MakerNote研究所

1: かもの流れに5  2: 渓谷の朝5  3: ドット絵26  4: ガラス片?5  5: 氷、動き出す6  6: 鏡よ鏡5  7: 冬の池5  8: 立たされ坊主7  9: ケアラシの向こう8  10: ピコピコ27  11: ピコピコ7  12: 新芽の想い7  13: 港の朝5  14: ミコアイサ5  15: ドット絵6  16: 賑やかな冬景色8  17: 霧の中6  18: シノリガモ5  19: 光跡4  20: 雲の波間4  21: 黄金色の朝4  22: 目立ちたがりⅡ4  23: 目立ちたがり3  24: 相思相愛6  25: 氷桜満開5  26: ぶっちぎりの春7  27: Jewel on the leaves5  28: こちらも4  29: 見晴らしの地4  30: メジロマユミ4  31: ブルッ4  32: ボルネオの河3      写真一覧
写真投稿

かもの流れに
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 8.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3611x2407 (3,105KB)
撮影日時 2017-01-15 12:56:39 +0900

1   Ekio   2017/1/25 23:41

Booth-Kさん、こんばんは。
RX100、随分と進化しましたよね。
強力なサブとして活躍してくれそうです。
描写力もなかなかですね。

2   Booth-K   2017/1/25 22:24

石神井川ですが、冬なのに水草が青々と。冬型の気圧配置で、関東は天気の良い日が続いてます。
物々交換で入手したこのカメラでの、初投稿。

3   エゾメバル   2017/1/25 23:11

デジカメとは言うものの高級デジカメですね。
今回は広角での撮影ですが、これからいろいろ試されるのでしょうが
楽しみですね。

4   ペン太   2017/1/26 21:13

お散歩カメラとは思えないしっかりとした描写をしています。
 一年中デジ一を持ち歩く訳にもいかないので
こう言うコンパクト・高画質カメラも貴重な武器になりますね。

5   Booth-K   2017/1/29 22:32

こんばんは、コメントありがとうございます。
街は茶色い季節ですが、ここだけ見ていると緑が元気よく、冬という感じが全くしませんでした。
このカメラ、ビデオ撮りメインで使ってますが、写真は慣れないせいか、どうもまだぎこちないです。

コメント投稿
渓谷の朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,131KB)
撮影日時 2017-01-25 10:16:36 +0900

1   ペン太   2017/1/25 19:33

自宅から一番近い。。。であろうと思われる
 王滝渓谷午後の仕事へ向う途中に、寄り道して冬の渓流楽しんで来ました。 一番近いと言っても奥三河の玄関口、 かなりの冷え込みでした。

 ND8使用。

2   Booth-K   2017/1/25 20:59

山沿いは、何となく雪で近づきがたい感じがしますが、この季節の渓流も良いもんですね。スローシャッタの流れと、差し込む日差しがいい雰囲気です。最近、近場しか出掛けてないから、感化されて出動したくなります。

3   エゾメバル   2017/1/25 23:04

比較的近いところに渓流があるとはいいですね。
NDがよく効いてスローシャッターが味を出しています。

4   Ekio   2017/1/25 23:33

ペン太さん、こんばんは。
ND8でスローシャッター、川の流れがいい味出していますね。
冬場でも、そこそこの水量があるようですね。

5   ペン太   2017/1/26 21:09

Booth-Kさん
エゾメバルさん
Ekioさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

かなり寒かったですが、渓流のせせらぎの響きには癒されます。

コメント投稿
ドット絵2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (967KB)
撮影日時 2017-01-21 13:56:02 +0900

1   Ekio   2017/1/25 05:41

ピント位置を変えて「丸ドット」としたものです。
ピント位置・露出補正・人の流れ、出たとこ勝負です(^^ゞ
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Ekio   2017/1/25 06:28

ちょっと違った、「丸ドットになったもの」です・・・狙った訳では無いので。

3   エゾメバル   2017/1/25 11:46

歩行者3人の足が揃ってます。
偶然かと思われますが、スナップはこういうところが面白いです。
若い女性は颯爽と歩いてますね。

4   ペン太   2017/1/25 19:10

Ekioさん こんばんは。

 ドット 背景、どちらにピンを持って来ても
整然と並んだ模様と、都市の日常のコラボ
お洒落な絵作りになっています。
 ”坂”シリーズも同様ですが、センスの素晴らしさ 見習ってマネ出来るもんじゃないですね~。。

5   Booth-K   2017/1/25 20:55

ピント位置で、前作と全くイメージが変わりますね。こちらの方は、現実的に人が分かって、ドットがスクリーンの様に遮っているせいか、違和感みたいな、変な感覚、世界観があります。お洒落という意味では、前作かなぁと思います。

6   Ekio   2017/1/25 23:22

エゾメバルさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
こういった意外な被写体を見つけるのは楽しいものです。

コメント投稿
ガラス片?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3809x2527 (5,303KB)
撮影日時 2017-01-21 07:57:37 +0900

1   エゾメバル   2017/1/24 16:07

連投になりますが、これが氷の上を滑っている岸で圧迫されて割れた氷片です。

2   Ekio   2017/1/25 05:29

こちらはタイトルに「?」がなければ、ただの割れたガラスかと思ってしまいそうです。
それにしても綺麗な氷ですね。

3   エゾメバル   2017/1/25 14:41

これだけ見ればガラスに見えますよね。
割れた氷がカラカラと音を立ててまだ張ったままの氷の上を滑っていました。

4   ペン太   2017/1/25 19:28

厚さ 5mm位でしょうか?
 クリスタルな氷片、 雪同様
冬ならではの清浄な世界を感じさせてくれます。

5   エゾメバル   2017/1/25 23:35

ペン太さん、
氷の厚さはそれくらいでした。丁度窓ガラスくらいのようです。
コメント有難うございます。

コメント投稿
氷、動き出す
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4298x2848 (4,966KB)
撮影日時 2017-01-21 08:00:09 +0900

1   エゾメバル   2017/1/24 16:02

夜中までは川に張った氷と水の流れのバランスが取れていたのでしょ
うが、日が昇ってきて氷の張力が水の流れに負け始めて、流され始め
たために岸にぶつかった氷が割れ始めて、固まったり、割れた氷が
まだ割れない氷の上を走ったり、ガラスが砕けるように流され始めま
した。
これも初めて目にする光景でした。

2   Ekio   2017/1/25 05:24

エゾメバルさん、おはようございます。
いろいろと条件が重なっての現象かと思われますが、不思議な光景を見せていただきました。

3   エゾメバル   2017/1/25 14:38

EKioさん、朝早いですね。
コメント有難うございます。
自然はおもしろいですね。

4   ペン太   2017/1/25 19:15

エゾメバルさん こんばんは。

 ケアラシで貴重で美しい自然現象堪能させて頂きましたが、
 ある意味それ以上に自然の作り出す美を感じさせてくれる光景です。

綺麗に表決した川に岸に沿って、まるで神様が歩いた跡の様に割れた筋が彼方まで 川面が霞んでいるのも幻想的です。

諏訪湖の御神渡りを連想しました・・・

5   Booth-K   2017/1/25 20:50

高低差がはっきり分かって、ブレがあるわけでもないのに動きも感じ取れます。氷の破片のカーブから奥が霧で見えなくなっているのも幻想的。素晴らしい光景のオンパレード、楽しませていただいてます。

6   エゾメバル   2017/1/25 23:33

ペン太さん、
Booth-Kさんありがとうございます。
早朝や夕方に出てみると知らないことが、起きているみたいです。

コメント投稿
鏡よ鏡
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (1,028KB)
撮影日時 2017-01-07 10:44:19 +0900

1   Booth-K   2017/1/24 00:42

石神井公園のボート池が凍ってました。氷とか、雪の上が好きなんでしょうか、毎年よく見かける気がします。
何か餌があるのか、それとも映る自分が気になるのかな?

2   Ekio   2017/1/24 07:25

Booth-Kさん、おはようございます。
石神井公園池、氷が張っていましたか。このところ寒さがきついですからね。
セキレイでしょうか、冬ならではの光景ですね。

3   エゾメバル   2017/1/24 15:48

東京でもこんなに氷が張ったんですね。
都会育ちの小鳥には寒そうですね。

4   Booth-K   2017/1/25 20:46

こんばんは、コメントありがとうございます。
ハクセキレイ、何をしているのかとっても気になります。
今シーズンは、本当に良く冷えてて、6時間ほどカメラ持ってさまよっていると手の感覚がおかしくなってきます。

5   ペン太   2017/1/25 19:23

Booth-K さん こんばんは。

 氷の張った池と それを覗き込んでいる様にも見える野鳥
シンプルな構成ですが、 寒さより冬の朝の長閑さを感じさてくれます。

コメント投稿
冬の池
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,668KB)
撮影日時 2017-01-22 09:18:07 +0900

1   Booth-K   2017/1/24 00:38

何度見てもカラフルで、目を引きますね。艶やかで透明感ある水面に、色がより映えている感じです。

2   MacもG3   2017/1/23 22:17

オシドリ親子が気持ちよさそうに泳いでしました。

3   Ekio   2017/1/24 07:20

MacもG3さん、おはようございます。
周りの色を映した水面が金屏風のようですね。
オシドリ親子の優雅さも引き立っています。

4   エゾメバル   2017/1/24 15:44

主役のオシドリはもちろんですが、周りの景色を写した金属的な水面の
光が面白いです。
このオシドリたちは、しばらくこの池に滞在するつもりなのでしょうかね。

5   ペン太   2017/1/25 19:26

MacもG3さん こんばんは。

 カラフルなオシドリに、メタリックな水面がマッチしていますね~。
水面の揺らぎと、そこへのオシドリの写りこみもいい感じです。

コメント投稿
立たされ坊主
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,313KB)
撮影日時 2017-01-21 13:15:55 +0900

1   Booth-K   2017/1/24 00:36

都会にミスマッチな雪だるま、光芒も手伝って不思議な世界感がありますね。

3   ペン太   2017/1/23 19:23

Ekioさん こんばんは。

 東京もかなりの冷え込みだったみたいですが、
神田の歩道にユキダルマ、ミスマッチ的な不思議さが感じられますね。

真逆光の日差しが眩しいです。
 光芒も綺麗に出ていますが、目指すはこれ以上ですか・・・

4   CAPA   2017/1/23 19:36

都心でこのような雪だるまの祭りがあったんですね。
この雪だるまは、シンプルな造り・装いですが、顔がかわいいですね。
光芒がきれいに出ています。
すぐ後方に人がいますが、通りがかりの人たちはさまざまな雪だるまをどう見ていたんでしょうね。

5   Ekio   2017/1/24 07:16

ペン太さん、CAPAさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
主役とボケのバランスで写真を撮るのが自分のスタイルなので、絞って光芒を入れるような時は何となくぎこちない感じがあります。

6   エゾメバル   2017/1/24 15:40

都会の真ん中で雪だるまの祭りを開催するとは、大胆ですね。
でも普段あまりまとまった雪を触ることのない人達にとっては
楽しそうです。
出来上がって間もないのか綺麗です。

7   Ekio   2017/1/25 05:21

エゾメバルさん、ありがとうございます。
おそらく前日に作られたものと思いますが、日中は気温が高くなるので尖った部分が崩れかけるものもありました。

コメント投稿
ケアラシの向こう
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (5,295KB)
撮影日時 2017-01-21 08:28:19 +0900

1   エゾメバル   2017/1/23 16:52

ケアラシが出ました。港を離れて灯台まで行く途中の海水浴場からの
撮影です。冬ならでは1枚になりました。

4   ペン太   2017/1/23 19:45

追記:
 白トビですが、水面の飛沫など目にも輝いて居る時には多少トビ気味でも
そのままの露出、現像としています。

通常は良くご指摘がありますが、RAW撮りアンダーの撮影を基本としているので 白トビは起きない露出設定の画像で 暗部を持ち上げて作品にしています。

昼間の滝や渓流などではやはりスローSSでも階調が残るようにND使用で逃げています。

 返答が遅れました。すみません。

5   CAPA   2017/1/23 20:01

霧(ケアラシ)がかなり濃く、後方に奥深く広がっていそうですね。
浜辺に積雪、生き物のように次々と来る波の躍動感、堂々とした雪山、
静と動の組み合わせという点でもすばらしい構成になっていると思います。
ケアラシ(気嵐;気象用語では蒸気霧)は、北海道の方言で、
厳寒(-20℃以下)の朝、凍結しない海面や川面に白く立ち上る霧のことで、
北海道の冬の幻想的光景として、ダイヤモンドダスト、サンピラー、そしてケアラシがあるそうですね。

6   MacもG3   2017/1/23 21:59

これは凄いなぁ。
どの辺りでしょう?
雪の砂浜に荒れ狂う白波、雪を頂いた背後の山も北海道の厳しさを物語る一枚だと思います。
たまらんなぁ。

7   Booth-K   2017/1/24 00:33

ド迫力の風景、圧巻です。山と海岸の静に挟まれた波の動感が半端ない。いやぁ、凄い・・。

8   エゾメバル   2017/1/24 15:36

皆さんコメント有難うございます。
この日も普段見られない光景が沢山ありました。
MacもG3さん、場所はやはり石狩で、灯台の手前、あそビーチという
海水浴場からの撮影です。
ペン太さん、白トビのご意見ありがとうございます。

コメント投稿
ピコピコ2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,858KB)
撮影日時 2017-01-15 11:08:41 +0900

1   MacもG3   2017/1/23 08:12

ルリ子ネタに便乗します!
暗いと手ブレ、明るいと白飛び、
なかなか手強いです。

3   Ekio   2017/1/23 18:46

MacもG3さん、こんばんは。
何となく3部作のようになりましたが、皆さんそれぞれに持ち味を活かされていますね。
うーん、自分もちょっと長いの欲しいなと感化されそうなこの頃です。

4   ペン太   2017/1/23 19:25

MacもG3さん こんばんは。

 ルリビタキ祭りになってましたかあ~
後姿もまた美しくも可愛いですね。

5   CAPA   2017/1/23 20:17

ルリビタキ(雌)の後姿をしっかり撮られましたね。
広げた瑠璃色の尾羽、オレンジ色の横腹部という自前の衣装、そして目がかわいらしく、
生まれながらの女性モデルになっている鳥ですね。

6   MacもG3   2017/1/23 21:56

コメントありがとうございます。
思わせぶりな後ろ姿に見惚れてしまいました。

7   Booth-K   2017/1/24 00:31

だいぶ青が目立ってきて綺麗で、しかも可愛いですよね。美人は後ろから見ても美しい。アイドルだなぁ。

コメント投稿
ピコピコ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (822KB)
撮影日時 2017-01-15 10:04:04 +0900

1   Booth-K   2017/1/22 23:17

時々現れては遊んでくれます。何か、癒されるなぁ。
ただ、なかなか日向に出てくれないので、SS落として感度との戦いです。

3   Ekio   2017/1/23 18:40

Booth-Kさん、こんばんは。
SS1/160でISO5000とは、驚きです。
流石K-1と言いたいところですが、450mmの望遠で撮ってしまうBooth-Kさんの技量の賜物ですね。

4   ペン太   2017/1/23 19:29

Booth-K さん こんばんは。

狙った物なのか、尾っぽがピコピコ見事に捉えられていますね。
ISO5000 確かに愕くばかりです。。

5   CAPA   2017/1/23 20:25

光量がかなり少ない場所にいたようですが、この鳥の姿・特徴をよく捉えていますね。
何か主張しているようにくりくりした目が愛らしいです。
K-1とこの超望遠レンズをビシッと自分のものにされていますね。

6   MacもG3   2017/1/23 21:54

自分はiso3200上限で設定していますので
このお写真の状況だと諦めます。
最新手振れ補正はそれだけ協力だということですね。
羨ましいわぁ。

7   Booth-K   2017/1/24 00:27

こんばんは、コメントありがとうございます。
APS-Cクロップで撮っているので、フルサイズの恩恵は全くありませんが、手ぶれ補正はかなり進化しているようです。1/20でも気合入れれば手持ちでOKですが、そうなると被写体ブレでほぼアウツ。
でもまぁ、楽しい時間ですね。

コメント投稿
新芽の想い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,169KB)
撮影日時 2017-01-14 08:18:00 +0900

1   CAPA   2017/1/22 23:17

ルリビタキ(雌)が枝にいました。

3   エゾメバル   2017/1/23 16:37

止まっている枝葉梅か桜でしょうか?Booth-Kさんが言われているよう
にもう芽が膨らんでいるのですね。
こちらは3月いっぱいは雪の中です。

4   Ekio   2017/1/23 18:14

CAPAさん、こんばんは。
新芽がわずかに膨らんで、春の兆しも見えて来ましたね。
物思うルリビタキがいとおしいです。

5   ペン太   2017/1/23 19:31

CAPAさん こんばんは。

 皆さん書かれておられる様に、新芽とのコラボが
季節感を醸し出して いかにもCAPAさんのお写真らしいです。

何とも便り無さそうな細い脚がまた可愛いです。

6   MacもG3   2017/1/23 21:52

そうですねぇ。。。もう新芽なんだ。
冬鳥の代表とも言えるルリビタキ、
♂ばかりが目立ちますが♀の方が可愛いよなぁ。

7   CAPA   2017/1/24 22:27

みなさん ありがとうございます。
青空と常緑樹を背景に、新芽といっしょのルリビタキのかわいい姿を撮れました。

コメント投稿
港の朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,432KB)
撮影日時 2017-01-21 07:23:20 +0900

1   エゾメバル   2017/1/22 10:37

昨日の朝の撮影ですが、寒かったですが綺麗なところが沢山ありまし
た。

2   MacもG3   2017/1/23 10:35

これもいいなぁ。
冷たい空気に暖かい色合い。
冬の漁港に旅情心をくすぐられますね。


3   Ekio   2017/1/22 22:07

エゾメバルさん、こんばんは。
港の朝景、朝日が染める色合いが綺麗です。
一見穏やかな雰囲気ですが、岸壁に積もった雪に冬の厳しさも感じます。

4   Booth-K   2017/1/22 23:10

つらく寒そうな朝ですが、写欲を感じるお写真です。
青とオレンジに染まる雪の起伏、エゾメバルさんらしさもしっかり感じます。

5   エゾメバル   2017/1/23 16:34

EKioさん、
Booth-Kさん、
MacもG3さん、
コメント有難うございます。
ここは以前MacもG3さんが行かれた石狩灯台に行く途中にある小さな港です。

コメント投稿
ミコアイサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (6,064KB)
撮影日時 2017-01-21 12:58:17 +0900

1   MacもG3   2017/1/21 23:54

警戒心が強く近づけませんが、
うまく木陰に隠れて撮ることができました。

2   エゾメバル   2017/1/22 10:34

鳥にお詳しいMacもG3さんですが、珍しい鳥をたくさん見つけますね。
この鳥も普段は見たことがありません。野鳥は警戒心が強いので
撮影は難しいのですがドキドキですね。

3   Ekio   2017/1/22 22:03

MacもG3さん、こんばんは。
鴨には失礼かもしれませんが、オーラ
が全然ちがいますね。
凄くドレッシーな出で立ちに見惚れてしまいます。

4   Booth-K   2017/1/22 23:07

確かに品があります。田舎のおばちゃんたちの間を、お洒落な婦人が通り過ぎていくような雰囲気も。頭のフサフサとしたのが、余計そう感じるのかもしれません。

5   MacもG3   2017/1/23 22:01

コメントありがとうございます。
普段は印旛沼の100m以上遠くでプカプカ浮いていますが
強風で沼が荒れた日には近くの公園の池に避難してきます。
今回は狙い通りでした。

コメント投稿
ドット絵
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (903KB)
撮影日時 2017-01-21 13:57:05 +0900

1   Ekio   2017/1/21 20:26

喫茶店の外装のドットが打たれたミラーガラスの写り込みを撮ってみました。
◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   エゾメバル   2017/1/22 10:30

都会的なセンスが光ります。
街の中の綺麗に磨かれたミラーガラスでこそ成立する作品ですが、
これに目をつけてじっと狙ったのは流石です。
 こんなの撮ってみたいものです。ハイキーが似合います。

3   Ekio   2017/1/22 21:59

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ちょうど、信号待ちの時に気づいた被写体ですが、いろいろと構図を変えていたらツボにはまりました。

4   Booth-K   2017/1/22 23:12

画像処理かと思ったら、ミラーガラスとは、恐れ入りました。発想が素晴らしい!

5   MacもG3   2017/1/23 08:37

確かに都会撮るなら都会的センスが必要。。。を感じるオシャレな一枚だと思います。

6   Ekio   2017/1/23 18:00

Booth-Kさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
ピント位置と露出補正の合わせ込み、通行人のタイミングと、なかなか撮りがいのある被写体でした。

コメント投稿
賑やかな冬景色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,904KB)
撮影日時 2017-01-18 11:12:47 +0900

1   ペン太   2017/1/21 15:27

ざっと見ても、池全体では数百羽の水鳥が確認出来ましたが
 みんなぷかぷか浮かんでいて なかなか飛翔してくれませんでしたが
一度だけ 何かに愕いたように集団で飛び立ち
着水するチャンスを狙えました。

4   Booth-K   2017/1/22 23:02

レースでもやっているのか、運動会なのかといった感じの雰囲気、賑やかで、あちらこちらに見どころがあります。静観しているサギも良い対比です。白飛びレベルも、輝きを感じるベストな感じです。
白飛びは、人が眩しいと感じる部分は白飛びさせた方が自然かと思っています。でも、そこを適正にして他をアンダーにすることでも表現は変わると思います。白飛びは駄目ってことはないと思いますけどね。

5   MacもG3   2017/1/23 08:36

意図的に飛ばすのは狙いがあってこそなので全然有りです。
キラキラが印象的で鳥のいる風景としてなかなかの一枚じゃないでしょうか?

6   エゾメバル   2017/1/23 16:27

この場をお借りしていますが、Booth-Kさん、
MacもG3さん、ご意見ありがとうございます。

7   ペン太   2017/1/23 19:12

皆さん コメントありがとうございます。

8   CAPA   2017/1/23 20:34

活発に飛ぶ(飛翔というより、飛び跳ねている感じかな)鳥たち、水しぶきを上げている鳥たち、悠々と泳ぐ鳥たち、
それぞれが思い思いに暮らしている様子がほほえましいですね。
水しぶきなどが明るく白飛びもありますが、その分鳥たちの躍動感が出ていて効果的と思います。

コメント投稿
霧の中
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,046KB)
撮影日時 2017-01-17 07:46:57 +0900

1   エゾメバル   2017/1/21 13:14

時折水面から霧が離れる瞬間です。

2   ペン太   2017/1/21 15:24

素晴らしく幻想的で美しい景色 こんな景色は自分の目では見た事がありません。
 霧氷の付いた木立ちの映り込みが美しく
程よい霞み具合を生み出している霧がめちゃいい役割担ってます。
 ぱっと見アナ雪をイメージしました。

3   Ekio   2017/1/21 18:46

エゾメバルさん、こんばんは。
霧を題材にしながらも切り口でいろいろ楽しませていただいています。
写り込みを含めて、色味と風合いが何とも印象的です。

4   エゾメバル   2017/1/22 10:13

ペン太さん、お早う御座います。
この日は気象条件がとても良かったようで、釣りで言えば大漁の日
でした。

EKioさん、有難うございます。楽しんでいただければ非常に嬉しい
です。

5   Booth-K   2017/1/22 22:51

これは見事、霧を味方につけてとても幻想的です。やはりいい写真は早起きしないと駄目ですね。^^;

6   MacもG3   2017/1/23 08:32

なんとまぁ幻想的な世界ですね。
見ているだけでウットリです。
水面中心の構図も秀逸ですよ。

コメント投稿
シノリガモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,701KB)
撮影日時 2016-12-09 15:17:32 +0900

1   MacもG3   2017/1/21 09:41

12月9日鵡川漁港で撮りました。
悪夢の12月の記憶も薄れ次の目的が決まりました。2月

2   エゾメバル   2017/1/21 13:08

玩具かぬいぐるみみたいに可愛らしいかもですね。
2月、今度こそ天候に恵まれる事を祈っています。

3   ペン太   2017/1/21 15:20

黒い身体に茶と白の文様が独特ですね。
 確かにお風呂に浮かべる玩具みたいです。

冬の北海道。。。私も一度は行ってみたいです。

4   Ekio   2017/1/21 18:38

MacもG3さん、こんばんは。
なかなかスタイリッシュな鴨さんですね。
頭を背中に乗せて、ちょっとまったりとした感じが良いです。
北海道、来月ですか? お写真楽しみにしています。

5   MacもG3   2017/1/23 08:30

コメントありがとうございます。
右が切れたのが残念ですが、初撮りだったので良しとします。

コメント投稿
光跡
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2927x2000 (3,616KB)
撮影日時 2017-01-18 10:45:36 +0900

1   ペン太   2017/1/20 20:50

この日は北風が強く
風が造る文様と 水鳥が泳いだ後の軌跡が
 様々な幾何学模様を作っていました。

このショットは逆光のポジションへ移動して撮った一枚です。

2   エゾメバル   2017/1/21 13:05

上の軌跡の中の光芒が綺麗に出ましたね。太陽との角度がぴったりです。
風波と奇跡の絡みあいが複雑な模様を作っていますんね。

3   ペン太   2017/1/21 15:18

エゾメバルさん こんにちは。

 コメントありがとうございます。

鏡面の様な水面も勿論綺麗ですが、風と鳥が造る細かい波模様も
また見ていて飽きません。 
 丁度太陽の角度がぴったりで、軌跡が輝いてくれました。

4   Ekio   2017/1/21 18:24

ペン太さん、こんばんは。
「光跡」、いいタイトルですねぇ。
光芒の連なりが光の糸をを引っ張って泳いでいるように見えます。

コメント投稿
雲の波間
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (491KB)
撮影日時 2017-01-15 10:30:04 +0900

1   Ekio   2017/1/20 07:08

前回アップの菜の花無しバージョンです。
単体で見ればこういうのも良いかなと撮ってみました。
◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2017/1/20 20:38

シンプルな透明感のある風景、挑戦的ですが私もこういうのが好きで
時折挑戦しています。

3   ペン太   2017/1/20 20:47

秋の筋雲や夏の積雲と異なった
 この季節らしい雲の表情です。

雲の流れも早そうで、 ND1000 とかでスローで流したらどんな絵になるのかな。。?って想像しちゃいました。 

4   Ekio   2017/1/21 18:20

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
富士山を撮るには邪魔な雲だったのですが、開き直って雲と海のコラボとしてみました。

コメント投稿
黄金色の朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,740KB)
撮影日時 2017-01-17 07:33:47 +0900

1   エゾメバル   2017/1/19 23:28

逆光の霧にレンズを向けてみました。

2   Ekio   2017/1/20 07:02

エゾメバルさん、おはようございます。
オレンジと言うより、金色っぽい色合いと幻想的な雰囲気を盛り上げていますね。

3   エゾメバル   2017/1/20 20:40

EKioさん、有難うございます。
これは昇ってきた太陽の存在を意識的に写真の上に載せてみました。

4   ペン太   2017/1/20 20:44

凍てついた枯れ草と
 眩い太陽 微かに見て取れる池の氷と
シンプルな構成ですが 北国の美しい朝の景色
いいですね~。

コメント投稿
目立ちたがりⅡ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2847x2000 (4,059KB)
撮影日時 2017-01-18 10:33:09 +0900

1   ペン太   2017/1/19 21:48

別バージョンです。

2   エゾメバル   2017/1/19 23:21

時々群れの中でこんな動きをする鳥が出ますが、何をしようとしているのでしょうかね。
 やはり動きがあるのがいいですね。

3   Ekio   2017/1/20 06:58

ペン太さん、おはようございます。
周りの鳥がまったく無関心なところが面白いですね。

4   ペン太   2017/1/20 20:41

エゾメバルさん
Ekioさん

 こんばんは。
コメントありがとうございます。

 時折、こんな風に軽く羽ばたく鳥が居て
待って狙った一枚です。

コメント投稿
目立ちたがり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2858x2000 (4,033KB)
撮影日時 2017-01-18 10:27:10 +0900

1   ペン太   2017/1/19 21:46

どこにでも、一人。。 いや一羽はいるもんです。

 西尾いきものふれあいの里
灌漑用のため池として造られた小草池、
 貴重な水鳥たちの憩いの場となっていて  冬になるとオシドリ、カワウ、マガモ、コガモ、  ヨシガモ、オオバンなどがやってきます。

愛知県 鳥インフルが出て騒ぎに。。
ここも経過観察対象の様です。

2   エゾメバル   2017/1/19 23:15

着水体勢に入りましたね。
鳥の種類には不案内ですが綺麗なカモ?ですね。
鳥インフルエンザ。気がかりですね。

3   ペン太   2017/1/20 20:40

エゾメバルさん こんばんは。

 コメントありがとうございます。
結構広い灌漑用の溜池ですが、 埋め尽くさんばかりの水鳥達が泳いでいて
見飽きない光景でした。

コメント投稿
相思相愛
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.8 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (1,474KB)
撮影日時 2017-01-15 10:16:37 +0900

1   Booth-K   2017/1/19 20:24

メジロと交互に現れるのを見ていると、ちょっと派手なメジロの様にも見えます。笹林の中からひょこっとな。

2   ペン太   2017/1/19 21:41

ソウシチョウの番?でしょうか?
 殺風景な冬の景色に、ちょっと華やかさを与えてくれていますね。

皆さん、野鳥の生態、近隣での出現場所を観察 押さえてみえるみたいで
感心しきりです。

3   エゾメバル   2017/1/19 23:11

メジロとオシドリを合わせたような綺麗な鳥ですが、質感もよく
出ていて生き生きしています。
背景処理もいいですね。

4   Ekio   2017/1/20 06:55

Booth-Kさん、おはようございます。
ひょっとしたら、お化粧したメジロ?と思わせるような出で立ちですね。
本当にお洒落な鳥です。

5   masa   2017/1/22 10:28

Booth-K さん
練馬に来ているんですか!
この冬ウチの裏山ではまだ見ていません。数年前に来た時のものを引っ張り出してみました。
https://photoxp.jp/pictures/110375
ウチのカミさんは「クレヨン箱みたいな鳥だこと」と言ってました。

6   Booth-K   2017/1/22 22:47

コメントありがとうございます。
メジロにペイントしたら、こんな感じになるかもですね。練馬あたりまでは来ないと思っていたので嬉しいです。
実は最初にphotoXPで検索したら、masaさんのお写真が引っかかりました。まだペンタ使いの頃ですね。

コメント投稿