MakerNote研究所

1: ベニマシコ染まる3  2: 生命7  3: 冬の日の目線(2)7  4: すっぴんさん5  5: 接近遭遇5  6: 紅梅5  7: 辺り構わず5  8: 試写6  9: 冬枯れの森にて4  10: 戦艦三笠6  11: ソウシチョウ5  12: アリスイ7  13: カワセミ祭り6  14: 花一輪の暖かさ8  15: 元旦もみじ4  16: 東京駅5  17: いざ出陣!7  18: アカゲラっち4  19: ヒシクイ5  20: コゲラっち4  21: 靜かなくつろぎ6  22: Ekioよりご報告6  23: 風の通り道7  24: 冬の日の目線7  25: 暖かな正月5  26: さぁ、行くぞ!7  27: 初詣7  28: 謹賀酉年6  29: 初焼け11  30: 酉年、明けましておめでとうございます!6  31: 良いお年を!4  32: 今年も終わり4      写真一覧
写真投稿

ベニマシコ染まる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,234KB)
撮影日時 2017-01-07 16:15:46 +0900

1   MacもG3   2017/1/12 07:32

夕陽を浴びてますます赤くなってました。

2   Ekio   2017/1/12 18:59

MacもG3さん、こんばんは。
これはまた、見事にオレンジ色に染まっていますね。
鮮やかな色合いで魅力が倍増です。

3   エゾメバル   2017/1/13 13:48

強い夕日を浴びて凛々しくも感じます。
位置取りも絶妙ですね。
もうすぐ火が隠れる寸前の射るような夕日の瞬間ですね。

コメント投稿
生命
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 310mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (709KB)
撮影日時 2017-01-07 11:16:14 +0900

1   Booth-K   2017/1/11 23:44

意外に大きなのをゲットしたようです。獲られた魚は、「う~ん、まいった・・」、という感じです。
自然の命の連鎖、新芽の生命力、これまでも、これからも。
私も、ネジを巻いて、元気に生きていかねば! 仕事でヘロヘロではありますが。(笑)

3   Ekio   2017/1/12 18:51

Booth-Kさん、こんばんは。
人間だったら「ドヤ顔」をしているかも知れません(^^ゞ
見事なタイミングで捉えましたね。

4   エゾメバル   2017/1/13 13:38

じんなに大きな魚をくわえて写真は見た記憶がありません。
見事な瞬間ですね。
餌の魚の頭の形やパールマークらしきものが見えるようなので「ヤマメ」でしょうか?

5   ペン太   2017/1/15 22:30

こりゃ完全にどや顔してますね~。

 これを撮ったカメラマンもどや顔しても良いと思います^^
お見事!

 

6   CAPA   2017/1/15 22:33

得意げでまたうれしそうな、カワセミの大きい目がかわいいです。
一方で赤の新芽が上に伸びていて、動物、植物の日常の営みがうまく表現されていますね。

7   Booth-K   2017/1/15 23:44

こんばんは、コメントありがとうございます。
なかなかこのサイズを獲るとは思わなかったので、水面から飛び出してきた時ビックリしました。こんな大きさでも、あっけなく丸呑みは不思議な感じもします。魚の種類は良くわからないですが、この表情も印象的でした。

コメント投稿
冬の日の目線(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,095KB)
撮影日時 2017-01-07 08:56:10 +0900

1   CAPA   2017/1/11 20:11

エナガがこちらを見ていました。

3   MacもG3   2017/1/12 07:35

寒風吹きすさぶ時期なのに妙に暖かく感じますね。
エナガの表情がまた可愛らしいです。

4   Ekio   2017/1/12 18:48

CAPAさん、こんばんは。
鳥からしたら「レンズの眼」って、どのように見えているのでしょうね。
向こうは望遠でないから、気にならないのかな。
エナガ、丸っこさが可愛らしいです。

5   エゾメバル   2017/1/13 13:45

主役のエナガの画面に赤い木蓮らしき花が咲きかけているようですが
不思議な光景ですね。
青い空にドーンと小鳥が捉えられ、しかも目線がこちらの目線と合って
います。このバックの抜きかたにするまでの工夫は流石です。

6   CAPA   2017/1/14 21:39

みなさん ありがとうございます。
冬枯れの木にエナガがいました。後方には他の木々は少なかったです。
この鳥に関しては、こちらをあまり警戒していなかったようですね。

7   ペン太   2017/1/15 22:37

エナガ、まだ数回しか撮った事有りませんが
 前から見ても 下から見上げても
ふっくらして可愛らしいです。

青空を背景に羽毛の質感までもきっちり描写、流石です。

コメント投稿
すっぴんさん
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (810KB)
撮影日時 2017-01-09 14:21:50 +0900

1   Ekio   2017/1/10 19:07

三連休の最終日、ちょっと時間が取れたので隣駅の公園に行って来ました。
この時期、ライバルが少ないと言うこともありますが、山茶花の花にはすっぴんの美しさを感じます。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   CAPA   2017/1/11 20:26

サザンカ、たおやかできれいな姿をしていますね、すてきです。
後方の様々な色でキラキラ輝く丸ボケがいいですね。
花の美しさ・気品を引き立たせていると思います。

3   Booth-K   2017/1/11 23:27

冬の花ですが、暖かな昼下がりを感じる背景にホッとします。F1.2、さすがに柔らかなボケが気持ち良いです。

4   MacもG3   2017/1/12 07:37

開放の描写は素晴らしいですね。
蘂にピントもぴったりで背後のボケも素晴らしいです。

5   Ekio   2017/1/12 18:44

CAPAさん、Booth-Kさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
メインの山茶花の花と周りの葉っぱの間合いが上手く取れたのが勝因だと思いました。
やっぱり開放での柔らかい写真が自分の持ち味だと思います。

コメント投稿
接近遭遇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,842KB)
撮影日時 2017-01-07 13:50:37 +0900

1   MacもG3   2017/1/9 22:47

アリスイです。
ここまで近づけるとはこっちもビックリ。

2   Ekio   2017/1/10 19:04

MacもG3さん、こんばんは。
体の模様が良く分かるお写真ですね。
ちょっと首を傾げた仕草がポーズを取ってくれたみたいで可愛らしいです。

3   Booth-K   2017/1/11 23:25

見事な保護色で、気が付きにくそうですが、近くで撮れたようで、さすが酉年、今年はサービス良いのかな?
表情までリアルですね。

4   CAPA   2017/1/11 20:39

冬枯れの野原の中に同系色で、鳥がなじんでいる感じです。
知的で凛々しく、またかわいい目をしていますね。
以前にお写真を拝見したとき、アリスイは原始的な生き物のようにも見えましたが、
今回はそんな感じはなく、鳥はやはり鳥かなと感じました。

5   MacもG3   2017/1/11 23:42

コメントありがとうございます。
綺麗な鳥ではありませんが、なんか好きなんですよね。

コメント投稿
紅梅
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 330mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (436KB)
撮影日時 2017-01-07 15:02:26 +0900

1   Booth-K   2017/1/9 21:07

連投失礼します。
気が付けば既に紅梅が咲いてます。まだ雪は降るとは思いますが、春探しはスタートした感がありますね。

2   MacもG3   2017/1/9 22:58

すでに紅梅が咲きましたか?
ここに野鳥が来てくれたら一石二鳥ですね。

3   Ekio   2017/1/10 18:59

Booth-Kさん、こんばんは。
家の近くでも日当たりの良い場所の白梅が咲き始めました。
こちらは咲き始めの紅梅ですね。蕾に囲まれて淑やかな咲き具合が素敵です。

4   CAPA   2017/1/11 20:51

紅梅がもう咲いているんですね。花の淡いピンクが気品があります。
花一輪をうまく選ばれて、周りの蕾たちの配し方がいいですね。
主役の花が引き立ち、春の気配を感じる作品になっています。

5   Booth-K   2017/1/11 23:22

コメントありがとうございます。
初の紅梅、赤い蕾が何処となく旨そうに見えるのは私だけでしょうか?
そのうち、メジロでも来てくれるのかな。

コメント投稿
辺り構わず
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3143x2097 (1,444KB)
撮影日時 2017-01-03 12:39:16 +0900

1   Booth-K   2017/1/9 20:28

水浴びで、シロハラがバシャバシャと水滴を飛び散らしていました。

2   MacもG3   2017/1/9 22:54

シロハラの気持ち良さそうな表情がいいですね。
順番待ちのメジロもワンポイントで和みます。

3   masa   2017/1/10 08:00

飛沫と後ろのメジロの目にもピントが来ている!
F7.1という絞りの選択、絶妙ですね。
微笑ましい冬の鳥たちを見せていただきました。

4   Ekio   2017/1/10 18:54

Booth-Kさん、こんばんは。
順番待ちのメジロちゃん、なんとも可愛らしいですね。
masaさんが仰っているようにどちらにもきちんとピンが来ているのは流石です。

5   Booth-K   2017/1/11 23:20

こんばんは、コメントありがとうございます。
開放だと、飛沫の深度が浅すぎたので少し絞ってみました。顔だけブレずにバシャバシャした雰囲気のシャッタを模索して、露出はTAvで感度任せです。色んな鳥が水浴びに来ていました。

コメント投稿
試写
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 22mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2866x2000 (2,183KB)
撮影日時 2017-01-09 16:32:41 +0900

1   ペン太   2017/1/9 19:35

白昼のスローSS撮影用に可変NDフィルターを導入(N2.5~400)
 今日の最後の仕事の後 蒲郡の海岸にて試し撮り。
MAXの少し手前 N350位?での撮影、
さて 今後どう使うか思案中です。

2   Booth-K   2017/1/9 20:26

日食の時にND400を買ったのがあり、一度人混みで長時間露出して人を消そうとしたのですが、新宿は人が多すぎてなかなか思ったようにはなりませんでした。当たり前ですが、夜の長時間露光時をした波の描写に似てますね。これから渓流等も含め楽しみですね。

3   MacもG3   2017/1/9 22:53

可変NDなんてのがあるんですね。
自分も一枚持っていますが殆ど使ってません。
なんで買ったんだろ?

4   Ekio   2017/1/10 18:37

ペン太さん、こんばんは。
可変ND、随分と調整の幅が広いのですね。
自分は、晴天の絞り開放にしたい時にNDを使う事があります。
スローで可変NDですとSSに合わせて調整出来る訳ですね(けっこう難しそうに感じます)。

5   CAPA   2017/1/11 21:35

穏やかな夕暮れ時ですね、うまく表現されています。
雲の段階的な濃淡、夕日の色合いがきれいです。
NDフィルターは、昔ND8を使っていました。
オリンパスE-10で、ピーカンのとき絞り開放(F2)かその辺りで撮る場合など、
必要でした(ss上限が1/640秒)。

6   ペン太   2017/1/15 17:34

皆さん コメントありがとうございます。

 返信大変遅くなりました。

Booth-Kさんが試された様に、昼間の街中で人を消してみようと・・
機会が有ったら試してみます。

コメント投稿
冬枯れの森にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,294KB)
撮影日時 2017-01-01 12:50:58 +0900

1   masa   2017/1/9 12:05

岩手の森の中で出会ったサルトリイバラの実です。
秋に真っ赤に輝いた実が、変色しながら蔓に残っていました。

2   ペン太   2017/1/9 19:37

色の少ないこの季節には
 痛んだ実でも、儚い華やかさを感じさせてくれますね

この一角を望遠で切取った感性に敬服です。

3   Booth-K   2017/1/9 20:21

冬枯れの中にも赤の色合い、乾燥してパキパキになった枝等、描写と伝わる雰囲気がとても良いですね。こういうの大好物ですよ。

4   masa   2017/1/10 07:53

ペン太さん
鳥の観察が目的でマクロレンズを持って行かなかったので、望遠での撮影となりました。この構図に収めるために相当後ろに下がりました。

Booth-Kさん
干からびかかった実とパキパキになった蔓・・・一見寂しい風情ですが、紅いトゲにしたたかに生きる命を見て嬉しくなりました。

コメント投稿
戦艦三笠
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (930KB)
撮影日時 2016-12-24 13:25:11 +0900

1   Ekio   2017/1/8 16:53

今年は、まだ本格的に写真を撮っていないので在庫写真です。
横須賀にある三笠記念館です。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太   2017/1/9 19:45

ネットで調べたら、日露戦争の連合国艦隊旗艦だった事も。。
 数奇な運命を辿った戦艦が残ってるんですね。

最近海外ドラマのラストシップに嵌っていて、
 現代の最新鋭艦と、古き戦艦の違いに
悪き事ながら戦争は技術を進歩させている・・と感じました。

3   Booth-K   2017/1/9 20:18

存在感ある手法が、圧倒的ですね。平和な世界が続いてほしいものです。

4   Booth-K   2017/1/9 20:33

失礼! 手法→主砲

5   MacもG3   2017/1/9 22:51

行ったことないのですが、これは戦艦の形の記念館なんでしょうかね?
日露戦争時によく作ったものですね。

6   Ekio   2017/1/10 18:18

皆さん、ありがとうございます。
三笠は、日本海海戦の立役者として現役を退いた後に記念館として保存されたとありました。
飛行機やミサイルが発達する前の、「大砲で相手の船をぶっ壊す」と言う時代の力強さを感じる事が出来ました。

コメント投稿
ソウシチョウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (899KB)
撮影日時 2017-01-07 14:01:10 +0900

1   Booth-K   2017/1/8 13:43

今年は、鳥撮ってるなぁ。いつも通っている所から、ちょっと奥へ入った所にいたなんて。先週、鳥屋さんに聞いた情報で行ってみたら、いました。日陰で条件的には厳しいですが、カワセミと併せて収穫の多い日でした。

2   Ekio   2017/1/8 16:50

Booth-Kさん、こんばんは。
これまた、オシャレで綺麗な鳥ですね。
お近くで写真が撮れるとは羨ましいです。
本年も宜しくお願いいたします。

3   エゾメバル   2017/1/9 11:24

綺麗な鳥ですね。
メジロか鶯をオシャレに装ったみたいです。
このレンズは強力な武器ですね。

4   ペン太   2017/1/9 19:48

偶然ですが、
私も今日ソウシチョウ 三河の街中で見かけました。
直ぐに分かる体色、冬の木立ちの中で映えていますね。

5   Booth-K   2017/1/9 20:17

コメントありがとうございます。
最初、メジロがチョロチョロしていて、そのうちにあれっ? と思ったらソウシチョウでした。初めて撮りましたが、綺麗ですね。
また出掛けてみようと思います。

コメント投稿
アリスイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,003KB)
撮影日時 2017-01-07 12:53:10 +0900

1   MacもG3   2017/1/8 07:58

1年ぶりの再会です。
昨日は1時間以上遊んでもらいました。

3   Ekio   2017/1/8 16:47

MacもG3さん、こんばんは。
枝の中に綺麗に埋もれた?アリスイ、なかなか良いショットですね。
バックの青空も気持ち良いです。
本年も宜しくお願いいたします。

4   masa   2017/1/9 11:11

ウチの裏山では、数年前に一度だけ観察したことがあります。
とても地味な鳥で、湿地の林の樹の根元あたりにいました。バーダーさんが教えてくれなければ木の幹と見分けが付かなかったでしょう。
これがキツツキの仲間と聞いてさらに驚きました。

5   エゾメバル   2017/1/9 11:15

冬の枝に同化しているようですが、見たことのない鳥です。
冬の自然な感じがいいですね。

6   ペン太   2017/1/9 19:51

冬の日差しを全身に浴びて
 何だか気持良さそうにしていますね~。
600mmでこの大きさだと、私は裸眼では見つけられないかもです^^;

7   MacもG3   2017/1/9 22:49

コメントありがとうございます。
この保護色ですから探すのは大変です。
目を離すともうお終い。

コメント投稿
カワセミ祭り
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 270mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (803KB)
撮影日時 2017-01-07 12:52:25 +0900

1   Booth-K   2017/1/8 02:12

と言うくらい、いっぱい飛んでくれました。このところ、遠くで見掛ける程度だったんですが、酉年らしくサービス良いです。
本日、大漁! 新年早々、いい感触です。

2   MacもG3   2017/1/8 07:59

ナイスショット!
ピンもバッチリ、飛翔姿も素晴らしい。
でカワセミの美しさ倍増です。

3   Booth-K   2017/1/8 13:34

今回、自分が移動可能な場所で右へ左へ飛んでは飛び込みを繰り返してくれたので、池沿いにそれを追いかけて走った走った^^;
スポーツ後のビールがうまかったです。

4   エゾメバル   2017/1/9 11:10

ピントぴったり。
ペンタックスでの飛び物撮影は難しいんですよね。
置きピンですか?

5   masa   2017/1/9 11:34

Good shot !! 背景の処理とともに素晴らしい生命感です。
ウチの町内の池でも毎週末行けばカワセミには会えるんですが、なかなかダイブシーンを見せてくれません。じっと枝に止まって水面を狙っている時間が長くて、気の短い私は15分も待てずに次のスポットに移動してしまいます。

6   Booth-K   2017/1/9 20:13

エゾメバルさん、masaさん、コメントありがとうございます。
置きピンですが、工夫はしています。飛び込みそうな方向、コースを想定して、できるだけそのコースと垂直になる位置に移動して連射すると、置きピンでもピンの確率が上がります。今回、飛び出しシーンでジャスピン6枚あったうちの1枚です。魚が獲れていたら良かったんですけどねぇ。
水面が凍っていたり、鴨が沢山いて飛び込みは少なめでしたが、あっちの枝、こっちの枝と移動してくれたので、飽きはしなかったです。

コメント投稿
花一輪の暖かさ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (1,766KB)
撮影日時 2017-01-01 13:50:27 +0900

1   Ekio   2017/1/7 19:13

皆さん、お久しぶりです。
先日、入院した母は急性腎不全と言うことでしたが、経過も順調で無事退院いたしました。
正月早々お騒がせいたしました。また、お気遣いと暖かいコメントありがとうございます。

4   Booth-K   2017/1/8 01:32

退院、良かったですねぇ。おめでとうございます。
柔らかなボケ描写が心地よい街並みですね。山茶花の赤も優しげです。

5   Ekio   2017/1/8 15:57

ペン太さん、Booth-Kさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
母親も家に帰ってホッとしたようです。
病院では、不自由もせずに過ごしたようですが、やっぱり家が落ち着くようです。

6   Ekio   2017/1/8 16:09

なお、こちらの写真は川越です。
古い建物や蔵造りの街並みが観光スポットとなっています。

7   エゾメバル   2017/1/9 11:05

お母様大事に至らずに良かったですね。
今年もよろしくお願いいたします。
 道路沿いに咲く花を主役にして、バックに人物をぼかして入れ込む
EKioさんらしい1枚ですが人物を入れるのに苦労されたかもしれませ
んね。

8   Ekio   2017/1/9 19:27

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ご推察の通り、人の配置は苦労しましたが、いつも通りのタイミング待ちです。

コメント投稿
元旦もみじ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 100mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3252x2154 (949KB)
撮影日時 2017-01-01 14:58:33 +0900

1   Booth-K   2017/1/7 01:17

作品というよりは、報告写真ですが、元旦の「ど根性もみじ」です。
毎年、期待を裏切りませんね。

2   エゾメバル   2017/1/7 17:05

今年はいつまで頑張るのでしょうね。
相当疲れているようではありますが、頑張れ「ど根性もみじ」。

3   ペン太   2017/1/7 19:27

確かに昨年より疲れが見て取れるような・・

 それにしても、毎年 年を越して残っているだけでも”ど根性”ですね。
アンダーな中でスポットライトを当っている部分を切取られて
ちょっとしたスターみたいですね^^

4   Booth-K   2017/1/8 01:29

コメントありがとうございます。
今日、別の場所でもみじを見付けました。意外に残っているもんですね。またそのうちに。

コメント投稿
東京駅
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4413x2942 (9,177KB)
撮影日時 2017-01-06 17:56:06 +0900

1   MacもG3   2017/1/7 00:25

画角が足りません。28mmくらいは欲しいですね。
三脚不可、手すりに乗っけての撮影なので構図がなんとも。
おまけに風が強くてほとんどブレブレでした。

2   Booth-K   2017/1/7 01:14

3秒でこの解像感は凄いですね。全然ブレは分かりません。新旧(作りは東京駅も新しいですけど)の建物の対比がクッキリ出ている感じです。Foveonは、こういう被写体ではかなりノイジーなイメージがありますが、色も含め使い手で変わりますねぇ。さすが、使いこなしてます。

3   エゾメバル   2017/1/7 17:03

手すりに乗せての撮影でこの表現は見事。
ブレは全然感じません。光に囲まれたレンガは綺麗ですね。

4   ペン太   2017/1/7 19:24

立ち並ぶビル群の中に
 時間の流れから取り残された様なクラシカルな赤レンガの駅舎
何とも趣が有りますね。

 で 手摺で三秒ですか! 数枚でもきっちり取れていたのが有ったのが驚きです。 お見事ですね~

5   MacもG3   2017/1/8 08:01

コメントありがとうございます。
天気予報ではほぼ無風だったのですが
ビル風は予想できません。

コメント投稿
いざ出陣!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,224KB)
撮影日時 2017-01-02 09:37:41 +0900

1   masa   2017/1/6 23:28

淀みで眠っていた数十羽のハクチョウが、朝の目覚めとともに十羽前後の群れになって餌場を目指して出かけていきます。

3   masa   2017/1/7 15:05

Booth-Kさん
正月の盛岡、凍てついてはいましたが雪は少なく、川岸の風景は例年とはかなり違ったものでした。
でも、ハクチョウさんはほぼ例年と変わらぬ数が来ていたようです。

4   ペン太   2017/1/7 19:21

”さぁ行くぞ”の約2分前、
 どちらも白鳥の優雅さがしっかり写し撮られていますね。
川岸が雪で真っ白だとまた違った絵になったのでしょうが、
限られた場所でしか見る事の出来ない白鳥の飛翔のショット
幸運を運んで来て頂けそうな絵です。

5   masa   2017/1/8 11:51

ペン太さん
そうですね。鳩もそうですけど真っ白な鳥って幸せのシンボルになっていることが多いですネ。
PhotoXPに集うみなさまに、この一年幸運がもたらされますように。

6   Ekio   2017/1/8 16:37

masaさん、こんばんは。
会社の同僚で青森に帰省したものがおりますが、やっぱり雪が少なかったようです。
白鳥の飛翔、力強さと優雅さを兼ね備えたお写真ですね。
本年も宜しくお願いいたします。

7   masa   2017/1/9 11:07

Ekioさん、お母さま落ち着かれたようでようございました。
白鳥にあやかって、人々が平和に悠然と生きていければいいなと思っています。

コメント投稿
アカゲラっち
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,253KB)
撮影日時 2017-01-03 11:38:44 +0900

1   Booth-K   2017/1/4 21:43

この日は、コツコツ音に耳を澄まして、アオゲラも見かけたのですが、撮れたのはコゲラとアカゲラ。
CAPAさんのアオゲラに続けと、キツツキアップしてみます。

2   MacもG3   2017/1/4 21:56

Booth-K さん、良い環境で野鳥にハマリ気味ですね。。。
♀を撮ったら♂が撮りたくなるのは野鳥方程式です。
いつ何時現れるかわからない野鳥を待つのも楽しいもんですよ。

3   エゾメバル   2017/1/6 10:19

ケラシリーズ楽しんでいます。
このアカゲラは私もたまに林の中で見かけます。
なんとなく親しみを感じます。
林の中で見かける通り自然感いっぱいの表現で、臨場感があります。

4   Booth-K   2017/1/7 01:04

こんばんは、コメントありがとうございます。
カメラマンがいる場所からは離れて、林を歩いていると、けっこうコツコツと聞こえるものですね。同じ場所にいたら、ルリビタキ♀もヒョイと目の前に現れて、今年はサービス良さそうです。
今シーズンは少し、鳥を追いかけてみようかと。

コメント投稿
ヒシクイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,094KB)
撮影日時 2016-12-30 16:26:34 +0900

1   MacもG3   2017/1/3 22:49

当地では今年7羽が越冬しています。
とても警戒心が強くリーダーは首を伸ばして常に周りを見回しています。

2   masa   2017/1/4 07:24

遥かシベリアから渡って来たんですねぇ・・・
日本では絶滅危惧種になって天然記念物に指定されているとか。霞ヶ浦方面ではヒシクイの餌場として田んぼが保全されていると聞きました。元気で冬を越してまたシベリアで子供を増やして戻って来てくれるといいですね。

3   Booth-K   2017/1/4 21:39

はるばる海を超えて渡ってきたかと思うと、愛おしさが大きくなりますね。こういう場面を見過ごさずに捉える眼は流石です。
私じゃ、絶対気がつかない。

4   ペン太   2017/1/4 20:05

飛来した7羽を総撮りですか~!

 夕日を浴びて、夕方の餌探しの団体行動
リーダーの役割は大きそうですね。

こちらでは、一大養鶏 養鶉産地の豊橋で鳥インフルが確認され
ちょっと心配です。

5   MacもG3   2017/1/7 00:22

コメントありがとうございます。
7羽無事にシベリアに戻って欲しいです。

コメント投稿
コゲラっち
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (1,224KB)
撮影日時 2017-01-03 10:37:11 +0900

1   Booth-K   2017/1/3 22:40

上の方で、コツコツ音がするので見上げたらいました。いつも忙しそうです。

2   MacもG3   2017/1/3 22:51

野鳥はほとんど餌探しに没頭していますね。
食べている餌はほとんど栄養がないので1日中食べないとダメみたいです。

3   ペン太   2017/1/4 20:00

餌の少ない冬場は
 野鳥達は、確かに餌を確保するのにも大変でしょうね~。
日差しを浴びた姿は、心地良さそうにも見えますが^^

 野鳥撮影には望遠有利なK-3、まだまだ出番は多そうですね!

4   Booth-K   2017/1/4 21:35

こんばんは、コメントありがとうございます。
赤紋が写ったのもあったのですが、こちらの方がバランス良かったかなと選んでみました。一体どれだけの量を食べれば十分なのか、生きるために活動している事を考えると、余暇がある私達は幸せなのかもと思ってしまいます。
鳥には、まだまだK-3の方が優位性を感じます。画面全体で見たらフルサイズ圧勝ですけど、鳥みたいに等倍トリミング前提だと、K-5と大差ない感じです。

コメント投稿
靜かなくつろぎ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3427 (3,453KB)
撮影日時 2016-12-31 10:41:22 +0900

1   masa   2017/1/3 12:26

白鳥が飛び立ったあと、川の屈曲部の澱みでスズガモたちが寛いでいました。
(岩手県盛岡市、北上川の支流松川にて)

2   Booth-K   2017/1/3 22:38

前投稿の引きのお写真ですね。平和に静かな時間が流れていくのが伝わってきます。

3   MacもG3   2017/1/3 22:40

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
スズガモですか。こちらではなかなか見られませんね。
キンクロハジロなら不忍池で見られますが。

4   CAPA   2017/1/3 23:24

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
積雪の見られる水辺にスズガモがのどかに暮らしているようですね。
このような光景は心を和ませます。

5   ペン太   2017/1/4 19:57

丁度 川のカーブの地点
 雪が残る対岸を背に CAPAさんが書かれておられる様に
長閑さも感じさせる北国の景色です。

6   masa   2017/1/4 21:35

みなさま、ありがとうございます。
温かな陽射しが長閑さを醸し出したようです。一昨年、同じ場所で同じカモ達を撮りましたが、あの時は冷たい吹雪の中でみんな首を縮めて固まっていました。

コメント投稿
Ekioよりご報告
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,652KB)
撮影日時 2017-01-01 14:17:44 +0900

1   Ekio   2017/1/3 10:54

昨日、新宿で身内の新年会があったのですが、高齢の母親の意識が朦朧となり救急搬送されました。
幸いにも、命に別状は無く日常生活に問題のないレベルまで回復しております。
その日の内に帰れるはずでしたが、一部の検査数値に懸念があって様子見のため入院となりました。
しばらく、投稿・コメントが出来なくなりますがよろしくお願いします。

2   masa   2017/1/3 11:17

Ekioさん、お母さまお大事になさってください。



3   ペン太   2017/1/3 17:27

最後にご心配が起きた年末だった様ですが
とにかく直ぐに回復されて良かったですね。
 このまま事無きに退院出来る事を願っています。


4   CAPA   2017/1/3 20:23

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

お母様、ご心配ですね。
何事もなく元気に退院さなって、これまでの生活ができるようになるといいですね。
そのように願っています。

5   Booth-K   2017/1/3 22:37

私の母も昨年2回ほど・・。両親も自分も、そういう歳になったんだなぁと感じます。
大変でしょうけど、日常の生活に早く戻れるのをお祈りしています。

6   MacもG3   2017/1/3 22:38

何はともあれ無事でよかったですね。
とにかく暫くは看病に専念されてください。
お大事にどうぞ。

コメント投稿
風の通り道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,655KB)
撮影日時 2016-12-31 17:13:22 +0900

1   MacもG3   2017/1/3 09:10

大晦日夕暮れの沼に風が走りました。
2016年最後の日の入りは美しいなぁ。。。と畔で一人悦に入ってました。

3   masa   2017/1/3 11:01

前作は1/60秒、F2.8、今回は10秒、F13。
ほとんど同時刻、同位置からの撮影でも、こんなに違った印象になるんですね。
風の通り道・・・素敵な表題です。

4   ペン太   2017/1/3 17:23

スローSSで吹き抜けて静かな湖面を波だたせた風を
見事に表現されましたね。

 エゾメバルさんが書かれておられますが、
スローSSなのにしっかり”動”を感じさせています。

今年は、私も従来の”風”シリーズに加え、更にスローSSでの新たなる境地に挑もうと思っているペン太には刺激になるお写真でした。

5   CAPA   2017/1/3 21:19

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
夕空とその映り込みの水面が美しいです。
風の静かな流れが描写する水面の動きがすてきですね。

6   Booth-K   2017/1/3 22:34

本年もよろしくお願いいたします。
透明感が、半端ないです。しかもオレンジの世界に囲まれて、ここはどこだ? と感じるくらいです。

7   MacもG3   2017/1/3 22:43

コメントありがとうございます。
日本一の汚染された沼ですが、この時ばかりは日本一美しい沼に変身しました。

コメント投稿
冬の日の目線
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (940KB)
撮影日時 2016-12-30 08:33:53 +0900

1   CAPA   2017/1/2 22:49

アオゲラが何か気にしながら眺めていました。

3   エゾメバル   2017/1/3 10:39

明けましておめでとうございます。
ケラの仲間は好きな鳥です。
でも冬の餌探しは大変でしょうね。
今年もたくさん作品を拝見したいです。

4   ペン太   2017/1/3 17:17

明けましておめでとうございます。

 晩秋から、一貫して葉の落ちた木立ちをメインに
ブラウンの中の野鳥のお写真 しっかりと自分の絵作りをされていて
感心させられます。

 さてアカゲラさんの視線の先は・・?

5   Booth-K   2017/1/3 22:32

アオゲラ、綺麗なキツツキさんですよね。動きを感じます。

6   MacもG3   2017/1/3 22:35

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
おーアオゲラ♂じゃないですか。まともに撮ったことがありません。
最近はキツツキ種はさっぱり撮れません。

7   CAPA   2017/1/4 11:56

みなさん ありがとうございます。
アオゲラは警戒心が強い鳥という印象で、こちらの気配を感じての視線と思います。
冬の林にいる鳥の姿を撮れました。

コメント投稿