MakerNote研究所

1: ケラ子ちゃん1  2: モズ男くん3  3: 雛イチゴ?3  4: 小雪まじり4  5: 梅を待ちわびて5  6: 令和に育つ子供たちも3  7: 昭和の昔から・・・3  8: 寒さに耐える白樺3  9: 氏家「雛めぐり」4  10: 冬の東京5  11: 寂しげな灯台3  12: メジリンピック代表?5  13: 今日もしばれる4  14: 至福のキス3  15: 冷えた、降った3  16: 春のゆりかご3  17: 朽ちたサイロのある風景3  18: 春へ向かうよ3  19: 流木2  20: パステル・メジロ4  21: キラキラの道4  22: ハイ、ポーズ。3  23: 四葉択一4  24: 青空に背伸び3  25: 朝日2  26: 宝登山「ロウバイ園」3  27: 繰り返す結氷3  28: フローズンハマナス3  29: 梅もちらほら3  30: 凍朝3  31: 春へつなぐ色23  32: あと少し3      写真一覧
写真投稿

ケラ子ちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2539x1694 (685KB)
撮影日時 2020-02-11 22:08:19 +0900

1   masa   2020/2/11 23:08

もう一枚。
アカゲラ(♀)がハンノキ林で遊んでいました。
ここ数日の冷え込みで、高い山から里山に下りてきたようです。

コメント投稿
モズ男くん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (520KB)
撮影日時 2020-02-11 21:40:13 +0900

1   masa   2020/2/11 22:55

久々に裏山の見廻りに行けました。
モズ男が、林の中を行ったり来たり、遊んでいました。

2   Ekio   2020/2/13 07:17

masaさん、おはようございます。
色味の乏しい時期ですが、明るい茶色の葉っぱがシックなモズを引き立てていますね。

3   masa   2020/2/16 18:59

Ekioさん、ありがとうございます。
枝から枝へ飛び歩き、ときどき地面におりて虫をつかまえ、また枝に舞い戻る。
そんな行動を繰り返しますので、絵になりそうなバックのところに来てくれるのを待って撮りました。

コメント投稿
雛イチゴ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,032KB)
撮影日時 2020-02-08 21:03:05 +0900

1   Ekio   2020/2/11 22:02

氏家のある栃木県の名産と言えばイチゴの「とちおとめ」ですが、この雛飾りはイチゴをモチーフとしているようです。
お土産にイチゴピューレが入ったカレー(レトルト)を買ってみました。

2   エゾメバル   2020/2/13 16:24

これらは現代雛とでも言うのでしょうか?
形にとらわれない自由な発想ですね。ゆるキャラにも通じるのかもしれませんね。

3   Ekio   2020/2/13 21:31

エゾメバルさん、ありがとうございます。
見ていて楽しい作品でした。
並んだところを下向きで撮りましたが、帰ってから写真を見ると並びが文字のようにも見えて面白かったです。

コメント投稿
小雪まじり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4928x3264 (4,528KB)
撮影日時 2020-02-11 02:02:37 +0900

1   エゾメバル   2020/2/11 10:26

雪の景色を狙ったのですが、時々小雪がちらつく程度で物足りないの
ですが、まあ少しは変化をつけられたのかなと自分に言い聞かせてい
ます。

2   Ekio   2020/2/11 21:00

エゾメバルさん、こんばんは。
もう少し派手に雪が舞ってけれた方が絵になったかも知れませんが、シーンとした空気感が感じられるお写真になったかと思います。

3   CAPA   2020/2/11 21:43

手前の木立は凛としたたたずまいしながら、強さ・野性味を感じ、
ちらつく雪はファンタジックでかわいらしいです。
広がる雪原や奥の冬枯れの木立を見ると、やはり寒さの厳しい冬景色ですね。

4   エゾメバル   2020/2/14 22:42

Ekioさん、
CAPAさん、
有難うございます。

コメント投稿
梅を待ちわびて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,312KB)
撮影日時 2020-02-09 17:39:25 +0900

1   CAPA   2020/2/10 22:36

咲きかけの花がほんの少しだけある梅の木にモズ(雌)が来ましたが、
もっとたくさん、早く咲いてと梅に頼んでいるようでした。

2   エゾメバル   2020/2/11 09:57

ポツリポツリと咲き始めた梅も風情があります。
自分は直接モズを見たことがないので引き付けられます。
小さくても鋭い嘴は流石です。

3   Ekio   2020/2/11 10:09

CAPAさん、こんにちは。
コメントにありますようにほっこりする場面ですね。
モズは気性の強い鳥かと思いますが、可愛らしい姿が良いです。

4   masa   2020/2/12 07:24

モズっ子が梅の花を愛でるなんて!
いい絵ですねぇ・・・

5   CAPA   2020/2/16 11:13

みなさん ありがとうございます。
モズが花たちの間に来て、鳥と梅が親しそうにしていました。
鳥と花による和みの世界ですね。

コメント投稿
令和に育つ子供たちも
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,655KB)
撮影日時 2020-02-08 21:00:52 +0900

1   Ekio   2020/2/10 20:05

連投すみません。
「氏家雛めぐり」は、個人商店などでの展示がメインですが、公共の建物に作品を持ち寄っての展示もありました。
「雛飾り」とは少し外れているものもありますが、地元の皆さんがイベントに向けて頑張っておられるのが良く分かります。

2   エゾメバル   2020/2/11 09:53

色んな雛人形楽しませて頂いてます。
これは縁起がよさそうですね。
🐭歳にふさわしくてEKioさんの歳でもあるわけですね。

3   Ekio   2020/2/11 20:07

エゾメバルさん、ありがとうございます。
これは今年の干支のネズミを主役に「俵のネズミが米食ってチュー・・・♪」と言うところなのでしょうが、招き猫を混ぜているところが面白いです。

コメント投稿
昭和の昔から・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x3200 (2,146KB)
撮影日時 2020-02-08 21:56:08 +0900

1   Ekio   2020/2/10 19:39

店番?の犬に「こっちおいでよ」みたいな感じでガラス越しに呼ばれたので入ったよろずやみたいなお店の雛飾り。
「昭和32年」に作られたようですが、自分(昭和35年)より少し先輩でした。
※軽くトリミングあり

2   CAPA   2020/2/10 22:04

華やか・煌びやかなかわいらしい建屋に雛人形たちがいますね。
雛人形がみな、晴やかでうれしそうです。
よく造りこまれているようです。

あしがくぼの氷柱(昨年、写真作品を拝見しました)は、
暖冬の影響で氷柱形成が困難、展示できないまま終了になったようですね。

3   Ekio   2020/2/11 20:04

CAPAさん、ありがとうございます。
宮廷を模したような煌びやかな飾りは見事でした。

あしがくぼの氷柱、中止は残念でした。
準備期間中に入場無料で何日か開放されたのでしたが、暖冬で氷が溶けてそのまま中止となってしまいました。
気候変動は予想以上に進んでいるようです。

コメント投稿
寒さに耐える白樺
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4616x3057 (9,970KB)
撮影日時 2020-02-09 02:16:01 +0900

1   エゾメバル   2020/2/10 09:46

夜になると又ぐんと冷えます。
この日は最高気温がマイナス6度でした。

2   Ekio   2020/2/10 19:28

エゾメバルさん、こんばんは。
暖冬を一気に吹き飛ばすような大寒波に見まわれているようですね。
光を失った夜の蒼さの中で白樺の並びが印象的です。
お写真を撮られているエゾメバルさんも耐え忍んでおられるのですよね。

今年に入って皆さんの投稿が少なくて寂しい限りですね。
Booth-Kさんの情報を含め「今日もしばれる」にコメントしております。

3   CAPA   2020/2/10 22:20

人や動物が立ち入ったようすが見当たらず、ほぼまっさらの雪原のようですね。
青白い雪景にいる白樺も人(エゾメバルさんの他にいれば)も寒そうです。
2/9は北海道では冷え込み、江丹別(旭川市郊外)で-36 ℃、札幌で-15℃ほどになったそうですね。

コメント投稿
氏家「雛めぐり」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,301KB)
撮影日時 2020-02-08 21:15:43 +0900

1   Ekio   2020/2/10 19:08

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>昨年の氏家ひな人形は吊るし雛を中心に投稿されていましたが・・・
はい、今年はそれぞれの個性を紹介したいと思います。

2   Ekio   2020/2/10 00:02

栃木の氏家(うじいえ)で雛人形を飾るイベントが始まりました。
商店を中心に代々伝わる雛人形やイベントに向けて地元の方々が作った作品が集まりました。
こちらはお米屋さんでの展示の「裃人形」です。店主の方に丁寧に解説頂きました。

3   Ekio   2020/2/10 00:12

追記です。
右下にあるのはひな飾りをしまっていた箱の中に敷いていた新聞紙ですが、この新聞紙(明治5年)で明治からの作品と分かったそうです。
人形自体は、後年修復されて綺麗になっています。

4   エゾメバル   2020/2/10 09:41

昨年の氏家ひな人形は吊るし雛を中心に投稿されていましたが、今年は
少し趣が違うようですね。
歴史があって圧倒されますが素晴らしい光景が見られそうですね。
 この後も楽しみにしています。

コメント投稿
冬の東京
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3329 (4,229KB)
撮影日時 2020-02-06 18:35:31 +0900

1   masa   2020/2/9 12:18

北海道出張に向けて羽田を飛び立ったら、運良く左の窓際だったので東京全体と富士山が見えました。
中央やや左、高層ビル群の右側に広がる森が皇居です。
真ん中下方にスカイツリー、左の方に唯一赤い色で見えるのが東京タワーです。
拡大して見ると色々見えて面白いです。築地にある私の会社のビルも見つけました。

2   Ekio   2020/2/9 23:47

masaさん、こんばんは。
隅田川にスカイツリー、皇居や密集するビル群の中の東京タワー、そして新宿高層街・・・見応えありますね。
そして、何よりも富士山の雄志!あらためて偉大さを感じるお写真です。

3   エゾメバル   2020/2/10 09:32

空気も澄んでいたようで奇麗ですね。
東京の街の中に入り込むと高いビル群に圧倒されますが、こうして拝見
すると自然派雄大だなあと改めて感じさせられますね。

4   masa   2020/2/10 09:45

Ekioさん、エゾメバルさん、おはようございます。
今朝の東京は4度。私が出張した岩見沢は、マイナス11度でした。
高層ビルのたにまにこうして眺めるとほとんど平らなんだなぁと思います。

5   masa   2020/2/10 09:49

途中で送信されてしまいました。
・・・高層ビルの谷間にいると空は狭いし、立体感ある街に思えるんですが、こうして高空から眺めると、大地は殆ど平らなんだなぁと気付きます。
あの富士山も大地の出っ張りという感じ。地球はデカイですね。

コメント投稿
寂しげな灯台
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,586KB)
撮影日時 2020-01-28 17:28:59 +0900

1   エゾメバル   2020/2/9 11:21

冬は道路が遮断されるので訪れる人もありません。

2   Ekio   2020/2/9 23:38

エゾメバルさん、こんばんは。
タイトルにありますよう誠に寒々しい光景です。
閉ざされた灯台がとても遠くに感じられる一方で確固たる存在感もありますね。
ニュースでも厳しい寒さの情報が伝わっています。無理の無い範囲でお写真楽しませて下されば幸いです。

3   エゾメバル   2020/2/10 09:25

Ekioさん、有難うございます。
寒さも少し緩んできましたが、今度は全国的に暖気が来るようですね。
落雪や雪下ろし中の屋根からの転落事故などが心配されます。

コメント投稿
メジリンピック代表?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (913KB)
撮影日時 2020-02-02 21:58:40 +0900

1   Ekio   2020/2/8 10:00

彼らは重力を知らないのか??
ちゃんと上を向いている方が少ないのでは(^^ゞ
※アートフィルター「ライトトーン」で色を浅めに振っています。トリミングあり。

2   エゾメバル   2020/2/8 21:15

体操選手は羨ましいでしょうね。
ぴったりと目にピントが来ています。
次の動きの準備に移っているようですね。

3   Ekio   2020/2/9 23:16

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>ぴったりと目にピントが来ています。
いやぁ、動きが早すぎて、なかなか上手くいかないんです(^^ゞ

4   CAPA   2020/2/10 19:57

梅とメジロの一連の作品、メジロが梅花と共演しつつ
鉄棒、跳馬、吊輪、鞍馬などの競技のような各種演技を披露しましたね。
鳥のかわいさや運動神経、平衡感覚の鋭さがよく描かれておもしろかったです。

5   Ekio   2020/2/11 09:54

CAPAさん、ありがとうございます。
メジロの動きは驚きを通り越して呆れるほどですね。
これから春先に向けてさらに活躍の場が増えそうです。

コメント投稿
今日もしばれる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (14,847KB)
撮影日時 2020-02-06 16:41:27 +0900

1   エゾメバル   2020/2/7 21:10

ご存じかもしれませんが
しばれる=ものすごく冷える の北海道弁です。

2   Ekio   2020/2/8 09:44

エゾメバルさん、おはようございます。
「しばれる」、もちろん言葉としては知っていますが、実感としては無いかも知れませんね。
昨今は暖冬と言うこともあって「寒い」に「とても」を付けるぐらいで済んでしまいますから。
今回のお写真、空の青さ、「青さ」と言うより「蒼さ」または「碧さ」と言う別の言葉を使いたくなるほどの色です。
しばれるほどの空気も一役買っているのでしょうね。

3   エゾメバル   2020/2/9 09:20

大量に雪が降って次の日がうんと冷えなくてはこんな光景になりませんが、年にほんの数回こんな気象条件が整うことがあります。

ところで MacG3 さん、今年はまだ冬の北海道いらしてないのでしょうかね?

ペン太さん、
Booth-Kさん、
暫く投稿がありませんが充電中でしょうか?

4   Ekio   2020/2/9 23:14

エゾメバルさん、Booth-Kなんですが、
先月お父様が無くなられて喪に服されています。
投稿もお休みとなっていますが、3月には復帰したい旨を直近の投稿で仰っていました。

年が明けてから投稿が寂しい状況ですね。
皆さんの投稿お待ちしています。

コメント投稿
至福のキス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,126KB)
撮影日時 2020-02-02 22:52:04 +0900

1   Ekio   2020/2/6 21:42

メジロは目つきがきついのでちょっと伏し目がちのポーズの方が良いかもしれませんね。
※暗部の持ち上げとトリミングあり

2   エゾメバル   2020/2/7 18:04

メジロさん、いろんな表情を見せてくれますね。
一寸小首を傾けた瞬間がタイトルの表情になりましたね。

3   Ekio   2020/2/8 09:33

エゾメバルさん、ありがとうございます。
とにかくいろんな格好で蜜を貪るのでバラエティには事欠きません。

コメント投稿
冷えた、降った
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (15,368KB)
撮影日時 2020-02-06 16:36:40 +0900

1   エゾメバル   2020/2/6 15:35

久しぶりに冷えて雪が積もりました、今期最低ということです。
朝起きた時は曇っていたのですが、顔を洗っているうちに太陽が出て
きて辺りが輝き始めたので、黙っておられず出かけました。

2   Ekio   2020/2/6 21:36

エゾメバルさん、こんばんは。
パッと目に入った瞬間、「綺麗だなぁ!」と言う当たり前過ぎる思いに満たされました。
青い空や青い影が雪の白さを際立たせ、雪を被った樹の並びも素敵です。
ワクワクして出かけ、まさに美しさが呼び込んだ光景ですね。

3   エゾメバル   2020/2/7 17:53

Ekioさん、有難うございます。
自分でもこの光景はきれいだなあと思いながらシャッターを押していました。

コメント投稿
春のゆりかご
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,222KB)
撮影日時 2020-02-02 22:52:38 +0900

1   Ekio   2020/2/5 21:19

「牛天神北野神社」、小さな神社で梅の樹も数えるほどでしたが、有名どころの騒がしさもなくメジロたちも安心して梅の周りを飛び回っていました。
と言うことで、こちらも連チャンでメジロづくしと相成りました。
前日の反省(日当たりの良いメジロが良く集まる樹、狭いので幹のそばから見上げて撮りましたがお尻を見ることが多い)から少し距離が稼げるポイントを中心に撮ろうと目論みました。
後はメジロが良さげな場所に来てくれるか運次第でしたが、思った以上の成果が出ました。
※トリミングあり、暗部を持ち上げています。

2   エゾメバル   2020/2/6 10:26

春の陽光を受けて飛び回るメジロ!という雰囲気で動きが感じられます。
バックの煌めく光もいいですね。

3   Ekio   2020/2/6 20:58

エゾメバルさん、ありがとうございます。
とにかく忙しないメジロですので、こちらもシャッター押しまくりました(^^ゞ
こんなに動き回ったらプラスマイナスで計算合わないんじゃ無いかとさえ思います。

コメント投稿
朽ちたサイロのある風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,006KB)
撮影日時 2020-01-28 18:03:51 +0900

1   エゾメバル   2020/2/5 09:06

相当古いサイロかと思いますがよくぞ崩れ落ちないで立っているもの
ですね。

2   Ekio   2020/2/5 20:00

エゾメバルさん、こんばんは。
ちょっと寂しい光景ではありますが、時の流れに抗うように立ち尽くしていますね。
厳しい環境なのでしっかりとしたものが作られたのでしょうね。

3   エゾメバル   2020/2/6 10:28

EKioさん、有難うございます。
たまにありますが、こんな古いものに出会うと写したくなります。

コメント投稿
春へ向かうよ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,191KB)
撮影日時 2020-02-01 23:35:40 +0900

1   Ekio   2020/2/4 20:11

今週は「ウメジロウ特集」ですが、ウメジロウ無しを一枚挟みます。
背景の緑は杉の木だと思いましたが、光線の当たり具合がとても綺麗でした。

2   Ekio   2020/2/5 19:56

エゾメバルさん、ありがとうございます。
こちらの樹にはウメジロウがやって来なかったので、背景とのバランスを取りながら梅の魅力をじっくりと引き出す事が出来ました。

3   エゾメバル   2020/2/5 09:02

背景の作り方が素晴らしい。
左上半分が空の青、右下半分が杉の葉の緑、そこに主役のピンクの梅が
登場。主役の梅の枝も左下から右上に伸ばして配置。よく考えた構成で
すね。

コメント投稿
流木
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,403KB)
撮影日時 2020-01-28 17:34:04 +0900

1   エゾメバル   2020/2/4 09:41

随分と長い間打ち上げられていたものと思います。
昨年の台風の影響?

2   Ekio   2020/2/4 19:23

エゾメバルさん、こんばんは。
こういった題材は上手いものですよね。
背景の取り方が絶妙で、最果ての感じと言うか寂寥感に魅せられます。
>昨年の台風の影響?
こちらでも出かけた先で台風被害の名残らしきものを目にします。改めて気候変動の大きさに驚きます。

コメント投稿
パステル・メジロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (583KB)
撮影日時 2020-02-02 00:30:58 +0900

1   Ekio   2020/2/3 18:43

ちょこまか動くメジロをファインダーで追いかけているとき、背景の色味がとても綺麗な場面に一瞬出会えました。
この日、単写にもかかわらずメジロだけで200枚以上撮ったのに、この位置取りは1枚しか撮れませんでした。
ピントがイマイチ(変な格好するもんだからお腹やお尻にピントが多い)だったので、
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」、トリミングあり

2   CAPA   2020/2/3 21:56

梅、背景の青空、黄色(ロウバイでしょうか)のパステル調の取り合わせが
春を感じる温かさと気品があって、美しいです。
鳥がパステル調の絵画のある屋敷にいて、またそんな色彩の衣装を纏っいるようです。
鳥はこんな舞台にいれば、うれしくてはしゃぎ回りそうですね。

3   エゾメバル   2020/2/4 07:51

仰る通りパステルカラーで優しい作品ですね。
>メジロだけで200枚以上撮ったのに、この位置取りは1枚しか撮れませんでした。

納得いくまで狙った甲斐が有りましたね。なかなかこの背景な中に中に
収めるのは大変かと思います。

4   Ekio   2020/2/4 19:15

CAPAさん、ありがとうございます。
>鳥はこんな舞台にいれば、うれしくてはしゃぎ回りそうですね。
鳥よりも、むしろ人の方が大喜びでした(^^ゞ

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>仰る通りパステルカラーで優しい作品ですね。
背景のおかげで優しい色調で撮れました。

コメント投稿
キラキラの道
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,178KB)
撮影日時 2020-01-28 17:36:35 +0900

1   エゾメバル   2020/2/3 09:24

太陽の光が弱かったのか、キラキラに色が付きませんでしたが、何か
の獣の大小の足跡と組み合わせてみました。

2   Ekio   2020/2/3 17:58

エゾメバルさん、こんばんは。
キラキラ感、確かに弱めかも知れませんが雪の質感が届いてくるお写真です。
大きなの・小さなの、何が通ったのか想像するのが楽しい足跡ですね。
道の目印になるであろう枝や草も良いアクセントです。

3   CAPA   2020/2/3 21:42

乱れや汚れがなく美しい雪面が広がっていますね。人工物がなく、すてきです。
雪から出ている草木たちにも大小があって楽しく、
草木たちは動物がやってくるのを歓迎していそうです。
動物たち(エゾシカ、キタキツネ(エゾリス)辺りかな)は、
この雪景・草木景に楽しそうに 動き回っている、
そんな情景が思い浮かびました。

4   エゾメバル   2020/2/4 07:44

EKioさん、
CAPAさん、
有難うございます。
夜中に動物たちが歩いている姿を見てみたいものですね。

コメント投稿
ハイ、ポーズ。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (862KB)
撮影日時 2020-02-02 00:16:21 +0900

1   Ekio   2020/2/3 07:26

そろそろ梅の時期なので調べて出かけた「牛天神北野神社(東京都文京区)」です。
邪魔者(人やヒヨ)が少ないのをいいことに我が物顔のメジロが飛び回っていました。

2   エゾメバル   2020/2/3 09:20

先ず色が奇麗ですね。
絞り開放を避けてメジロの目にピントを持って来ながら数輪の梅にも焦点を持ってきてバランスがとってもいいですね。
キャッチもお見事です。

3   Ekio   2020/2/3 17:51

>絞り開放を避けてメジロの目にピントを持って来ながら・・・
この焦点距離ですと、F4なので開放です。
自分はズームを使う時、ワイド端の開放絞りに合わせておいて、レンズ側に絞りを任せる事が多いです。

コメント投稿
四葉択一
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3600x1200 (2,225KB)
撮影日時 2020-02-02 17:16:22 +0900

1   CAPA   2020/2/2 23:09

枯葉(左)とみかんの実(右)が見守る中、シジュウカラが緑葉4枚のうちどれにするか
考えていました。
鳥は後方の1枚を即座に取るより、前方の3枚から選んだ方がいい、選びがいがあると
思ったかもしれませんね。みかんの実は枝に突き刺されていました。

2   Ekio   2020/2/3 07:16

CAPAさん、おはようございます。
四枚の葉っぱとシジュウカラ、なかなか狙っても撮れないお写真です。
葉っぱの位置が創り出す物語も面白いですし、両側に添えた写真の取り合わせもいつもながら素敵ですね。

3   エゾメバル   2020/2/3 09:13

左右の写真はどんな出来事があって出来たものなのでしょう?
左の枯葉は糸でぶら下がっているようですし、右のみかんはモヅの仕業?でもこんな大きなみかんは運んでこられないよな?不思議な場面に
遭遇しましたね。
シジュウカラの思案気なしぐさも良く捉えられていますね。3枚とも物
語がありますね。

4   CAPA   2020/2/10 22:52

Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
シジュウカラは食料を求めて歩き回って、ちょうどいい位置、目線をしました。
枯葉は蔓のようなものからぶら下がっているものが複数ありましたが、
そのうちの一枚を選んで撮りました。
みかんの実は見つけたとき、単独でこんな状態になっていました。
これがどうして、どんな経緯で枝に突き刺さっていたか、不明です。

コメント投稿
青空に背伸び
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (954KB)
撮影日時 2020-01-26 21:09:49 +0900

1   Ekio   2020/2/2 15:44

普段はハイキーで白く飛ばすことが多いEkioですが、ロウバイはやっぱり青空がお似合いですよね。
太陽を背にしつつ見上げて撮れる構図で高いところの花を狙いました。

ロウバイはひとまず終わって月曜日からは「ウメジロウ特集」を行こうかと思っています。

2   エゾメバル   2020/2/3 09:05

やはり枝の込んでいる木の間を抜いてこの画角で撮るには、この位の絞りが合っているのでしょうね。
バックの青と黄色が良く合います。

3   Ekio   2020/2/3 17:44

エゾメバルさん、ありがとうございます。
並んだ花にそこそこピントを合わせたかったのでいつもよりは絞ってみました。

コメント投稿