Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: モノクロですみません3  2: 緋屏風9  3: 初めまして4  4: 雪丘20  5: 春光を浴びて7  6: 好きなんだなぁ〜6  7: 降雪の湖5  8: 残照14  9: よかったです。9  10: あ〜そ〜ぼ〜8  11: こういう小さいものごちゃごちゃした場合6  12: シュカブラ13  13: 赤い靴を履いた白鳥さん(Ⅱ)6  14: 春霞12  15: 見つめあい?11  16: 光の戯れ9  17: まぶしいぃ8  18: もう春ですね♪9  19: にょきにょきっ12  20: 赤い靴を履いた白鳥さん(Ⅰ)8  21: ひ と り12  22: 春近し5  23: 後ろ髪8  24: primrose8  25: 夜明け8  26: かえろっか。7  27: Mt.Rausu7  28: 南国 (温まってください)8  29: かなり暖かくなりましたね4  30: プユニ岬より8  31: 久々・・・ハチの会6  32: みのむし9      写真一覧
写真投稿

モノクロですみません

1   B   2004/3/9 00:06

SHUさん早速のレスありがとうございます。
暗めやってみたらそっちのほうが迫力でました、
連貼りさせてもらってよいでしょうか?(ってすでに貼る体勢にはいっております)

2   B   2004/3/8 23:49

最近撮っていないので古い作品を・・・
去年の桜吹雪です。仕上がりイメージは完全にモノクロだったので
割り切ってレタッチしています。
いきなりモノクロフィルムが欲しくなったりする場合デジカメなら対応できるわけですよね、うらやましいなぁ。

300㎜望遠で切り取っただけですがもっと迫力がでるようにするには
どうしたものでしょうかね〜
今年は少し寄れる場所で狙いたいと思っているんですけど。

3   SHU   2004/3/8 23:58

桜吹雪がちゃんと写ってますね!
私も時々狙いますが、撮ってるときに感じたより印象がうすい写真になってしまいます。
最近は私もデジタルモノクロに挑戦中なんですので、モノクロ写真はとても参考になります。
自分だったらもう少し暗い目にレタッチするかな?と思いました。

コメント投稿
緋屏風
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.5
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1000x1500 (168KB)
撮影日時 2003-10-02 11:59:28 +0900

1   まあち   2004/3/8 21:06

ちと、時期はずれですけどね。^^;
こんな組み合わせなら・・・・
今見ると、赤が褪せてますね(汗)

5   まあち   2004/3/8 22:09

ツルベエさん、鵜飼さん、Bさんありがとうございます。

> 10月だと背景は紅葉ですか?
いえいえ、これも”花”ですよん(^-^)

>これくらいのほうが嫌味が無くこれも日本画の心を彷彿とさせる良い絵です。
たしかにこの状態なら、鮮やかすぎると喧嘩しちゃうかな?^^;

> 花の向きが広がりを持たせていて
> ほんと、空間の取り方がふんわりした空気を生み出してますね。
この頃あたりから、空け具合を考え出したように思います。(笑)

6   名無しさん   2004/3/8 22:26

...

7   名無しさん   2004/3/8 22:26

...

8   SHU   2004/3/8 22:27

やはり補色を背景に持ってくると主題が映えますね!
素晴らしい作例だと思います。
背景の赤のくすみ具合がまたちょうど良くて・・・・

9   まあち   2004/3/9 09:03

SHUさんありがとうございます。^^

特に寒暖色での補色の組合わせは効果が大きいですねぇ。
露草が浮き出てくれたのが気に入ってるんですが、
たぶん、背景がくすんだお陰でしょうね。^^;<怪我の功名??

コメント投稿
初めまして

1   MASANORI   2004/3/8 02:39

土屋プロのご要請でデジ侍のイメージロゴを作ってみました(汗)
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~sanpo/

2   まあち   2004/3/8 11:02

こちらでは、初めまして〜〜♪・・・なのですね。
カッコイイですねぇ。。。(*^^*)

3   ツルベエ   2004/3/8 19:52

先生、これを表紙にして1冊書いて下さい。

4   B   2004/3/8 21:58

本にしたら濃厚な内容で仕上がるでしょうね〜♪

コメント投稿
雪丘

1   SHU   2004/3/7 21:06

トップバリューカメラシリーズです。
地面(雪面)はもう少しカットした方がいいでしょうか?
太陽の位置はもう少し左に寄ってる方がいいでしょうか?
その他なんでもアドバイスお願いします。

16   鵜飼   2004/3/8 22:27

トップバリューはジャスコのプライベートブランドですね
ちなみに
キャプテンクック=ダイエー、マルエツ
良品計画=西友
生活良好=ユニー
だったかな?
写真に関係なくてすみませんでした。

17   B   2004/3/8 22:31

すごーいみなさん・・・
みんなに聞くと何でも答えがかえってくるのでつい甘えて聞いてしまってマス・・・
いつまでもおばかなBですみません・・・

18   SHU   2004/3/8 22:35

皆さんご感想ありがとうございます。
なんかボードの調子が悪いようですね!

>鵜飼さん
これは朝じゃなくて夕方なんですが・・・自分もこの色が気に入ってます。

>Bさん
拙いHPも見てくださったんですね〜 ありがとうございます。
最近全然更新してませんが・・・・  
下手くそ、貧乏、変人を応援する(笑)写真ページを目指してます。

そうなんです。トップバリューはジャスコのブランドです。
うちは田舎だからトップバリューの洗剤にトップバリューのカメラ、
トップバリューのうどんに七味に・・・トップバリューの奥さん?

19   鵜飼   2004/3/8 22:45

あ!失礼しました
でも色と光がとても素敵です。
今後の参考にさせていただきます。

20   SHU   2004/3/8 23:11

>あ!失礼しました
いえいえ、実は自分でもそう(朝のように)感じてたんです。
ある写真家が夜明けを演出したインテリアイメージを撮ったら、
「夕暮れみたいだ」と言われ、青色のフィルターを入れて撮ったら
「おぉ朝らしい清々しい感じになった」とOKが出たそうです。
ブルー系は朝を、アンバー系は夕方を想うのはなぜなんでしょう?
時々、朝焼けと夕焼けの違いが議論されたりしますが、私は違いなど
ないと思います。もちろん空以外の風景があればはっきりしますが・・・

コメント投稿
春光を浴びて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1000x1500 (241KB)
撮影日時 2004-03-06 14:27:42 +0900

1   まあち   2004/3/7 12:40

昭和記念公園ではクロッカスが真っ盛りですね。
黄色いこの子はどうしても露出に迷ってしまいますね。^^;
#少しの露出調整でも飛んじゃうしなぁ。。。(悩)

今回は色味に重点を置いたのですが、
ボケが少し濁ってしまいましたね。(苦笑)

3   B   2004/3/7 20:28

クロッカスも撮るのが難しそうな花ですよね>体勢
後ろボケがたくさんはいっていて「お花いっぱーい♪」と感じさせてくれますね。
後ろボケが被写体と同色で強い色なので思ったより被写体がめだたないような気も・・・
もし私だったら可能ならもっと望遠で大きな色ボケにするかもしれないです。

4   SHU   2004/3/7 20:49

この手の色調(クロームイエロー)は透明感が出しにくいですが、
きれいに撮れてると思います。
かなりローアングルのようですが、もっと低い位置から・・・・
なんて言ったら叱られそうですね。

5   まあち   2004/3/7 22:58

ツルベエさん、Bさん、SHUさん、コメントをありがとうございます。^^


> 福寿草かと思ってしまいました。
色味的に似てるんですよね。^^;
前ボケは、あえて外してみたのですが、
あった方がよかったですか。。

> もし私だったら可能ならもっと望遠で大きな色ボケにするかもしれないです。
なるほど♪^^ その場合「お花畑」のイメージって残るのかな。。?<まだ想像できてないヤツ^^;

> かなりローアングルのようですが、もっと低い位置から・・・・
やっぱり、バッテリーグリップ、取ったほうがよかったかな。^^;
付いてると寝そべっても目線が高いんですよね・・・・(涙)

6   B   2004/3/7 23:22

>その場合「お花畑」のイメージって残るのかな。。?
んー、お花畑のイメージは色ボケにしちゃうと難しいかもしれないですね。
難しいなぁ。

7   まあち   2004/3/8 10:36

あにゃー、、やっぱり(^^;
ほんと難しいですね。<だから楽しいんだけど♪

コメント投稿
好きなんだなぁ〜

1   B   2004/3/7 20:18

本当にお好きなんですね〜、こんなふうに撮ってあげられるなんて。
個人的にはボケの輪はまんまるが好きですが
これはあまりにも綺麗なので角があっても大好きです!

2   ほりこし   2004/3/8 18:16

こんな表現が出来るように勉強しなきゃです。
不思議…。

3   ツルベエ   2004/3/7 08:00

「好きこそものの上手なり」とはよく言ったものですね〜。
この写真の凄いのは、背景のボケに形がちゃんとある事。
マクロは適度に引くとこのボケは出やすいのですが、オオイヌちゃんみたいな小さいのに寄ると、たいていなくなってしまいます。背景の選び方に相当時間かけられたでしょう。(と推測)

4   tokusan   2004/3/6 23:35

この花が一番好きです。

5   SHU   2004/3/7 11:06

ツルベエさんがおっしゃるように、撮影距離が極端に近くになると
背景のボケのコントロールは難しいのに、お見事な作品です。

6   まあち   2004/3/7 11:32

きれいですね〜
ほんと背景処理がお見事です!

コメント投稿
降雪の湖

1   SHU   2004/3/6 11:35

またまた冬に引き戻してごめんなさいです。

乗鞍麓のダム湖(前川渡)にて撮影しました。
新しいカメラ、その名も“トップバリュー使い切りカメラ”(画面左下)
にて撮影しました。名機“写ルンです”に比べると解像度、粒状性はやや
劣るものの、画角は少し広く28ミリくらいありそうです。
ジャスコで40枚撮り600円台で売ってます。

2   どすこい   2004/3/6 19:18

こんばんは
HPで写るんですなどの写真も見させていただきました。
機材よりも切り取りの目と、被写体の表現のしかたであることを感じました。
個性を感じます。

3   まあち   2004/3/6 19:22

寒そ〜〜!
トップバリューということは
オリジナルブランドのやつですね。^^(たしか・・・)

4   鵜飼   2004/3/6 23:38

真冬の寒村のイメージがよく出てますね
とてもドラマチックです。
寂しく閉鎖的な厳しい真冬の風景、この寒い冬を越せば季節はやがて春。

5   SHU   2004/3/7 11:24

みなさん、ご感想ありがとうございます。

>どすこいさん
>機材よりも切り取りの目と、被写体の表現のしかたで・・・
この写真はただ撮っただけで、表現しているとは言い難いですが・・・
シンプルなカメラほど、考えて撮るようになりますね!
最近のカメラは多機能すぎて、私にはなかなか使いこなせないんで・・・

>まあちさん
>オリジナルブランドのやつですね。^^(たしか・・・)
はい。うちは他にも格安のトップバリューブランドものが多いです。
このカメラはたぶんコニカが作ってるんだと思いますが・・・

>鵜飼さん
>真冬の寒村のイメージが・・・ 寂しく閉鎖的な厳しい・・・
そうですね〜。このダムに故郷が沈んでる人たちはどんな思いでこの
風景を見ていることでしょう?
私はただの通りがかりで、何の考えもなしにシャッター押しましたが・・・

コメント投稿
残照
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1500x1051 (192KB)
撮影日時 2004-02-29 16:04:38 +0900

1   どすこい   2004/3/6 19:22

失礼。
左下でした。

10   まあち   2004/3/6 20:42

SHUさん、どすこいさんありがとうございます。^^

> 意図的だったんですね!
にゃは^^; 「夕日と朽ちゆく花」ということで。
どちらも、少し淋しい雰囲気があるのであえて選んでみました。>被写体

> タイトルが効いていますね。
ありがとうございます。^^
最近はタイトルも考えるようにしているのですが
これがなんとも難しいです。。。(--;

11   鵜飼   2004/3/6 23:30

ええやん ええやん!!
この光ごっつええで(なんで関西弁?)
光の中にしっかりピンが来ているので上手い具合に浮立ってますね、面白い画です。
別に前ボケうるさくないと思いますよ。

12   まあち   2004/3/7 11:26

鵜飼さんありがとうございます。^^
#ほんま、なんで関西弁やねん(笑)

前ボケは端のシベに掛かるか、かからないかの按配がちょっと大変でした。(;^^A
完全に掛かってしまうと単なるフレア状態ですしぃ。。。(汗)

13   B   2004/3/7 20:16

んんんん〜難しい・・・
前ボケ後ろボケともにとてもすばらしいと思います。量も。
撮影意図もとってもよく伝わってきます。
被写体・・・朽ちゆく花だとしてももう少しシンプルなもののほうがよいかなーとも思うのですが・・・
ちょっとしべは影が多すぎてごちゃごちゃ感のほうに目がいってしまいそうな不安も・・・いかがでしょう

14   まあち   2004/3/7 23:17

> 被写体・・・朽ちゆく花だとしてももう少しシンプルなもののほうがよいかなーとも思うのですが・・・
う〜ん、やっぱうざったいですかぁ。。。
あちこち向いてしまってるのも要因なんでしょうね。

コメント投稿
よかったです。

1   tokusan   2004/3/5 22:22

今ここが一番楽しいです。雨上がりにオオイヌちゃんを撮りました。

5   鵜飼   2004/3/6 07:12

色で構成されている絵心が写真を引き立ててますね。
同色系の花を手前と後ろで重ね合わせてフォーカスでコントラストつける、面白い表現だと思いました。
意識していないと撮れない写真ですね。

6   ツルベエ   2004/3/6 17:52

ありゃー、「花in水滴」とは気付きませんでした〜。
tokusanさん、ピントズバリのやつ隠してるのでは?
オオイヌちゃんの小ささでin水玉とは驚愕の世界です!
ズバリのやつ再度貼り付けプリーズ!

7   どすこい   2004/3/6 19:20

すばらしい視点です。
見習いたいです。

8   tokusan   2004/3/7 00:17

みなさんありがとうございます。水滴のピントは本当に神経をすり減らすほど撮っています。気がつけばCFが何枚も・・。

9   B   2004/3/7 20:08

オオイヌちゃん>好きなんですね、ほんとに(^^)

コメント投稿
あ〜そ〜ぼ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1082x722 (420KB)
撮影日時 2004-03-02 13:03:04 +0900

1   どすこい   2004/3/5 21:12

復帰おめでとうございます。
ホトケノザです。
顔にしか見えませんでした。
絞り込むかどうか悩みましたが、結局これにしました。

4   SHU   2004/3/5 23:11

私もミッキーに見えました。
構成の上手さを感じます。

5   どすこい   2004/3/6 05:51

>空さん
ああ・・・そうですね。ミッキーにも見えますね。
オールドミッキーの方ですね!!

>まあちさん
上からです。翌日見てみたらこの構図ではもう撮れませんでした。一期一会です。

>SHUさん
>構成の上手さを感じます。
とんでもないです、SHUさんの写真にこそ感じることです。

皆さんレスをありがとうございます。

6   鵜飼   2004/3/6 07:05

面白いですね〜
宇宙人か妖精みたいです。
こういう被写体を見つけ出す観察力と表現力、
お見事です。
私も見習わさせていただきます。

7   どすこい   2004/3/6 19:12

>こういう被写体を見つけ出す観察力と表現力、
お見事です。
私も見習わさせていただきます。

鵜飼いさん。ありがとうございます。
さらに精進します。

8   B   2004/3/7 20:07

私にも宇宙人に見えます、ちょっと怖に・・・(>_<)
でも遊び心があっていいですね。
「あ〜そ〜ぼ〜」というタイトル、フォントをお化け文字にしたいくらいです

コメント投稿
こういう小さいものごちゃごちゃした場合
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE Xt
ソフトウェア Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (780KB)
撮影日時 2004-03-05 12:29:17 +0900

1   SHU   2004/3/5 14:54

でもこの写真はちゃんとしたカメラ(デジカメ)で撮られてるんでしょ!?
難しい色だけど綺麗に出てますね! 春らしい暖かな光を感じます。

2   まあち   2004/3/5 15:21

わ〜♪ポカポカ陽気(*^^*)
結構、好きですけど、、、この画。^^
他の構図となれば・・・・・(ん〜、、)真上から???

3     2004/3/5 14:46

HOW TO復活日記念貼り付け
Tsu-先生のおうちでSHUさんが写ルンですでも素晴らしい写真が撮れることを実証してくださったことに感銘を受け久々にお昼に一人お散歩カメラしました。
こーゆーごちゃごちゃしい植え込み草花はどう撮ったもんですかねー?

4   大将☆   2004/3/5 14:49

これでいいんじゃないの☆
撮った時、楽しいんならOK!さ〜☆

5   B   2004/3/5 15:22

>大将☆さん
んー、さすがにちょっとごちゃごちゃしぃ・・・
カメラや被写体に向いた撮り方もあるんだろうと思うのですが
一眼フィルム+マクロに準じた見方しか出来ていない気も・・・
撮った時楽しいって部分ではクリアですけどね☆

>SHUさん
(^^)はい、デジカメです。
感銘は受けたものの、私にはまだまだ写ルンですでの傑作作りは無理〜なのでカメラの力を借り続けます。
ごちゃごちゃは気になるのですが春らしい暖かな光を感じてもらえたのなら大成功です(^^)

6   B   2004/3/5 15:31

あ、まあちさんと入れ違いですね(^^;
>他の構図となれば・・・・・(ん〜、、)真上から???
真上〜、思いつきませんでした。
オオイヌノフグリちゃんたちみたいに上向いてる子には試したことあるのですが・・・今度試してみたいと思います。
白飛び部分がかえって春の温かい光を思わせるのでしょうかね、水滴キラキラとかさせたかった気分(人んちの鉢だけど^^;)

コメント投稿
シュカブラ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix4500
ソフトウェア FinePix4500 Ver1.09
レンズ
焦点距離 8.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (466KB)
撮影日時 2004-02-20 10:25:08 +0900

1   SHU   2004/3/5 14:31

スキーリフトから撮影しました。
その昔、モノクロフィルム使ってた頃、オレンジや赤のフィルター使って
こういう写真を撮ってましたが今は・・・・・・・

9   まあち   2004/3/5 17:29

> まあちさんの美声も飽きないですよ(^_^)
爆!たしかに、文章より感嘆語の方が多いかもぉ・・・^^;>でも、これは奇声???(笑)

スカブラ:(ノルウェーskavla)強風のため、雪面が波状に固くなる現象。シュカブラ。
だそうです。(^^)b

10   ほりこし   2004/3/5 18:13

29日の神代植物園の表情です。寝そべって、いろんな方向から覗いてました。

2004/02/29 15:46:09 絞り優先AE 1/200
Av 2.8  中央重点平均測光 露出補正 0
ISO感度 200  レンズ 100.0 mm

11   SHU   2004/3/5 18:17

あれれ、さっきカキコしたのがほりこしさんのと入れ替わった?

>Bさん
15へぇ〜もいただけて光栄です。

>まあちさん
ご解説ありがとうございます。ちょっと賢くなれました。

12   鵜飼   2004/3/5 21:04

アンセルアダムスだ〜!
格好良い写真ですね
山肌が机の上みたいにコンパクトに見える
切り取り方が最高ですね!

しかし今でも黄色やオレンジのフィルター使っている私は???

13   SHU   2004/3/5 23:18

鵜飼さん、いつもありがとうございます。

>アンセルアダムスだ〜!
8×10で撮れば良かったかな〜〜(アンセルさんごめんなさい)
ゾーンシステムを駆使した彼が、デジタル画像処理を見たらどう思うでしょう?

>山肌が机の上みたいにコンパクトに見える
実際、左下から右上までの対角線の距離はわずか数メートルなんです。

>今でも黄色やオレンジのフィルター使っている私は???
私もフィルターは持ってますが、既に現像引き伸ばし用品がありません。

コメント投稿
赤い靴を履いた白鳥さん(Ⅱ)

1   B   2004/3/5 14:05

むー、これで失敗作といわれてしまうと・・・
私がこれをとれたら小躍りしてしまうが、一応テーマが赤い靴となると
やはり右足が足りないのですね。
更なる傑作をお待ちしています!

2   まあち   2004/3/5 14:10

なんか、かわいい・・・・^^
私も、よっしゃー!と思ってしまうでしょうが、
撮り続けていると、まだまだ・・・・となるのでしょうね。

3   SHU   2004/3/5 14:57

まっすぐに広げた羽に緊張感がありますね!
精神集中してシャッターを押されてる様子も感じ取れます。
でもまだこれ以上の完成度を求められてるとは・・・・
上には上があるものですね!

4   やん   2004/3/5 17:19

テイクオフーーーーー!! って感じでございますね。
これで失敗〜? 嫌だわぁ〜杉さまったら♪<良太郎か?(笑)

5   杉さん   2004/3/5 17:45

皆さん 今晩は色々の御意見有難う御座います。見方なんですが、
古徳沼では失敗作と言われてしまいますし、撮影者自身も今市(イマイチ)
納得がいきません。もう少し頑張ってみます。来シーズンになります。
太陽の関係で、この写真が撮れるのも12月、1月なんです。
又、小林先生にも今シーズン3回古徳沼に来て頂いて御指導して
頂いてます。3回目はお会いできませんでしたが・・・。
雑誌「カメラマン」3月号で小林先生が特集されています。
一読頂きたいと思います。

6   杉さん   2004/3/5 11:17

HOW TO 復活して頂き有難う御座います。赤い靴を履いた白鳥さん(Ⅱ)を
貼り付け様とした時にダメになってしまい。残念でしたが、復旧して安心しました。
今回の赤い靴を履いた白鳥(Ⅱ)はタイミングがずれての失敗作ですね。
右足が萎んでしまい赤さが少ない左足と同じ位赤くないといけないですね。
撮影データーは前回(Ⅰ)と同じです。宜しくお願いします。

コメント投稿
春霞

1   大将☆   2004/3/5 15:40

ん、思い出す前に次に行っちゃってるよね。
時々、フイルムで撮るのも深い広がりを味わえるよ。
視野が広くなるしぃ〜☆
撮ることを楽しもうネ♪

8     2004/3/5 14:11

まぁ☆フィルムですかぁ。
1Vじゃなくてソロってα7にしては?>レンズあることだし(^^)V
後ろのピンクの丸ボケが綺麗ですね〜
前ボケのとろけかたも大好物♪>私はボケと花と重ねるの大好き
確かに右下と斜めの線ボケがおしいところですね。
あと個人的にはもう少し右に寄せてもいいかもしれないなーと思いましたがいかがでしょう。

9   大将☆   2004/3/5 14:44

そうかもね。
気にしてはいない感じ。
ただ10Dの自分のカメラで撮ったら右下の雑な感じには気づいたでしょうね☆
マイカメラとの緊張感はやっぱ違う?

10   まあち   2004/3/5 15:14

> 1Vじゃなくてソロってα7にしては?>レンズあることだし(^^)V
それじゃあ、取りあいになっちゃいますよー^^;<うち、被写体も撮り方(マクロ)も一緒だし。。

> あと個人的にはもう少し右に寄せてもいいかもしれないなーと思いましたがいかがでしょう。
そうですね、、、右に寄せるというか、、回り込んだ方が良かったかな。。。?
もっとも、植え込みに踏み入れる形になるので、かなり無理な体勢になっちゃうけど。(^^)ゞ

> ただ10Dの自分のカメラで撮ったら右下の雑な感じには気づいたでしょうね☆
ん〜、、どうかな。。右下には気づいていたけどもう少し落ち着いてくれるかな?と思ってたもので。。。(苦笑)
それが、デジタルだとその場で確認できるので便利っちゃあ便利ですね。

緊張感は、10Dでもほとんど確認なしの一発で、今は撮ってるので、あまり変わらないかな・・・?
なんか、デジタルのメリットを活かしてない気もしますが、確実に押さえたいものは確認してますしね。^^
ただ、フィルムだと確認までの時間がかかるので、反省するには思い出すのにも時間が掛かりますね(笑)

11   B   2004/3/5 16:24

>それじゃあ、取りあいになっちゃいますよー^^;<うち、被写体も撮り方(マクロ)も一緒だし。。
(^^;)想像してしまった>争いの図
利点その①
内蔵ストロボあると何かと便利だと思いますけどね〜(<実感している私)日中シンクロとか。でも10Dにはついてるんですよね、ならいいのかな。
利点その②
レンズが共通なら持ってもらえる〜♪
取り合うマクロだけ買い足せば利点①②を網羅♪くれぐれも海に落とさぬよう・・・(−−)
それか50マクロを買いたす。ミノルタの50マクロ評判いいですからね。>今度はそっちを取り合ったり。

すみません、人んちのサブ機なのにあーだこーだと・・・

12   まあち   2004/3/5 17:39

ストロボは、ほとんど使わないので普段は気にならないんですけどね。
何かの折には確かに便利ですね。^^

> くれぐれも海に落とさぬよう・・・(−−)
ドキッ・・・・(笑)さすがにまだやってませんが。。
50mmマクロを買い足すなら、現状に間接リングを買い足すかもしれない。。。
マクロとはまた違うのでしょうが、50mmにつけてみたいんですよね。(^-^)<遊びたい♪

> すみません、人んちのサブ機なのにあーだこーだと・・・
いえいえ、実際の行動は別問題ですから。^^
ネタで楽しめるならそれもいいのではないかと♪

コメント投稿
見つめあい?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ EF 35-350mm F3.5-5.6L/TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 218mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2464x1648 (1,713KB)
撮影日時 2004-02-28 12:40:12 +0900

1   ツルベエ   2004/2/29 21:45

梅の向こうでカップル(?)が見つめ合ってました。

7   B   2004/3/5 14:02

(^0^)
あまりにシチュエーションがかわいらしくておもちゃのアヒルさんかと思いましたよ〜
私もこんなところに出くわしたいなぁ!

8   ツルベエ   2004/3/5 21:29

アップした日にこんなにレスをいただいていたとは・・・みなさんありがとうございます。(おかげで禁断症状消えました!)
>まあちさん >右のボケがもう少し溶けてもよかったかな。。?
う、確かに・・・ふたり(2匹)が見つめ合う瞬間に集中してて、そこまで考えてませんでした〜。
>狸さん >微笑ましい情景
 アヒルって、存在だけでそういうキャラかもしれないですね〜。
>SHUさん
 この日は前ボケの梅を狙ってたので・・・写真は想像もしない光景に出会えるから面白いですね〜。
>Bさん 
 HOWTO復活後の即レスありがとうございます。
 実は置物です。(嘘)

9   鵜飼   2004/3/6 07:25

ハートマークが面白いですね、又それをアヒルのひょうきんさで形取って、前ボケが覗き見的でより面白さが増しています。
動物の生態は時として驚くくらい人間に似た物がありますが、
ツルベエさんの観察力はいつも感服いたします。

10   ツルベエ   2004/3/6 18:02

鵜飼さん、毎度ご評価いただきありがとうございます。
動物の生態は何がでるかわからない、玉手箱みたいな面白さありますよね。
ところで「ハートマーク」ってどこでしょう?(2匹の首の形かな?)

11   鵜飼   2004/3/6 23:45

首の形をそのようにイメージしました。
二匹の形態的面白さも感じた次第ですがここはやはりツルベエさんの被写体を見つける観察力の勝利でしょう。

コメント投稿
光の戯れ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,706KB)
撮影日時 2004-02-29 13:21:13 +0900

1   haima-   2004/2/29 23:50

まあちさん、あっ、ホントだ。枝が花を分断していますね気が付きませんでした。。^^;

もう少し、粘るべきでしたか。。。でも今教えてもらいましたので、無理ですね。(笑)

5     2004/2/29 17:39

やはりちょっと、丸ボケがうるさいかもね。
後の花のボケ良い雰囲気なので、うまく生かしたいですね。

6   SHU   2004/2/29 17:43

小さい画面で見ると、背景のボケと花の重なりがうるさい気もしますが、
拡大してみると、私はぜんぜん気にならないし大丈夫だと思います。
光の読み方というか、扱いがお上手ですね!

7   B   2004/2/29 19:46

さ、桜だぁ、もう都内で咲いているんですか?
きれいだなぁ、丸ボケぜんぜん私は大成功だと思うんですけど・・・
花びらの質感もいいなぁ。
タイトルも素敵です。花と光が戯れているみたいでほほえましい・・・
そうか、今日の光はこういうボケにむいているのか・・・

8   ツルベエ   2004/2/29 21:02

花の質感は曇りの日の方がよくでるのですね〜。
晴れたら喜んでる単純な脳みそにカツ入れときます。

9   まあち   2004/2/29 23:05

桜の色がきれいですね〜♪
私も、これはこれでよいと思いますけど。。>ボケ

強いているならば、メインの開いた花を
枝が横断しちゃったのがもったいなかったかな。。。
といっても、アングル取れないんですよねぇ。^^;

コメント投稿
まぶしいぃ

1   ツルベエ   2004/2/29 21:21

ウメに見えてしまいました〜。
こんな風に思いっきり飛ばしちゃうと、
逆に普通に写すとどんな花かな〜といろいろ想像できますね。

4   B   2004/2/29 19:23

こんにちはー。
すごい、まさかクリスマスローズだとは思いませんでした。
とっても素敵。
イメージフォトっぽくてコスメのパッケージとかにしたいなぁ。

5   ikeike   2004/2/29 08:04

クリスマスローズっていつも日陰なので
思い切って日のあたってる部分で+補正してみました。

ピントとかないですがまぶしいものになりました(笑)

撮影データ
 カメラ:α-7 焦点距離:100mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/45秒
露出補正:+2.0 日時:2004/02/11 13:41
です。

6   ikeike   2004/2/29 21:27

みなさん、コメントありがとうございます。

>おもしろい表現手段の一つですね! ほんと眩しい!
難点はフィルムだと現像してみないわからないという
スリルがあります(笑)#それもまた良しかな?
>思い切りプラス補正、春らしくてよいですね。
もっと飛んでいるかと思いましたが、いい感じになってくれました。
>とっても素敵。
てれちゃう(笑)
で、コスメって?とはいわないですけど、
こんなパッケージとかなんですか?
#もっと、パステルっぽいのかな?とか思ってたりして。
>ウメに見えてしまいました〜。
ウメですか、真ん中のシベの辺かな?

色々と遊ぶと楽しいですよね?
しかもフィルムだとスリルもついてきます。

7   B   2004/2/29 22:32

>こんなパッケージとかなんですか?
あ、もちろんものによりますよ、シンプルなものも多いし。
でも、ケサランパサランだったかなー、こんな感じの花柄化粧箱もあったりします。(>よね?)
まあちさんに連れてってもらってみてください(^^)

8   まあち   2004/2/29 22:53

> まあちさんに連れてってもらってみてください(^^)
・・・・・^^;;まあちには無縁だったりして。。。。>無頓着(苦笑)
アナスイもちょっと似てますよね。

コメント投稿
もう春ですね♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 668x1000 (80KB)
撮影日時 2004-02-28 13:28:13 +0900

1   鵜飼   2004/3/6 07:18

光が良いですね。
プラス気味かと思ったら適正なんですね。
微妙に陰りある部分がこの写真を引き立てていると思います。
又こう言う光の使い方、お見事ですね。

5   ツルベエ   2004/2/29 20:51

花の色が春らしくていいですね〜。
マクロで撮ったら前後ボケ使ってピンクの世界ができそうですね。

6   まあち   2004/2/29 22:22

ほんと、春♪って感じ^^
微妙にあおっても面白かったかもしれませんね

7   SHU   2004/2/29 23:30

半逆光の光が画面に立体感と透明感を醸し出していて、とてもきもちのいい作品ですね!
たぶん小さな世界なんだと思いますが、奥行き感もあります。

8     2004/3/5 22:02

ツルベさん、まあちさん、SHUさん、コメントありがとうございます。
逆光で花びらが透けてきれいでした。マクロレンズが使えればよかったんですけれど。時間もなかったので落ちついて撮っていられませんでした。
この日の講師は吉森信哉氏で、インデックスプリントを見せてくれましたが、平凡な写真は撮っていないのには感心しました。プロなら当然なのかもしれませんね。

9     2004/3/6 23:10

鵜飼さん、コメントありがとうございました。
このときは、借り物のカメラだったので、ダイヤルをいじっているうちにスポット測光になっていたのに気ずきませんでした。
普段は多分割測光ですが、花びらが薄くて、逆光のときは補正なしです。花びらが薄くて色が淡いときは、むしろマイナス補正が必要なこともあります。
銀塩カメラのときは逆光がいいですよ。

コメント投稿
にょきにょきっ

1   やん   2004/2/28 20:39

つくし別アングル〜♪
手前右の草が邪魔ですね。
ほんでも、高さを示すタバコのようなそんな感じ?<どんな感じ?
バックの枯れ草も気になるなぁ〜。う〜〜〜ん。
つくしって、枯れ草が多いところに生えません??
可愛く撮るのは難しいっすね。^^;;;

>狸さん
今年菜の花、見かけないなぁ〜。
多分咲いとると思うんですが、よう出くわさないっすね。

8   B   2004/2/29 19:11

わーい、つくし第2弾ですね。
ここには有刺鉄線がないのであればこの奥の枯れ草はのけられそうな感じですね。それとも生えてるのかな。
右手前の草は確実に生えているでしょうけど・・・
一度ちゃれんじしてはいかがですか?
のけるのくらい「あり」、ですよね。(ある意味自分に言い聞かせる)

9   やん   2004/2/29 19:59

いや〜ちょっとくらいだったらどけますけどぉ〜
マジで抜けなかったのよ・・。(笑)
枯れ草が活かせる様な撮り方が出来たらええんですがねぇ。^^;

10   ツルベエ   2004/2/29 20:57

「つくし」ですか〜。
これも福寿草と同じく、シンプルにするのは難しそうですね。
寝そべって撮る場合、そのまま昼寝すればスッキリして運転できます。(んなヤツいるんか!)

11   Ley   2004/2/29 23:07

もう、つくしがでてるんですね〜。
おっしゃるとおり、枯れた草が白っぽくて
目立ってますね。抜こうとして抜けなかったのなら、
ハサミで切るという手もあります。
そのときの状況と場所を判断した上でですが。
取ってはいけないような草は、
小石などで押さえて画面の外にするなどの方法もあります。
撮る前に画面内をアレンジすることも楽しいですね。

12   やん   2004/3/5 08:07

>ツルベエさん
やっぱし、ねぞべりが一番安定するんかなぁ〜。(笑)
上から撮ってもつくしの場合、面白くなさそうだし。
>そのまま昼寝すればスッキリして運転できます。
の、の、のびた君かね・・。<3秒で寝るらしい。

>Leyさん
ハサミで切るかぁ〜。
わたし的にはそこまでしたくないかな。
<作品作りに、そこまで真剣でないともいう。
小石で押さえるってのはええこと聞きました〜♪^^

コメント投稿
赤い靴を履いた白鳥さん(Ⅰ)

1     2004/2/29 13:33

赤い靴は初めて見ましたね。
これは足の血管が透けているのでしょうか。
逆光だと羽が透けて綺麗ですね。
沼面の輝きも綺麗です。

4   杉さん   2004/2/29 21:15

Bさん 今晩は、飛来して来て着水体制に入ったところですね。
    着水直前は足を前に出してブレーキを掛けるような
    体制になります。

5   杉さん   2004/2/28 18:56

小林先生、皆さん今晩は 今回も白鳥の写真を貼り付けました。
     宜しくお願いします。2/26に小林先生が古徳沼に来られたとの事。
     所用で古徳沼を休みました、会えずに残念です。又、来たください。
     今回は逆光で捉えた足が赤くなる現象(赤い靴を履いた白鳥)です。
     白鳥を撮られている方でしたら多分撮られていると思います。
     参考になれば幸いです。
   撮影データー
     カメラはミノルタα-9、レンズはミノルタHSAFアポ600mm、F:4
     シャッタースピード 1/350秒、絞り値 F:8 補正-0.5
     フイルム ベルビア100

6   SHU   2004/2/28 20:42

こういう作品は、上手すぎてコメントできませんね!
一度は撮ってみたいもんです〜〜〜

7   まあち   2004/2/28 21:15

パッと見た瞬間、、、、焦点が会う前、、、、
「・・・・宇宙?」と思ってしまいました。(;^^A
どうして?とは、どうぞ聞かないでくださいませ。(苦笑)

8   杉さん   2004/2/29 13:27

SHUさん ○○の壁を作っていません。太陽と白鳥とカメラが一直線
     上に並べば撮れます。一度挑戦して見てください。
     幼鳥でないと赤くなりませんので宜しく・・・。
まあちさん 「宇宙」ですか、気が付きませんでした。題を付ける時
      使わせてください。

コメント投稿
ひ と り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/756sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.5
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1000x1500 (135KB)
撮影日時 2004-02-28 10:39:48 +0900

1     2004/2/29 16:01

このボケも幻想的で良いですね。

8   B   2004/2/29 19:29

やわらかぁい、きれいににじんだ前ボケが素敵です。
ソフトフォーカスっぽい感じがよくでています。
シャープさが欠けやすい、ってありますけどちゃんとピントも
きてますよ、うまいなぁ。
なんか私の見慣れた福寿草の黄色とちと色が違う気がするのですがこれは柵の中のものでしょうか?+補正のせいかな?
まだこれからの株もありそうですね、また撮りにいこうかなー(^^)

9   ツルベエ   2004/2/29 21:16

「ひとり」でも華やかな仲間に囲まれて賑やかな感じですね〜。
次はクロッカスみたいに「ふたり」をお願いします。

10   まあち   2004/2/29 23:01

みなさま、コメントありがとうございます。^^

> いい夢をみているようですね。
そっか、「まどろみ」とか、「夢うつつ」とかの方が
シックリきましたね。^^>題名

> 孤立無援の福寿草の存在が様々なイメージを膨らませます
本当は、ツルベエさんのおっしゃるように周囲は賑やかなんですけど、
あえて、ひとつに絞ってみました。^^

> このボケも幻想的で良いですね。
ほっ、そう感じていただけてよかったです♪

> ソフトフォーカスっぽい感じがよくでています。
出てますか?^^
色は、たぶん、同じだと思いますよ。<柵の中ではないですけど
咲き始めはアンダー気味のイメージですが、
今ごろのものは明るいイメージになりますね。

> 「ひとり」でも華やかな仲間に囲まれて賑やかな感じですね〜。
あはは、そうなんですよ〜(笑)
でもなんか、題名に詰まっちゃって。。。^^;
当然ながら、ふたりも押さえてありますよ♪

11   ほりこし   2004/3/5 18:16

同じ被写体で、こんなに味わいが違うんですね。
さすがまあちさん!

12   まあち   2004/3/5 18:50

ほりこしさん、ありがとうござます。

> 同じ被写体で、こんなに味わいが違うんですね。
私が、、というよりも、光の助けをもらったというところです。^^;
次の日は夕方にいい光が出たくらいでしたものね。

コメント投稿
春近し

1   ちば   2004/2/28 00:45

初投稿です。皆さんよろしくお願いします。m(_ _)m
ディマージュスキャンDual4を購入したのでこれからガンガンフィルムをデジタル化できます。スリーブのポジからindexをつくったり、便利ですな〜。
今回投稿した写真についてですが、私にとっては春が近いな〜、と思える風景なのです。それは山形出身だからですか?(^^;)
光に暖かさが感じられる風景というものを表現したかったんですが、どうでしょう?ご教授お願いします。m(_ _)m

撮影データ
 カメラ:Pentax ME フィルム:トレビ100C
 レンズ:カールツァイスゾナー135mm/F3.5+純正マウントアダプター
 絞り:F8 露出補正:+1
 

2   B   2004/2/28 15:08

はじめまして(^^)
私もおそろいのスキャナーを持ってますよ♪
千葉在住の私には「うわ、冬っ」と感じてしまいましたが、(ごめんなさいね)空の光、ほんとにとっても素敵ですね。
暖かさもさることながら光の優しさを感じる1枚です。

3   SHU   2004/2/28 16:02

題名にもあるように、暖かみのある色調ですが、
やっぱり寒そうですね!
この色合いはとても好きです。

4   まあち   2004/2/28 18:33

なんか、春を心待ちに変化をつぶさに見てる!って感じですね。^^
暖かそうな色みが、よけいに寒さを感じさせている気がします。
<あ、もちろん効果的にってことですよー♪

5   Ley   2004/2/28 22:14

はじめまして、ちばさん。素敵な風景ですね。
私は暖かさに関してなら寒色系より暖色系で表現するといいと思います。もう少し空が赤く焼けていたらまた違った雰囲気になったでしょう。

コメント投稿
後ろ髪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 734x488 (44KB)
撮影日時 2004-02-25 15:51:21 +0900

1   Ley   2004/2/27 23:58

こんばんは。
久しぶりに投稿させていただきます。
庭の梅を撮りました。
いよいよ春ですね。(^^)ワクワクしちゃいますね〜。

4   Ley   2004/2/28 21:37

Bさん、まあちさん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

5   SHU   2004/2/28 21:47

透過光による表現が何とも言えませんね!
花びらに映る蕊が良いアクセントになって・・・
暖かみのある光も春を感じさせます。

6   Ley   2004/2/29 22:24

SHUさん、ありがとうございます。
よぉ〜〜〜し、がんばるぞぉ〜!!(^^)

7   ツルベエ   2004/2/29 22:42

色が鮮やかで、逆光が効果的ですね〜。
もうちょいプラスでもいいかな〜と思いました。

8   Ley   2004/2/29 23:23

ツルベエさん、ありがとうございます。
そうですか〜。一応プラス側のも撮ってありますが、
私はこのくらいの暗さがいいなと思いました。
性格のせいかも(笑)

コメント投稿
primrose
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1000x1500 (196KB)
撮影日時 2004-02-19 12:39:10 +0900

1     2004/2/29 16:04

桜草ですね。
春らしい色合いですね。
日本固有の野生の桜草は少なくなりましたね。
関東では旧浦和の田島ヶ原が有名ですね。
こちらは咲くのは、ゴールデンウィーク中ですね。

4   まあち   2004/2/27 23:23

だったよな。。。?
この子も今が旬のようですね♪

もう少しプラスでもよかったかな。。。。?

5   ツルベエ   2004/2/27 23:34

花とボケ全体で丸い世界を作ってますねー。
roseってことは、これってバラの仲間なんでしょうか?
露出はこれでちょうどいい感じがします。

6   B   2004/2/28 15:02

前ボケ綺麗に入ってますねぇ〜。右後の暗く落ちているところも素敵。
これ以上補正しちゃうとピンクが薄くなっちゃうので露出はこれでちょうどいいと思うのですが、メインの花にもう少し光を起こしてあげてもよりいっそう夢のような雰囲気になったかもと思います。(でもきっと手持ちでしょうからレフは無理ですね・・・)
でももしや影はわざと落としたのでしょうか?>まあちさんの影?

7   まあち   2004/2/28 18:27

ツルベエさん、Bさんありがとうございます。^^

やっぱ、この子だとこれ以上プラスに振ると褪せますかねぇ。。
昨日のせんせのDIARYくらいにしたかったんだけど・・・TT<アンダーやつ。。。

> roseってことは、これってバラの仲間なんでしょうか?
多分、桜草の園芸種だったかと。。^^

> でももしや影はわざと落としたのでしょうか?
さすがに、まあちの影は落とせませんが(苦笑)<光源 左上
陰影をつけたかったのはあります。^^
レフ板も足クセ悪いから足でなんとかしちゃうかもぉf(^^;テヘッ

8   まあち   2004/2/29 22:20

狸さんありがとうございます。

やっぱりそうですよね。^^>品種
この辺?だと、深大寺近辺(…と言っていいのかなぁ)の
野川公園(というか、河川敷)が有名だったような。。。

何にしろ、固有種が少なくなるのはさみしいですね。

コメント投稿