どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 kusanagi 2018/8/4 20:03 -
-
2 kusanagi 2018/8/4 20:40 このおばさん、バケツを持って何をしている?のかと観察していましたが、手に持ったバケツの水を池に流し込んでいたのです。そしてその水の中には白いのや赤いのがいっぱい。(笑)金魚を放流(捨てに)しに来たんですね。きっとプラックバスにとっては美味しい餌ではないですか。
このおばさん、バケツを持って何をしている?のかと観察していましたが、手に持ったバケツの水を池に流し込んでいたのです。そしてその水の中には白いのや赤いのがいっぱい。(笑)金魚を放流(捨てに)しに来たんですね。きっとプラックバスにとっては美味しい餌ではないですか。
3 zzr 2018/8/5 11:07 こんにちは。調べたら一般的には大きさで池<沼<湖だそうですがこちらは私の感覚だと湖ですね。尾花沢市に徳良湖というのがありますがもっと小さいです。ブラックバスがいるのですか。赤白の金魚だとすぐに食べられるでしょうね。目立つし。。
こんにちは。調べたら一般的には大きさで池<沼<湖だそうですがこちらは私の感覚だと湖ですね。尾花沢市に徳良湖というのがありますがもっと小さいです。ブラックバスがいるのですか。赤白の金魚だとすぐに食べられるでしょうね。目立つし。。
4 kusanagi 2018/8/6 23:35 まあ、このおばさんは放った金魚が少しは育つだろうと思っているのでしょうけど、そもそも魚類は弱肉強食の、大きなものが小さなものを食うという絶対的な世界ですからね。だいたい金魚のような、人間の都合で作られた魚なんて、玩具犬と同じで自然界では数日足りとも生きていけません。
まあ、このおばさんは放った金魚が少しは育つだろうと思っているのでしょうけど、そもそも魚類は弱肉強食の、大きなものが小さなものを食うという絶対的な世界ですからね。だいたい金魚のような、人間の都合で作られた魚なんて、玩具犬と同じで自然界では数日足りとも生きていけません。
1 kusanagi 2018/8/4 20:02 -
2 kusanagi 2018/8/4 20:52 この池は巨大ですが、堤防の長さは驚くほど短いのです。ただし堤防の幅は広くて、そして堤防から下を見下ろすと、とんでもない高さがあるのがわかります。香川の溜池には3タイプあって、平野部にある皿池。これは四角いのが多いです。水深は浅いです。そして谷池。通常の山間部の谷間を堰き止めたもの。水深はありますが大きな池はできません。そしてこの池のような巨大な水面と水深と貯水量を誇る台地池。遠くから見て台地上のところにあるような池で、池自体はその台地のなかの盆地部分を堰き止めて池としてものです。盆地の出口のところに堤防を築けば、効率よく大用量の水を湛えることができるのです。本来は盆地の中にも水田が造れるわけですが、それよりも下流の平野部の水田を潤す方が理にかなうとなれば、こういう巨大な溜池も造ってしまうというわけです。この池の歴史は古くて平安時代から大規模な溜池が造られていたんですね。
この池は巨大ですが、堤防の長さは驚くほど短いのです。ただし堤防の幅は広くて、そして堤防から下を見下ろすと、とんでもない高さがあるのがわかります。香川の溜池には3タイプあって、平野部にある皿池。これは四角いのが多いです。水深は浅いです。そして谷池。通常の山間部の谷間を堰き止めたもの。水深はありますが大きな池はできません。そしてこの池のような巨大な水面と水深と貯水量を誇る台地池。遠くから見て台地上のところにあるような池で、池自体はその台地のなかの盆地部分を堰き止めて池としてものです。盆地の出口のところに堤防を築けば、効率よく大用量の水を湛えることができるのです。本来は盆地の中にも水田が造れるわけですが、それよりも下流の平野部の水田を潤す方が理にかなうとなれば、こういう巨大な溜池も造ってしまうというわけです。この池の歴史は古くて平安時代から大規模な溜池が造られていたんですね。
1 kusanagi 2018/8/4 20:01 -
2 kusanagi 2018/8/4 21:01 背後の連山は讃岐山脈です。この香川と徳島を分ける山脈のお陰で、香川は大きな河川はありませんし、また水にも不足して苦労するわけですが、同時に水害も殆どないという事実があります。
背後の連山は讃岐山脈です。この香川と徳島を分ける山脈のお陰で、香川は大きな河川はありませんし、また水にも不足して苦労するわけですが、同時に水害も殆どないという事実があります。
1 kusanagi 2018/8/4 20:00 -
2 kusanagi 2018/8/4 21:02 ピントフリーのレンズですが、たまには遠景をボカしたくなります。
ピントフリーのレンズですが、たまには遠景をボカしたくなります。
1 kusanagi 2018/8/4 19:59 -
2 kusanagi 2018/8/4 20:35 このカメラの撮影はチョー簡単です。ピントを無限大にして固定し、それで何でもかんでも撮影できます。この手のレンズは被写界深度が深く、しかもカメラも1200万画素と少ないのでラフな撮影ができるんです。でも昔はそんな感じでピントにシビアではなかったと記憶しますよ。絞りはf5.6くらいでずっとそのまま。しかしこの広角レンズの画質、周辺は物凄く流れてしまいます。でもそんなことを気にする必用もないほどの大時代レンズですから。(^^ゞ参考までに書くと、このマニュアルレンズと電子シャッターの組み合わせでは、漏洩電磁波はほぼゼロです。手ブレ補正機構はボディにもありません。
このカメラの撮影はチョー簡単です。ピントを無限大にして固定し、それで何でもかんでも撮影できます。この手のレンズは被写界深度が深く、しかもカメラも1200万画素と少ないのでラフな撮影ができるんです。でも昔はそんな感じでピントにシビアではなかったと記憶しますよ。絞りはf5.6くらいでずっとそのまま。しかしこの広角レンズの画質、周辺は物凄く流れてしまいます。でもそんなことを気にする必用もないほどの大時代レンズですから。(^^ゞ参考までに書くと、このマニュアルレンズと電子シャッターの組み合わせでは、漏洩電磁波はほぼゼロです。手ブレ補正機構はボディにもありません。
1 kusanagi 2018/8/4 19:58 -
2 kusanagi 2018/8/4 21:05 池の奥側の方から堤防に向かって撮影しましたが、あまり堤防は見えませんね。台地型の山は金毘羅さん(象頭山・大麻山)です。
池の奥側の方から堤防に向かって撮影しましたが、あまり堤防は見えませんね。台地型の山は金毘羅さん(象頭山・大麻山)です。
1 kusanagi 2018/8/4 19:57 -
2 kusanagi 2018/8/4 21:54 満濃池の歴史 https://www.town.manno.lg.jp/manno_pond/pond_history.htmlこれを見るとこの池の歴史は築堤と決壊の歴史であるというのがわかります。しかもだんだんと堤防を嵩上げして大きくなっているんですね。ドローン撮影の映像が見つかりました。https://www.youtube.com/watch?v=yR_nHY-aYFEこれは上側の一部だけですね。水没遺構が見えます。https://www.youtube.com/watch?v=4o76bwAq-J8こちらは堤防側。かなり高く上がっています。(高画質で見られます)
満濃池の歴史 https://www.town.manno.lg.jp/manno_pond/pond_history.htmlこれを見るとこの池の歴史は築堤と決壊の歴史であるというのがわかります。しかもだんだんと堤防を嵩上げして大きくなっているんですね。ドローン撮影の映像が見つかりました。https://www.youtube.com/watch?v=yR_nHY-aYFEこれは上側の一部だけですね。水没遺構が見えます。https://www.youtube.com/watch?v=4o76bwAq-J8こちらは堤防側。かなり高く上がっています。(高画質で見られます)
3 zzr 2018/8/5 19:43 こんばんは。満農池、溜池日本一でしたか。こちらと違い降水量が多いので決壊とかの危険も大きいのでしょうね。最近ニュースになってる外国のダム、日本もその国に同じようなダムを作ってるそうで。。心配になります。週末にドローンの体験操縦する機会があったのですが難しかったです。軽いDP積んで撮影できないかなとか妄想してましたが無理っぽい。。
こんばんは。満農池、溜池日本一でしたか。こちらと違い降水量が多いので決壊とかの危険も大きいのでしょうね。最近ニュースになってる外国のダム、日本もその国に同じようなダムを作ってるそうで。。心配になります。週末にドローンの体験操縦する機会があったのですが難しかったです。軽いDP積んで撮影できないかなとか妄想してましたが無理っぽい。。
4 kusanagi 2018/8/6 23:35 「韓国企業がラオスで建設中のダムが決壊、韓国では「手抜き工事」の可能性を懸念する声」http://news.nicovideo.jp/watch/nw3701338これですかね。韓国や中国の建設会社はもう出鱈目そのものです。まあ発注する側も出鱈目っていうところがあるので、それはそれで理にかなっているところがあるのでしょうけど、いつまでもそういうことは通用しませんよね。中韓は国自体も長く続く国家じゃないですよね。
「韓国企業がラオスで建設中のダムが決壊、韓国では「手抜き工事」の可能性を懸念する声」http://news.nicovideo.jp/watch/nw3701338これですかね。韓国や中国の建設会社はもう出鱈目そのものです。まあ発注する側も出鱈目っていうところがあるので、それはそれで理にかなっているところがあるのでしょうけど、いつまでもそういうことは通用しませんよね。中韓は国自体も長く続く国家じゃないですよね。
1 kusanagi 2018/8/4 19:56 -
1 kusanagi 2018/8/4 19:55 -
1 kusanagi 2018/8/4 19:54 -
2 kusanagi 2018/8/4 21:55 手ブレしてます。(^^ゞ
手ブレしてます。(^^ゞ
1 kusanagi 2018/8/4 19:53 -
2 kusanagi 2018/8/4 21:57 古いカメラなので高感度の画質はよくないようです。
古いカメラなので高感度の画質はよくないようです。
1 kusanagi 2018/8/4 19:52 -
2 kusanagi 2018/8/4 20:26 ♪松風さわぐ~瀬戸の海~♪ 三橋美智也さんの「古城」が耳に浮かびました。https://www.youtube.com/watch?v=hDsL7XYDuW4この日は珍しく台風の影響で風がありました。その風が松の葉に騒ぐ音。久しぶりに聞くそのさわぎに懐かしさを禁じえませんでしたね。
♪松風さわぐ~瀬戸の海~♪ 三橋美智也さんの「古城」が耳に浮かびました。https://www.youtube.com/watch?v=hDsL7XYDuW4この日は珍しく台風の影響で風がありました。その風が松の葉に騒ぐ音。久しぶりに聞くそのさわぎに懐かしさを禁じえませんでしたね。
1 kusanagi 2018/8/4 19:50 -
2 kusanagi 2018/8/4 20:19 池の東側(ほぼ単調に直線コース)には、立派な遊歩道/サイクリング路が走っています。と言いますか、この道は昔は車で走れた道路だったのですが、現在は遊歩道に生まれ変わっていました。ところどころ、こんな感じで木々を伐採して景観を楽しめるようにしています。(これは大事)正確に言えば護岸工事をしたついでに景観スポットとしたようです。楕円形の池なのですが、池としてはあまりにもスケールが大きくて、写真的にうまくスケールが掴めません。ここの地点は出発点の堤防から奥の源流までの距離、1/3くらい進んだところでしょうか。
池の東側(ほぼ単調に直線コース)には、立派な遊歩道/サイクリング路が走っています。と言いますか、この道は昔は車で走れた道路だったのですが、現在は遊歩道に生まれ変わっていました。ところどころ、こんな感じで木々を伐採して景観を楽しめるようにしています。(これは大事)正確に言えば護岸工事をしたついでに景観スポットとしたようです。楕円形の池なのですが、池としてはあまりにもスケールが大きくて、写真的にうまくスケールが掴めません。ここの地点は出発点の堤防から奥の源流までの距離、1/3くらい進んだところでしょうか。
1 kusanagi 2018/8/4 19:49 -
2 kusanagi 2018/8/4 22:01 この池は釣り禁止です。(と言いながら隅っこの見えないところで釣ってる人がいましたけど)無論ボートなどを浮かべるのも禁止です。それで釣り客の落とすゴミがないのがよいですね。
この池は釣り禁止です。(と言いながら隅っこの見えないところで釣ってる人がいましたけど)無論ボートなどを浮かべるのも禁止です。それで釣り客の落とすゴミがないのがよいですね。
1 kusanagi 2018/8/4 19:48 -
2 kusanagi 2018/8/4 20:56 このレンズは一眼レフ用のレンズですが被写界深度が深くて、それで無限大の位置で何でもかんでも撮影できます。古いマニュアルレンズを使う場合、とにかく簡易に撮影できるレンズを着けるのがコツです。
このレンズは一眼レフ用のレンズですが被写界深度が深くて、それで無限大の位置で何でもかんでも撮影できます。古いマニュアルレンズを使う場合、とにかく簡易に撮影できるレンズを着けるのがコツです。
1 kusanagi 2018/8/4 19:47 -
1 kusanagi 2018/8/4 19:46 -
2 kusanagi 2018/8/4 20:09 満濃池の川上と言いますか、源流の川に繋がるところです。堤防から(そこに駐車して)、この源流まで歩いて1時間くらいかかったでしょうか。暑さに喘ぎながら、のんびり撮影としても、かなりの距離があるはずです。すれ違ったのは2組だけ。
満濃池の川上と言いますか、源流の川に繋がるところです。堤防から(そこに駐車して)、この源流まで歩いて1時間くらいかかったでしょうか。暑さに喘ぎながら、のんびり撮影としても、かなりの距離があるはずです。すれ違ったのは2組だけ。
3 kusanagi 2018/8/6 22:50 訂正です。ここは五名地区というのですが、源流部ではなくて支流のひとつでした。満濃池は、香川の中讃平野を潤す河川のひとつで、金倉川という2級河川の上流側に設けられた溜池です。平安時代から池があったということで、極めて歴史の古い溜池のひとつですね。(空海・弘法大師の時代からアーチ式堤防を採用しています)ただ古いだけでなく常に更新されていて今でも現役バリバリの貯水池なんですね。地元の人はここが源流だなんて言ってましたが、そういうのは、おらがふる里自慢の類なのですが本当の源流の金倉川は他にありました。
訂正です。ここは五名地区というのですが、源流部ではなくて支流のひとつでした。満濃池は、香川の中讃平野を潤す河川のひとつで、金倉川という2級河川の上流側に設けられた溜池です。平安時代から池があったということで、極めて歴史の古い溜池のひとつですね。(空海・弘法大師の時代からアーチ式堤防を採用しています)ただ古いだけでなく常に更新されていて今でも現役バリバリの貯水池なんですね。地元の人はここが源流だなんて言ってましたが、そういうのは、おらがふる里自慢の類なのですが本当の源流の金倉川は他にありました。
1 zzr 2018/8/1 00:14 季節的なものではなく地域の中核的な集落だったらしいです。現在は田んぼの真ん中にありますが当時は林の中。。ですかね。1万2千年前の生活の痕跡が残ってる。考えてみると凄い事です。
季節的なものではなく地域の中核的な集落だったらしいです。現在は田んぼの真ん中にありますが当時は林の中。。ですかね。1万2千年前の生活の痕跡が残ってる。考えてみると凄い事です。
2 kusanagi 2018/8/2 22:37 「北海道・北東北の縄文遺跡群」が平成30年度の世界文化遺産推薦候補に選定されました!!https://jomon-japan.jp/archives/7354/「北海道・北東北の縄文遺跡群」とはhttps://jomon-japan.jp/jomon-sites/地図には中村遺跡公園は載ってないようです。(^^まあ何でもかんでも世界遺産ってのはどうかな?とは思うんですけど、日本が観光立国を目指している分には仕方ないかなって思います。ヨーロッパの歴史というのは世界中の人々が知っていますよね。なにせ世界史そのものですから。それでです。ならばアジアの地域の世界史として、この日本の歴史というものが今後は指標になるべきだと私は思うんですよ。アメリカ人の歴史のルーツはヨーロッパにあります。同様に、東アジアという地域のルーツは、この日本にあるんです。と言い切ってしまいますよ。(^^ゞ なぜならば、東アジアを近代化させて、現在のような大発展をさせたその源流は、近代の日本にこそあるからですね。大陸中国や東南アジアの人々の眼は、もう人口増も経済成長も止まった日本は過去の金メダリストっていう具合にしか見ていないようなんですが、それはあまり学問のない人間の感覚でして、少しでもインテリジェンスのある人々は、日本の凄さや価値を知っているはずなんです。アジアに富をもたらせたその源流は日本近代にあるんですが、ならばその日本近代を導き出した日本の長い歴史というもの。それをアジアの心ある人々は学び、そして日本を訪れるべきであると、私は思っています。先人の歴史に学べ。日本の歴史を我がものとして、アジアの人々は謙虚に日本というものを尊敬しろっていうことです。(笑) いや、冗談でなくそうしないと、一歩間違えばアジアの発展と豊かさは水泡と帰してしまうからです。つまりは日本文化、日本の歴史を世界的に普遍化させよっていうことです。日本はアジアの新興国と比べて数十年先を行っている。しかしそれも直ぐに追い越すだろう。そう思っているアジアの人が多いでしょうけど、それはエコノミックな皮相的な見方でしかありません。本当は文化的に数百年千数百年先を行っているというのが真実です。アジアの国というのは、ある一定の時間が経てばリセットされる歴史なんですね。ゼロになって最初からやり直す歴史です。ですから歴史に学ぶっていうことができません。それではアジアの連綿と続く歴史は何処にあるのか。全て失われてしまって今はもう見ることができないのか。いえ、あるんです。この日本に。日本の国は古いもの、珍しいもの。そういうものが全て保存されていて、それが今も生きているという大変珍しい国だと言われています。ですからアジアの国の若い人が自国の歴史を掘り起こして学びたければ日本に留学に、観光にくればいいんです。たとえて言えば、開発され尽くした農地や宅地の中で、唯一神社の杜がその土地の古の姿を保っているというのと同じなのかもしれません。たぶん日本庭園でもそうでしょうね。そんなわけなので日本の国が世界遺産に埋め尽くされるのもそう悪いことではないのかも知れません。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が平成30年度の世界文化遺産推薦候補に選定されました!!https://jomon-japan.jp/archives/7354/「北海道・北東北の縄文遺跡群」とはhttps://jomon-japan.jp/jomon-sites/地図には中村遺跡公園は載ってないようです。(^^まあ何でもかんでも世界遺産ってのはどうかな?とは思うんですけど、日本が観光立国を目指している分には仕方ないかなって思います。ヨーロッパの歴史というのは世界中の人々が知っていますよね。なにせ世界史そのものですから。それでです。ならばアジアの地域の世界史として、この日本の歴史というものが今後は指標になるべきだと私は思うんですよ。アメリカ人の歴史のルーツはヨーロッパにあります。同様に、東アジアという地域のルーツは、この日本にあるんです。と言い切ってしまいますよ。(^^ゞ なぜならば、東アジアを近代化させて、現在のような大発展をさせたその源流は、近代の日本にこそあるからですね。大陸中国や東南アジアの人々の眼は、もう人口増も経済成長も止まった日本は過去の金メダリストっていう具合にしか見ていないようなんですが、それはあまり学問のない人間の感覚でして、少しでもインテリジェンスのある人々は、日本の凄さや価値を知っているはずなんです。アジアに富をもたらせたその源流は日本近代にあるんですが、ならばその日本近代を導き出した日本の長い歴史というもの。それをアジアの心ある人々は学び、そして日本を訪れるべきであると、私は思っています。先人の歴史に学べ。日本の歴史を我がものとして、アジアの人々は謙虚に日本というものを尊敬しろっていうことです。(笑) いや、冗談でなくそうしないと、一歩間違えばアジアの発展と豊かさは水泡と帰してしまうからです。つまりは日本文化、日本の歴史を世界的に普遍化させよっていうことです。日本はアジアの新興国と比べて数十年先を行っている。しかしそれも直ぐに追い越すだろう。そう思っているアジアの人が多いでしょうけど、それはエコノミックな皮相的な見方でしかありません。本当は文化的に数百年千数百年先を行っているというのが真実です。アジアの国というのは、ある一定の時間が経てばリセットされる歴史なんですね。ゼロになって最初からやり直す歴史です。ですから歴史に学ぶっていうことができません。それではアジアの連綿と続く歴史は何処にあるのか。全て失われてしまって今はもう見ることができないのか。いえ、あるんです。この日本に。日本の国は古いもの、珍しいもの。そういうものが全て保存されていて、それが今も生きているという大変珍しい国だと言われています。ですからアジアの国の若い人が自国の歴史を掘り起こして学びたければ日本に留学に、観光にくればいいんです。たとえて言えば、開発され尽くした農地や宅地の中で、唯一神社の杜がその土地の古の姿を保っているというのと同じなのかもしれません。たぶん日本庭園でもそうでしょうね。そんなわけなので日本の国が世界遺産に埋め尽くされるのもそう悪いことではないのかも知れません。
3 zzr 2018/8/5 09:17 Kusanagi さん、おはようございます。世界遺産はあちこちに沢山指定されてなんだかありがたみというのが薄れてきた気がします。あと、一部は政治的に利用され過ぎて国同士の諍いの種にもなってますよね。いらないんじゃないかなと思います。国ごと価値観が違うのだし国内の指定で充分な気がします。ここは知ってたわけでなくたまたま見つけました。田んぼの真ん中で目立ってました。
Kusanagi さん、おはようございます。世界遺産はあちこちに沢山指定されてなんだかありがたみというのが薄れてきた気がします。あと、一部は政治的に利用され過ぎて国同士の諍いの種にもなってますよね。いらないんじゃないかなと思います。国ごと価値観が違うのだし国内の指定で充分な気がします。ここは知ってたわけでなくたまたま見つけました。田んぼの真ん中で目立ってました。
1 zzr 2018/8/1 00:02 最近有名になってきたらしい、だだちゃ豆の畑です。だだちゃ豆といえばここ白山地区が本場。儲かってるらしく生産には大型の機材も使われてますが、こういったのは手作業なんですね。
最近有名になってきたらしい、だだちゃ豆の畑です。だだちゃ豆といえばここ白山地区が本場。儲かってるらしく生産には大型の機材も使われてますが、こういったのは手作業なんですね。
2 kusanagi 2018/8/2 22:34 『日本一おいしく、日本一高価な枝豆』と評価されるだだちゃ豆。https://www.ajfarm.com/fs/ajfarm/c/gr10>他の地区で栽培しても、この枝豆が持つ甘みやコクは出ないと言われています。https://www.kigawaya.com/tokusan/dada.html豆の膨らみが、ぷりぷりですねー。(^^ゞ夏の暑い時期の草取りは重労働ですね。苗植えや収穫作業も兼ねた汎用・省エネ型草取りロボットの登場が待ちどおしいです。やがてはサクランボだってそういうカーボン製四足ロボットがやってしまうかもしれません。というかそういう自律ロボットが出来ないと日本の農業は壊滅しますから。
『日本一おいしく、日本一高価な枝豆』と評価されるだだちゃ豆。https://www.ajfarm.com/fs/ajfarm/c/gr10>他の地区で栽培しても、この枝豆が持つ甘みやコクは出ないと言われています。https://www.kigawaya.com/tokusan/dada.html豆の膨らみが、ぷりぷりですねー。(^^ゞ夏の暑い時期の草取りは重労働ですね。苗植えや収穫作業も兼ねた汎用・省エネ型草取りロボットの登場が待ちどおしいです。やがてはサクランボだってそういうカーボン製四足ロボットがやってしまうかもしれません。というかそういう自律ロボットが出来ないと日本の農業は壊滅しますから。
3 zzr 2018/8/5 09:27 売れてるだけあって美味しい枝豆です。昔は白山のだだちゃ豆として鶴岡近辺だけに流通してましたが今はだだちゃ豆として全国的になりました。関係ないかもしれませんが庄内全域で豆畑が多くなりました。違う土地でも一年目は同じ味になるという事ですが。。
売れてるだけあって美味しい枝豆です。昔は白山のだだちゃ豆として鶴岡近辺だけに流通してましたが今はだだちゃ豆として全国的になりました。関係ないかもしれませんが庄内全域で豆畑が多くなりました。違う土地でも一年目は同じ味になるという事ですが。。
1 zzr 2018/7/31 23:55 これも温海、7号沿いです。彩度強くし過ぎでした。
これも温海、7号沿いです。彩度強くし過ぎでした。
2 kusanagi 2018/8/2 22:33 最近は、松の景色が良いなって思うようになりました。松ほど厳しい環境に適応できる樹木はないですよね。高木大木にもなるし、また自然盆栽にもなるしで、その融通無碍さには驚きます。風が強かろうが塩害があろうが、乾燥していても岩場であろうがどんな厳しいところにも根を下ろして生き抜きます。しかし甘やかされた豊かな地味のところでは立ち枯れてしまって育ちません。私が子供の頃は、松はどこにでも普通にあって、松ぽっくりや松葉は馴染みのあるものでした。それが高度成長の時代に里人たちが山に芝刈りに行かなくなってから急速に松は枯れ出しました。今はもう特殊なところにしか松は生えていません。おそらく松の林が日本全国を覆ったのは、徳川時代の日本中で水田が新田開発され、山がやせ細った時期と重なると思います。そして松林の終焉は戦後の石油時代が日本を覆った時期以降です。松が再び日本中を覆う時はもう来ないだろうと言えますが、それはもう再び日本が元気であった時代が来ないだろうということを彷彿とさせて、ちょっと悲しいところがありますね。日本は先進国になって豊かになり、松は消えて日本の森も肥えて豊かなりました。しかし何かを日本は失ってしまったように感じられます。日本人も豊かになってハングリー精神もなくなってしまいましたからね。
最近は、松の景色が良いなって思うようになりました。松ほど厳しい環境に適応できる樹木はないですよね。高木大木にもなるし、また自然盆栽にもなるしで、その融通無碍さには驚きます。風が強かろうが塩害があろうが、乾燥していても岩場であろうがどんな厳しいところにも根を下ろして生き抜きます。しかし甘やかされた豊かな地味のところでは立ち枯れてしまって育ちません。私が子供の頃は、松はどこにでも普通にあって、松ぽっくりや松葉は馴染みのあるものでした。それが高度成長の時代に里人たちが山に芝刈りに行かなくなってから急速に松は枯れ出しました。今はもう特殊なところにしか松は生えていません。おそらく松の林が日本全国を覆ったのは、徳川時代の日本中で水田が新田開発され、山がやせ細った時期と重なると思います。そして松林の終焉は戦後の石油時代が日本を覆った時期以降です。松が再び日本中を覆う時はもう来ないだろうと言えますが、それはもう再び日本が元気であった時代が来ないだろうということを彷彿とさせて、ちょっと悲しいところがありますね。日本は先進国になって豊かになり、松は消えて日本の森も肥えて豊かなりました。しかし何かを日本は失ってしまったように感じられます。日本人も豊かになってハングリー精神もなくなってしまいましたからね。
3 zzr 2018/8/5 09:35 いつかテレビの番組で1,000万円の盆栽はどっち?というのを見ました。一方は1万円のもので外してた解答者もいましたね。ヤラセかも知れないですが ^ ^
いつかテレビの番組で1,000万円の盆栽はどっち?というのを見ました。一方は1万円のもので外してた解答者もいましたね。ヤラセかも知れないですが ^ ^
1 zzr 2018/7/31 23:53 鶴岡市温海の7号沿いの夕景です。
鶴岡市温海の7号沿いの夕景です。
2 kusanagi 2018/8/2 22:31 ここらあたりは車で走っていても気持ち良いですよね。海に沈む夕日も最高ですし。考えてみると海に夕日が沈むのは日本海側と瀬戸内の四国側だけです。もっともこちらは完全に海には沈みませんけどね。それでね、日本海に夕日が沈んでいるのを見て、何ら違和感がなかったのを思い出しています。あまりにも普通の感覚だったので、もう少しで夕日の撮影を逃すところでした。撮影をしようかという気になったのは多くの地元の人達が夕日を眺めていてからなんです。へぇー、今日は何かあるのかな?と思い車を止めて旅先の貴重な時間を夕日撮影に当てましたから。でも特別なことは何もなくて夕日しかなかったんですけどね。(笑)とにかく太平洋側の人は夕日に海が見れないわけですからね。(その分、朝日に海ですが)この7号線沿いの光景は、こちらでは愛媛県の西予あたり(肱川がある)の光景とそっくりです。私も走っていて既視感で錯覚を起こすほどでしたから。
ここらあたりは車で走っていても気持ち良いですよね。海に沈む夕日も最高ですし。考えてみると海に夕日が沈むのは日本海側と瀬戸内の四国側だけです。もっともこちらは完全に海には沈みませんけどね。それでね、日本海に夕日が沈んでいるのを見て、何ら違和感がなかったのを思い出しています。あまりにも普通の感覚だったので、もう少しで夕日の撮影を逃すところでした。撮影をしようかという気になったのは多くの地元の人達が夕日を眺めていてからなんです。へぇー、今日は何かあるのかな?と思い車を止めて旅先の貴重な時間を夕日撮影に当てましたから。でも特別なことは何もなくて夕日しかなかったんですけどね。(笑)とにかく太平洋側の人は夕日に海が見れないわけですからね。(その分、朝日に海ですが)この7号線沿いの光景は、こちらでは愛媛県の西予あたり(肱川がある)の光景とそっくりです。私も走っていて既視感で錯覚を起こすほどでしたから。
3 zzr 2018/8/5 10:13 カメラ始めた頃は夕日を撮りに良く海に行きました。水平線と夕日だけみたいなのを量産してましたー。海岸線が単調なのであまり行かなくなってたのですが潮溜りに映る空が綺麗だったので2回通いました。思った程良く撮れませんでした。瀬戸内は島や霞、橋、船ありで面白そうですね。。
カメラ始めた頃は夕日を撮りに良く海に行きました。水平線と夕日だけみたいなのを量産してましたー。海岸線が単調なのであまり行かなくなってたのですが潮溜りに映る空が綺麗だったので2回通いました。思った程良く撮れませんでした。瀬戸内は島や霞、橋、船ありで面白そうですね。。
1 kusanagi 2018/7/31 21:47 *
*
2 zzr 2018/7/31 22:36 こんばんは。こういう直線道路はいいですね。北海道みたいに周りの景色が単調なのもまたいいけど。走ってて程よい緊張感がある方が疲れないです。
こんばんは。こういう直線道路はいいですね。北海道みたいに周りの景色が単調なのもまたいいけど。走ってて程よい緊張感がある方が疲れないです。
3 kusanagi 2018/7/31 23:07 香川は北半分は平地ですが南半分は、こういう洪積世の台地状の地形になります。その台地が南北に流れる川で削られてこういう高低の風景になるんですね。東西に走る道だと、特にこういう農村地帯を走る道なんかだと、そういう地形が丸出しになります。この道の前身は農免道路だったかと思います。お金の出処は農林省で、あくまでも農耕車とかが走る為の道だったので、つまり田んぼに直ぐに入れるようにすると、こういう凸凹道になるんです。(笑)ちなみに香川の川は殆ど南から北に流れていて、東西方向に流れる川はありません。川は短くてあっという間に瀬戸内海に注ぎ込みます。香川自体が巨大な扇状地と言っても良いですね。実際にこうい平野と山間部の中間にある道を走るのは楽しいです。上がったり下がったり、くねくねと曲がったりで、飽きさせません。香川はけっこうオープンカーが走っていたりします。県外のドライバーが多いと思いますけどね。
香川は北半分は平地ですが南半分は、こういう洪積世の台地状の地形になります。その台地が南北に流れる川で削られてこういう高低の風景になるんですね。東西に走る道だと、特にこういう農村地帯を走る道なんかだと、そういう地形が丸出しになります。この道の前身は農免道路だったかと思います。お金の出処は農林省で、あくまでも農耕車とかが走る為の道だったので、つまり田んぼに直ぐに入れるようにすると、こういう凸凹道になるんです。(笑)ちなみに香川の川は殆ど南から北に流れていて、東西方向に流れる川はありません。川は短くてあっという間に瀬戸内海に注ぎ込みます。香川自体が巨大な扇状地と言っても良いですね。実際にこうい平野と山間部の中間にある道を走るのは楽しいです。上がったり下がったり、くねくねと曲がったりで、飽きさせません。香川はけっこうオープンカーが走っていたりします。県外のドライバーが多いと思いますけどね。
1 kusanagi 2018/7/31 21:44 *
2 zzr 2018/7/31 22:40 緑色の水。最近飲み始めた青汁みたいです ^_^;栄養ありそうな気がします。
緑色の水。最近飲み始めた青汁みたいです ^_^;栄養ありそうな気がします。
3 kusanagi 2018/7/31 23:11 青汁を飲んでいるんですか。あまり美味いものとは思えませんが身体には良いみたいですね。(笑)この池は小さな池の部類になります。この池の水が印象に残ったので撮影しました。まちがっても泳ぎたくはないですね。(笑)
青汁を飲んでいるんですか。あまり美味いものとは思えませんが身体には良いみたいですね。(笑)この池は小さな池の部類になります。この池の水が印象に残ったので撮影しました。まちがっても泳ぎたくはないですね。(笑)
1 kusanagi 2018/7/31 21:43 *
2 kusanagi 2018/7/31 23:13 青汁池ですが、釣りをしている人がいました。どこにでも現れるのが釣り人という人種ですね。(^^ゞ
青汁池ですが、釣りをしている人がいました。どこにでも現れるのが釣り人という人種ですね。(^^ゞ