風景写真をテーマにした掲示板です。
1 im 2010/2/11 22:32 賤ヶ岳からの眺望です。
賤ヶ岳からの眺望です。
2 まこまこ 2010/2/11 23:24 賤ヶ岳と言えば秀吉と柴田勝家の戦いで有名な場所ですよね。凛とした冬景色の写真は、その昔を今に伝えているように感じさせてくれます。
賤ヶ岳と言えば秀吉と柴田勝家の戦いで有名な場所ですよね。凛とした冬景色の写真は、その昔を今に伝えているように感じさせてくれます。
3 im 2010/2/16 21:17 まこまこさんありがとうございます。お詳しいですね^^。この山の中には合戦の碑がたくさん有りました。大切な田畑や農民が傷つくのを避けてわざわざこんな山の中で戦ったのかなと独り合点しながら山を登ってきました^^
まこまこさんありがとうございます。お詳しいですね^^。この山の中には合戦の碑がたくさん有りました。大切な田畑や農民が傷つくのを避けてわざわざこんな山の中で戦ったのかなと独り合点しながら山を登ってきました^^
4 gokuu 2010/2/17 07:05 imさん おはようございます。雪の中ご苦労様でした。素晴らしい眺望ですね。雪山には登ったことが有りませんが。羨ましい。(^^ゞ
imさん おはようございます。雪の中ご苦労様でした。素晴らしい眺望ですね。雪山には登ったことが有りませんが。羨ましい。(^^ゞ
5 im 2010/2/20 22:48 gokuuさんこんばんは、ありがとうございます。ここは関西でも有数の豪雪地ですよね! 気軽に良質の雪を楽しめましたよ^^
gokuuさんこんばんは、ありがとうございます。ここは関西でも有数の豪雪地ですよね! 気軽に良質の雪を楽しめましたよ^^
1 im 2010/2/11 21:48 屋根から地面に向かって伸びてきた雪の壁、雪が降ったり止んだりしたあとが年輪のように縞になって見えるのが興味深かったです。
屋根から地面に向かって伸びてきた雪の壁、雪が降ったり止んだりしたあとが年輪のように縞になって見えるのが興味深かったです。
2 まこまこ 2010/2/11 23:29 imさん こんばんは。この写真を見た瞬間上部分に何が写っているのか判らなかったです。拡大して見ると、なるほどわずかな期間に降った雪の年輪が見て取れますね。面白いショットですが、けっしてこの真下には立ちたくないですね、危険です。
imさん こんばんは。この写真を見た瞬間上部分に何が写っているのか判らなかったです。拡大して見ると、なるほどわずかな期間に降った雪の年輪が見て取れますね。面白いショットですが、けっしてこの真下には立ちたくないですね、危険です。
3 im 2010/2/16 21:20 まこまこさんありがとうございます。こんな物は見たことがなかったので記念に撮影してきました。
まこまこさんありがとうございます。こんな物は見たことがなかったので記念に撮影してきました。
4 gokuu 2010/2/17 07:08 imさん おはようございます。雪の上に雪。雪にも年輪とは見事な風景です。初めてですこの形状は。
imさん おはようございます。雪の上に雪。雪にも年輪とは見事な風景です。初めてですこの形状は。
5 im 2010/2/21 22:02 gokuuさんこんばんは。ありがとうございます。屋根に積もった雪に後で降った軽い雪がくっついてどんどん下へ伸びてきたものと思います。面白みのない画像ですがたいへん珍しいものでしたので投稿させていただきました^^
gokuuさんこんばんは。ありがとうございます。屋根に積もった雪に後で降った軽い雪がくっついてどんどん下へ伸びてきたものと思います。面白みのない画像ですがたいへん珍しいものでしたので投稿させていただきました^^
1 赤いバラ 2010/2/11 14:41 imさん こんにちは。シーンと静かな やはり湖らしい感じがよく出ています。しっとり感が良いですね♪
imさん こんにちは。シーンと静かな やはり湖らしい感じがよく出ています。しっとり感が良いですね♪
2 im 2010/2/11 00:08 村の家々には雪が積もり湖面には水鳥がゆったり泳ぐ長閑な雪景色です。
村の家々には雪が積もり湖面には水鳥がゆったり泳ぐ長閑な雪景色です。
3 im 2010/2/11 18:46 赤いバラさんありがとうございます。雪の無いところに住んでいますので雪を見るとよろこんで写真を撮り続けます^^
赤いバラさんありがとうございます。雪の無いところに住んでいますので雪を見るとよろこんで写真を撮り続けます^^
1 im 2010/2/9 23:34 赤いバラさん雪祭り行ってこられましたか、見事な雪像ですね!
赤いバラさん雪祭り行ってこられましたか、見事な雪像ですね!
6 赤いバラ 2010/2/11 01:56 gokuuさん こんばんは。やっぱり2月です冷え込みが厳しくなり、それでも根室は−26度でした(^^;;比べると暖かいのでしょうね〜;この子達の動きを見ている側も熱くなりそうでした。気まぐれpapaさん こんばんは。雪祭りの工事を通り道なので、よく見かけては大変な作業だと、いつも感心しておりました。11日がフィナーレはやいですね(^^;あっ!と・・・言う間に形もなくなります。最後の日は行けるかどうかです。
gokuuさん こんばんは。やっぱり2月です冷え込みが厳しくなり、それでも根室は−26度でした(^^;;比べると暖かいのでしょうね〜;この子達の動きを見ている側も熱くなりそうでした。気まぐれpapaさん こんばんは。雪祭りの工事を通り道なので、よく見かけては大変な作業だと、いつも感心しておりました。11日がフィナーレはやいですね(^^;あっ!と・・・言う間に形もなくなります。最後の日は行けるかどうかです。
7 まこまこ 2010/2/11 23:45 赤いバラさん こんばんは〜見事な雪像ですね。この雪像も旭山動物園がテーマでしょうか。大勢の観光客と迎えるスタッフの方たちの熱気が伝わってきます。仕事で何度かシーズン中に訪れる機会はありましたが、残念ながら雪祭りは一度も見ていません。今思えばもったいなかったな〜〜。
赤いバラさん こんばんは〜見事な雪像ですね。この雪像も旭山動物園がテーマでしょうか。大勢の観光客と迎えるスタッフの方たちの熱気が伝わってきます。仕事で何度かシーズン中に訪れる機会はありましたが、残念ながら雪祭りは一度も見ていません。今思えばもったいなかったな〜〜。
8 坂田 2010/2/12 18:00 赤いバラさん こんばんは一度札幌の雪祭りの雪像を見てみたいと思います。
赤いバラさん こんばんは一度札幌の雪祭りの雪像を見てみたいと思います。
9 赤いバラ 2010/2/12 18:09 まこまこさん こんばんは。>この雪像も旭山動物園がテーマでしょうか。はい テーマですょん♪会場の中でこの雪像が一番大きいのですってメインです。毎年ある雪祭りですから、いつか機会があると良いですね(^^)あることを祈ります。
まこまこさん こんばんは。>この雪像も旭山動物園がテーマでしょうか。はい テーマですょん♪会場の中でこの雪像が一番大きいのですってメインです。毎年ある雪祭りですから、いつか機会があると良いですね(^^)あることを祈ります。
10 赤いバラ 2010/2/12 18:11 坂田さん こんばんは。>一度札幌の雪祭りの雪像を見てみたいと思います。もぅー これで終わりってことはないので何時か見られる機会を祈ります。
坂田さん こんばんは。>一度札幌の雪祭りの雪像を見てみたいと思います。もぅー これで終わりってことはないので何時か見られる機会を祈ります。
1 坂田 2010/2/8 17:12 東京駅新幹線ホーム下の業務用通路に置かれていた自転車を撮影してみました。
東京駅新幹線ホーム下の業務用通路に置かれていた自転車を撮影してみました。
2 まこまこ 2010/2/8 21:05 この通路を掃除作業員の方が通るのをよく見かけます。縁の下の力持ち通路ですね。しかし自転車で入れるのですね。
この通路を掃除作業員の方が通るのをよく見かけます。縁の下の力持ち通路ですね。しかし自転車で入れるのですね。
3 坂田 2010/2/9 09:22 まこまこさん こんにちは 新幹線ホーム下の通路の自転車は意外な組み合わせなので撮影してみました。 ANAの羽田の整備工場内でもこの自転車が多く利用されています。
まこまこさん こんにちは 新幹線ホーム下の通路の自転車は意外な組み合わせなので撮影してみました。 ANAの羽田の整備工場内でもこの自転車が多く利用されています。
1 気まぐれpapa 2010/2/7 11:07 誰が歩いたのか、途中までの足跡・・・
誰が歩いたのか、途中までの足跡・・・
2 gokuu 2010/2/7 22:09 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜これはまたミステリックな写真を。と行っても後帰りしただけかも。しかし、足跡は別にして、白一色の中にくの字の橋でしょうか?濃淡だけの絵になっているのは流石です。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜これはまたミステリックな写真を。と行っても後帰りしただけかも。しかし、足跡は別にして、白一色の中にくの字の橋でしょうか?濃淡だけの絵になっているのは流石です。
3 気まぐれpapa 2010/2/8 09:31 gokuuさん、おはようございます。単純な構図だったので、写真の面白さを探していたら足跡が途中だったので撮ってみました。絵に描くと足跡は削除します。
gokuuさん、おはようございます。単純な構図だったので、写真の面白さを探していたら足跡が途中だったので撮ってみました。絵に描くと足跡は削除します。
4 まこまこ 2010/2/8 21:11 気まぐれpapaさん こんばんは。これは木道でしょうか?あまりに長い道なので嫌になって引き返してしまったのかも知れませんね。足跡があるだけに写真が生きていると思います。
気まぐれpapaさん こんばんは。これは木道でしょうか?あまりに長い道なので嫌になって引き返してしまったのかも知れませんね。足跡があるだけに写真が生きていると思います。
5 気まぐれpapa 2010/2/9 08:45 まこまこさん、おはようございます。木の道です。名前があるのでしょうが、思い出すことができないのでネットで調べてみます。足跡が無かったらただの綺麗な雪道になるのかもしれませんが、足跡のおかげですね♪
まこまこさん、おはようございます。木の道です。名前があるのでしょうが、思い出すことができないのでネットで調べてみます。足跡が無かったらただの綺麗な雪道になるのかもしれませんが、足跡のおかげですね♪
1 masaru 2010/2/7 09:01 今年は例年になく寒いようですが皆様のところは如何でしょうか・・・陽射しにどことなく春を感じて。
今年は例年になく寒いようですが皆様のところは如何でしょうか・・・陽射しにどことなく春を感じて。
3 masaru 2010/2/7 14:00 gokuuさん今日はコメントありがとうございますこちら東濃地方〈岐阜県)も例年になく寒くてコタツを抱えている日が多いですそんな中先日久方ぶりに暖かかったので一時間ほどの知多半島に行ってきましたもう海は「春のひかり」といった風情がしました。
gokuuさん今日はコメントありがとうございますこちら東濃地方〈岐阜県)も例年になく寒くてコタツを抱えている日が多いですそんな中先日久方ぶりに暖かかったので一時間ほどの知多半島に行ってきましたもう海は「春のひかり」といった風情がしました。
4 赤いバラ 2010/2/11 14:40 masaruさん こんにちは。ひゃっー♪美しい輝きシルクのようです。奥の奥から光をくだるような素敵な一枚です。
masaruさん こんにちは。ひゃっー♪美しい輝きシルクのようです。奥の奥から光をくだるような素敵な一枚です。
5 masaru 2010/2/11 21:50 赤いバラさん今晩はコメントありがとうございました今年は例年になく寒いようですがここ知多〈愛知県)の海は季節早取り陽射しに温かみを感じました。
赤いバラさん今晩はコメントありがとうございました今年は例年になく寒いようですがここ知多〈愛知県)の海は季節早取り陽射しに温かみを感じました。
6 まこまこ 2010/2/11 23:52 masaruさん こんばんは。空と船の写る部分を最小限にして、海に写る光の反射を主役にしているところはまさに昔の映画石坂洋次郎の「光る海」を思い出します。とてもダイナミックな写真ですね。
masaruさん こんばんは。空と船の写る部分を最小限にして、海に写る光の反射を主役にしているところはまさに昔の映画石坂洋次郎の「光る海」を思い出します。とてもダイナミックな写真ですね。
7 masaru 2010/2/12 20:36 まこまこさん今晩はコメントありがとうございます写真を見て得る感想は人様々このように思い出を回想していただいて投稿冥利につきますもっと良い写真を撮らねばとの励みになりますありがとうございました。
まこまこさん今晩はコメントありがとうございます写真を見て得る感想は人様々このように思い出を回想していただいて投稿冥利につきますもっと良い写真を撮らねばとの励みになりますありがとうございました。
1 まこまこ 2010/2/6 14:50 前回と同じアングルで撮影しました。ちょっと雲が多くて残念だったのですが......。
前回と同じアングルで撮影しました。ちょっと雲が多くて残念だったのですが......。
2 gokuu 2010/2/6 18:20 まこまこさん こんばんは〜〜落ち着いた色に仕上がり夕闇迫る風景の表情が良く出て居ます。明るいと遠景の灯りが弱くなると思いますので。
まこまこさん こんばんは〜〜落ち着いた色に仕上がり夕闇迫る風景の表情が良く出て居ます。明るいと遠景の灯りが弱くなると思いますので。
3 まこまこ 2010/2/8 20:50 gokuuさん こんばんは。ありがとうございます。この写真はホワイトバランスを蛍光灯で撮影しました。少し青みがかってちょうど良い雰囲気に仕上がったかなと思っています。夕焼けを背景の写真もあるのですが、雲が多くてちょっと残念でした。
gokuuさん こんばんは。ありがとうございます。この写真はホワイトバランスを蛍光灯で撮影しました。少し青みがかってちょうど良い雰囲気に仕上がったかなと思っています。夕焼けを背景の写真もあるのですが、雲が多くてちょっと残念でした。
4 赤いバラ 2010/2/11 01:33 まこまこさん こんばんは。クリスタルっぽい光が綺麗です。へんに派手でもなく地味でもない素敵な一枚ですね♪
まこまこさん こんばんは。クリスタルっぽい光が綺麗です。へんに派手でもなく地味でもない素敵な一枚ですね♪
5 まこまこ 2010/2/11 23:38 赤いバラさん こんばんは。ありがとうございます。前回撮影したときよりも雲が少ない分、地味ですがしっかり撮れたみたいです。この場所は浅い池なので、映る景色がシンメトリーに綺麗に撮れて絶好の撮影ポイントになっています。
赤いバラさん こんばんは。ありがとうございます。前回撮影したときよりも雲が少ない分、地味ですがしっかり撮れたみたいです。この場所は浅い池なので、映る景色がシンメトリーに綺麗に撮れて絶好の撮影ポイントになっています。
1 まこまこ 2010/2/6 14:30 こちらは晴海埠頭広場から竹芝桟橋方面の夜景です。ホワイトバランスを調整してます。
こちらは晴海埠頭広場から竹芝桟橋方面の夜景です。ホワイトバランスを調整してます。
2 gokuu 2010/2/6 18:18 まこまこさん こんばんは〜〜夜景専門。都会の風景が実感できる画像です。レタッチされて益々美しく出来上がっていますネ。
まこまこさん こんばんは〜〜夜景専門。都会の風景が実感できる画像です。レタッチされて益々美しく出来上がっていますネ。
3 まこまこ 2010/2/8 20:53 gokuuさん こんばんは。ありがとうございます。少し彩度を上げて夕景の赤みを強くしてみました。あまり上げると毒々しくなるのでこの程度で抑えてみました。しかし夜景は難しいですね。
gokuuさん こんばんは。ありがとうございます。少し彩度を上げて夕景の赤みを強くしてみました。あまり上げると毒々しくなるのでこの程度で抑えてみました。しかし夜景は難しいですね。
1 まこまこ 2010/2/6 14:27 懲りずに晴海埠頭の夜景撮影に行ってきました。前回はあいにくの曇り空だったので、晴れた日にと期待していったのですが、途中から雲が多くなり期待はずれでした。オブジェ越しに撮った東京タワーです。
懲りずに晴海埠頭の夜景撮影に行ってきました。前回はあいにくの曇り空だったので、晴れた日にと期待していったのですが、途中から雲が多くなり期待はずれでした。オブジェ越しに撮った東京タワーです。
2 gokuu 2010/2/6 18:11 まこまこさん こんばんは〜〜寒いのに再度ご苦労様です。オブジェが強すぎて、東京タワーを見落とすところでした。オレンジ色に輝いているのに。(^^ゞ
まこまこさん こんばんは〜〜寒いのに再度ご苦労様です。オブジェが強すぎて、東京タワーを見落とすところでした。オレンジ色に輝いているのに。(^^ゞ
3 気まぐれpapa 2010/2/7 09:39 まこまこさん、おはようございます。オブジェの真ん中に東京タワーが配置されいい感じですね。ついついオブジェに目が行くため、全体の面白さに後で気付く私です。(笑)
まこまこさん、おはようございます。オブジェの真ん中に東京タワーが配置されいい感じですね。ついついオブジェに目が行くため、全体の面白さに後で気付く私です。(笑)
4 まこまこ 2010/2/8 21:01 gokuuさん 気まぐれpapaさん こんばんは〜お二方のコメントありがとうございます。オブジェの間から見えるようにと思ったのですが、オブジェを大きく撮りすぎで背景が目立たなくなってしまいましたね。色合いは良かったと思うのですが、もう少し工夫しなければ......。(;。;)反省です。m(__)m
gokuuさん 気まぐれpapaさん こんばんは〜お二方のコメントありがとうございます。オブジェの間から見えるようにと思ったのですが、オブジェを大きく撮りすぎで背景が目立たなくなってしまいましたね。色合いは良かったと思うのですが、もう少し工夫しなければ......。(;。;)反省です。m(__)m
5 赤いバラ 2010/2/11 01:38 まこまこさん こんばんは。こちらは近くで撮ったものですね♪タワーと並ぶ街の灯りも美しいです。
まこまこさん こんばんは。こちらは近くで撮ったものですね♪タワーと並ぶ街の灯りも美しいです。
6 まこまこ 2010/2/11 23:33 赤いバラさん こんばんは。ありがとうございます。オブジェを大きく取り入れてみました。背景が目立ちませんが、アクセントになったかなと思います。
赤いバラさん こんばんは。ありがとうございます。オブジェを大きく取り入れてみました。背景が目立ちませんが、アクセントになったかなと思います。
1 気まぐれpapa 2010/2/6 09:36 旧東海道の側にある池ですが、名前のように少女の名前がついています。箱根の関所を破りここで処刑された伝説があります。すれまでは那津奈可池と言っていました。※箱根の心霊スポットとして有名です。が、残念ながら私は霊感がないので、夜でも平気で通っていますが、怖いと思えば怖いかも(笑)
旧東海道の側にある池ですが、名前のように少女の名前がついています。箱根の関所を破りここで処刑された伝説があります。すれまでは那津奈可池と言っていました。※箱根の心霊スポットとして有名です。が、残念ながら私は霊感がないので、夜でも平気で通っていますが、怖いと思えば怖いかも(笑)
2 まこまこ 2010/2/6 14:11 薄氷が張って箱根の静けさと凍みてくる感触が伝わってきます。湖面に映る景色が朧気で見ようによっては伝説のある池にも思えてきますね。とても綺麗に撮られた写真です。
薄氷が張って箱根の静けさと凍みてくる感触が伝わってきます。湖面に映る景色が朧気で見ようによっては伝説のある池にも思えてきますね。とても綺麗に撮られた写真です。
3 gokuu 2010/2/6 18:09 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜お玉ヶ池の話は知っていますが、観るのは始めて。この写真からでも心霊スポットの意味が判りそうです。湖面の漣が怪しげな風情を醸し出して居ます。心霊写真なるものは信じていませんが。と言うより美しい景色だと思います。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜お玉ヶ池の話は知っていますが、観るのは始めて。この写真からでも心霊スポットの意味が判りそうです。湖面の漣が怪しげな風情を醸し出して居ます。心霊写真なるものは信じていませんが。と言うより美しい景色だと思います。
4 気まぐれpapa 2010/2/7 09:44 まこまこさん、おはようございます。景色を撮るのはもっぱら漁港ですが、たまには自然もいいものですね。ただし、冬でないとただの池しかありません。(笑)伝説があるだけ神秘に重みがあるようです。gokuuさん、おはようございます。心霊スポットとわかっていて撮るわくわく感はまた違って面白いですが、確かに止まる車の方たちはこんな綺麗な風景を撮っていませんでした(笑)
まこまこさん、おはようございます。景色を撮るのはもっぱら漁港ですが、たまには自然もいいものですね。ただし、冬でないとただの池しかありません。(笑)伝説があるだけ神秘に重みがあるようです。gokuuさん、おはようございます。心霊スポットとわかっていて撮るわくわく感はまた違って面白いですが、確かに止まる車の方たちはこんな綺麗な風景を撮っていませんでした(笑)
1 気まぐれpapa 2010/2/5 08:10 雪景色が見たくて箱根に昨日からやってきています。久しぶりの雪景色はいいものですね。旧東海道の下二子山です。すぐ下には、お玉ヶ池があり、少し凍っていました。(明日投稿します)
雪景色が見たくて箱根に昨日からやってきています。久しぶりの雪景色はいいものですね。旧東海道の下二子山です。すぐ下には、お玉ヶ池があり、少し凍っていました。(明日投稿します)
3 gokuu 2010/2/6 18:15 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜スッキリした画像ですね。空の青と池の青が画面を引き立てて素晴らしい風景に。風景画に纏める腕は確かですね。さすが。*^-^)
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜スッキリした画像ですね。空の青と池の青が画面を引き立てて素晴らしい風景に。風景画に纏める腕は確かですね。さすが。*^-^)
4 気まぐれpapa 2010/2/7 09:31 まこまこさん、おはようございます。風景がこんなに素直な色で撮れるとは思っていませんでした。それだけに現像後は気持ちがよかったっです♪gokuuさん、おはようございます。同じ四角の額ですから無意識に撮っているのでしょうが絵であれば端折ることも可能ですが、カメラの限界もあるため、枠に入れるのは大変ですね。後でトリミングを考えて撮ればいいのでしょうが、私はあまり好きではありませんので、無理にも入れるようにしています(笑)
まこまこさん、おはようございます。風景がこんなに素直な色で撮れるとは思っていませんでした。それだけに現像後は気持ちがよかったっです♪gokuuさん、おはようございます。同じ四角の額ですから無意識に撮っているのでしょうが絵であれば端折ることも可能ですが、カメラの限界もあるため、枠に入れるのは大変ですね。後でトリミングを考えて撮ればいいのでしょうが、私はあまり好きではありませんので、無理にも入れるようにしています(笑)
5 赤いバラ 2010/2/11 01:30 papaさん こんばんは。箱根のどのあたりなんでしょう?ねぇ・・・スカットーした景色とても気持ちのよい お写真です。ー
papaさん こんばんは。箱根のどのあたりなんでしょう?ねぇ・・・スカットーした景色とても気持ちのよい お写真です。ー
6 気まぐれpapa 2010/2/11 12:36 赤いバラさん、こんにちは。仕事途中で詳しく教えられませんが、googleで「箱根 お玉ヶ池」と検索されるとトップに地図が出ます。気持ちのいい日は最高ですが、今日の夜から雪が降るようです。
赤いバラさん、こんにちは。仕事途中で詳しく教えられませんが、googleで「箱根 お玉ヶ池」と検索されるとトップに地図が出ます。気持ちのいい日は最高ですが、今日の夜から雪が降るようです。
7 赤いバラ 2010/2/11 14:35 papaさん こんにちは。ググールで検索して見ました。箱根もいろんな所がありますねーわたしは一回しか行った事が無いのですけど写真とかいろいろ見ておりましたら、なんとなくこの道は通ったことがありそぅーな所も発見しました。良いとこですね、どうもありがとうございます。(^-^)
papaさん こんにちは。ググールで検索して見ました。箱根もいろんな所がありますねーわたしは一回しか行った事が無いのですけど写真とかいろいろ見ておりましたら、なんとなくこの道は通ったことがありそぅーな所も発見しました。良いとこですね、どうもありがとうございます。(^-^)
1 Nozawa 2010/2/4 08:41 お早うございます。 昨日の夕方頃に解けてなくなっていた家の裏側の屋根の雪が今朝起きてみると20cm近くも積もっていました。山陰以北は未だ降り続くみたいです。
お早うございます。 昨日の夕方頃に解けてなくなっていた家の裏側の屋根の雪が今朝起きてみると20cm近くも積もっていました。山陰以北は未だ降り続くみたいです。
2 gokuu 2010/2/4 10:07 Nozawaさん おはようございます。折角解け始めた雪もオジャン。更に積もりましたね。こちら山陽側は晴れていますが気温は7度で冷えています。今朝は快晴だったのに雲が出てきました。寒いはずです。
Nozawaさん おはようございます。折角解け始めた雪もオジャン。更に積もりましたね。こちら山陽側は晴れていますが気温は7度で冷えています。今朝は快晴だったのに雲が出てきました。寒いはずです。
3 Nozawa 2010/2/4 10:58 gokuuさん、お早うございます。 はい、昨日の夕方せっかくとけたのに新しい雪が沢山つもりました。未だ降り続いてます。山陽側の快晴が羨ましいです。気温が低いのは空っ風が中国山脈を越えてふいてます。
gokuuさん、お早うございます。 はい、昨日の夕方せっかくとけたのに新しい雪が沢山つもりました。未だ降り続いてます。山陽側の快晴が羨ましいです。気温が低いのは空っ風が中国山脈を越えてふいてます。
4 赤いバラ 2010/2/11 01:41 Nozawaさん こんばんは。凄い雪ですねー こちらも今夜は雪です。なんか積もりそうなシンシンと降ってます。
Nozawaさん こんばんは。凄い雪ですねー こちらも今夜は雪です。なんか積もりそうなシンシンと降ってます。
5 Nozawa 2010/2/11 10:45 赤いバラさん、お早うございます。 一晩で20cm位積もりました。昔は 2m位積もる年もありました。近年は積雪も少なく助かってます。温暖化が進んでいるのでしょうか。
赤いバラさん、お早うございます。 一晩で20cm位積もりました。昔は 2m位積もる年もありました。近年は積雪も少なく助かってます。温暖化が進んでいるのでしょうか。
1 赤いバラ 2010/2/3 22:42 こんばんは(^^)10センチくらいのミニライト持ち歩きに便利けっこう明るいです。
こんばんは(^^)10センチくらいのミニライト持ち歩きに便利けっこう明るいです。
2 赤いバラ 2010/2/3 22:44 風景板でした。(^^;;間違いまして失礼をしました。
風景板でした。(^^;;間違いまして失礼をしました。
1 坂田 2010/2/6 09:15 まこまこさん こんにちは 普段見慣れた混雑している交通量の多い道路もこの東京マラソン開始直前は全く違った感じを受けます。
まこまこさん こんにちは 普段見慣れた混雑している交通量の多い道路もこの東京マラソン開始直前は全く違った感じを受けます。
2 まこまこ 2010/2/6 01:07 坂田さん こんばんは。一目見たときに「えっ...良く撮れたものだ!」と思ってしまいました。なるほど東京マラソンですか、納得しました。交通量の多いガードですからそんな機会しかチャンスはありませんね。
坂田さん こんばんは。一目見たときに「えっ...良く撮れたものだ!」と思ってしまいました。なるほど東京マラソンですか、納得しました。交通量の多いガードですからそんな機会しかチャンスはありませんね。
3 坂田 2010/2/3 21:08 2月28日に東京マラソン2010が開催されますが、昨年のマラソンスタート時刻前の新宿大ガードの歩行者も車も電車もいない光景を撮影したものです。 普段は多くの人と車で大変にぎやかで混雑する場所で、電車もひっきりなしに走っている昼間にこのような静かな光景を撮影する機会は東京マラソン開催スタート前の短い時間帯に限られます。
2月28日に東京マラソン2010が開催されますが、昨年のマラソンスタート時刻前の新宿大ガードの歩行者も車も電車もいない光景を撮影したものです。 普段は多くの人と車で大変にぎやかで混雑する場所で、電車もひっきりなしに走っている昼間にこのような静かな光景を撮影する機会は東京マラソン開催スタート前の短い時間帯に限られます。
4 gokuu 2010/2/4 07:01 坂田さん おはようございます。昼間の東京砂漠は珍しいですね。これだけの交通規制。関係者は大変ですね。ご苦労が良く判る写真です。
坂田さん おはようございます。昼間の東京砂漠は珍しいですね。これだけの交通規制。関係者は大変ですね。ご苦労が良く判る写真です。
5 坂田 2010/2/5 12:21 gokuuさん こんにちは 今年の東京マラソン開催中にこのような車も人もいない静かな道路が見られると思います。
gokuuさん こんにちは 今年の東京マラソン開催中にこのような車も人もいない静かな道路が見られると思います。
1 気まぐれpapa 2010/2/3 14:36 上手い具合に一枚の花びらがさてどう撮るか迷ったのですが、特に手は加えず(カメラ機能)そのまま撮りました。
上手い具合に一枚の花びらがさてどう撮るか迷ったのですが、特に手は加えず(カメラ機能)そのまま撮りました。
2 gokuu 2010/2/3 16:29 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜自然が一番です。考え過ぎないほうが素敵ですね。(^^♪
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜自然が一番です。考え過ぎないほうが素敵ですね。(^^♪
3 気まぐれpapa 2010/2/7 09:52 gokuuさん、おはようございます。自然の流れに身を任せ、流れるまま歩くと目に入る美しさは、演出ではできない表現があるものですね。あくまでも自然に。
gokuuさん、おはようございます。自然の流れに身を任せ、流れるまま歩くと目に入る美しさは、演出ではできない表現があるものですね。あくまでも自然に。
4 赤いバラ 2010/2/11 14:43 papaさん こんにちは。葉のうえに花弁ご参考にさせて頂きます。素敵なセンス♪(^-^)ですね♪
papaさん こんにちは。葉のうえに花弁ご参考にさせて頂きます。素敵なセンス♪(^-^)ですね♪
5 気まぐれpapa 2010/2/13 14:06 赤いバラさん、こんにちは。ちと仕事なんぞをしていまして、遅くなりました。こんな状態に花びらがあることが珍しいですね。これから散り始めると色んな状態が見れるかも知れません。
赤いバラさん、こんにちは。ちと仕事なんぞをしていまして、遅くなりました。こんな状態に花びらがあることが珍しいですね。これから散り始めると色んな状態が見れるかも知れません。
1 gokuu 2010/2/3 13:37 Nozawaさん こんにちは〜〜春の雪は長持ちしませんね。長持ちしない方が有難いですが。気温が高くなった証拠。春の足音は地中から。虫も出てきます。
Nozawaさん こんにちは〜〜春の雪は長持ちしませんね。長持ちしない方が有難いですが。気温が高くなった証拠。春の足音は地中から。虫も出てきます。
2 Nozawa 2010/2/3 12:00 昨夜から降りだした雪も止んできました。物置の屋根に積もった雪も解けてきました。やれやれ!
昨夜から降りだした雪も止んできました。物置の屋根に積もった雪も解けてきました。やれやれ!
3 Nozawa 2010/2/3 13:44 gokuuさん、今日は はい、昼ごろには雪も止み少しは暖かくなりました。午後は曇りみたいです、でも夜になると湿った雪がちらつくらしいです。今週は寒い日が多いみたいです。仕方ないです。
gokuuさん、今日は はい、昼ごろには雪も止み少しは暖かくなりました。午後は曇りみたいです、でも夜になると湿った雪がちらつくらしいです。今週は寒い日が多いみたいです。仕方ないです。
1 Nozawa 2010/2/3 09:25 此処暫く外気温が10度を越える暖かな日が有りましたが、夕べ頃から冬型気圧配置になりました。ご覧のように家の裏側の風景も雪景色になりました。
此処暫く外気温が10度を越える暖かな日が有りましたが、夕べ頃から冬型気圧配置になりました。ご覧のように家の裏側の風景も雪景色になりました。
2 gokuu 2010/2/3 13:28 Nozawaさん こんにちは〜〜おひさです。前回の大雪に比べたら山陰にしては僅かですね。一度暖かくなってからの雪は大雪時以上に寒さを感じますね。山陽側は山間地は別にして全く雪を見ません。寒いですが。
Nozawaさん こんにちは〜〜おひさです。前回の大雪に比べたら山陰にしては僅かですね。一度暖かくなってからの雪は大雪時以上に寒さを感じますね。山陽側は山間地は別にして全く雪を見ません。寒いですが。
3 Nozawa 2010/2/3 13:40 gokuuさん、今日は 山陽側は、雪がなくてよいですね。冷たい空っ風は中国山脈を越えて吹くと思いますが。 こちはは夕べからの雪も昼ごろにはほぼやみました。外気温は2度くらいと寒いです。でも、関東地方に比べたら今回の雪は少なくて助かります。今週は雪が降ったりやんだりの天候らしいです。
gokuuさん、今日は 山陽側は、雪がなくてよいですね。冷たい空っ風は中国山脈を越えて吹くと思いますが。 こちはは夕べからの雪も昼ごろにはほぼやみました。外気温は2度くらいと寒いです。でも、関東地方に比べたら今回の雪は少なくて助かります。今週は雪が降ったりやんだりの天候らしいです。
1 グレート浄瑠璃 2010/2/3 19:21 gokuuさんは福山にお住まいなんですね。府中やもっと奥に好い所ありそうですね。
gokuuさんは福山にお住まいなんですね。府中やもっと奥に好い所ありそうですね。
2 グレート浄瑠璃 2010/2/2 13:55 岡山県鏡野町の上斎原地区恩原高原はキャンプ場・スキー場として知られ、京阪神方面から観光の方もいらっしゃいます。高速道路を院庄(いんのしょう)のインターチェンジ(岡山県津山市西部)で降りて国道179号線を北上します。途中経由する奥津温泉は美作三湯の一つです。泊りに好いです。上斎原に入ったら標識に注意して恩原高原へ向かって右折します。恩原湖は道の右側に広がり、撮影は容易です。
岡山県鏡野町の上斎原地区恩原高原はキャンプ場・スキー場として知られ、京阪神方面から観光の方もいらっしゃいます。高速道路を院庄(いんのしょう)のインターチェンジ(岡山県津山市西部)で降りて国道179号線を北上します。途中経由する奥津温泉は美作三湯の一つです。泊りに好いです。上斎原に入ったら標識に注意して恩原高原へ向かって右折します。恩原湖は道の右側に広がり、撮影は容易です。
3 gokuu 2010/2/3 13:23 グレート浄瑠璃さん こんにちは〜〜奥津温泉は何度も行きよく存じています。上齋原は名前と場所は知っていますが、残念ながらスキーをしないので行っていません。湯原温泉もダム下の野天風呂が有名で何度か行っています。湯郷は近過ぎて観光という訳には。お隣の広島県境からではね。(笑)何れも真冬には行ったことがありません。やはり紅葉の頃かな。
グレート浄瑠璃さん こんにちは〜〜奥津温泉は何度も行きよく存じています。上齋原は名前と場所は知っていますが、残念ながらスキーをしないので行っていません。湯原温泉もダム下の野天風呂が有名で何度か行っています。湯郷は近過ぎて観光という訳には。お隣の広島県境からではね。(笑)何れも真冬には行ったことがありません。やはり紅葉の頃かな。
4 グレート浄瑠璃 2010/2/3 15:30 ???湯郷は美作三湯の中では最も兵庫県寄りですけどね。うーん、何かの誤解があるみたい。
???湯郷は美作三湯の中では最も兵庫県寄りですけどね。うーん、何かの誤解があるみたい。
5 gokuu 2010/2/3 16:27 失礼しました。苫田温泉と勘違いしていました。m(_ _"m)
失礼しました。苫田温泉と勘違いしていました。m(_ _"m)
1 まこまこ 2010/2/1 19:48 先日(1/15)に横浜で撮影したネオンと同じ看板を見つけました。六本木で何気なく通った路地にあったのです。そんなにお店が有るのかと調べてみたら六本木が一号店なのですね。全国に8店舗有って、ちなみに横浜は4号店でした。いや〜偶然とはいえビックリしました。夜だったら良かったのに.........!
先日(1/15)に横浜で撮影したネオンと同じ看板を見つけました。六本木で何気なく通った路地にあったのです。そんなにお店が有るのかと調べてみたら六本木が一号店なのですね。全国に8店舗有って、ちなみに横浜は4号店でした。いや〜偶然とはいえビックリしました。夜だったら良かったのに.........!
2 赤いバラ 2010/2/3 19:04 まこまこさん こんばんは。横浜にもあるおですか?巨大なエレキ夜は夜でキレイなのでしょうね♪ん〜^♪テケテケェ〜♪目をひく看板ですね。
まこまこさん こんばんは。横浜にもあるおですか?巨大なエレキ夜は夜でキレイなのでしょうね♪ん〜^♪テケテケェ〜♪目をひく看板ですね。
3 まこまこ 2010/2/6 01:03 赤いバラさん こんばんは。目を引く看板だけに、夜間だったらもっと綺麗んい撮れただろうと残念に思いました。たぶん8店舗全部に同一のネオンがあるのでしょうね。次の機会にはネオンの輝くときに撮影したいものです。
赤いバラさん こんばんは。目を引く看板だけに、夜間だったらもっと綺麗んい撮れただろうと残念に思いました。たぶん8店舗全部に同一のネオンがあるのでしょうね。次の機会にはネオンの輝くときに撮影したいものです。
4 赤いバラ 2010/2/11 14:38 まこまこさん こんにちは。夜の看板も見てみたいものです。機会があったら見させてくださいませ(^-^)特に横浜は懐かしいだけになんですが・・・
まこまこさん こんにちは。夜の看板も見てみたいものです。機会があったら見させてくださいませ(^-^)特に横浜は懐かしいだけになんですが・・・
1 赤いバラ 2010/1/31 22:55 こんばんは(^^)木陰で見えないですが一応 大沼公園です。うっかり此処へ立ち寄ることをスーカンと抜けておりましたぁ(^^;;;観客さんも地元の方も釣りをしていました。
こんばんは(^^)木陰で見えないですが一応 大沼公園です。うっかり此処へ立ち寄ることをスーカンと抜けておりましたぁ(^^;;;観客さんも地元の方も釣りをしていました。
3 オカ 2010/2/1 12:09 赤いバラさん今日は大沼の冬の釣りだとワカサギ釣りかな?木の葉がないとよけい雪が強調されますね。後ろに見えてるのは凍った沼でしょうか。
赤いバラさん今日は大沼の冬の釣りだとワカサギ釣りかな?木の葉がないとよけい雪が強調されますね。後ろに見えてるのは凍った沼でしょうか。
4 まこまこ 2010/2/1 19:18 赤いバラさん こんばんは冬は観光客が少ないですが、北海道を代表する観光地の一つですから見応えがある場所ですね。葉を落とした木々が物寂しいですが、冬の大沼の雰囲気がよく出ています。
赤いバラさん こんばんは冬は観光客が少ないですが、北海道を代表する観光地の一つですから見応えがある場所ですね。葉を落とした木々が物寂しいですが、冬の大沼の雰囲気がよく出ています。
5 赤いバラ 2010/2/1 19:38 gokuuさん こんばんは。後20分遅ければ暗くて撮っても無理な写真になるとこでした。モノクロに色をつけた感じかもぉ?おほめ頂いてありがとうございます。オカさん こんばんは。>大沼の冬の釣りだとワカサギ釣りかな?はい ワカサギ釣りでございます。氷の貼りは順調のようです。後ろに見えているのはワカサギ釣りをしているところです。子供さんから大人まで楽しまれてました。あー寄れなかったのが残念でありました。><;;まこまこさん こんばんは。大沼公園ははじめてで帰る途中といいますか通り道です。今回は寄れなかったのが残念でしたが広い大沼公園を見ただけでも満足までいきませんが、見たというだけでも良かったです。
gokuuさん こんばんは。後20分遅ければ暗くて撮っても無理な写真になるとこでした。モノクロに色をつけた感じかもぉ?おほめ頂いてありがとうございます。オカさん こんばんは。>大沼の冬の釣りだとワカサギ釣りかな?はい ワカサギ釣りでございます。氷の貼りは順調のようです。後ろに見えているのはワカサギ釣りをしているところです。子供さんから大人まで楽しまれてました。あー寄れなかったのが残念でありました。><;;まこまこさん こんばんは。大沼公園ははじめてで帰る途中といいますか通り道です。今回は寄れなかったのが残念でしたが広い大沼公園を見ただけでも満足までいきませんが、見たというだけでも良かったです。
6 im 2010/2/1 22:49 赤いバラさん湖面の氷が写っているのですね!ヮォ! ことしも、もうすでに氷が張りましたか^^、明日にでももう一度行きたいです。ワカサギ釣りをしたい!!
赤いバラさん湖面の氷が写っているのですね!ヮォ! ことしも、もうすでに氷が張りましたか^^、明日にでももう一度行きたいです。ワカサギ釣りをしたい!!
7 赤いバラ 2010/2/3 19:01 imさん こんばんは。帰り道で釣りを楽しんでおられた方達を見てニコニコ(^ー^)で帰りました。ワカサギ釣りは、これで終わりはないですから〜また機会がございましたら ワカサギ釣りを・・・(^^)
imさん こんばんは。帰り道で釣りを楽しんでおられた方達を見てニコニコ(^ー^)で帰りました。ワカサギ釣りは、これで終わりはないですから〜また機会がございましたら ワカサギ釣りを・・・(^^)
1 坂田 2010/1/31 07:44 東京練馬区の西武池袋線石神井公園駅の新しい高架ホーム一般公開で、景色が見え日があたるホームのパイプいすにのんびりと腰掛けている姿を撮影してみました。
東京練馬区の西武池袋線石神井公園駅の新しい高架ホーム一般公開で、景色が見え日があたるホームのパイプいすにのんびりと腰掛けている姿を撮影してみました。
1 気まぐれpapa 2010/1/29 16:52 仲良しの湘南ニャンと久しぶりにコラボ♪今日は膝にニ匹と少し離れて一匹離れているニャンは、近くにはやってきません。
仲良しの湘南ニャンと久しぶりにコラボ♪今日は膝にニ匹と少し離れて一匹離れているニャンは、近くにはやってきません。
2 グレート浄瑠璃 2010/2/3 10:46 こんにちは、お邪魔します。湘南もずいぶん広いですが、どのあたりでしょう?岡山から夜10時半の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に乗ると、朝の湘南のマリンビューが車窓に展開します。
こんにちは、お邪魔します。湘南もずいぶん広いですが、どのあたりでしょう?岡山から夜10時半の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に乗ると、朝の湘南のマリンビューが車窓に展開します。
3 gokuu 2010/2/3 13:34 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜のんびりした風景ですね。ニャン二匹引き連れて日向ぼっことは。この格好でニャンのスケッチを。絶好の場所とタイミングでは?
気まぐれpapaさん こんにちは〜〜のんびりした風景ですね。ニャン二匹引き連れて日向ぼっことは。この格好でニャンのスケッチを。絶好の場所とタイミングでは?
4 気まぐれpapa 2010/2/3 22:31 グレート浄瑠璃さん、今晩は。湘南は茅ヶ崎市です。私の年では加山雄三、ちょっと若いとサザンでしょうか。十分な田舎ですが、横浜にも箱根にもちょうど中間に位置しているので、遊ぶには最高の場所ですね。gokuuさん、今晩は。ニャンが少し落ち着いていてくれるといいのですが、それよりも自分がのんびりしたいのが先なのかも知れませんね(笑)絵の材料としたら、二匹と私を描いてみたいですね。
グレート浄瑠璃さん、今晩は。湘南は茅ヶ崎市です。私の年では加山雄三、ちょっと若いとサザンでしょうか。十分な田舎ですが、横浜にも箱根にもちょうど中間に位置しているので、遊ぶには最高の場所ですね。gokuuさん、今晩は。ニャンが少し落ち着いていてくれるといいのですが、それよりも自分がのんびりしたいのが先なのかも知れませんね(笑)絵の材料としたら、二匹と私を描いてみたいですね。
1 坂田 2010/2/3 17:29 gokuuさん こんにちは〜〜 現在の高さは289mまで工事が進んだようですがこの2倍以上の高さ634mとなります。 完成後途中の展望台からの撮影も楽しみです。
gokuuさん こんにちは〜〜 現在の高さは289mまで工事が進んだようですがこの2倍以上の高さ634mとなります。 完成後途中の展望台からの撮影も楽しみです。
2 gokuu 2010/2/3 12:59 坂田さん こんにちは〜〜かなり高くまで工事が進んでいますね。完成したら一番に駆けつけるのは坂田さん。展望台からの撮影が待ち遠しいです。ただ、一番乗りしたのに、雲の上だったり。まさかですよね。ガツカリは。(笑)
坂田さん こんにちは〜〜かなり高くまで工事が進んでいますね。完成したら一番に駆けつけるのは坂田さん。展望台からの撮影が待ち遠しいです。ただ、一番乗りしたのに、雲の上だったり。まさかですよね。ガツカリは。(笑)
3 坂田 2010/1/29 07:19 東京後楽園から見た東京スカイツリーを撮影してみました。
東京後楽園から見た東京スカイツリーを撮影してみました。
4 まこまこ 2010/2/1 19:26 坂田さん こんばんはアサヒビールの金のオブジェが真横にあるように見えますね。私の家からも半分上部分がよく見えるようになりました。完成後のイルミネーションがさぞ綺麗だろうなと楽しみにしているところです。
坂田さん こんばんはアサヒビールの金のオブジェが真横にあるように見えますね。私の家からも半分上部分がよく見えるようになりました。完成後のイルミネーションがさぞ綺麗だろうなと楽しみにしているところです。
5 赤いバラ 2010/2/1 19:28 坂田さん こんばんは。こちらが東京スカイツリー 見事にたかーいですね。きっと東京の街も見晴らしが良いでしょうね。
坂田さん こんばんは。こちらが東京スカイツリー 見事にたかーいですね。きっと東京の街も見晴らしが良いでしょうね。
6 坂田 2010/2/2 13:21 まこまこさん 赤いバラさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。東京スカイツリーの高さも段々上がってきたので遠くからも見ることができるようになりました。 ここは東京ドームホテルの東側エレベータの中からで浅草の街並みを入れて撮影できました。
まこまこさん 赤いバラさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。東京スカイツリーの高さも段々上がってきたので遠くからも見ることができるようになりました。 ここは東京ドームホテルの東側エレベータの中からで浅草の街並みを入れて撮影できました。