風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 引退 500系のぞみ号3  2: 青海苔3  3: 3  4: 雛人形と寝台列車4  5: 格子の家4  6: 昭和の窓3  7: まだ雪があるのに外気温20度C3  8: 野島埼の風景4  9: 中華街もお寺3  10: 私も川面から3  11: 回廊と大鳥居3  12: 河津桜3  13: 大鳥居3  14: 海の女王 「クイーン・メリ-2」5  15: 「大黒埠頭」を目指して、1  16: 梅の老木の剪定!1  17: 藪を通して尾張富士を撮りました3  18: 晴れの門出1  19: 今日も雪が・・3  20: 旭橋4  21: 春は未だ1  22: 放射冷却現象7  23: 山里の雪景色4  24: 高さ300メートル到達 東京スカイツリー1  25: 境ケ浜マリンパーク跡地1  26: 青空は?1  27: 鞆の街筋4  28: 出航1  29: 鞆漁港3  30: エコのある風景3  31: ミッキーちゃん5  32: 静寂3      写真一覧
写真投稿

引退 500系のぞみ号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 518x640 (262KB)
撮影日時 2010-01-13 12:56:27 +0900

1   坂田   2010/3/1 17:16

 昨日で東海道新幹線から引退した500系のぞみ号と並走する東海道線車両を撮影したものです。

2   gokuu   2010/3/1 20:14

阪田さん こんばんは〜〜
500系はのぞみから引退ですね。まだ山陽新幹線で利用されます。
在来線との並行走行場面とは。時刻表で調べられて狙われましたね。
でも、こうした場面はなかなか遭遇しません。珍しい記念写真ですネ。

3   坂田   2010/3/2 09:42

gokuuさん こんにちは
 500系は東海道新幹線から引退しましたが、山陽新幹線で短編成でこだま号として運転されるので山陽方面に出掛けた時に見れるのを楽しみにしています。
 この撮影時は雪のため新幹線に30分程度の遅れが出ていたためたまたま東海道線との並びが撮影でき逆に良かったと思います。

コメント投稿
青海苔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (665KB)
撮影日時 2010-03-01 10:41:25 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/1 12:36

冬の時期は青海苔(岩海苔)が緑色で綺麗です。
たまには「撮る」ばかりでなく「採る」って
海苔にしてみてもいいかなぁと考えながら、撮っ
ていました。(笑)

2   gokuu   2010/3/1 20:17

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
冬場でも岩海苔は綺麗ですね。本当に採って食べられたら美味しいかも。

3   気まぐれpapa   2010/3/2 11:36

gokuuさん、こんにちは。
昨日とは打って変わって雨の茅ヶ崎です。
船着場では漁師が採っていました。
今度天気が良かったら採ってみます。

コメント投稿

窓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (613KB)
撮影日時 2010-02-24 15:34:03 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/28 08:17

昔はこんなとこまで飾って楽しんでいたのですね。
今では四角なアルミ
どこにも楽しみがありません。
無駄として排除されるデザインは、日本の風土なの
かもしれません。
古き良き時代「昭和」の遊びを残してみたいですね。

2   gokuu   2010/2/28 10:16

気まぐれpapaさん おはようございます。
懐かしい窓枠です。洗い出しのコンクリート壁も少なくなりました。
この建物は恐らく鉄筋ではなく木筋コンクリート造りだと思います。
シロアリが入り易く老化が進み殆ど見掛けなくなりました。
昭和の良き時代の遺物に。大切に残したいものです。
写真を見る限りでは窓枠の老化が目立ち、空き屋のようですね。

3   気まぐれpapa   2010/3/2 11:32

gokuuさん、こんにちは。
正にその通りです。
もう空き家になって随分たちます。
中華街に行った折は必ず写真を撮っています。
寂しい家にもどこかいいところもあるようですね

コメント投稿
雛人形と寝台列車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 425x640 (160KB)
撮影日時 2010-02-27 17:12:16 +0900

1   坂田   2010/2/27 20:12

27日夕刻総武線JR両国駅に銚子から到着した団体専用寝台列車「犬吠号」とホーム階段に飾られた雛人形を撮影してみました。
 普段は旅客列車が発着しない人気の無いホームもこの日の夕刻は賑わいを見せていました。

2   Nozawa   2010/2/27 20:31

今晩は

 普段は乗降客の通行の少ない階段をひな壇にしたのですか、駅の方もあの手この手を色々考えますね。

3   gokuu   2010/2/27 20:53

坂田さん こんばんは〜〜
ホームの階段を段飾りにとは、思い切ったディスプレイですね。
駅長さんのアイディアを買います。(^^♪

4   坂田   2010/3/1 14:45

Nozawaさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 普段は通行できない階段を雛段にしたのは駅のアイデアのようです。
 寝台列車と雛人形の貴重な組み合わせを他の数人の方も撮影していました。

コメント投稿
格子の家
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (866KB)
撮影日時 2010-02-13 15:33:53 +0900

1   gokuu   2010/2/26 21:32

竜馬も歩いたと思われる広島県福山市鞆港の狭い町筋です。
格子は塗り替えられていますが、江戸時代のままで当時を彷彿とさせます。
近代化から取り残されているように見えますが、歴史を大切にする町です。
このまま残し、大切にしたい風景です。生活は不便でも。

2   気まぐれpapa   2010/2/27 09:07

gokuuさん、おはようございます。
竜馬ブームで書籍もたくさん並んでします。
格子のついている家も少なくなりました。
いつも思っているのは、掃除が大変だろうなぁ
と、綺麗に残すのはメンテナンスが行き届いた
家だけになりますね。

3   gokuu   2010/2/27 10:33

気まぐれpapaさん おはようございます。
ブームは一時的なものです。次は真央ちゃんブームかな?
こうした家屋も住んで居ればの話で、空き屋だと崩れますね。
私の住む福山北部の町は旧山陽道に面し参勤交代で栄えた町。
なまこ壁に格子の家が残って居ますが空き家は有りません。
その商店街も寂れて日曜日は全店お休み。人影も有りません。
集客は大型SCに集中し、これも時代の流れかと寂しいですね。

4   気まぐれpapa   2010/2/28 08:13

gokuuさん、おはようございます。
いつもブームに踊らされている日本人です(笑)
自分のコンセプトを持たない日本人の悪いところ
で、すぐに横並び思考になってしまいます。
今では、大型SCも所によっては開き店舗も多く
つぶれる、代替もあるようですね。
最後に残るのはやはり人情のある店だと信じてい
ます。

コメント投稿
昭和の窓
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (529KB)
撮影日時 2010-02-24 13:43:28 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/26 09:40

横浜・日の出町
昭和の歴史がここにあります。
川沿い、ガード下の飲み屋街も「環境が良くない」ことから
排除されてしまいました。
売春・薬などなど、その雰囲気はテレビや小説の材料になり
つと有名な場所でした。
「間口半間」のこれらの店も後少しで消えてしまいます。
横浜の歴史は、山手の高級住宅街とこのバセイの歓楽街が
昭和を支えてきた歴史跡です。

2   gokuu   2010/2/26 20:38

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
一番長かった昭和も遠くなりにけり。
ガード下で靴磨き。遠い遠い昔に。
半間間口の縄のれんも消えました。
セメントの壁に木枠の窓。
田舎には未だ有りますが、ガード下。
もう観掛けません。貧しい時代も
懐かしく感じます。温かみも。

3   気まぐれpapa   2010/2/27 09:05

gokuuさん、おはようございます。
都会でもモルタルはまだ残っていますが、板張りは
数が少なくなってきました。
らしさが亡くなることは寂しいですが、近所の方に
とっては邪魔にしかならないかもしれませんね。

コメント投稿
まだ雪があるのに外気温20度C
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,798KB)
撮影日時 2010-02-24 15:56:35 +0900

1   Nozawa   2010/2/25 07:58

お早うございます。

 私のうちの北向きの畑にはまだ雪が残っているのに、このときは外気温20度Cにもなりました。
春を通り越して5月の山陰の気温だそうです。

2   gokuu   2010/2/25 18:39

Nozawaさん こんばんは〜〜
冬と春が同居ですね。もう陰でも解けそうな気温に。少し変。

3   Nozawa   2010/2/25 21:04

gokuuさん、今晩は

 はい、北向きの畑で、後ろに背の高い雑木などが生えていて日当たりが悪くいまだに雪も残っています。
今日は22度も気温が上がりましたので残雪もあとちょこっとです。
後ろの雑木も少しずつ切り倒していますので日が当たり始めました。

コメント投稿
野島埼の風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x498 (154KB)
撮影日時 2010-02-21 10:26:03 +0900

1   坂田   2010/2/25 06:32

房総半島南端の野島埼からの風景を撮影してみました。

2   gokuu   2010/2/25 18:41

坂田さん こんばんは〜〜
胴見ても常夏の海に見えます。未だ2月だと言うのに。
スカッと気持ちいい景色ですネ!羨ましい。(^^ゞ

3   Nozawa   2010/2/25 21:05

今晩は

 北向きの日陰にまだ残雪がある山陰の奥地と違い、南国のムードいっぱいですね。

4   坂田   2010/2/26 16:39

gokuuさん Nozawaさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
房総半島の南端の野島埼灯台横の広場から太平洋を撮影してみましたが久しぶりに南国ムードを味わえました。

コメント投稿
中華街もお寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (334KB)
撮影日時 2010-02-24 15:25:54 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/24 19:35

天気が良くて暖かかったので横浜をぶらぶら
してきました。
今回は海には行かず、丘を歩き回って撮影し
てきました。
お寺の巨大な線香を煙い煙いと言いながら1枚

2   gokuu   2010/2/25 06:10

気まぐれpapaさん おはようございます。
線香の 煙に托す 願い事
紫煙が綺麗に出ていますね。タバコの紫煙はご法度ですが。
沈香でしたら良い香りですが、そうでもなさそうですね。

3   気まぐれpapa   2010/2/25 19:02

gokuuさん、今晩は。
大陸の中国は何事も大きいことや派手さは凄いですね。
煙いのは線香になれてないせいもありますね。
お参りの人の邪魔にならないように撮るのも大変ですが。

コメント投稿
私も川面から
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (442KB)
撮影日時 2010-02-22 15:00:54 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/24 08:35

一眼で撮ってる方は皆さん川面から。
私もみなさんと一緒に撮ってみました。
スナップ写真となってしまいましたが・・・(笑)

2   gokuu   2010/2/24 17:55

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
花板より、やはりこちらの方が良いですネ。
ポピュラーかも知れませんが風景としては。

3   気まぐれpapa   2010/2/24 19:32

gokuuさん、今晩は。
ポピュラーなものが一番いいのかもしれませんね(笑)
今回は撮影に気が入っていなかったのがそのまま表れて
います。(笑)

コメント投稿
回廊と大鳥居
Exif情報
メーカー名 DoCoMo
機種名 P01A
ソフトウェア ArcSoft PhotoImpression 6
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1080x1620 (337KB)
撮影日時 2010-02-20 12:06:00 +0900

1   gokuu   2010/2/23 18:35

欲張りの観光写真です。変わり映えは無いけど・・

2   気まぐれpapa   2010/2/24 08:18

gokuuさん、おはようございます。
春の宮島もいいものですね。
宮島に行かれると、神社も電車も船もてんこ盛りの
被写体だらけで、私だったら何日も居そうな気がし
ます。そして広島でお好み焼き♪

3   gokuu   2010/2/24 17:52

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
車でトンボ帰りです。あまりゆっくり出来ませんでした。
本当は電車でゆっくりが良いですね。お酒も飲めるし。
昔一度宮島口から広電で広島まで帰った事があります。
のんびりゆっくり海岸線を走る広電もまた素敵でした。
ただ広島駅まで1時間ぐらい掛かりました。特に市内
は普通の路面電車になり停留所が多くて閉口しました。
お好み焼きで一杯入ると流川歓楽街へ。ダメですね。(笑)

コメント投稿
河津桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (409KB)
撮影日時 2010-02-22 14:40:00 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/23 09:03

定番の写真が多いので、ちょっと工夫して
全景を入れて見ましたが、人が多く思うように
撮れないのも仕方ありませんね(笑)
他の写真は、Canon板・花板・ブログにアップ
しています。

2   gokuu   2010/2/23 18:27

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
わお〜!思い切った構図にたじたじ。(笑)
しかしF4でもよくピントが。素敵な構図です。
さてさて、どちらがメインかなと・・
この構図頂きま〜す。といっても適当な風景は?です。

3   気まぐれpapa   2010/2/24 08:16

gokuuさん、おはようございます。
よく見るとどちらがメインなのかわかりませんね(笑)
またそれも楽しいかな?(笑)

コメント投稿
大鳥居
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co., Ltd.
機種名 E875
ソフトウェア Version 1.0010
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/155sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (593KB)
撮影日時 2010-02-20 12:30:15 +0900

1   gokuu   2010/2/21 10:21

安芸の宮島。巌島神社奥の千畳閣より望む神社と回廊そして大鳥居を。

2   masaru   2010/2/21 13:35

gokuuさん今日は
この大鳥居を見て生まれ故郷の名古屋中村の大鳥居とダブリます・・・
あの大きな重量物をどうやって持ち上げたのか
ご先祖様の知恵に敬服です。

3   gokuu   2010/2/21 19:44

masaruさん こんばんは〜〜
生まれ故郷は一宮ですが、未だ子供の頃で、豊国神社にはお参り
したことが無くて、残念ながら鳥居は観ていません。
宮島の大鳥居は調べましたら5代目で既に124年経っているそうです。
何れ建て替えの時期は来ると思います。材料は楠木ということです
が、これだけの大木が入手出来るか心配です。
大きいと言えばならの大仏と東大寺も同様です。建築機械の無い
古代の建設です。手作業での構築と考えるだけで気が遠くなります。

コメント投稿
海の女王 「クイーン・メリ-2」
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP8
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3390x2414 (1,479KB)
撮影日時 2010-02-19 13:19:57 +0900

1   かすみ仙人   2010/2/21 09:36

横浜港へ再来

2   gokuu   2010/2/21 10:06

かすみ仙人さん おはようございます。
英国の最高豪華客船ですね。大西洋横断客船なのに横浜にとは
珍しいです。海に浮かぶ豪華ホテル。その威容が素晴らしいです。
二度目ということは、太平洋も?よく存じませんが・・

3   かすみ仙人   2010/2/22 09:37

gokuuさん おはようございます。
コメントありがとうございました。

今回は長崎からの来航とのこと、
横浜は昨年に続いての2回目の入港だそうです。

横浜ベイブリッジは「Q2]を基準にして高さを
決めたそうです。
「クイーン・メリー2」は「Q2]より
約10mほど高く「ベイブリジ」をくぐることができず、
「大黒埠頭」に接岸したそうです。

4   坂田   2010/2/24 19:51

かすみ仙人さん こんばんは
今回は大黒埠頭入港で一般の方は立入できないので、船から撮影されたと思いますがクイーン・メリー2は一度見て見たいと思いました。

5   かすみ仙人   2010/2/25 17:01

坂田さん こんにちは
書き込みありがとうございました。

大桟橋の入り口付近にある通船ボートで大黒ふ頭まで
約30分程で着きました。
当日午後から快晴になり、シャッター・チャンスに恵まれました。

昨年の3月初来航時には天候が良くなかったとボート同乗者
が言っていました。

コメント投稿
「大黒埠頭」を目指して、
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,420KB)
撮影日時 2010-02-19 12:46:01 +0900

1   かすみ仙人   2010/2/21 09:25

横浜港三区へ・・
      (2月19日)


 

コメント投稿
梅の老木の剪定!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,753KB)
撮影日時 2010-02-20 15:50:56 +0900

1   Nozawa   2010/2/21 08:36

父親が植えて何十年にも渡り放置されて、あちらこちらの枝が積雪や隣の杉、雑木の倒伏が覆いかむさって折れまくっていました。
お天気の良いときを狙って折れた枝を切りまくってます。

 一本がすんで二本目を剪定してますが、折れた枝が絡みまくって難攻不落です。

コメント投稿
藪を通して尾張富士を撮りました
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (643KB)
撮影日時 2010-02-20 07:51:30 +0900

1   masaru   2010/2/20 22:41

尾張富士・・・標高400mに満たない小さな山
手前は明治村で有名な入鹿池です。

2   gokuu   2010/2/21 09:06

masaruさん おはようございます。
明治村へは二度行きましたが、池も富士も気付きませんでした。
園内ばかり見て回ったからでしょうね。藪を通しての撮影とは
変わった趣向。これもまた良いですね。

3   masaru   2010/2/21 19:18

gokuuさん今晩は
もう少し樹木の密度が粗いと良かったかなと思ったりしております
コメントありがとうございました

コメント投稿
晴れの門出
Exif情報
メーカー名 DoCoMo
機種名 P01A
ソフトウェア F6 Exif Version 0.9.0b
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/630sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1920x1080 (450KB)
撮影日時 2010-02-20 14:12:00 +0900

1   gokuu   2010/2/20 22:36

今日は快晴。穴子飯よりこちらのほうが幸せです。見知らぬ方でも。
巌島神社で神前結婚式。晴れの記念撮影に遭遇とは目出度し目出度し。(^^♪

コメント投稿
今日も雪が・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,516KB)
撮影日時 2010-02-20 09:02:42 +0900

1   Nozawa   2010/2/20 09:32

お早うございます。

 山陰の田舎は一昨日の夜から雪がちらちら降っています。
一昨日の夜から今朝までの自宅裏の積雪はこの程度です。
午後三時頃から晴れるような予報に変わり晴れるのが少し遅くなりました。
早く晴れないかなぁ。

2   gokuu   2010/2/20 11:32

Nozawaさん おはようございます。
あらら、未だ雪が。こちらは快晴です。でも風が冷たい。(ーー;)

3   Nozawa   2010/2/20 12:02

gokuuさん、今日は

 晴れているのがうらやましいです。

 10時20分を過ぎてから犬の散歩に行きましたがまだ水っぽい雪がちらちらしてまして少しぬれました。
16時頃には晴れの予報ですがどうでしょう、晴れるのを楽しみにして待ってます。

コメント投稿
旭橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 84mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.6sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 950x633 (133KB)
撮影日時 2010-01-10 16:57:49 +0900

1   pipi   2010/2/19 20:26

今晩は〜
これも病室の窓から撮りました。

橋長 224.82メートル
橋員 18.3メートル
橋梁形式 ブレーストリブ・キャンチレバー・タイドアーチ橋
設計者 北海道大学工学部 吉町 太郎一 博士(1873〜1961)
着工 昭和4年11月
竣工 昭和7年11月3日

2   Nozawa   2010/2/20 08:56

お早うございます。

 雪がもっと多いと思いましたが、そんなに大量の積雪ではないようですね。
山陰も一昨日の夜からちらちらしています。お昼ごろには晴れる予報でして晴れるのを楽しみにしてますがどうでしょうね。

3   gokuu   2010/2/20 11:42

pipiさん おはようございます。
窓越しのようですが、美しい夜景ですね。
私より年上のこの橋は頑丈ですね。肖らなくては。
同じ工法の橋は日本に旭橋わ含めて4橋だけだそうです。

ところで写真の投稿が出来ると言う事は、もう自宅からですね。
最近の大病院は長期入院をさせません。医療収入減額理由に。
予後は大切です。くれぐれも無理をされないように春までは。

4   竹ちゃん   2010/2/21 11:57

写真拝見しまいた。
前に投稿された、「放射冷却現象」のアングルで夜景を
撮影された方が迫力の在る風景映像にできたと思いますが
いかがでしょうが。
旭川の80歳以上の方ですと思い出深い橋でしょうね。

コメント投稿
春は未だ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (374KB)
撮影日時 2010-02-13 14:38:44 +0900

1   gokuu   2010/2/17 07:25

曇天続きの今日この頃。青空が少ない。川の鴨達が居なくなる日が待ち遠しい。

コメント投稿
放射冷却現象
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 950x633 (104KB)
撮影日時 2010-01-13 07:20:19 +0900

1   pipi   2010/2/16 22:37

今晩は〜
シバレタ朝の旭橋と石狩川で病院の窓から撮りました。

3     2010/2/17 02:54

pipiさん こんばんは
旭川の寒さが伝わって来るような画像です。
旭橋の形を見ると隅田川の白髭橋と重なります。

4   gokuu   2010/2/17 07:19

pipiさん おはようございます。
('-'*)オヒサ♪でーす。手術は無事終わりましたね。
写真が撮れるほどお元気とは。安心しました。
旭川は特に豪雪地域です。真冬の入院で良かったと思います。
暖かくなるまでは無理せずにお過ごし下さい。
石狩の雪解けまで、どうかお大事に。
冗談はそれから。待ってますよ〜*^-^)

5   pipi   2010/2/18 11:21

お早うございます。
imさん、坂さん、gokuuさんありがとうございます。
今の私の体はガタガタです。以前に戻るまで1年位は必要との事です。

>imさん お久し振りです。旭川の冬の厳しさが伝わりましたでしょうか?でもこれからは爽やかな季節到来ですよ^^

>坂さん 初めましてこれからも宜しくね。
     旭橋は昨年塗り替えを済ませ綺麗になりました。
     白髭橋を一度拝見してみたいですね。

>gokuuさん この写真は手術する前に撮ったのよ(笑)
      今は写真どころではないです。魂が抜けてしまった      ような無残な姿です。そのうち見事に変身して登場します。でもいつの事やら・・・あ〜〜〜〜ぁ
    

6   gokuu   2010/2/19 07:40

pipiさん おはようございます。
病は気から。だから病気と書きます。
無残なんて自分を卑下しないで下さい。
1年は短い!焦らなくたって直ぐ元気になりますよ!
そのうちに、こちらがダウンするかも。アハハ(^▽^)

7   pipi   2010/2/19 20:09

gokuuさん今晩は〜
そうね、1年はアッと言う間よね。
頑張ります。gokuuさんがダウンするのを見届けるまでは(冗談よ)
gokuuさん有難う〜〜

コメント投稿
山里の雪景色
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1280 (1,129KB)
撮影日時 2010-02-08 14:21:34 +0900

1   im   2010/2/16 22:24

雪景色の眩しさを写したいのですがうまくいかない^^

2   gokuu   2010/2/17 07:11

imさん おはようございます。
雪の質感は良く出ていますね。
GRⅡはやはりレッドが勝っているようですね。
ソフトで修正されても良いのでは?

3   Nozawa   2010/2/18 08:25

お早うございます。

 撮影時に、ホワイトバランスを変更してみてはいかがですか。
オートで撮らずに、曇りの設定とか、晴れの設定とか、電球色の設定とかいろいろ変えてみては。

4   im   2010/2/20 22:43

gokuuさん
Nozawaさん

こんばんは。ありがとうございます。やってみたのですが赤みがないと主題にしている眩しさが消えてただの雪景色になったのです^^難しい^^

コメント投稿
高さ300メートル到達 東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x549 (244KB)
撮影日時 2009-02-08 12:58:05 +0900

1   坂田   2010/2/16 17:05

 先日隅田川上から296mの東京スカイツリーを撮影してみました。
 今日16日に高さ300メートルに達したようです。

コメント投稿