レンズテスト掲示板

1: コシナツァイス D21mmF2.84  2: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  3: エルマリートR35mm6  4: Distagon 1:4 f=18mm5  5: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  6: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  7: ズミクロンR50㎜4  8: SIGMA MACRO 70mm F2.81  9: SIGMA MACRO 70mm F2.81  10: Distagon 1:2.8 f=25mm5  11: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  12: TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC PZD Di A010N6  13: TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC PZD Di A010N3  14: SIGMA 17-70mm F2.8-4 1  15: Ai Zoom-NIKKOR 80~200mm F43  16: LX100 付属レンズ4  17: SIGMA 17-70mm F2.8-4 3  18: ELMARIT-M 28mm F2.8 ASPH3  19: DC.VARIO-SUMMILUX 24-75mmF1.7-2.83  20: SIGMA 17-70mm F2.8-41  21: ELMARIT-M 28mm F2.8 ASPH4  22: Ai Zoom-NIKKOR 80~200mm F44  23: タムロンMF90㎜F2.5 マクロ3  24: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  25: Ai Zoom-NIKKOR 80~200mm F44  26: EF28-70mm F2.8 L USM2  27: Sonnar 1:2 f=85mm4  28: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  29: EF28-70mm F2.8 L USM4  30: Distagon 1:4 f=18mm5  31: LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.3  32: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3      写真一覧
写真投稿

コシナツァイス D21mmF2.8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (16,018KB)
撮影日時 2014-12-10 15:37:45 +0900

1   GEM   2014/12/11 20:43

こんばんは
兵庫県公館の裏門です。
普段 公館の庭園は皆さんの寛ぎの場となっています。

2   taketyh1040   2014/12/11 21:44

なるほどの解像力ですね〜。
ここまで行くと、やはり、三脚か一脚が必須かもしれませんね。
私には、オーバースペックかもしれません。
でも、味わってみたい気持ちはありますね〜。

3   GEM   2014/12/12 21:37

taketyh1040 さん こんばんは
矢張りDSLR機は 撮影していて楽しいです。
しかしこれからの季節何を撮って楽しみましょうか?

4   チョ7   2014/12/13 19:15

こんばんは
ヤシコンでもかなり後になってに誕生したレンズですがコシナZEISSでの進化はいかばかりでしょうか?

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,648KB)
撮影日時 2014-12-06 14:12:44 +0900

1   花鳥風月   2014/12/11 18:48

クリスマス ひとつ奮発 シクラメン

2   チョ7   2014/12/13 19:16

こんばんは
真綿色じゃぁないですが、シクラメンっていえばこの色ですよね~

3   花鳥風月   2014/12/19 20:59

チョ7 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
エルマリートR35mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (21,826KB)
撮影日時 2014-12-09 10:41:35 +0900

1   GEM   2014/12/10 23:50

こんばんは
手ブレに注意して、以前も撮った被写体です。
今夜はルミナリエに行って、夕食を楽しみ先ほど帰宅しました。

2   花鳥風月   2014/12/11 07:11

憧れて 憧れぬいた 擬洋風

3   taketyh1040   2014/12/11 13:44

3635万画素と途方もない高画素だと、手ぶれに一段と気を遣いますね。
正直、とても魅力的な数字だと感じていて(好奇心)、もう片方で、2000万画素あたりが丁度良い、
の両方があります。
現在のシステムは、後者で統一して揃えていますが、一度、超えると停まらなくなりそうです。(^_^;)

4   GEM   2014/12/11 20:51

taketyh1040 さん こんばんは
前モデルはミラーショックの影響でブレが目立ちやすく 発色もイマイチでした。
ミラーショックは明らかに少なくなり、発色の不満も以前に比べて少なくなりました。
ローパスレス、高画素の痛快さと引き換えにボツ写真は増えていっています。

5   taketyh1040   2014/12/11 21:40

GEMさん 
ミラーショックは本体のものですが、シャッターフィーリングはレンズごとに大きく変わりますよね。
久しぶりに、タムロンレンズを使って(CANONでも L と ナシで)、
こんなに変わるのか〜と痛感しています。
各メーカー(レンズの)絞りって、そんなに違うものでしょうか。

6   GEM   2014/12/11 22:42

taketyh1040 さん こんばんは
シャッター音はレンズの質量の所為か確かに変わりますよね。
余談ですが 焦点距離、実質開放値なども各社ある程度バラつきがあるみたいですね。

コメント投稿
Distagon 1:4 f=18mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,704KB)
撮影日時 2014-12-06 12:32:51 +0900

1   チョ7   2014/12/10 20:33

太陽が入らないカットもあるのですが、こちらのほうがインパクト大?

2   花鳥風月   2014/12/10 21:03

建立は パナソニックな 雷門

3   taketyh1040   2014/12/10 22:05

こんばんは。
一時は、ハレーションやゴーストなど忌み嫌う傾向がありましたが、
最近は、むしろ表現の一つとして好んで使われる方が増えましたよね。
長徳氏など、何年に一度のゴースト(ダイヤモンドリング)が出たと、喜んでブログに載せたりしています。
私も、キレイに出た光は好んで使っています。

4   GEM   2014/12/10 23:58

こんばんは
自分は中々積極的には活用できていませんが、、
このシーンには、インパクトが感じられ素敵です。

5   チョ7   2014/12/13 17:14

超広角レンズでは、どうしても太陽が画面に入ることが増えます その時の画がどうなるかは運しだいのところも大きいですが、その分うまくはまった時のうれしさがあります

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,664KB)
撮影日時 2014-11-29 14:05:30 +0900

1   花鳥風月   2014/12/10 19:22

裏山に 積もりし落葉 踏み行かん

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,788KB)
撮影日時 2014-12-06 14:06:17 +0900

1   花鳥風月   2014/12/9 21:31

花屋にて 私はここに オキザリス

コメント投稿
ズミクロンR50㎜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (14,569KB)
撮影日時 2014-12-09 14:17:22 +0900

1   GEM   2014/12/9 20:49

こんばんは
Dfを使用していましたが、充電済みバッテリーが認識されないとか
小さなトラブルが続いて、修理してもすっきりしませんでした。
800Eも使用していましたが、今回の改良がどの程度がも知りたくて
当シリーズをもう一度使う事にしました。

2   taketyh1040   2014/12/9 23:31

こんばんは。
Df、不具合が解消しないようですね〜。
一度トラブルと気持ちの上でもスッキリしませんよね。
本当は、購入店で交換してもらうのがベストなのですが・・。
それにしても、D810を再度購入されたんですね〜。
いやぁ〜、本当に凄いですね〜。
手応えは、いかがでしょうか?

3   チョ7   2014/12/10 20:37

NIKONはレンズの選択肢が狭いと思い手を出していないです 同じセンサを積んだα7Rと比べてこちらのほうがあっさり系に見えますが実際はいかがですか?

4   GEM   2014/12/11 00:39

taketyh1040さん こんばんは
Df数ヶ月使用して発生したので、初期不良じゃないですね。
ミラーショックが軽減されている様で、ぶらさず撮れれば良い仕上がりだと思います。
チョ7さん こんばんは
今回はFLATで仕上げています。
トーンカーブで 少し締めれば見栄えはぐっと良くなると思います。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2750x4152 (3,506KB)
撮影日時 2014-12-07 13:11:48 +0900

1   花鳥風月   2014/12/8 19:12

サボテンの タンポポに似た 花付けて

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,710KB)
撮影日時 2014-12-07 12:46:12 +0900

1   花鳥風月   2014/12/7 18:48

温室は 常夏いつも 花の咲く

コメント投稿
Distagon 1:2.8 f=25mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (4,587KB)
撮影日時 2014-12-06 12:04:47 +0900

1   チョ7   2014/12/7 07:46

良い天気でしたが冬を実感する寒さでした

2   花鳥風月   2014/12/7 08:06

雷門 顔を出してみ 撮ったげる

3   taketyh1040   2014/12/7 11:38

こんにちは。
寒かったですよね〜。さすがに参りました。
雷おこしも、しばらく食べないので買いに行こうかなぁ〜。(^_^)

4   GEM   2014/12/7 21:39

こんばんは
この青空が厳しい寒さを連想させてくれますね。
雷おこし 大阪の名物は「岩おこし」と云うのですが
最近はお土産としても 余り見かけなくなりした。
長崎の諫早では「ピーナッツおこし」が有名です。
何だか、食べる話題ばかりになってしまいました。

5   チョ7   2014/12/10 20:40

こんばんは
太陽が低いので日差しがまっすぐ当たる感じがしてくると冬を実感します。毎週のように浅草に行ってますが、めったに買い物はしないです・・・たま~に雷おこしは食べたくなります(笑)

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,296KB)
撮影日時 2014-11-30 11:32:56 +0900

1   花鳥風月   2014/12/6 18:11

クリスマス 薄いピンクの バラ飾る

コメント投稿
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC PZD Di A010N
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (7,383KB)
撮影日時 2014-12-05 15:15:42 +0900

1   taketyh1040   2014/12/6 15:41

夕陽が差しだした頃、靖国へ詣でました。
銀杏並木が浮き出るようで美しく、神々しさを増していました。

2   花鳥風月   2014/12/6 17:25

靖国の 銀杏並木に 光射す

3   GEM   2014/12/6 22:17

こんばんは
圧倒されそうな鳥居の向こうに、綺麗に色付いて妖しく輝く銀杏並木。
思わず一瞬立ち止まってしまう気持ちが分かる気がします。
そして何故か静寂感がこちらまで伝わってきそうなお写真です。

4   taketyh1040   2014/12/6 23:16

政治的なことはいざ知らず、とまでは言いませぬが、
詣でる度に、英霊達が眠っていると思うと身が引き締まります。

5   チョ7   2014/12/7 07:56

見事なイチョウですね 桜のころにしか行ったことがないので気が付きませんでした。

6   taketyh1040   2014/12/7 11:53

チョ7さん こんにちは。
そうですよね。靖国、千鳥ヶ淵と言えば桜ですからね。
必ず、この鳥居と菊のご紋を撮りたくなります。

コメント投稿
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC PZD Di A010N

1   taketyh1040   2014/12/5 21:32

皇居乾門通り、紅葉狩り一般公開へ行ってきました。
もの凄い人で、入るまでに2時間半以上並んで待つ混みようでした。
ディズニーランドでも、こんなに並んだことはありません。
観光ツアーまで押し寄せ、もの凄い人気でしたね〜。

2   GEM   2014/12/5 23:32

こんばんは
今年は桜の時期も、公開がありましたね。
余り見かけない種類のものだと思いますが、とても繊細ですね。
京都御所の一般公開の時もそうですが、皇宮警察の方による、
セキュリティチェックもあるので余計に混雑する様です。
しかしながら 普段は行けない場所を公開されると云う事は、
我々にとっては 大変嬉しい事です。

3   taketyh1040   2014/12/6 15:32

GEMさん こんにちは。
いやぁ〜、皇居の中は別物でした。
一本一本、一つ一つが違います。全国から選りすぐりのモノが集まっているのでしょうね〜。
良い目 (精神も)の保養になりました。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,484KB)
撮影日時 2014-11-22 12:15:00 +0900

1   花鳥風月   2014/12/5 19:07

幾重にも 川に被さる 紅葉かな

コメント投稿
Ai Zoom-NIKKOR 80~200mm F4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x2995 (6,144KB)
撮影日時 2014-12-02 09:45:41 +0900

1   花鳥風月   2014/12/5 08:52

バッタの子 師走草むら うずくまり

2   taketyh1040   2014/12/4 23:16

こんなに寒くなったのに、草むらの中にバッタが潜んでいました。
ジ〜ッと目が合ったのですが、シャッターを切っても動かずにいてくれましたので、
ソ〜ッと離れてきました。ガンバレ〜。

3   GEM   2014/12/5 21:05

こんばんは
この時期 蝶など羽も傷んで必死に生きてきた様が見られますね。
越冬しないバッタも、今生との別れの時なんでょうか?
頑張れとエールの気持ち凄く分かります。

コメント投稿
LX100 付属レンズ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-LX100
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2856x4272 (7,821KB)
撮影日時 2014-12-04 10:01:05 +0900

1   GEM   2014/12/4 21:36

こんばんは
ワンタッチステップアップズームで,50mmを選択して撮影。
(アドビLRで同一機種である D-LUX Typ 109を真似て、レンズプロファイルをズミクロンR50mmに設定して現像)
何だかD-LUX Typ 109撮影した気持ち。

2   taketyh1040   2014/12/4 23:08

こんばんは。本当に良い写りですね〜。
今日、新宿へ出掛けて、先ほど帰ってきました。
ヨドで実機を触ってきましたよ。なるほどの価格でしたね〜。
レンズがミューッと伸びるのは、もう一つですが、なかなかの造りで良い感じでした。
あまり触ると欲しくなるので困りました。
造りもレンズも同じですし、気持ちではなく兄弟機ですよね。

3   GEM   2014/12/5 21:17

taketyh1040 さん こんばんは
当機購入時 DLuxの事も気になったので、
いつものライカ代理店へ問い合わせしました。
真偽の程は分かりませんが、当モデルになり
エンジンをはじめ殆ど違いがなくなったとの事、
躊躇なく当機を購入する事が出来ました。

4   チョ7   2014/12/7 08:14

新しいカメラ導入されたんですね いつもの場所で試したくなるの判ります

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,036KB)
撮影日時 2014-11-16 12:11:24 +0900

1   花鳥風月   2014/12/4 18:31

磨かれた 床には秋の 景色かな

2   チョ7   2014/12/7 08:16

いい景色ですね~ 外の紅葉がもっと色鮮やかならさらによかったですね

3   花鳥風月   2014/12/13 09:50

チョ7 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
ELMARIT-M 28mm F2.8 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ Leica Elmarit-M 28mm f/2.8 ASPH.
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5000x3327 (8,709KB)
撮影日時 2014-12-03 11:07:32 +0900

1   taketyh1040   2014/12/3 22:58

不思議なモノで、今日の画像を振り返ったら、
ほとんどが逆光で撮っていました。
そういう日だったのですね。

2   GEM   2014/12/4 21:41

こんばんは
透過光できらめく紅葉 まして青い空なんて最高の条件じゃないですか。
まさに錦秋!

3   taketyh1040   2014/12/4 23:01

GEMさん こんばんは。
紅葉の最後になって、良い状況で撮れました。
あんなに待っていたのに、早いもので、もう、そろそろ終わりですね〜。
でも、ずいぶん撮らせてもらいました。(^_^)v

コメント投稿
DC.VARIO-SUMMILUX 24-75mmF1.7-2.8
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-LX100
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2856 (5,992KB)
撮影日時 2014-12-03 13:56:54 +0900

1   GEM   2014/12/3 19:55

こんばんは
思いがけないE1のトラブルで、次期機種を検討しました。
μFTでオリの新型も考えたのですが、レンズ沼に落ちるのも
嫌だし、思い切ってパナのズーム付きコンデジに決めました。
ローパスあり、FTより少し小さい素子、おまけにズームレンズと
正直その描写には全く期待はしていなかったのですが 写りの
小気味良さに コンデジにこれ以上何をかと感じた次第です。

2   taketyh1040   2014/12/3 20:28

こんばんは。
このコンデジは、「ハイエンドコンパクトの最右翼」と言われているようで、
待ちに待ったと買った人がいました。
ここまで来ると、もうコンデジをバカに出来る時代は過ぎましたよね。
それと、このカメラ、ライカと兄弟機種でしたね。

3   GEM   2014/12/4 21:47

こんばんは
こじんまり纏まった小宇宙の世界、その殆どが手ぶれで没になるシグマと違い気軽に撮影出来るのが、嬉しいですね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,536KB)
撮影日時 2014-11-24 10:53:59 +0900

1   花鳥風月   2014/12/3 19:19

庭園の ライトアップも 準備万端

コメント投稿
ELMARIT-M 28mm F2.8 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ Leica Elmarit-M 28mm f/2.8 ASPH.
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3327x5000 (21,483KB)
撮影日時 2014-12-03 10:22:47 +0900

1   taketyh1040   2014/12/3 14:54

少なくなった紅葉を探して森を歩き、
見付けた紅葉は、逆光の中に輝いていました。

2   花鳥風月   2014/12/3 19:22

晩秋の 褪せゆく色を 惜しみつつ

3   GEM   2014/12/3 20:02

こんばんは
貴重な名残の紅葉に、青空も現れて良いシーンに出会われましたね。
28㎜もASPHをお持ちだったのですね、アバウトなRFファインダーで
見事に全景を収められましたね。

4   taketyh1040   2014/12/3 20:34

こんばんは。
5カット撮って、ギリギリ思い通りに入っていたのが、これでした。
一眼育ちには、本当に、このファインダーは泣かされますが、
今は苦にならないどころか、このカメラを持つと楽しんでしまいます。
MF、ME、でRF、それでも、魅力的なのは何故なのか?
人間って、不思議ですよね〜。

コメント投稿
Ai Zoom-NIKKOR 80~200mm F4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x2995 (5,536KB)
撮影日時 2014-12-02 09:34:53 +0900

1   taketyh1040   2014/12/2 22:32

今日、とても惹かれた黄葉です。
鈴掛の木(プラタナス)の葉のアップは初めて撮りました。

2   花鳥風月   2014/12/3 18:17

色褪せて 朽ちる前こそ 輝けり

3   GEM   2014/12/3 20:06

こんばんは
よく歌詞には出てくるのですが これがそうだと初めて知りました。
綺麗に色付いた最後の一葉が 風に飛ばされまいと一生懸命頑張っていますね。

4   taketyh1040   2014/12/3 20:38

GEMさん こんばんは。
ゴルフボールより大きな実が、無数になるのは撮っていたのですが、
葉を撮ったのは初めてです。
坂の上から、何気に覗いていたら、残った黄葉にスポットライトのような陽が当たっていたので、
風と戦いながら15カットほど撮り、停まっていたのはこれだけでした。
MFは、風だと厳しいでよね〜。

コメント投稿
タムロンMF90㎜F2.5 マクロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (2,727KB)
撮影日時 2014-11-30 11:02:26 +0900

1   GEM   2014/12/2 21:53

こんばんは
久ぶりにE1とパナライカのレンズを使いたくなってスイッチを入れると、
レンズの反応なし、絞りリングを操作しても同じ、愈々寿命かと思い
アダプターでMFレンズを装着すると,無事撮影する事が出来ました。
どうやらレンズの装着接点が逝かれた様です。

2   taketyh1040   2014/12/2 22:20

こんばんは。
鮮やかですね〜。とても美しい写真です。
最近、風でアップを撮るのに一苦労ですが、見事なショットですね。
私も、久しぶりに、CANONの50mm F1.4を着けようとしたところ、
なんと、ピントリングが動かなくなっていました。
買って以来、ほとんど使っていなかったのですが、中のビスでも外れたのかもしれませんね。
F1.2 ばかり使っているので焼き餅を焼いたのかもしれません。

3   GEM   2014/12/3 20:10

taketyh1040 さん こんばんは
コダックのCCD搭載機他にもあるのですが、ファインダーの見易さから
比較的出番が多かったので正直ショックです。
しかしながらアダプターでは使用出来るので、正直ホッとしました。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3179x4799 (5,168KB)
撮影日時 2014-11-16 11:36:47 +0900

1   花鳥風月   2014/12/2 19:23

もくもくと 紅葉のけむり 湧く如し

コメント投稿