レンズテスト掲示板

1: DP2 Merrill付いてるレンズ2  2: SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC8  3: TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)3  4: SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC1  5: コシナツァイスD21mmF2.88  6: EF100mm F2.8 L IS MACRO4  7: Sonner 180mm F2.8 Y/C4  8: Otus 85mm F1.4 ZF23  9: SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM 1  10: ズミクロンR50㎜5  11: SAMYANG T-S24mm F3.5 3  12: コシナツァイス D21mmF2.84  13: Sonner 180mm F2.8 Y/C3  14: SIGMA18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM2  15: Canon EF100㎜F2.8 macro1  16: Sigma EX Macro 105mm F2.83  17: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.81  18: TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di 4  19: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.81  20: EF400 F5.6L5  21: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  22: TAMRON SP 90mm F/2.8 F0175  23: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  24: AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR5  25: AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR5  26: AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR5  27: TAMRON SP 90mm F/2.8 F0174  28: TAMRON SP 90mm F/2.8 F0174  29: TAMRON SP 90mm F/2.8 F0174  30: TAMRON SP 90mm F/2.8 F0174  31: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.81  32: EF 100mm F2.8 MACRO USM3      写真一覧
写真投稿

DP2 Merrill付いてるレンズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2941x4412 (10,243KB)
撮影日時 2015-03-07 10:22:49 +0900

1   MacもG3   2016/8/16 21:03

神戸メディテラス無くなってしまうのですね。
建物はどうなるのでしょう?

2   GEM   2016/8/16 21:20

MacもG3さん こんばんは
下のコメントでも書かせて頂きましたが、どうやら取り壊しになるようです、
建物正面のテントなども 既に取り外しされています。

コメント投稿
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (8,973KB)
撮影日時 2016-08-11 11:54:15 +0900

1   花鳥風月   2016/8/16 20:26

厠には なんとも味な 木目かな

4   通りすがり   2016/8/16 22:05

花鳥風月談
>火力も水力も原子力も弊害があります。
あとは比較と選択ですね。
真夏にエアコンを我慢して熱中症になったのではシャレになりません。
原子炉破壊に至る事故は国土を失うような莫大な代償を払うことになります。
そうは言っても、いつ起こるか分からない。
原子力安全委員会が世界一厳しい基準を作ったのだから、もう当分起こら
ないかもしれない。
少なくとも我々の生存中は起らないのではないか。
むしろ今の生活が大切。今の快適さが大事。今生存している我々こそ主役
なのだから・・・。という選択も尊重されるべきですね・・・

と、まぁご立派な意見を述べられている方が撮られた写真とは・・・ね。
自分で楽しむならまだしも、投稿する値打ちがあると思ってんだから
始末が良いヤツだ。

5   花鳥風月   2016/8/17 06:57

GEM には厠も美しすぎるな

6   花鳥風月   2016/8/17 07:05

従来よりGEMの書込みは禁止している

7   月風鳥花   2016/8/17 08:39

これはクソ写真だ。

8   通りすがり   2016/8/17 20:38

これは男性用小便器だとおもいます。クソ便器ではありませんな。
https://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE
これを聴いて少しは心が洗われた?

コメント投稿
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5,175KB)
撮影日時 2016-07-23 07:33:07 +0900

1   MacもG3   2016/8/16 19:50

ワレモコウです。
2000m越えの八方尾根に咲いていました。
いまいちかな?

2   GEM   2016/8/16 20:22

こんばんは
これって吾亦紅ですか?
歌で知り一度レンズを向けましたが、こんな清純な印象だったかな~
高山での植物は他にも拝見していますが、空気の違いか いずれの
お写真も透明感を感じる物が、多かった気が致します。

3   miniYK   2016/8/16 22:00

MACもG3さん、ご無沙汰してます。
相変わらずの行動力ですね~。お元気そうで何よりです。
高山植物は登った方だけの特権ですね。初めて見る花ですが
ちょっと美味しそうにも見えます。

コメント投稿
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,285KB)
撮影日時 2016-08-11 12:24:37 +0900

1   花鳥風月   2016/8/15 21:22

瀬戸内の 島々山は 草いきれ

コメント投稿
コシナツァイスD21mmF2.8

1   miniYK   2016/8/16 22:05

こんばんわ。
GEMさんお気に入りの場所が無くなってしまうんですか!
ここでの色々な写真を拝見していたので、取り壊しになると聞くと寂しいですね。

4   taketyh1040   2016/8/15 20:44

こんばんは。
この壁は、最初からのデザインなのでしょうか、
それとも風化して、こうなったのでしょうか。
なんとも味わい深い建物ですね〜。
きっと、数多くのカメラが向けられているのでしょうね〜。

5   MacもG3   2016/8/16 20:01

え〜そうなんですか?
とても残念ですね。GEMさんに感化されて一度だけ行きましたが、
今思えば行ってて良かったという気持ちです。
建物自体取り壊しでしょうか?

6   GEM   2016/8/16 20:28

taketyh1040さん こんばんは
最初からレトロ感を演出した外観だったのですが、ブロックの上に
モルタルを塗ったりの結構安易な工法だったので、直ぐにアラが
目立ち始めました。
元町駅前で 一際目立つ建物だっただけに残念ですね。
MacもG3さん こんばんは
拝見したお写真覚えています。
どうやら取り壊しになるようで テントなどは既に撤去されており
窓ガラスにも紙が貼られていました。
異国情緒を如何に演出出来るかと、機材のテストには最適の場所
だったので 早急に違う被写体を探す必要がありますね。

7   GEM   2016/8/20 16:55

miniYK さん こんにちは
お返事が遅くなって申し訳ございません。
試写などで 被写体に困った時はここへ出かけていたので、
これからは どうしようかと思案中です。

8   GEM   2016/8/25 00:01

kusanagiさん 
中之島から移動 ここと中華街を撮影。
その後中越レストランで 食事しております。

コメント投稿
EF100mm F2.8 L IS MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015.5 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,949KB)
撮影日時 2016-08-15 07:06:59 +0900

1   GEM   2016/8/15 20:42

こんばんは
さすがに 涼しい時間帯での撮影ですね。
最近は、こういう状況に追い込まれる小さな神社が多いですね。
有名な御神木も通りの中央で、その周囲を車が通行しています。

2   taketyh1040   2016/8/15 20:32

駐車場の奥に、小さなお堂。
きっと、昔は、町内の大事なお堂だったのだろう。
立ち並ぶマンションに押しやられるようで、
ジッと我慢しているように見えました。

3   taketyh1040   2016/8/16 11:05

GEMさん こんにちは。
小さな神社を、まるで守っているように寄り添っている大木が
とても逞しく思えましたよ。
この木に、こちらも、なんだか救われた気持ちになりましたね。(^^ゞ

4   miniYK   2016/8/16 22:10

こんばんわ。
鳥居の朱色が鮮やかですね。手前のアスファルトがまた何とも追いやられてる感を増幅しているような?
大きな木は桜でしょうか?春になると少し違った光景になりそうですね?

コメント投稿
Sonner 180mm F2.8 Y/C
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (7,985KB)
撮影日時 2016-08-14 05:42:54 +0900

1   miniYK   2016/8/15 18:39

こんばんわ。
一番活躍したのがこのレンズでしたが、やはり300mmクラスも
欲しくなります・・・
最近、ツァイスは望遠を全然出さないので寂しいかぎり。

2   GEM   2016/8/15 20:13

こんばんは
普通の望遠レンズですが 自分も大好きなレンズの一つです。
矢張り寄れるのが最大の強みですよね、これからの時期紅葉撮影にも
欠かせない一本ですね。
S135㎜F1.8もお持ちだし このカメラには大柄な300㎜は少々負担を
かけ過ぎ?
以前お持ちで描写も秀逸だった、G70-300ズームを再入手しますか?

3   taketyh1040   2016/8/15 20:38

こんばんは。
まだ咲いているのですね〜。
暑さで、すっかり、蓮池から遠退いていますが、
また、覗いてみようかな。
ギリギリの長さでしょうが、明るいレンズだけにボケもキレイです。
蜂も頑張っていますね〜。(^^ゞ

4   miniYK   2016/8/16 22:19

こんばんわ。
GEMさん>70-300Gの中古がかなり安くなっているので、たまに買おうか考える事もありますよ。
流石にα7Rにサンニッパは付けようとは思いませんけども(笑)
taketyh1040さん>他所だと6~7月頃が多いですよね?同じ古代蓮でも数キロ離れた場所では7月頃咲いてます。

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (7,174KB)
撮影日時 2016-08-14 06:17:14 +0900

1   miniYK   2016/8/15 18:17

こんにちわ。
このレンズ、持って行ったのは良いけどこの被写体にしか向けませんでした。
蓮は水の中なのでなかなか思うようなポジションも取り辛いし、望遠の出番が多くなってしましますね。。。

2   GEM   2016/8/15 20:09

こんばんは
寄りにくい蓮の撮影の場合 85㎜では少々役不足ですね。
自分もEOSで85㎜の出番を探りますが、生憎出番は少ないですね。
しかしながら背景から浮かび上がる様なこの蓮の描写 仏花を連想
させる様な妖艶な雰囲気を演出している様です。


3   miniYK   2016/8/16 22:24

GEMさん、こんばんわ。
この日は55㎜も持参していて、55㎜でこういう背景を自然に取り入れたのを撮ろうと思っていたのですが、生憎55㎜ではこう言うシチュエーションにはならずでした。。

コメント投稿
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4637x3071 (6,491KB)
撮影日時 2016-08-06 11:17:26 +0900

1   花鳥風月   2016/8/15 00:07

カレーには 季節限定 夏野菜

コメント投稿
ズミクロンR50㎜

1   GEM   2016/8/14 23:04

こんばんは
光がたっぷりな状況では 従来機でも素晴らしい写真が撮れましたが、
逆光に近いこんな状況でも 色被りなく微妙な陰影を出してくれる様に
なりました。

2   GEM   2016/8/14 23:09

御堂筋を挟んで 大阪市庁前からの撮影です。
カメラ機種名 sd Quattro
撮影日時 2016/08/13 16:31:49
Tv (シャッター速度) 1/250
露出補正 -0.3
ISO感度 100
画像サイズ 3616x5424
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
ファイルサイズ 18106KB

3   miniYK   2016/8/15 18:29

こんにちわ。
銅葺きなのは屋根のみならず手摺までなんですね。
現在こんな建物建てたらいくら掛かるんでしょう?
個人的にはこのレンズはEOS5Dsとの組み合わせの方が良い
画が出てたように思いましたが、GEMさん的にはいかがでしょう?

4   GEM   2016/8/15 20:18

miniYKさん こんばんは
この写真 手でハレ切りが必要な程の逆光のシーンでした。
順光では線の細い繊細な描写をするのを 確認済みです。
堂々たる石造りのこの建物、多くのカメラが少々淡白な描写をする中 
線は少々太いながらも、存在感を感じるこの写りは気に入っています。

5   GEM   2016/8/24 23:59

kusanagiさん
リーガロイヤルで昼食後 炎天下二時間ほどこの界隈を撮影しております。

コメント投稿
SAMYANG T-S24mm F3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,870KB)
撮影日時 2016-08-14 07:07:18 +0900

1   miniYK   2016/8/14 22:13

こんばんわ。
今回、マクロ変わりにこのレンズを持って行きましたが
覗き込める所に咲いていてくれてラッキーでした。
ティルトで深度を浅くしてあります。

2   GEM   2016/8/14 22:57

こんばんは
広角での深度の浅いマクロ描写は魅力です。
今年も蓮の撮影では大変苦労致しました。
他にも撮られていたら是非ご披露下さいね。

3   miniYK   2016/8/15 18:34

GEMさん、こんにちわ。
今日もオリンピック観戦でTVの前に釘づけでしょうか?
このレンズはほぼ気紛れで手に入れた感じなんですが、
本来の使い方はせずにこんな使い方ばかりですね。
50mmや100mmでは出せないこの寄りは独特で面白いので多様してしまいます。

コメント投稿
コシナツァイス D21mmF2.8

1   GEM   2016/8/14 21:01

こんばんは
昨日は、久しぶりに大阪中之島辺りを散策して来ました。
御堂筋沿いの日本銀行大阪支店です。

2   GEM   2016/8/14 21:04

カメラ機種名 sd Quattro
撮影日時 2016/08/13 15:21:21
Tv (シャッター速度) 1/125
EXIF非表示の為
露出補正 0
ISO感度 100
画像サイズ 3616x5424
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
ファイルサイズ 16623KB

3   miniYK   2016/8/14 22:22

こんばんわ。
このカメラ、価格が以外と安く出しましたよね!ミラーレスも以外でしたが、使い勝手はどうなんでしょう?
SD Quattroは色被りの問題も解消されたようで楽しく撮影出来そうですね。
APS-Hサイズがどうなるのか気になります。
石造りの建物は堂々とした佇まいに惹かれますね。

4   GEM   2016/8/14 22:59

miniYKさん こんばんは
ミラーレスなので 余り手ブレを気にせずに撮影出来ます。
従来のお手軽スナップを 思う存分楽しむ事が出来ます。

コメント投稿
Sonner 180mm F2.8 Y/C
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,425KB)
撮影日時 2016-08-14 06:54:12 +0900

1   miniYK   2016/8/14 18:05

久々の投稿です~
お盆休みに入り、久々に撮影をしました。
地元の蓮は毎年他所よりも遅い開花で休み中に撮影出来るので助かります。
連休じゃないと、寝不足が数日間響く年齢になってしまいました(;^_^A

2   GEM   2016/8/14 20:34

お久しぶりです。
今の時期でも これだけ綺麗な蓮が咲いているのですね。
蓮も綺麗ですが 花の後の緑の質感が抜群に出ていますね。
連日オリンピック観戦にも忙しくて 寝不足が続いておりますが
お互い無理をせずに、元気でこの夏を乗り切りましょう

3   miniYK   2016/8/14 22:29

GEMさん、こんばんわ。
ピークは8月前半だったようです。状態の良い個体があっても撮りやすい位置にあるとは限らないですし蓮もなかなか難しいですね。
自分は休み期間中、オリンピックも見ないで早寝早起きしてしっかり休めていますよ(^^)

コメント投稿
SIGMA18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,412KB)
撮影日時 2016-07-30 12:17:27 +0900

1   花鳥風月   2016/8/5 21:56

ディーゼルカー 地元チームの ラッピング

2   GEM   2016/8/12 21:13

花鳥風月さん こんばんは
自分は明日からお盆休み、投稿機会が増えると思いますが、
こちらでは暫く投稿が滞っていますが、どうされるんですか? 

コメント投稿
Canon  EF100㎜F2.8 macro
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,568KB)
撮影日時 2016-08-03 09:19:06 +0900

1   youzaki   2016/8/5 08:04

写りは?
お気に入りのレンズです。
少し重いですがバランスと付けていて満足感が・・

JPG撮って出しです。

コメント投稿
Sigma EX Macro 105mm F2.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3442x2441 (2,862KB)
撮影日時 2016-08-04 07:14:00 +0900

1   youzaki   2016/8/5 07:55

畑にオニユリがまだ咲いていました。
少し軟らかめに撮りましたが・・
JPG 撮って出しです。

2   花鳥風月   2016/8/5 18:08

猛暑日に 鬼百合花びら 巻き上がり

3   youzaki   2016/8/7 21:03

花鳥風月さん 一筆ありがとう御座います。

オニユリに似ていますが違う種かも・・
開放でもよく写るレンズで気に入ってきました。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,141KB)
撮影日時 2016-07-23 13:39:23 +0900

1   花鳥風月   2016/8/1 07:26

C56 生まれは昭和 十四年

コメント投稿
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1987x3000 (1,938KB)
撮影日時 2016-07-31 14:34:50 +0900

1   ペン太   2016/7/31 22:07

豊田市小渡地区にて。

 素性がいいので、きっちり撮れば
こんな無理な現像にも耐えてくれます。

2   MacもG3   2016/7/31 23:20

いや良いですよこれ。
外は暑いけど涼しげな一枚だと思います。
現像によって印象も変わってくるのは面白いですね。

3   GG   2016/8/1 00:15

小渡は子供が小さい頃行ったきり、何だか郷土色豊かになりにけり
でしょうか。爽やかな音色が聞こえてきそうですね

4   ペン太   2016/8/1 20:05

コメントありがとうございます。

 ちょっとEkioさんのお写真っぽくなりましたが、
最初からイメージしていました。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (6,954KB)
撮影日時 2016-07-30 15:07:43 +0900

1   花鳥風月   2016/7/31 21:46

白ヤギや 暑さに耐えて 立ち尽くす

コメント投稿
EF400 F5.6L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,385KB)
撮影日時 2016-07-16 14:38:45 +0900

1   MacもG3   2016/7/31 19:43

ジッとしててくれてアリガトウ
ってな感じです。

2   ペン太   2016/7/31 20:33

MacもG3 さん こんばんは。

 鋭い爪、獲物を狙う見開いた目
昼間ですが 夜の狩人の雰囲気満載ですね~。

 鳥板の 30秒前のショットと合わせてみると
ちょっとユーモラスにも見えたりします。

3   GEM   2016/7/31 21:43

こんばんは
可愛い表情とは別物の様な、鋭い爪にびっくり。
しかしながら 一度位は是非出会いたいものです。

4   taketyh1040   2016/7/31 21:51

こんばんは。
構図も、色も、開放の写りも
全部が良いですね〜。
とても、気に入って見入っています。

5   MacもG3   2016/8/1 19:47

コメントありがとうございます。
運良く巣立ちに出会えました。カメラマン総勢50人はいたかな?

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,858KB)
撮影日時 2016-07-30 11:05:44 +0900

1   花鳥風月   2016/7/31 08:01

かつ丼の ふわふわ卵 地元産

コメント投稿
TAMRON SP 90mm F/2.8  F017
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (7,521KB)
撮影日時 2016-07-28 10:41:33 +0900

1   GEM   2016/7/30 23:02

こんばんは
このシンプルな構成が潔く素晴らしいと思います。

2   taketyh1040   2016/7/30 22:50

なるほどですね〜。
それにしても、木の呆れるほどの持ちの見事さと、
この風合の素晴らしさには脱帽ですね〜。

3   GG   2016/7/30 22:43

国の重文に指定されている寺院ですが、室町時代前期に建立されたと
言う本堂の柱も時代を感じますね~

4   GG   2016/8/1 00:16

こんばんは。いつもどうもです。
空蝉でも留まっていれば、また雰囲気が出そうですね~

5   youzaki   2016/8/5 06:55

お早う御座います。
良い写りですね・・
参考になります、感謝です。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,857KB)
撮影日時 2016-07-23 11:52:15 +0900

1   花鳥風月   2016/7/30 22:17

向日葵は 後ろの列ほど 背伸びして

コメント投稿
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2015.5 (Macintosh)
レンズ 24.0-120.0 mm f/4.0
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2662x4000 (5,211KB)
撮影日時 2016-07-29 14:06:58 +0900

1   taketyh1040   2016/7/30 21:14

これも、どことなく、そんな感じですね。(^^ゞ

2   GEM   2016/7/30 22:33

こんばんは
きっちりと明暗も含めて 描写している様ですね。
さすがに、この時期この時間参拝客の姿は見当たりませんね。

3   taketyh1040   2016/7/30 22:40

GEMさん こんばんは。
すっかり、気に入ってしまいました。
それと、GEMさんの仰っていたのは、多分、別のレンズだと思います。
詳しくは、アチラに書いておきました。

4   GG   2016/7/30 22:58

こんばんは。
今日は先日撮ったもの、あちこちでかなり吐き出しました(笑)
撮るのは暑いけど涼しい部屋でじっくり拝見できて、とても落ち着きますね
また使い勝手の良い描写の優れたものをゲットされたようで、その前向きな
心掛け、自分も見習っていますよ(笑) 扉の飾金具、良い味出してますね。

5   taketyh1040   2016/7/30 23:24

GGさん こんばんは。
見習っている?? GGさんとGEMさんの潤沢な購買力には
おののきながら憧れていますよ。
こちらは、吟味に吟味を重ねながらです。(^^ゞ
それでも、納得のゆくものを手にすると心が躍りますね〜。

コメント投稿