砂漠ばかりでは有りませんね。
川面に写る夜景が素晴らしいです。
灯りのない田舎は真っ暗。星は見えますが。

3   まこまこ   2010/1/27 21:31

gokuuさん こんばんは。
夜景は水に映り込むロケーションがやはり魅せられますね。
都会は星がわずかしか見られないので、逆に田舎の星空に魅せられますね。
子供のころに見上げた星の数の多さが今でも鮮明に思い出されます。

コメント投稿
東京夜景-1
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,787KB)
撮影日時 2010-01-24 18:31:32 +0900

1   まこまこ   2010/1/25 00:20

今日は寒さの緩んだ宵でしたので近所で夜景を撮りました。
永代橋からの夜景です。

2   gokuu   2010/1/25 07:11

まこまこさん おはようございます。
夜勤とはご苦労様です。
疲れた眼には優しい夜景。
美しさに癒されますね。

3   坂田   2010/1/25 17:49

まこまこさん こんばんは
このロケーションも気に入っていますがまだ夜景は撮影したことがありません。

4   まこまこ   2010/1/27 21:26

gokuuさん 坂田さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
夜景の美しさに魅せられてすっかり凝ってしまいました。
近場のせいもあって一眼では何度か同じ場所で撮影していますが、
コンデジではこれが最初です。
毎日違った顔を見せてくれるので何度か挑戦してみようと思っています。

5   赤いバラ   2010/2/11 14:50

まこまこさん こんにちは。
水面&灯り 美しいです。
虹色のように輝いて素敵です。

6   まこまこ   2010/2/11 23:32

赤いバラさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
ちょっと彩度を上げたので色鮮やかになりました。
綺麗ですが、ちょっとやり過ぎかなと思って後日撮り直してます。

コメント投稿
枯れ木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (525KB)
撮影日時 2010-01-24 10:32:08 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/24 15:03

あぜ道に大きな枯れ木が。
枯れてもシンボルとなっているようで
存在感は半端ではないですね。

2   ジャガ   2010/1/24 20:02

凄い存在感と感じました
スカッとした青空に天に伸びる腕と手
のようにみえました。

3   まこまこ   2010/1/25 00:08

確かに存在感のある木ですね。
木肌を見ると枯れ木に見えますが、枯れ木ではないように思います。
大幅に枝切りをしているので春には新芽がきっと見られるでしょう。
この様に残してあるのを見るときっと愛着のある木だと思います。

4   gokuu   2010/1/25 07:06

気まぐれpapaさん おはようございます。
青空に忽然と。存在感を感じますね。
青葉の有ったあの日を思い出しているようで。

5   気まぐれpapa   2010/1/26 19:09

ジャガーさん、今晩は。
田んぼにそびえいるだけに存在はありますね。
青空にも助けられました。

まこまこさん、今晩は。
確認はしてないのですが、もし枯れてなかったら
春が楽しみです。回りは田んぼばかりですから
緑になれば綺麗な風景になると思います。

gokuuさん、今晩は。
私もはじめて見るのですが、近所の方も
見かけなかったの話が聞けませんでした。
きっと目印に良かったかも知れませんね。

コメント投稿
野焼き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (602KB)
撮影日時 2010-01-24 10:18:24 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/24 15:02

春の準備に入ったようです。
いい天気なので野焼きに入ったのでしょうが
なかなか火がつかないものですね(笑)

Canon板にも1枚投稿しています。

2   まこまこ   2010/1/25 00:13

気まぐれpapaさん こんばんは。
私の住んでいる所では見られない光景です。
春には多くの新芽が見られますね。
今にも新緑の香りがしてくるようです。

3   gokuu   2010/1/25 07:09

気まぐれpapaさん おはようございます。
田舎では時々見られる風景です。
害虫を撲滅する目的も有るようですが。
野焼きは禁止区域も多く少なくなり珍しいです。

4   気まぐれpapa   2010/1/26 18:58

まこまこさん、今晩は。
私も久しぶりに見ましたが、今ではほとんど
見ることができませんね、(二酸化炭素問題など)
春が楽しみです。

gokuuさん、今晩は。
もう記念的な写真になりそうです。
春の緑が今から楽しみです。

コメント投稿
松伏公園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,567KB)
撮影日時 2010-01-23 11:53:18 +0900

1   ジャガ   2010/1/23 16:39

今日は、良い天気で近所の公園に散歩しました

2   gokuu   2010/1/23 19:01

ジャガ さん こんばんは〜〜
山陽地方も好天に。暖かでした。
メタコセイヤと青空のコントラストが強烈で、冬晴れそのもの。
美しい風景ですね。表現が良くて実際以上かも。

3   ジャガ   2010/1/24 08:16

gokuuさん
おはようございます、gokuuさん
実際以上かも・・・・・・(^^ゞ
そそ、ちと画像いじってみました
私としては、画像加工など、あまりしません
すべて、そのカメラの持つ能力に委ねてます
早い話が、画像加工が苦手じゃなく
できないのです(爆)
そだ、この一枚は、ローパスフィルターの汚れ
出ちゃってるのです、カメラの手入れ面倒ですが
ちゃんとやらないとね
ありがとうございました。

コメント投稿
冬の眺望
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1870sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1066 (912KB)
撮影日時 2010-01-18 12:42:14 +0900

1   まこまこ   2010/1/23 20:53

imさん こんばんは。
手前にある山の暗さから遠くぼんやりと望む山までのグラデーションがとても良い感じです。

3   im   2010/1/22 21:27

摂氏零度近くの温度で見る冬の眺望です。

4   gokuu   2010/1/23 10:40

imさん おはようございます。
真冬の山並みと雲が美しい風景ですね。
高い場所からの眺望は素敵です。登ってみたくなります。

5   im   2010/1/26 21:31

gokuuさん
ありがとうございます。
gokuuさんの定点撮影を思うとこの景色も知らないうちにすごい変化を見せているんだろうなと思うのです。

6   im   2010/1/26 22:08

まこまこさん
ありがとうございます。
山の重なる風景はいつもこのようなちょっと清々しい絵になりますね^^

7   im   2010/1/26 22:11

Nozawaさん
ありがとうございます。
ずいぶん寒いのですが真冬にしては滑らかな空模様ですね^^

コメント投稿
魚眼風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 504x800 (231KB)
撮影日時 2010-01-04 12:27:02 +0900

1   坂田   2010/1/22 17:05

 東京スカイツリーの魚眼風景です。

2   気まぐれpapa   2010/1/22 18:56

坂田さん、今晩は。
魚眼で撮るとタワーも面白い形になりますね。

3   gokuu   2010/1/23 10:37

坂田さん おはようございます。
本当にこの形のタワーだったら珍景ですね。

4   坂田   2010/1/24 17:05

気まぐれpapaさん gokuuさん こんにちは
普段見慣れた風景も魚眼で撮るとユニークな光景に早変わりします。

コメント投稿
茶室
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x597 (390KB)
撮影日時 2010-01-13 11:02:04 +0900

1   坂田   2010/1/22 16:59

東京上野の国立博物館敷地内の茶室を撮影してみました。

2   gokuu   2010/1/23 19:04

坂田さん こんばんは〜〜
良く整備された日本庭園に鄙びた感じの茶室が素晴らしいですね。

3   まこまこ   2010/1/23 20:30

坂田さん こんばんは
この庭園は何度か眺めましたが、落ち着いた雰囲気がする好きな庭園です。
普段は人が入れない庭園ですが、秋口の何時かは忘れましたが特別に入園できたようです。
行ってみようと思っていましたが都合が付かなくて行けませんでした。
たぶん今年もその機会があると思っています。

4   坂田   2010/1/24 17:08

gokuuさん まこまこさん こんにちは
この庭園は普段は入れない庭園ですが年に何回かは開放され茶会が行われているようです。

コメント投稿

帯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (331KB)
撮影日時 2010-01-20 12:31:18 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/21 19:45

日本家屋の縁側に後姿のご婦人が
きりりとした帯が素敵です。

3   気まぐれpapa   2010/1/22 08:52

gokuuさん、おはようございます。
着物姿はいいですね♪
特に着慣れたご年配の方は、立ち姿、座った姿は
絵になりますね。
お茶室の離れですが、このところ毎日のように
イベントがあるようです。

4   坂田   2010/1/22 17:07

気まぐれpapaさん こんばんは
静かな佇まいが感じられますね。

5   気まぐれpapa   2010/1/22 18:55

坂田さん、今晩は。
何気ないスナップなんですが、この帯に
引かれた1枚です。静かな佇まいは、やはり
お茶室の離れといったところですね。

6   まこまこ   2010/1/23 21:02

気まぐれpapaさん こんばんは。
茶会を催しているのでしょうね。
奥には何人か居るのでしょうけれど、帯から下部分の明るさだけが強調されたことで
どんな茶会なのかいろいろ想像させるシーンです。

7   気まぐれpapa   2010/1/24 08:56

まこまこさん、おはようございます。
おばさまたちの茶会のようでした。
昨日もたくさんの方たちが茶会を模様して
いらっしゃいました。いいですね。日本を
感じる雰囲気は。

コメント投稿
雪景色
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1812 (2,793KB)
撮影日時 2010-01-18 13:18:06 +0900

1   im   2010/1/21 12:27

金剛山の雪化粧の林と背景の大和葛城の風景。

3   im   2010/1/22 21:32

赤いバラさん
ありがとうございます。
冬でも陽射しが有ると暖かさが感じられる雪景色になりますね^^
青空も白い雲も無理なく写せました。

4   gokuu   2010/1/23 10:45

imさん おはようございます。
拡大して見ました。樹氷と緑、そして山並み。全ての風景コラボが
素晴らしいです。冬山は登った事が有りませんが、憧れる景色です。

5   まこまこ   2010/1/23 20:36

imさん こんばんは
奈良県で雪景色が見られるのは少ないとでしょうね。
晴れ渡った空と雪を乗せた木々とのコントラストが良いですね。

6   im   2010/1/26 21:21

gokuuさん
ありがとうございます。
GRDⅡをはじめて山へ持って行きました^^これからはいろんな所に持っていきます^^

7   im   2010/1/26 21:26

まこまこさん
ありがとうございます。
この山では運がよければ霧氷を見ることができます。この日は霧氷は無かったのですが地表では見れない景色を楽しむことができました^^

コメント投稿
梅と石灯ろう
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (200KB)
撮影日時 2010-01-20 13:41:12 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/20 15:34

何とかして組み合わないかと思案して
ちょっと手助けしましたが、日本らしく
収まりました。(笑)

2   gokuu   2010/1/20 17:07

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
苦労の跡が見えます。石灯籠をセットに白梅一輪とは。
梅の枝の形も良くて、さしずめ日本画風の絵に。
日本の心でしょうか。素敵です。*^-^)

3   im   2010/1/20 19:15

気まぐれpapaさん
こんばんは。
花の描写がすごく新鮮で素敵です!

4   気まぐれpapa   2010/1/21 07:32

gokuuさん、おはようございます。
いやぁ石の上に乗ってカメラをあっちこっち
ようやく決まったら人が歩いて・・・(汗)
今だけしか撮れないかもしれません。

imさん、おはようございます。
綺麗な花びらが撮れてほっとしています。
白を撮るのは難しいですね。

5   赤いバラ   2010/1/21 23:48

気まぐれpapaさん こんばんは。
横顔の梅花綺麗ですね♪
もぅー 咲いているのですねー
今夜の札幌は吹雪いておりますぅ(^^;;

こちらの梅花を見ていますと冬は忘れそうです。
暖かい一枚です。

6   気まぐれpapa   2010/1/22 08:49

赤いバラさん、おはようございます。
吹雪ですか・・・・・
湘南では到底考えられない景色です。
少し冷たい「白」となりましたが、今の時期は
こんな感じですね。
あと少ししたら満開になって春の日差しが。
ただし、満開になると人も満開になるので、こんな
雰囲気はなかなか撮れません〜

コメント投稿
今日は温かくなる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,230KB)
撮影日時 2010-01-20 07:50:37 +0900

1   Nozawa   2010/1/20 10:18

お早うございます。

 今朝のななせとの散歩時の日の出は、薄雲のかかった日の出でした。
トテモ温かくなり春先の気温とか、午後は厚い雲に覆われてくるとの事です。

コメント投稿
厚木飛行場
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (271KB)
撮影日時 2010-01-19 13:46:23 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/19 17:58

久しぶりに厚木飛行場に行ってきました。
天気が良かったので、たくさんのマニアの方が
公園を占領していました。

戦闘機の写真は、Canon板でどうぞ。

2   gokuu   2010/1/19 19:14

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
Cannon板へ行って来ました。凄いですネ!ドンピシャは。
この写真。お天気が良すぎたのでしょうか。遠景が陽炎
に揺らいでいます。真夏と同じに見えます。戦闘機まで。

3   気まぐれpapa   2010/1/20 08:36

gokuuさん、おはようございます。
陽炎は、戦闘機のジェット熱で揺らいでいます。
少し逆光気味なので、ある意味では面白いのですが
こんな風には、だれも撮っていませんでした。(笑)

4   シャドー   2010/1/21 21:38

気まぐれpapa さん こんばんは。
 ビックリです。あっちの戦闘機も(キャノン版)こちらも。
このユラユラたまりません。
 決めました、次の遠征は厚木飛行場。 もう少し暖かくなってからね。^^

コメント投稿
黄砂が
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (488KB)
撮影日時 2010-01-19 16:00:17 +0900

1   gokuu   2010/1/19 17:08

ベール状の巻層雲が放射状に。美しいですが、遠方が霞んでいます。
これでも今日は快晴でした。鳥取は黄砂で土の匂いするとCASIO板に。
黄砂は山陽側まで届いているようです。霞んでいるのはその為かも。

2   まこまこ   2010/1/19 22:46

gokuuさん こんばんは
一見してみると綺麗な気はしますが迷惑なものですね。
近年の黄砂現象は特定の時期ではなく、慢性化しているように思います。
これも温暖化の影響で砂漠化が進んでいるのが拍車をかけているのでしょうか。

3   gokuu   2010/1/20 07:25

まこまこさん おはようございます。
黄砂現象は年々季節を問わなくなり増えて居るようです。
明日の地球が心配です。温暖化で北極回りの船の運航
が始まったようです。船からの排出CO2は減りますが。

4   気まぐれpapa   2010/1/20 08:32

gokuuさん、おはようございます。
黄砂の影響があるのですね。
こちらではまだ見ていませんが、夏になるにつれて
黄砂の現象で赤茶けた空になってしまうのが残念です。

5   gokuu   2010/1/21 19:42

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
山陰地方は酷いようです。こちらは中国山脈が壁を作ってくれて
いるので助かれます。それでも黄砂の後、雨が降ると車は見られ
ない状態になります。黄砂の微粒子で黄土色に変わりますので。

コメント投稿
秋葉原の街風景
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 687x800 (177KB)
撮影日時 2010-01-18 18:38:05 +0900

1   坂田   2010/1/19 06:18

  夜の秋葉原の街中で停車中の照明器具のコマーシャルカーを撮影してみました。

2   gokuu   2010/1/19 16:52

坂田さん こんにちは〜〜
これって移動宣伝車ですか。これなら街の灯りに負けませんね。
コマーシャル競争も大変。元が取れますかな?人出の多い街。
宣伝効果も期待が・・奇抜さで勝負ですね。

3   坂田   2010/1/19 20:52

gokuuさん こんばんは
 最近移動コマーシャルカーをよく見かけますが、いままで見たものとは違いユニークで目を引きました。

コメント投稿
夜景♪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,815KB)
撮影日時 2010-01-16 20:07:31 +0900

1   gokuu   2010/1/19 16:46

赤いバラさん こんにちは〜〜
酔眼朦朧。夜景が美しくて登りました。でしょうネ!(笑)

2   赤いバラ   2010/1/18 23:00

こんばんは(^^
ピンボケでごめんなさいです。(^^;;
ずうずうしくアップさせて頂きました。

3   坂田   2010/1/19 03:19

赤いバラさん こんばんは
昔この場所で偶然旅行中の知人に会ったのを思い出しました。

4   まこまこ   2010/1/19 23:04

赤いバラさん こんばんは 
夜景画像のアップありがとうございます。
函館山展望台からの夜景を見るため訪れる人が多いと聞きます。
私もその一人で、何度か行きましたが、この写真を見て懐かしく思い出しています。

5   im   2010/1/20 19:23

赤いバラさん
こんばんは。見事な夜景がとれましたね^^
赤いバラさんはすごく幸運でしたね、雲や霧がかかってこんなに美しく見渡せる日は少ないと聞いています。

6   赤いバラ   2010/1/21 23:43

坂田さん こんばんは。
>昔この場所で偶然旅行中の知人に会ったのを思い出しました。
ほんとう写真っていですね♪
思い出のアルバムです。その時のことを思い出し そして懐かしく思い浮べます。

gokuuさん こんばんは。
冬の夜景は見たことがないのでウェイの中からでも見てましたょ!(笑)

まこまこさん こんばんは。
>夜景画像のアップありがとうございます。
ボケ気味のアップで申し訳なく思いながらですが、懐かしく思われまして嬉しいことです。(^ー^)
おっしゃるとおり夜景を見る観客が凄かったです!
ほんとうに人込みの中でしたが活気があって楽しい夜景を見る事と撮影♪でした。
まこまこさんにとっては懐かしい一枚の写真ですね♪

imさん こんばんは。
>見事な夜景がとれましたね^^
いえいえ そんな見事というほどのもではありませんが、お褒め頂いてありがとうございます。(^ー^)
この日は天気も良く私にとってはラッキーの夜景でしたなーんてピンボケでしたが、曇ってますと全く見られないそうです。
おっしゃるとおり幸運でした。ありがとうございます。

コメント投稿
観覧車
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2532x1688 (1,207KB)
撮影日時 2010-01-15 19:16:23 +0900

1   まこまこ   2010/1/18 22:44

先日の夜景撮影の続きで、観覧車とインターコンチネンタルホテルの夜景です。

2   赤いバラ   2010/1/18 22:54

まこまこさん こんばんは。
おっー 横浜ですね♪
パープルカラーの観覧車 水面に映るパープルカラー
ロマンチック♪そのものです。(^ー^)

3   gokuu   2010/1/19 16:58

まこまこさん こんにちは〜〜
パープルライトヨコハマ〜♪
水は良い仕事しますね。川面への写りが凄く美し〜い。
昼間より夜景の方が都会らしくて素敵な風景です。(^^♪

4   まこまこ   2010/1/19 22:52

赤いバラさん gokuuさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
水面に映るネオンの色彩は艶やかでまさに夜景の花ですね。
以前は夜景撮影に興味がなかったのですが、なんだか病みつきになりそうです。

5   赤いバラ   2010/1/21 23:28

こんばんは♪
まこまこさん病みつきになってくださぃー!
横浜の灯りは何故か好きな街です。(^ー^)

コメント投稿
気になったネオン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1562x2344 (1,257KB)
撮影日時 2010-01-15 19:01:02 +0900

1   gokuu   2010/1/19 16:44

まこまこさん こんにちは〜〜
ハードロック。このネオンを観ると聴きたくなりますネ。
強烈なアピール。ロックそのもの♪

2   まこまこ   2010/1/18 22:39

横浜クィーンズスクェアにあるイルミネーションネオンです。
ちょっと面白かったので.........。

3   赤いバラ   2010/1/18 23:01

まこまこさん こんばんは。
ん〜♪横浜らしいですねー♪
珍しいイルミーです。
楽しそうです。

4   まこまこ   2010/1/19 23:14

赤いバラさん gokuuさん こんばんは。
珍しいネオンでしょう!
このビルの中にCAFEとロック調を売りにした衣料品店が入っていて、
そのほかにも関連のお店があるのかもしれませんが、見ていて楽しくなる大きなネオンでした。

5   気まぐれpapa   2010/1/20 08:34

まこまこさん、おはようございます。
ギターの看板はつと有名で、カメラテストの題材に
プロが使っています。
昼間も絵になるからいいですが、夜も素敵ですね。

6   まこまこ   2010/1/20 21:04

気まぐれpapaさん こんばんは。
そうだったんですか〜( ・_・;)
そんなに有名なネオンとは知りませんでした。
夜景の中で一際目立つネオンだったのでこれは面白いなと撮影した次第です。

コメント投稿