レンズテスト掲示板

1: PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED 1  2: Otus 55mm F1.4 ZF24  3: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  4: Otus 55mm F1.4 ZF24  5: Otus 55mm F1.4 ZF25  6: PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED 1  7: Y/C P55mmF1.24  8: PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED 1  9: Otus 55mm F1.4 ZF24  10: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  11: PENTAX-DA 50mmF1.8 1  12: Otus 55mm F1.4 ZF24  13: Otus 55mm F1.4 ZF25  14: Otus 55mm F1.4 ZF23  15: コシナツァイス MP100mmF25  16: SIGMA MACRO 70mm F2.81  17: Otus 55mm F1.4 ZF24  18: Y/C P50mmF1.4AEJ(黒刻印)6  19: SIGMA MACRO 70mm F2.81  20: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM7  21: Sonnar 1:4 f=250mm4  22: Otus 55mm F1.4 ZF25  23: Otus 55mm F1.4 ZF26  24: PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED 2  25: エルマリートR90mm7  26: JUPITER-8 50mm F26  27: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  28: Sonnar 1:4 f=250mm5  29: Sonnar 1:4 f=250mm3  30: SIGMA 17-70mm F2.8-4 1  31: PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED1  32: SIGMA MACRO 70mm F2.81      写真一覧
写真投稿

PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4801x3180 (4,055KB)
撮影日時 2014-12-23 14:14:50 +0900

1   花鳥風月   2014/12/31 17:51

レッサーの 腹くちくなり 眠たいな

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (5,828KB)
撮影日時 2014-12-30 09:51:48 +0900

1   miniYK   2014/12/30 23:22

久々に横浜へ撮影に行って来ましたが、何だか毎回変わり映えのない
場所ばかり歩いているのでカット数も少なかった。。。
F4~5.6だったと思います。F8にはしていないはず・・・

2   GEM   2014/12/30 23:55

こんばんは
期待通りの繊細な描写ですね。
今日の天気を物語っている様な、デッキの微妙な照り返しも美しいですね。
現像ソフト無償供与されているキャプチャーONEは使わないのですか?


3   taketyh1040   2014/12/31 00:10

こんばんは。
なんと言えば良いのでしょうか。全体から、溢れるような余裕が実染み出てくるようにさえ感じさせますね。
これ見よがしでもなく、それなのに圧倒するような描写を実感します。
凄いレンズですね〜。

4   miniYK   2014/12/31 20:31

GEMさん>折角教えて頂いたキャプチャーONEなんですけども、実はPCのOSが年代物でして(^^;ゞ α7R入手してキャプチャーONE7を試そうとしたら起動出来ず、ソニー用も同様に駄目でした。。。 いい加減、PCも買い替えたいなぁとは思うのですが、それなりに動いているしPC買うならレンズ買ってしまったりw
taketyh1040さん>前日の雨で水蒸気が多かったらしく遠景が霞んでいなければもう少しすっきりした空になったのでしょうが。。。 大桟橋からレンガ倉庫を写したのはかなり人がハッキリ写っていましたよ。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4688x3105 (4,094KB)
撮影日時 2014-12-30 12:08:53 +0900

1   花鳥風月   2014/12/30 19:21

水の上 何羽いるかな ユリカモメ

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,058KB)
撮影日時 2014-12-23 14:33:19 +0900

1   miniYK   2014/12/29 20:53

F5.6です。全然主役ではないのですが、欄干の塗装もなかなか良い感じに写っています。

2   GEM   2014/12/29 21:13

こんばんは
かなり年季の入った照明ですね。
決して夜遊びを推奨する訳ではないんですが、
灯りが点った雰囲気も良いでしょうね。

3   taketyh1040   2014/12/29 21:41

こんばんは。
5.6 良い感じですね〜。
開放の良さも解りますが、撮りたい絵によって適切な絞りが良いですよね。
このレンズの話とは別ですが、
折角、明るいのだからと何でもかんでも開放は性に合いません。
美味しい(レンズの良さを発揮出来る)使い方を探したいモノです。

4   miniYK   2014/12/30 23:36

GEMさん>この街灯、残念ながら省エネで白い灯りで大変味気ないんですよ。。
taketyh1040さん>どう表現するのか?撮影者のセンスが問われますね。でもなかなか難しいんですよね~、どの絞りで行こうか悩みます(^^; まぁ、そんな時は少し絞りを変えて撮るんですが、撮影後のチェックでまた悩んだりw

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,051KB)
撮影日時 2014-12-23 13:42:18 +0900

1   miniYK   2014/12/29 20:13

鉄蓋の中心のネジにピント合わせました。開放です。

2   花鳥風月   2014/12/29 20:20

薪くべて 竈で何を 炊くのかな

3   GEM   2014/12/29 21:21

こんばんは
このカメラの本来の切れと相まって、開放と云えど素晴らしい質感ですね。
暫くは、これを活かす被写体探しが楽しみですね。


4   miniYK   2014/12/30 23:29

GEMさん>α9は登場するんでしょうかね?センサーが50Mとか噂されていますが、ますますレンズへの要求が高くなりそうな・・・

5   GEM   2014/12/31 00:23

こんばんは
過剰な期待はしておりませんが 発売されたら怖いもの見たさに購入するかも?

コメント投稿
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3094x4672 (3,111KB)
撮影日時 2014-12-20 13:56:31 +0900

1   花鳥風月   2014/12/29 18:41

ミーアキャット 近いところは マングース

コメント投稿
Y/C P55mmF1.2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (7,686KB)
撮影日時 2008-06-08 15:05:48 +0900

1   GEM   2014/12/29 15:45

こんにちは
誰もが憧れた(と思っている)1000本限定の記念レンズ。
2年程探してやっと巡り会えたこのレンズ、暫くは標準のこのレンズだけで撮影するぞと意気込んでいたのですが、元々発想がプアーで開放オンリー、しかもピントが超シビア。
半年間悪戦苦闘の末 日々悩みの元凶の素を結局手放しました。
ライカのノクチも同じ様な経緯で手放すハメに、買える買えないは別にして miniYKが入手されたレンズを羨望の眼差しで悶々と年の瀬を過ごしております。

2   taketyh1040   2014/12/29 19:21

標準も、1.2、1.0、 0.95 と高性能と豪華さを競っていますが、
実際に手に入れてみると、そういうこともあるのですね〜。
ノクチを触ってきましたが、いくら何でも100万は考えてしまいますね〜。
近くで(miniYKさん)入手されただけに揺さぶられますね〜。
私は、達観した気持ちで、手持ちのレンズに満足しています。(^_^;) ホントウカ~

3   miniYK   2014/12/29 20:25

てっきり50mmだと思ってましたが、F1.2は55mmだったのですね!
時間掛けて手に入れられたのに、勿体無い気もしますがストレスばかりじゃ使うのも嫌になってしまうかもしれませんしね。。
Otusはカッチリ写りますけど、ボケが嫌だと言う声も聞かれますし、好みばかりはどうしょもないですからね。
GEMさんD810ユーザーですからマウントはバッチリ。新年一本目にどうですか?(^_^)b

4   GEM   2014/12/29 21:26

taketyh1040さん こんばんは
頚椎のヘルニアに悩まされているので、重いカメラバッグでのお出かけが辛くなってきています。
なるだけ省エネで、手持ちのレンズで楽しみたいと思っています。
miniYKさん こんばんは
決して例のレンズには近づかないようにしております。(笑)

コメント投稿
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2769x4181 (5,212KB)
撮影日時 2014-12-20 14:40:25 +0900

1   花鳥風月   2014/12/28 18:57

子猿には 押し止められぬ 好奇心

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,415KB)
撮影日時 2014-12-23 13:23:31 +0900

1   miniYK   2014/12/28 18:46

公園にこの木だけ紅葉が残っていました。開放です。

2   花鳥風月   2014/12/28 19:00

聞くだろう 残り紅葉は 除夜の鐘

3   GEM   2014/12/28 21:38

こんばんは
開放でこのクッキリ感は矢張り驚きですね。
しかしながら、こういう被写体をピーキングで撮影するのは難しいですね。

4   miniYK   2014/12/29 20:32

花鳥風月さん>年越し出来ると良いんですけども、表側はかなりまずい色してました。。。
GEMさん>もう少しキツい光が差し込んでいるカットもあるのですが、それでも描写は変わりませんでした。自分もここまで写っていたのは驚きましたよ。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,216KB)
撮影日時 2014-12-23 12:57:48 +0900

1   花鳥風月   2014/12/27 21:56

バラの花 師走の光 昼下がり

2   miniYK   2014/12/28 18:51

先日公園に薔薇が少し残っていましたが、どれも痛んでいて撮れませんでした。この時期綺麗な固体は貴重ですね。

3   花鳥風月   2015/1/5 12:17

miniYK さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
PENTAX-DA 50mmF1.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3152x4758 (5,159KB)
撮影日時 2014-12-14 11:56:32 +0900

1   花鳥風月   2014/12/26 18:55

ゼラニウム ハウスの中で 日向ぼこ

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,511KB)
撮影日時 2014-12-23 12:55:26 +0900

1   miniYK   2014/12/25 23:28

連投失礼します~

2   花鳥風月   2014/12/26 07:11

風吹かれ 年を越すのか 枯れすすき

3   GEM   2014/12/26 22:35

こんばんは
自分も今季何回も狙ったシーンでしたが、結局モノに出来ませんでした。
青空と絡んで、背景の緑と絡んでのすすきが美しいですね。

4   miniYK   2014/12/28 18:50

GEMさん>ちょっとの風にも揺られてなかなか撮り辛い被写体ですね。
構図決めるにもピントに集中するとなかなか上手く行かない子とが多いですね。

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,287KB)
撮影日時 2014-12-23 14:25:48 +0900

1   miniYK   2014/12/25 23:05

参考までに、こちらは開放です。

2   GEM   2014/12/25 23:21

こんばんは
このレンズを、自由に思う存分使える事がすごく羨ましいです。
645の試写で 夜間の消火栓の画像があった様に覚えているのですが
それもどの様に描写されるか興味がありますね。
(うるさい野次馬ですが暫くはご容赦下さいね)

3   miniYK   2014/12/25 23:37

GEMさん>消火栓ですよね。実は自分でも思い出していたのですけど、寒空の下、しかもクリスマスイブに撮影しているのも何だかと思いその時は思いとどまりました(^^;ゞ 時間と体力に余裕がある時に試写してみますね。

4   taketyh1040   2014/12/26 13:50

こんにちは。
あはは・・、私も、今回の写真を拝見した瞬間に消火栓の写真を思い出しましたよ。
きっと、あの写真、印象的だったのだなぁ〜と思います。
GEMさんのコメントを見て、やはりと、可笑しくなりました。
他での試写レポートでも、開放や一段絞りで十分に絵になっているのを見て、
凄いなぁ〜と思っていました。(^_^)v

5   miniYK   2014/12/28 19:06

taketyh1040さん>taketyh1040さんも消火栓覚えられてましたか?w
新レンズ入手すると試写で使っている被写体なんですけども、最近はNOKTON35mmF1.2で試写したのが最後でしたからもう1年くらい撮って
ないですね。正月休みに行けたら・・・って事にしておいて下さいw

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,920KB)
撮影日時 2014-12-23 14:27:24 +0900

1   miniYK   2014/12/25 23:02

ランプだけならF4以下でも十分だと思いますが背景の建物のシルエットをそこそこ見せるのにF5.6まで絞りました。

2   GEM   2014/12/25 23:18

こんばんは
矢張り硝子や鋳物の質感などは、こちらの方がよく描写されている様に思いました。

3   miniYK   2014/12/25 23:33

GEMさん>開放と比べると差は歴然ですけど、意外と開放も頑張っている気がしました。

コメント投稿
コシナツァイス MP100mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (7,976KB)
撮影日時 2014-12-25 10:08:17 +0900

1   GEM   2014/12/25 21:50

こんばんは
ファインダーで確認しながら撮るのは 矢張り気持ちが良いですね。

2   taketyh1040   2014/12/25 22:00

でしょ! 
やはり、本物が生の光で見えることで、
視神経から脳へ伝わる生情報こそが、
創作意欲に繋がると信じています。(^_^)v

3   花鳥風月   2014/12/25 22:01

胡蝶蘭 コシナツァイス ファレノプシス

4   miniYK   2014/12/25 23:14

このレンズの描写は何時見ても気持ちが良いですね。
眩しい光とリズミカルなボケが楽しげに感じます。

5   GEM   2014/12/26 22:39

taketyh1040 さん こんばんは
マクロの撮影をしていたら つくづく思いますね。
逆光で撮る機会が多いので、ファインダーを確認できるという事はありがたい事です。
miniYKさん こんばんは
APOレンズは使われていないと思うのですが、透明感も含めて素晴らしいレンズだと思います。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,751KB)
撮影日時 2014-12-23 11:12:18 +0900

1   花鳥風月   2014/12/25 19:27

店先に 師走の光 メラコイデス

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,882KB)
撮影日時 2014-12-23 13:09:35 +0900

1   miniYK   2014/12/24 23:43

こちらは確かF2.8で撮影したものです。PLで水面の反射調整してます。

2   taketyh1040   2014/12/25 00:11

こんばんは。
先入観もあるのかもしれませんが、もう中判の雰囲気が出ているように感じますね〜。
35mm は、もう少しお手軽のようですが、行きますか?

3   GEM   2014/12/25 21:41

こんばんは
さりげなく しかしながら拡大するとびしっと描写されていますね。
PL使わずにもう少し絞ればどうなのかと、色々気にもなったりします。

4   miniYK   2014/12/25 23:24

taketyh1040さん>35mmってLoxiaの事でしょうか?α7にあのサイズは凄く良いと思うのですが、35mmはNOKTONがあるのでとりあえずは触手が動いてませんです(^^;
GEMさん>自分でも何でもう少し絞らなかったのかと思っていました。久々の撮影と新型レンズの描写ばかりに気が取られていたせいもあってか最初の方はひたすら開放で撮っていましたw

コメント投稿
Y/C P50mmF1.4AEJ(黒刻印)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (11,887KB)
撮影日時 2014-12-14 11:22:30 +0900

1   GEM   2014/12/24 21:04

こんばんは
まさしく妖刀?

2   花鳥風月   2014/12/24 21:08

足許に 絡まる蔦も やがて枯れ

3   taketyh1040   2014/12/24 21:19

こんばんは。
妖刀、正しく、そんな描写ですね〜。
足と蔦の切り取り、こんなアングル、とても好きです。(^_^)v

4   チョ7   2014/12/24 21:27

改めてこのレンズの画を見ると人気があるのも判る気がします。なぜかこれより古いzeissばかり使ってますが、ヤシコン時代のバランスも気持ち良いですね

5   miniYK   2014/12/24 23:52

Planarと言えばこのY/C50mmと85mmが頭に浮びます。
ピント面から穏やかに溶けて行く感じが良いですね。
最近ではLoxiaなんてシリーズからPlanar50mmが出て来ましたが、コンパクト性重視のF2なのが残念です。

6   GEM   2014/12/25 21:48

taketyh1040 さん こんばんは
土踏まずあたりの描写も 良い感じですよね。
チョ7さん こんばんは
確かコンタレックッス用の後に このレンズを作った筈ですね。
その硝材が残っていて このレンズのあるロットに使われたなんて云う都市伝説が囁かれていましたね。
miniYKさん こんばんは
この後NシステムでAFのレンズも使用したのですが スッキリし過ぎて
無個性で面白くなかった印象があります。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,253KB)
撮影日時 2014-12-21 15:15:34 +0900

1   花鳥風月   2014/12/24 21:02

Santa Claus is coming to town

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (8,537KB)
撮影日時 2014-12-24 09:28:22 +0900

1   taketyh1040   2014/12/24 20:48

冬枯れの森に、なごり紅葉のわずかな色を木洩れ日が浮き出させていました。

3   GEM   2014/12/24 21:07

こんばんは
緑の背景に紅葉が浮き立つようで綺麗ですね。

4   taketyh1040   2014/12/24 21:21

GEMさん こんばんは。
もう、紅葉は撮り納めと思っていましたが、
朝陽に照らされたなごり紅葉に惹かれました。

5   チョ7   2014/12/24 21:36

この時期になってまだ紅葉が残ってるとついつい撮っちゃいますよね~もうしばらくは、気にしながら街歩きです

6   miniYK   2014/12/24 23:55

まだ若干ですが色付いた紅葉が残っていたりしますね。
都心ではまだ銀杏の葉が黄色く染まって綺麗ですし。それだけ都心は暖かいんでしょうね。

7   taketyh1040   2014/12/24 23:43

チョ7さん こんばんは。
周りに色がない分、余計に目立っていますよね〜。
なんだか、もの悲しそうにも見えて惹かれます。

コメント投稿
Sonnar 1:4 f=250mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,615KB)
撮影日時 2014-12-22 10:37:38 +0900

1   チョ7   2014/12/24 20:25

真冬の寒さの中カラフルに咲いてました

2   taketyh1040   2014/12/24 20:50

逆光の光の中、絶妙な色が美しいですね〜。

3   GEM   2014/12/24 21:09

こんばんは
特殊な品種なんですね。
冬のチューリップ 落ち着いた独特の色合いが魅力ですね。

4   miniYK   2014/12/24 23:58

黒紫のチューリップもあるのですね。何故かチューリップはまともに撮影出来た事がないんですよね。。。  逆光気味でもしっかり発色してくれていますね。

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,371KB)
撮影日時 2014-12-23 12:39:12 +0900

1   miniYK   2014/12/23 22:48

これも逆光で開放です

2   GEM   2014/12/23 23:03

こんばんは
これなら夜間の点光源も楽しめそうですね。
この大きさだと、ヤワだと云われているマウント周りがが益々心配になりそうですね。

3   taketyh1040   2014/12/23 23:47

撮る前に、ファインダーでも楽しめそうですね〜。
重量があり、フォールド感も良さそうですね。
作品、楽しみにしております。

4   チョ7   2014/12/24 20:27

ファインダー画像を拡大できるEVFでピント合わせもばっちりですね

5   miniYK   2014/12/25 00:14

GEMさん>NOKTON 50mmF1.1の様な点光源ボケの輪郭とは無縁な感じですね。 マウントはどうなんでしょう?使っているレンズは殆どが純正レンズよりも大きい物ばかりですし。
taketyh1040さん>EVFでも分かる程、他のレンズよりもピント面がくっきり浮び上がる様なので、α900のファインダーでのぞいてみたいです。
チョ7さん>シビアにピント決めるならEVFの拡大機能は大助かりですよね。 taketyh1040さんへのコメントでも書きましたが、像がシャープに立ち上がるので、拡大しなくてもかなりピント合わせやすい気がしました。

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,249KB)
撮影日時 2014-12-23 12:27:11 +0900

1   miniYK   2014/12/23 22:15

α7Rを購入してからGEMさんとあれこれ標準レンズの話をしていた時期があったのですが
大物に手を出してしまいました。。。きっと仕事と自転車乗れないストレスのせいだと思いますw
意地悪に太陽を入れ込んで色々撮ったりしましたが得意科目みたいです。

2   GEM   2014/12/23 22:35

こんばんは
関心はあっても見るだけのレンズでしたが、こうして身近に作例を見せて頂き嬉しい限りです。
これなら暫くは ずっと投稿して下さいとお願いしたくなります。

3   taketyh1040   2014/12/23 22:52

こんばんは。
メーカー自ら「考え得る弱点をほぼすべて克服」と謳うレンズがこれですか。
なるほどの描写ですね〜。
仕事に追われ、自転車に乗れないのも良いことのようですね。(^_^)v

4   miniYK   2014/12/23 23:01

GEMさん>ホントに急なんですけども、本日入手してしまいました。参考になるか分かりませんけども、UPして行きたいと思います。
taketyh1040さん>最近、殆ど撮影出来てないのにこんなの買って良いのかとw これで撮影意欲が少しでも戻れば良いのですけども(^^;

5   チョ7   2014/12/24 20:31

超弩級の新兵器導入ですね~ ボケにも独特な味があるように思います GEMさん同様、お写真拝見したいです

6   miniYK   2014/12/25 00:01

チョ7さん>Fカメラで下取りあると4万円引きってのに引っ掛かってしまいましたw

コメント投稿
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 230mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,661KB)
撮影日時 2014-12-23 14:42:52 +0900

1   花鳥風月   2014/12/23 19:29

寒が引き 虎も微睡む 師走日溜り

2   miniYK   2014/12/23 22:18

居眠り中とは言え同じ猫科とは思えない迫力の寝顔ですね。

コメント投稿