MakerNote研究所

1: 初焼け11  2: 酉年、明けましておめでとうございます!6  3: 良いお年を!4  4: 今年も終わり4  5: 冬木に佇む8  6: 熱き想いを。。。6  7: 皆様、良い年をお迎えください。7  8: 粋な横顔5  9: カウントダウン4  10: 空に引くルージュ3  11: 珍鳥アカハシハジロ4  12: 縞模様7  13: 不穏な夕暮れ5  14: ルリビタキ♀ ?8  15: なに思う?6  16: 移り行く季節の中で(3)7  17: 影絵5  18: 光の方へ5  19: オシドリ親子4  20: 青と黒5  21: 杉の葉3  22: 白樺林6  23: 家路5  24: ウミネコたち1  25: オシドリ6  26: イブもみじ4  27: カケス5  28: 冬の花5  29: 冬の陽射し(その3)3  30: 冬の陽射し(その2)3  31: 冬の陽射し1  32: 日の出4      写真一覧
写真投稿

初焼け
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,306KB)
撮影日時 2017-01-02 06:49:37 +0900

1   ペン太   2017/1/2 08:08

新年の最初の撮影は、
前回同様 長久手での定点での朝焼けの撮影となりました。
 10分間にも満たない短いショータイムでしたが、
今年は良い事有りそうな・・・そんな予感をかんじさせてくれる朝焼けでした。

7   ペン太   2017/1/3 17:02

皆さん コメントありがとうございます。

 昨日は夜明け前に家の窓から空を眺めて
これは焼けるかも・・と 寝ている嫁さん起こさないように
そっと家を抜け出して新年初撮りとなりました。

 私も今日まで、これ以外は、基本ゴロゴロ グダグダの正月過ごしています^^;

8   CAPA   2017/1/3 23:12

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
きれいな朝焼けですてきです、早起きの成果ですね。
水面の映り込みも、木立ちも写ってみごとな描写です。
観覧車は愛・地球博のものですね。

9   ペン太   2017/1/4 20:48

CAPAさん こんばんは。

 元旦初日の出は、諦めましたが
2日に早起き出来て この朝焼けが見れたので
良しとしようかと・・・
 >観覧車は愛・地球博のものですね。
はい 長久手のランドマーク的なオブジェなので構図に入れる事が多いです。

10   Nikon爺   2017/1/5 22:05

明けましておめでとうございます。
イイ色!! この色ですよネ~ ワクワクドキドキします。
この朝焼けを本栖湖で撮ってました。富士山コラボです。

今年も宜しくお願い致します。

11   ペン太   2017/1/7 19:16

Nikon爺さん こんばんは。

 本栖湖のお写真拝見しました。
同じ日の朝焼けでも、 きっちりとした景色(勿論富士山と本栖湖)の構図では 足元にも及びませんが、新春初撮りでこの絵が撮れたので本人は満足しております。

 本年も宜しく御願い致します。

コメント投稿
酉年、明けましておめでとうございます!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2756x1826 (879KB)
撮影日時 2017-01-01 15:54:47 +0900

1   Booth-K   2017/1/2 00:41

本年も、よろしくお願いいたします。
のんびり出掛けたら高倍率ズームでの日陰はグダグダの絵になってしまいましたが、この池で久々にカワセミを見かけました。元旦から、良いことありそうな予感です。

IEで投稿できなかったのですが、試しにCromeだと出来そうな・・。

2   Booth-K   2017/1/2 00:46

IEでもOK。治ったのかな?

3   ペン太   2017/1/2 07:59

明けましておめでとうございます。

 投稿が上がっていないなあ。。って思っていましたら
トラブルだったんですね。

 ツグミやカモさん達、寒さもなんのその、
貴重な憩いの場所みたいですね。

本年も宜しくです^^

4   MacもG3   2017/1/2 09:18

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
酉年だけに鳥ものも見せてください。

5   エゾメバル   2017/1/2 10:45

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
IEとは何ですか?

6   Booth-K   2017/1/2 22:23

皆様、コメントありがとうございます。
ツグミの水浴びしているのが目に入り、鳥を撮る予定はなかったんですが、思わず自転車止めました。酉年でもありますし。
そして、本年もよろしくお願いします。

コメント投稿
良いお年を!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5,290KB)
撮影日時 2016-12-31 16:50:39 +0900

1   MacもG3   2016/12/31 20:24

今年1年お世話になりました。
来年も宜しくです。

2   Ekio   2016/12/31 22:01

MacもG3さん、こんばんは。
これ、撮れたてのお写真なんですね。
前回のお写真では霞んでいた富士山もはっきりと、そしてオレンジの透明感も素晴らしいです。
素敵な夕景で締めくくれたようですね。

それでは、来年もよろしくお願いします。

3   ペン太   2017/1/2 08:01

明けましておめでとうございます。

 新年は早々に何処かへ出撃中でしょうか?
大晦日、寒さより穏かさを感じさせる 富士山を従えた美しい景色です。

4   MacもG3   2017/1/2 09:21

コメントありがとうございます。
大晦日を飾るにふさわしい夕暮れとなりました。
まだ出撃はしておりませんで飲んでばかりです。

コメント投稿
今年も終わり
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (808KB)
撮影日時 2016-12-31 17:05:57 +0900

1   Booth-K   2016/12/31 18:55

もう数時間で、今年も終わりですねぇ。先程撮った今年最後の夕暮れです。
今回、十数年ぶりに東京で正月を迎えます。今年は残念ながら帰省できませんでしたが、たまには東京の年末始もいいかも。
皆様、来年もよろしくお願いいたします!

2   エゾメバル   2016/12/31 20:26

澄んだ空に富士山と下弦の月がくっきりと東京の空に見えます。
今年もたくさん素晴らしい作品を見せていただきました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。

3   Ekio   2016/12/31 21:52

Booth-Kさん、こんばんは。
今年は、「ペンタックスフルサイズ元年」となりましたね。
フルサイズになっても確かな仕上がりは流石と思わせるものがありました。
masaさんのコメントにもありましたが、ご都合がつけばオフ会にご参加いただきたいものです。
(まだ、具体的なことは考えていませんが…)

それでは、来年もよろしくお願いします。

4   Booth-K   2017/1/2 00:39

コメントありがとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

コメント投稿
冬木に佇む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (1,081KB)
撮影日時 2016-12-24 09:07:21 +0900

1   Booth-K   2016/12/31 18:50

入り組んだ枝で撮られているのが多いのに感心します。近くの公園でも見掛けるようになってきました。
来年もよろしくお願いいたします。

4   エゾメバル   2016/12/31 14:18

そちらも寒くなってきたことと思いますが、CAPAさんの写真に対する意欲は衰えを知らないようですね。
 暮れまで良い作品で楽しませていただきました。有難うございます。
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

5   Ekio   2016/12/31 21:38

CAPAさん、こんばんは。
名前までは覚え切れませんが、CAPAさんのお写真で綺麗な鳥たちを楽しませていただきました。
換算600mm、相変わらず見事なショットです。

それでは、来年もよろしくお願いします。

6   ペン太   2017/1/2 08:04

明けましておめでとうございます。

 本年もCAPAさんらしい野鳥 &風景写真御待ちしています。
 

7   MacもG3   2017/1/2 09:17

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
抜けが良くてアトリの美しさが良く分かるお写真ですね。

8   CAPA   2017/1/2 15:48

みなさん ありがとうございます。
鳥が樹木にいるとき周りに枝がたくさんある場合もありますが、
位置取り・角度を工夫しながら撮っています。
冬の枝・葉の様子を呈する木にいるアトリの姿をしっかり撮ることができました。
よい年をお迎えください。

コメント投稿
熱き想いを。。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,988KB)
撮影日時 2016-12-30 09:20:31 +0900

1   ペン太   2016/12/30 18:23

随分のご無沙汰になってしまいました^^;

 明日まで仕事なのでまだドタバタですが、
約三週間ぶりに撮ったショット、
神社の境内で落葉を燃やしているのを撮らせて頂きました。

 写真に対する熱き想いを絶やさぬ様に 主に自然相手ですが
撮影を頑張りたい所存です。
本年は本当に駄作にお付き合いありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。


2   Booth-K   2016/12/31 18:48

炎は眺めていると何か落ち着きます。オンザロック、グラスでも片手に熱線を顔で受けながら・・・なんて時間があると最高なんですが。
来年もお互い頑張っていきましょう!

3   CAPA   2016/12/31 12:26

炎が燃え盛っていますね、間近で見ると迫力がありそうです。
ペン太さんの写真に対する熱意は、一時的な勢い、波が上下するのではなく、
永続的なものということですね。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。

4   エゾメバル   2016/12/31 14:14

大晦日までお仕事とは大変ですね。
暫くぶりの投稿お待ちしておりました。魅力的な炎の揺らぎと躍動
いいですね。
 本年はお付き合い頂き、有難うございました。
良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

5   Ekio   2016/12/31 21:27

ペン太さん、こんばんは。
大晦日までお仕事ですか、お疲れ様です。
あまり意識したことが無かったのですが、炎と言うのも被写体として魅力がありますね。
力強さと儚さが同居したような趣を感じさせてくれます。

それでは、来年もよろしくお願いします。

6   ペン太   2017/1/2 07:55

皆さん コメントありがとうございました。

コメント投稿
皆様、良い年をお迎えください。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (1,236KB)
撮影日時 2016-12-25 16:18:00 +0900

1   Ekio   2016/12/30 10:18

気持ち右に寄ってますが許容範囲と言うことでご容赦願います。
直に太陽を入れているのでゴーストが発生していますが、太陽に被せて見かけ上消しています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
皆様、一年間お世話になりました。
来年も良い年でありますように。

3   masa@盛岡   2016/12/31 08:14

Ekioさん、素晴らしい贈り物をありがとうございます。
今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしく。
今度はBooth-Kさんも誘ってオフ会をやりましょう。

4   Booth-K   2016/12/31 18:45

見事なダイヤモンド富士、オレンジの輝きが美しいです。行こうと思えば近くなんだけどなぁ。なかなかタイミングが合いません。
来年も、よろしくお願いいたします。

5   CAPA   2016/12/31 12:34

ダイヤモンド富士、すてきですね、包容力豊かな日差しがいいです。
シルエットから浮かび出る車や道路の光り方がきれいで、
ダイヤモンド富士を引き立たせる陰影がすばらしいです。
来年もよろしくお願いいたします。

6   エゾメバル   2016/12/31 14:10

昨年は12月19日の撮影でしたから今年はやや1週間ずれているのですね。
ここからのダイヤモンド富士はいいですね。昨年の作品より太陽もはっきりして、より綺麗に出ています。
 来年もたくさん素敵な作品見せてください。
良いお年をお迎えください。

7   Ekio   2016/12/31 21:20

皆さん、コメントありがとうございます。
ダイヤモンド富士は、夏至から冬至・冬至から夏至のお日様が沈む位置がずれていく場所で2回楽しめます。
この場所では冬至の3日程前と3日程後なので、短い間隔で2度狙えます。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

コメント投稿
粋な横顔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,511KB)
撮影日時 2016-12-25 10:39:12 +0900

1   MacもG3   2016/12/29 23:12

かな?
ベニマシコ♂です。

2   Ekio   2016/12/30 10:06

MacもG3さん、こんにちは。
景色の中に色味が減ってくる季節ですから、ベニマシコの可愛らしさ
引き立っていますね。
お化粧でもしたかのような横顔が印象的です

3   ペン太   2016/12/30 18:30

MacもG3さん こんばんは。

 色はまさしく紅マシコ、
姿はススメ科らしく、ちょこんと可愛らしいです。
ちょっとお澄まし顔にも見えますね~。

 ちょっと12月は長めのブランクを頂きましたが
来年も宜しく御願い致します。

4   Booth-K   2016/12/31 18:42

可愛い表情が際立ってますね。
鳥さんの名前を教えていただいたり、アカハシハジロ 等、貴重なお写真見せて頂き、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

5   CAPA   2016/12/31 12:37

丸い目がかわいいですね。
冬枯れの中に緑もあって、ベニマシコの赤を引き立てています。

コメント投稿
カウントダウン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (1,414KB)
撮影日時 2016-12-25 16:16:03 +0900

1   Ekio   2016/12/29 10:24

今年もあと僅かとなって来ましたね。
今年は、羽田空港と、この富士見テラス(東京都東久留米市)、ダイヤモンド富士を2回拝む事が出来ました。
もう少しで山頂にかかかるタイミング、人だかりのテラスに響き渡っています。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   Ekio   2016/12/29 10:28

コメントの中に
「歓声とシャッター音が」と言うのが抜けていました。

3   MacもG3   2016/12/29 23:15

いいですねーダイヤモンド。
ビルに合間に見える姿もなかなかのもんです。
自分は一度も撮ったことがないですが、外したことは何度かあります。

4   Ekio   2016/12/30 09:54

MacもG3さん、ありがとうございます。
ダイヤモンド富士は、天気次第なのですが雲もなくクリアな光景に出会えました。

コメント投稿
空に引くルージュ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (787KB)
撮影日時 2016-12-24 16:51:10 +0900

1   Ekio   2016/12/28 05:57

この日の夕焼けの終末は、オレンジ・赤を通り越してピンクとなりました。
空気中の水分(湿度)で色味が変わるようですがピンクになるのは雨の前が多いとの記載もありました。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2016/12/28 10:13

あの色からこんな色に変化しましたか。
日が沈んでしまうまでどう変化するかわかりませんね。
光の最後の輝きに合わせて雲と山をくっきりと撮った瞬間見事です。
グレーと赤の組み合わせが綺麗です。

3   Ekio   2016/12/29 10:15

エゾメバルさん、ありがとうございます。
この日の夕焼けは、雲のいたずらでいつもとは変わった色味を見せてくれました。

コメント投稿
珍鳥アカハシハジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (6,890KB)
撮影日時 2016-12-23 10:17:20 +0900

1   MacもG3   2016/12/27 22:42

地元の公園の池です。
日本野鳥の会のホムペでは栃木、滋賀、大阪、山口での記録しかありません。
http://www.birdfan.net/pg/kind/ord05/fam0500/spe050031/
非公式では他でも目撃されているかもしれませんが、
千葉県での第1発見者になってしまいました。。。
当日の撮影者は8人ほど。翌日5、60人のカメラマンが集結したものの時すでに遅し。
たった1日の滞在でした。

2   Ekio   2016/12/28 05:50

MacもG3さん、おはようございます。
赤い嘴が名前の由来なのでしょうね。
年末のこの時期に凄いものを引き当てました。
普段から足繁く通っているMacもG3さんだからこそのお写真です。

3   エゾメバル   2016/12/28 10:08

ヤッター!
北海道の残念を挽回しましたね。
EKioさんの言われる通り通い詰めると他の人には遭遇しないチャンスに
巡り会えるものですね。

4   MacもG3   2016/12/29 23:13

コメントありがとうございます。
あまりにも偶然でしたが、自分でもよく見つけられたなーと思っています。

コメント投稿
縞模様
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,057KB)
撮影日時 2016-12-24 11:18:51 +0900

1   エゾメバル   2016/12/27 15:05

白樺の縞模様を撮ることができました。

3   CAPA   2016/12/27 22:41

白樺の幹の群、こうやって切り出すと端整な姿になるものですね。
積雪に影の模様がうまく形成され、洗練された造形美の画になっていると思います。

4   Ekio   2016/12/28 05:44

エゾメバルさん、おはようございます。
皆さん仰っていますが、構図とラインが上手く整えられていますね。
位置取りを丹念に取られた力作です。

5   エゾメバル   2016/12/28 10:01

MacもG3さん、
CAPAさん、
EKioさん、
有難うございます。
自然の造形は美しいものを提供してくれますね。

6   ペン太   2016/12/30 18:34

エゾメバルさん お久し振りです^^;

 夜遅く帰宅して、拝見してはいましたが、
純白の雪の木立ちの間に落ちた 縞模様の影
私も大好きな題材です。

 なかなか東海地方、雪が降りませんが
1月に期待です!
 来年も北の大地のお写真、沢山見せて下さい。
本年に引き続き宜しく御願い致します。

7   Booth-K   2016/12/31 18:59

シマウマの様な影模様が印象的です。遠くにいくほど線の密度が増して、遠近感を感じますね。
北海道からの便りをいつも楽しませていただいています。
来年も、よろしくお願いいたします。

コメント投稿
不穏な夕暮れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,130KB)
撮影日時 2016-12-24 16:14:23 +0900

1   Ekio   2016/12/27 07:31

太陽の沈む辺りにしつこい雲が光を遮って、青ざめた色合いとなっていました。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2016/12/27 15:02

少し時間が経っただけですが、ガラリと雰囲気が変わりましたね。
大きな貨物船が行き交う海峡に漁船を取り込んだ情景描写はこの日陰と
合わせて現実味があります。

3   CAPA   2016/12/27 22:06

青みというかグレーの濃い雲や遠方の陸地(島でしょうか)と雲りがかった淡いオレンジの空の対比が何かいいですね。
青ざめた海を行く青っぽく染まった漁船、濃い紺の帆の色合いが印象的です。
青の発色のしかたがおもしろいと思います。

4   MacもG3   2016/12/27 22:36

ジャンク船を思わせるような船が良い味出してます。
雲の形も奥に控える島もバランスが最高じゃないですか。

5   Ekio   2016/12/28 05:38

エゾメバルさん、CAPAさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
光を急速に失って、ご覧のような色合いとなりました。
奥に見える島は、東京湾の南に位置する大島です。

コメント投稿
ルリビタキ♀ ?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (975KB)
撮影日時 2016-12-24 13:05:29 +0900

1   Booth-K   2016/12/27 00:57

で、良いんですよね? いつまでたっても確認しないと自信が持てません。暗い林、この露出でもアンダーで、現像時に増感したら荒れ気味になってしまいましたが、可愛かったぁ。♂は遠くでちょこっと見かけて、すぐ見えなくなってしまいました。

4   エゾメバル   2016/12/27 14:58

この距離ですと多分絞りは開放かと思いますが、目にキャッチを入れて
背景をぼかして、姿が見えるポジションに置いてナイスです。

5   CAPA   2016/12/27 22:31

落ちついた表情のルリビタキ、かわいいです。
S字状にカーブした木と後方の緑とが並行するような(右上から左下にかけて)取り合わせがいいです。

6   Booth-K   2016/12/28 00:28

セーフ(^_^)
終電、今飛び乗りました!!
コメントありがとうございます。
ルリ子さんのようで、一安心。風景的な描写も意識して選んでみました。
家に着いてから、5時間後には出勤時間。休むためには踏ん張りどころ、気合いです!
夕飯食うか寝るか、現像仕掛けのもあるし、年賀状もまだこれからだし・・、笑うしかありませんが、笑う門にはきっと・・。

7   ペン太   2016/12/30 18:39

Booth-K さん ご無沙汰しておりました^^;

 私は気合足らずで 12月は大分穴を開けてしまいました(>_<)
この枝と決めて街のショットかと思いますが、
緑を背景にバッチリ仕留められましたね。

 なかなかK-1にたどり着けず足踏みしていますが、
来年も宜しく御願い致します。

8   Booth-K   2016/12/31 18:36

ペン太さん、コメントありがとうございます。
私も、忙しくてヘロヘロですが、カメラ構える時はシャキッとするような気もします。
是非、来年はK-1を。満足度、半端なくお薦めです。
来年もよろしくお願いします。

コメント投稿
なに思う?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,278KB)
撮影日時 2016-12-25 10:17:58 +0900

1   MacもG3   2016/12/26 23:43

ベニマシコ♂です。

2   Booth-K   2016/12/27 00:49

本当におさるさんのように真っ赤で、真剣な眼差しは何処見ているのでしょうね。「ちょっと今年、寒くねぇ? きついなぁ」とか何とか。
しかし、気持ち良いくらいシャープですね。

3   Ekio   2016/12/27 07:23

MacもG3さん、おはようございます。
色味も素敵ですが、毛糸で作った小さなアクセサリーのようで、可愛らしさが出ています。
顔の表情もいいですね。

4   エゾメバル   2016/12/27 14:55

メスは地味な色なのにオスはえらく目立ちますね。
ユーチューブで調べると鳴き声も可愛らしくて、狙うのには楽しそうな
鳥ですね。
 草の中を移動するのを捉えるのは大変かと思います。

5   CAPA   2016/12/27 21:10

ベニマシコ、いい場所に来ましたね。
ふっくらした体つきに何か警戒するような熟慮するような表情がかわいらしいです。
紅の羽毛と周りの緑との対比がいいですね。

6   MacもG3   2016/12/27 22:37

コメントありがとうございます。
ここ数年、通い続けるほど好きになりました。
エゾメバルさんが言われているように鳴き声に惹かれてしまいます。

コメント投稿
移り行く季節の中で(3)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,234KB)
撮影日時 2016-12-24 08:06:53 +0900

1   CAPA   2016/12/26 23:33

コゲラが枝にいました。紅葉はなくなり、樹木は冬らしくなりました。

3   Ekio   2016/12/27 07:16

CAPAさん、おはようございます。
葉っぱが落ちたとは言え、枝の合間を上手く射抜いていますね。
ちょっと物憂い色合いも素敵です。

4   エゾメバル   2016/12/27 14:50

緑がなくなり、冬らしい木の姿になりましたね。
すばしこく動きながらひょいと後ろを向いた瞬間の切り取りで、目に
しっかりとキャッチをいれて動きのある作品です。

5   CAPA   2016/12/27 23:07

Booth-Kさん、Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
コゲラがかわいいポーズを取りました。
今回は、1週間単位に次々と変化していく樹木の様子を3部作としてみました。

6   ペン太   2016/12/30 18:44

CAPAさん ご無沙汰しておりました^^;

 いつもながらに、葉の落ちた木立ちの中のコゲラ
季節感もしっかり写し撮りながら 
羽毛の質感までしっかりと描写されていて流石のショットです。

 来年もE-5での素晴らしいお写真、沢山見せて下さい。
(元 E-1使いとして、E-5でのショット心にジーンと来る物があります。)
来年も宜しく御願い致します。

7   CAPA   2016/12/31 12:42

ペン太さん ありがとうございます。
冬らしくなった環境にいるコゲラをしっかり取れたと思います。

コメント投稿
影絵
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (7,465KB)
撮影日時 2016-12-24 10:26:44 +0900

1   エゾメバル   2016/12/26 15:40

雪も綺麗ですが、よく晴れた日の影も好きです。

2   MacもG3   2016/12/26 20:10

いやーいいっすねー。
この気持ちのいいコントラストはなかなか得られませんよ。
新千歳で足止め食った人には申し訳ないけど😂

3   Booth-K   2016/12/26 23:55

真っ白い世界に、青い影の起伏が美しいです。見ているだけで気分爽快!

4   Ekio   2016/12/27 07:08

エゾメバルさん、おはようございます。
雪の白さや空の青さはもちろんですが、影の色が本当に綺麗ですね。
広い雪面に広がる模様が気持ち良いです。

5   エゾメバル   2016/12/27 14:47

MacもG3さん、
Booth-Kさん、
EKioさん、
コメント有難うございます。
冬はこんな時間に出かけても影が長くて、朝が苦手でも楽して撮れます。

コメント投稿
光の方へ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,391KB)
撮影日時 2016-12-24 15:41:32 +0900

1   Ekio   2016/12/26 07:13

東京湾フェリーは、「かなや丸」と「しらはま丸」と言う2隻のフェリーを互い違いに行き交う運行スケジュールを組んでいます。
したがって、航路の途中ですれ違う相手の船が見える事になっています。
拡大していただけると、餌を貰おうとフェリーを追っかけるウミネコたちが見えます。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2016/12/26 15:37

太陽の入れ方はこれくらいが光を感じさせてバランスが良いですね。
参考になります。
 日没まで1時間を切ったくらいの頃でしょうが、そろそろ空が染まり始めて
綺麗です。

3   MacもG3   2016/12/26 20:12

夕暮れの海原に浮かぶ船といえばロマンチック以外の何物でもありませんね。
ちょっと寂しい切ない時間帯を見事に表現していると思います。

4   Booth-K   2016/12/26 23:53

夕暮れの情緒がありますねぇ。特に空と海、そして エゾメバルさん言われる様に太陽の位置のバランスが絶妙です。

5   Ekio   2016/12/27 06:50

エゾメバルさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
エゾメバルさんが仰るように日没間近い頃合いです。
この日は、けっこう雲が多くて、透明感はあまりありませんでした。

コメント投稿
オシドリ親子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,108KB)
撮影日時 2016-12-18 12:42:18 +0900

1   Ekio   2016/12/26 06:51

MacもG3さん、おはようございます。
揺らぐ水紋も綺麗に、オシドリの親子も優雅に泳いでいますね。
こうして並ぶとお父さんの美しさが際立ちます。

2   MacもG3   2016/12/25 23:20

幼鳥が一緒のシーンは初めて見ました。

3   MacもG3   2016/12/26 20:13

Ekioさん、コメントありがとうございます。
オシドリこちらではそれほど珍しくありませんが
幼鳥とのシーンは初めてみました。
ほのぼのしていて見ていて心安らぐ光景でした。

4   Booth-K   2016/12/26 23:50

派手さは違えどカラフルな家族、気持ちも明るくなりますね。近所の池にいないものか・・。

コメント投稿
青と黒
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 250mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (2,581KB)
撮影日時 2016-12-24 11:16:18 +0900

1   Ekio   2016/12/26 06:41

Booth-Kさん、おはようございます。
一瞬どこにいるのかと思うほど見事に同化していますね。

2   Booth-K   2016/12/25 21:52

アオジ、クロジが揃って登場してくれました。可愛いツーショット、クリスマスプレゼントかな?

3   MacもG3   2016/12/25 23:10

おばんです!
クロジの♂♀ではないでしょうか?
♀の方は全身見えていないので確信は持てませんが

4   エゾメバル   2016/12/26 15:27

機敏そうないかにも野鳥というショットですが、こんなのが現れると
ワクワクするでしょうね。

5   Booth-K   2016/12/26 23:48

こんばんは、コメントありがとうございます。
MacもG3さん、さすがです。「アオジだ!」という声に反応して撮ってたので完全に思い込んでいました。別ショットで尾っぽを見たらクロジに間違いないですね。確かに色も黄色がくすんでるし。
「黒と黒」ということで。でも、奥からゴソゴソと現れる姿は可愛かったです。

コメント投稿
杉の葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,715KB)
撮影日時 2016-12-17 12:23:30 +0900

1   masa   2016/12/25 14:50

ちょっと遊んでみました。
裏山の杉の木の手前に残っていたモミジを狙ったんですが、どうにも絵にならなくて、それならと杉の葉にピントを合わせてモミジの葉をボカシてみました。
ちょっと面白い絵になったかなと思いまして。

2   Booth-K   2016/12/25 21:48

モミジの色ボケ、いい仕事してますね。スカスカのモミジから季節感も感じ取れます。

3   masa@盛岡   2016/12/31 08:11

Boot-Kさん、今年一年お世話になりました。
お近くのようですので、来年は、Ekioさんと3人でオフ会をやりましょう。
昨日から、94歳になる女房の母上と年越しをするために岩手に来ています。雪の北上川で白鳥が撮れるといいんですが・・・
来年も、どうぞよろしく。

コメント投稿
白樺林
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (12,132KB)
撮影日時 2016-12-24 11:12:19 +0900

1   エゾメバル   2016/12/25 09:43

前夜からのドカ雪で木の幹にも雪が張り付いていました。
雪に映る影が面白くて今回は何枚か撮して来ました。
後ほどアップしてみます。

2   エゾメバル   2016/12/25 22:26

Booth-Kさんありがとうございます。
仰る通り時々雪が落ちるのですが、その瞬間は残念ながら撮れませんでした。

3   Booth-K   2016/12/25 21:46

さすが本場は迫力が違いますね。時々、ドサゴソっと雪が落ちてきそうな雰囲気も感じます。青と白の世界が、爽快ですね。

4   MacもG3   2016/12/25 23:13

ジンジンきそうな真冬の晴天。
吸い込まれそうな青い空に真冬の木立、良いですねぇ〜。
こんな日に行けたらなーと。。。
富良野のスキー場には

5   Ekio   2016/12/26 06:25

エゾメバルさん、おはようございます。
眩しいばかりの青と白ですね。
空に伸びてゆく白樺の並びが小気味良いです。

6   エゾメバル   2016/12/26 15:24

MacもG3さん、
有難うございます。冬は冷えた日の方が綺麗な写真が撮れますね。
天気はままなりませんが、今度来られるときは天気が良いことを願っています。
EKioさん、有難うございます。
スノーシューを履いていたのですが、雪が柔らかくて腰を落とした瞬間
転んでしまいました。

コメント投稿
家路
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (968KB)
撮影日時 2016-12-24 15:58:20 +0900

1   Ekio   2016/12/25 09:12

連投申し訳ありません。
地平の近くがほんのり色づいて来ました。
都心方向の風景ですが、家に帰ってPCの画面で気付きましたが真ん中よりの少し右の細い棒、スカイツリーです。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
柔らかい空気感がとても気に入っています。

2   エゾメバル   2016/12/25 09:36

スカイツリーが細い棒に見えるというのも面白いですね。
こちらとは日没に30分位の差があるのでこの時間でも明るくて
透明感がありますね。
「ウミネコたち」も嘴の開いた瞬間にピントが来ていていい瞬間だと思
います。

3   Booth-K   2016/12/25 21:44

大都会にも、すぐそばに海があって、海鳥たちが生活しているのを改めて認識します。いいバランスで飛んでいるカモメも、いいアクセントになってますね。

4   MacもG3   2016/12/25 23:15

大海原に比べれば大都会もちっちぇーなー
房総方面からなんですね。

5   Ekio   2016/12/26 05:47

エゾメバルさん、Booth-Kさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
空自体、あっさりとしていたのでウミネコが程良いアクセントきなってくれました。

コメント投稿
ウミネコたち
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (635KB)
撮影日時 2016-12-24 15:57:45 +0900

1   Ekio   2016/12/25 09:02

お得意の「東京湾フェリー」からの写真ですが、飛びもののピントは相変わらず苦手です(^^ゞ
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

コメント投稿