ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 夜空/降る星に笠かぶり4  2: 乙女峠より皆様に愛を込めてこの1枚(-.-)y-~4  3: 養老渓谷’17y 紅葉4  4: 撮り比べ6  5: スーパームーン翌日3  6: 綿帽子 ホオズキ5  7: 夜明けのスーパームーン3  8: 久しぶりの2重笠9  9: 闇富士5  10: 雑木の山3  11: 金雲に気嵐不発の巻5  12: すーぱフルムーン5  13: Sigma 10-20mm で撮ってみた~12  14: 都心の紅葉4  15: 空も山も3  16: 浮島で撮る4  17: 牡蠣棚3  18: 公園の片隅3  19: 昼下がり7  20: 雲海も色付くんです6  21: 痩せても枯れてもアザミはアザミ3  22: 孤独に黄昏る5  23: 寂秋の響き5  24: 猟場4  25: 人造湖の秋4  26: 小冬日和4  27: 灯台下暗し7  28: ローカルランプ5  29: Cathay Pacific 4  30: 漁船6  31: Chou5  32: 風にふかれて。3      写真一覧
写真投稿

夜空/降る星に笠かぶり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 298sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1052 (383KB)
撮影日時 2017-12-03 05:39:04 +0900

1   Nikon爺   2017/12/7 20:30

こんにちは。
いつもの場所から・・・
月光残る富士山に星が舞い降り傘をさした様子を一枚。。

2   たまねぎパパ   2017/12/7 21:48

こんばんはNikon爺さん
星を雨にたとえ、傘を差した富士山、面白いですね。

3     2017/12/8 10:24

おはようございます。
このぐらいの傘が好きです^_^綺麗ですね!

余談ですが、Nikon爺さんの富士山は未だ有るのですか?
今朝TVで福島のお爺さんが自分で作った標高11mの富士山出てました。周りに池まで作って「逆さ富士」って笑ってました。
若干形が変でしたが、登山も出来る様に作ったみたいです^_^

4   Nikon爺   2017/12/8 20:19

 たまねぎパパ さん こんにちは。
富士子さんも今回は笠を被らず傘を差してました。
今回、寝てて~~~ 満月&笠雲富士山を撮れませんでした~~
ありがとうございました。

 鯵さん こんにちは。
笠雲も色々で面白いものです。巨大なやつはまるでUFO@@!
これに吊るし雲と言って笠雲から離れと所にできるものがまた面白い。
今年はその雲を撮る事がテーマだったんですが未だ撮れてないんです。
まだ数日ありますから大丈夫かな~なんてね。。。

あ~~!!あの富士山ですね^^
孫が自転車で駆け上がったり寝転んだりでとうとう丸くなっちゃいましたよ~
アタシも見ましたよ、その福島のオジサン富士山。11mは凄いです。
アタシんちのは1,5mでした。でも、各方向から見る姿は再現して作ったつもりですが、どうだかね^^
ありがとうございました。

コメント投稿
乙女峠より皆様に愛を込めてこの1枚(-.-)y-~

1   片平   2017/12/7 18:28

そのまま乙女峠から撮影しました。

2   Nikon爺   2017/12/7 20:25

此処からも改めて見ると美麗な姿ですよね♪

3   たまねぎパパ   2017/12/7 21:59

こんばんは片平さん
乙女峠はいいですよね、また撮影に行きたくなりました。
今からに時期、寒いですがいいですよね。
Nikon爺さん、乙女峠もきれいでしょう!

4     2017/12/8 10:16

おはようございます。
雄大なイルミですねー!

コメント投稿
養老渓谷’17y 紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (15,322KB)
撮影日時 2017-12-05 14:32:17 +0900

1     2017/12/7 00:25

こんばんは。
1週間遅かった~~
今年は 昨年と比べて2週間も早い紅葉のピークでした。
ライトアップまで粘って、結局6時間も飲まず食わずで
歩き回り 撮影してました。

夢中に成るとご飯も食べない性格です(^^;

2   裏街道   2017/12/7 11:20

こんいちは。
6時間も飲まず食わず・・・夢中になっている時は全てを忘れちゃいますよね。
養老渓谷行ってみたいです。

3   Nikon爺   2017/12/7 20:23

こんばんは。
でも、まだまだ残ってるところありますよね。
場所によっては綺麗な赤が目立ってます。

小振りな滝も紅葉と絡ませるとかなり引き立ってきますね!

4     2017/12/8 10:13

裏街道さん、おはようございます。
そう、仕事も忘れられるのでストレス解消にも^_^
養老渓谷は地味ですけど来年是非お越し下さい。
有り難うございます。

Nikon爺さん、おはようございます。
昨年はモット綺麗だったんですけどねぇ(^^;
ほんとチョットタイミング合わないと変わってしまいますね。。
来年に期待です!
有り難うございます。

コメント投稿
撮り比べ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x2262 (1,845KB)
撮影日時 2017-12-03 15:40:18 +0900

1   Nikon爺   2017/12/6 19:15

マッタクのJpeg出しです。

2   Nikon爺   2017/12/6 19:14

こんにちは。
ちょっと試験的に撮り比べてみました。
手持ちで頑張ったので多少のブレが有ろうかと思いますがご勘弁を。

二十曲り峠にて

3     2017/12/6 19:24

こんばんは。
私的にはD3の写真が好きですが
ダイヤモンドはD3Xの方が良いんですかね(^^;

4   裏街道   2017/12/7 11:17

おはようございます。
光芒の本数が全く違いますね。
このみの問題でしょうが私は!10-20です。
それぞれのカメラでの撮り比べも見てみたいとかんじました。

5   Nikon爺   2017/12/7 20:20

 鯵さん こんばんは。
光芒は分かれますね~ 撮ってる本人もどっちも好きなんです。
純正のNikkorはウニとか栗みたいにドバ~っとトゲみたいに広がっちゃうんですよね~
山中湖付近の温泉に貼ってあるダイヤモンド富士は凄い凄い!!
爆発光芒みたいでおまけにゴースト全開ですもの。立派な一枚です。
ありがとうございました。


 裏街道さん こんばんは。
上は7枚羽絞り、下は6枚羽絞りです。 奇数は絞りの倍数、偶数はそのままの数の光芒が出ます。
わざわざこれを撮るために偶数絞りのレンズを探します^^;
面白いですよ~
ありがとうございました。

6   pami   2017/12/10 13:20

補正の具合もあるのかも知れませんが、24-70の青はきれいですね。細部の写りも24-70に軍配が上がるような・・・。好みと言うか、自分が持っているせいか贔屓にしてしまうのかも?

コメント投稿
スーパームーン翌日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 5400K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,065KB)
撮影日時 2017-12-06 07:12:22 +0900

1     2017/12/6 19:14

こんばんは。
月の大きさ全然変わるんですね!
それにしても見事なピーカン^_^

2   pami   2017/12/6 18:13

強い風が吹いているせいか、昨日よりはスッキリです。
その風で三脚がわずかに微振動するようで、いつもより絞りを少し開け、SSを稼いでいます。

3   Nikon爺   2017/12/6 19:09

お月様の姿は一日でかなり変わるものですね。
この青空は今までドンヨリしてた日本をどう思ってるでしょうか。。
群馬は上州名物「からっ風!」、肌に刺さる痛さです。スッゴイ風が吹きますよ~
三脚、ブロックをぶらさげないとコケそうです。

コメント投稿
綿帽子 ホオズキ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (1,224KB)
撮影日時 2017-12-05 12:47:55 +0900

1   竹ちゃん   2017/12/6 11:04

また、雪とホオズキに挑戦しています。バックが白ですので、撮影に苦労しています。

2   Nikon爺   2017/12/6 18:40

いよいよサンタクロース登場かと思いました^^

白はかなり苦労しますよね。
でもウマく見やすく出てると思います。
この雪、サラサラなんでしょうね。

3     2017/12/6 19:05

竹ちゃんさん、こんばんは。
ニュースで見ますが、北海道の雪大変ですね(;'∀')

この辺りは雪もほとんど積もらないので
雪を撮ったことが無いです。
今シーズン積もったら竹ちゃんさんの写真を参考に撮ってみます。


4   竹ちゃん   2017/12/8 10:03

皆さんへ 見てくれてありがとうございます。
雪ですか、まだまだ序の口ですよ、サラサラのパウダースノーです。
露出補正をプラスにした方が良いと思います。

5   竹ちゃん   2017/12/8 10:04

皆さんへ 見てくれてありがとうございます。
雪ですか、まだまだ序の口ですよ、サラサラのパウダースノーです。
露出補正をプラスにした方が良いと思います。

コメント投稿
夜明けのスーパームーン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,042KB)
撮影日時 2017-12-05 07:25:29 +0900

1   pami   2017/12/5 20:10

確かに大きいですね。
昨夕は雨で拝めず、今朝もどこかモヤっとした、まるで黄砂でも来ているような感じです。

2   Nikon爺   2017/12/5 22:40

アタシはスーパームーンと知らずに見てオドロキ((@@))
あまりのデッカさに。
これ見てもかなりデカく感じますね~
月の位置と横に張った雲が良いお仕事してますね~

3     2017/12/6 18:58

こんばんは。
スーパームーンだったんですね!!
知らなかった(;'∀')

コメント投稿
久しぶりの2重笠
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 86mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1131 (351KB)
撮影日時 2017-12-03 09:08:23 +0900

1   pami   2017/12/5 20:04

澄んだ空気の中、ビシッとした写りが迫力を倍増させています。実に壮観です。

5   裏街道   2017/12/6 14:22

こんにちは。
良いですねぇ~雪をいただいた笠雲の富士山。
登山道のギザギザが痛々しくかんじますがご来光を楽しみにしているお方もおおいですからね。
それでも入山料をガッチリ徴収して景観を守らなければいけません。

富士山は遠きにありて愛でるもの 登る御山にアルマジロ・・・なんちゃって。^^

6   dosuo   2017/12/6 16:51

もの凄く良いです、この光景に出会えて
撮れるチャンスにも恵まれて
やはり日頃の行いかな
いつも寝てる間にチャンスを逃す
dosuoでした。

7   Nikon爺   2017/12/6 18:37

 裏街道さん こんにちは。
あのギザギザは物資搬入道路らしいです。キャタピラかなんかで運ぶって誰かが言ってた様な。。
富士山、一度は登ってはみたいけど3776mですからね~ 2000mで頭が痛くなるからな~
ヤッパシ、遠くから見たり近くから撮ったりが良いかもですね。。
ありがとうございました。

 dosuoさん こんにちは。
これも年に何回撮れるか・・・  もっともっとスッゴイの撮らねばと日々思ってます^^
いつも寝ているdosuoさん、インターバル掛けて寝てはどうでしょうか。。♪
ありがとうございました。

みなさん、ありがとうございました。

8     2017/12/6 18:53

こんばんは。
凄い傘雲!
富士山とホボ同じくらいの大きさですね!

9   Nikon爺   2017/12/7 20:07

鯵さん こんにちは。
デカッ!!! ホントにデカかったですね~
形はイマイチですけどね~ ま、皆さん大喜びでした^^/
ありがとうございました。

コメント投稿
闇富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-300mm F3.5-6.3
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス DAY WHITE FL
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (1,181KB)
撮影日時 2017-12-03 00:24:04 +0900

1   片平   2017/12/5 00:57

偶然、撮影することができました。

2     2017/12/5 10:02

おはようございます。
墨絵の様ですね^_^
肉眼では富士山見えない感じでしょうか。

3   Nikon爺   2017/12/5 17:57

表富士ですね。月明りの富士山は綺麗です。
この晩から朝まで山中湖では色んな事が起こりました。
此処ではこの後笠雲が出ませんでしたか?

4   たまねぎパパ   2017/12/5 19:50

こんばんは片平さん
御殿場キャンプ場に泊まった時
乙女峠で撮影した所に似ています。
いかがでしょうか?
ここも形が綺麗な富士山で好きですね。

5   片平   2017/12/7 14:17

皆さん、コメント有り難うございます。この日は雲がかかっていてあきらめた時に顔を出してくれました。

コメント投稿
雑木の山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 122mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 5400K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (2,191KB)
撮影日時 2017-12-04 07:07:38 +0900

1   pami   2017/12/4 21:05

山桜は葉をすべて落とし、冬の準備です。春になると真っ先に薄いピンクに染まります。

2     2017/12/5 09:57

おはようございます。
春が待ち遠しいですね^_^
来年は風景上手に撮れるように成りたいです!

3   Nikon爺   2017/12/5 17:53

雑木も多彩な紅葉を見せてくれるからそれはそれでまた綺麗です。
散った葉っぱ、毎年毎年良い肥しになってるんでしょうね。
薄ピンクの世界、あと4カ月。アッと言う間でしょうね!

コメント投稿
金雲に気嵐不発の巻
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 102mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6250K
フラッシュ なし
サイズ 1700x1131 (1,203KB)
撮影日時 2017-12-02 06:56:12 +0900

1   Nikon爺   2017/12/4 19:47

こんにちは。連貼りご容赦を!
もうチッと冷え込んだら気嵐が~~~

此処、ワカサギ釣りのメッカ、釣る人は1000匹位釣るそうです。

2   pami   2017/12/4 21:02

黄金色の雲に富士、実に豪華な取り合わせです。

3   たまねぎパパ   2017/12/4 21:27

こんばんはNikon爺さん
気嵐出てますよ、黄金色の気嵐。
ワカサギ、1人1000匹も釣っちゃうといなくなりますよ。ね。

4     2017/12/5 09:54

おはようございます。
雲が金色に!!
孫悟空が乗っていそうです!(^^)!

ワカサギ1匹で1000匹産むから増える一方かも(^◇^)
↑自分分析ですm(__)m

5   Nikon爺   2017/12/5 17:49

 pamiさん こんにちは。
たまに大当たりが出る精進湖ですが~~ あれれ~ 今日はここまでですって。。
ありがとうございました。

 たまねぎパパさん こんにちは。
可愛らしい気嵐!と言うか、湯気みたいで^^;
ワカサギ、スッゴイ数がいるらしく、釣っても釣ってもいなくならないんだって。。 へ~~~ 凄い!
ありがとうございました。

 鯵さん こんにちは。
右の雲も同じ雲なのにね~ 色がアリマセン。
ま、銀色としましょうかね~ 

一匹見つけると〇〇〇〇〇匹いるって、、、、 ゴキブリみたいなのかね^^ iYA失礼。。
網では捕れないんですって。
ありがとうございました。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
すーぱフルムーン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 145mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (1,815KB)
撮影日時 2017-12-03 05:05:03 +0900

1   dosuo   2017/12/4 19:06

鉄塔萌え撮りのオマケ撮りで撮ってみました、丁度雲に隠れた状態で光が広がった
月も良いかな・・・(汗)。

2   Nikon爺   2017/12/4 19:44

こんにちは。満月を隠しちゃう、贅沢な光景ですね~
もしかして雲無しも撮ってあると思いますが^^;
更には満月に照らされた鉄塔軍団も気になる所です。


3     2017/12/5 09:43

dosuoさん、おはようございます。
15secですかー!
微妙に流れてる雲が雰囲気出てると思います。

4   dosuo   2017/12/6 16:38

★ Nikon爺さん
 仰る通り雲無し、鉄塔軍団撮りました
でも・・・・・(汗)!!
また来月二日リベンジします、今回は私の
不徳の致すところ寝込んでしまいました
今朝も行ったのですけど
来月の二日天候を祈るばかりです。

5   dosuo   2017/12/6 16:46

★ 鯵さん
 ここ渡良瀬遊水地での夜間は怖い暗闇の
奥から色んな音、動物や風の音が怖い妄想を拡大し臆病の私には耐えがたいのです
そう感じながら車中でいつの間にか寝込む
・・・起きてドタバタ
ありがとうございました。

コメント投稿
Sigma 10-20mm  で撮ってみた~
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 9sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6250K
フラッシュ なし
サイズ 1700x1128 (1,040KB)
撮影日時 2017-12-02 05:59:07 +0900

1   Nikon爺   2017/12/4 18:29

こんにちは。
このレンズではまだ数カットしか撮ってないんですけどなかなかイケそう。
ニコンで言うDXレンズ。APS-c用です。フルサイズ用Sigma15-30㎜よりは四隅がしっかりしてます。
しかし~ この絵では四隅関係ないですね^^
で、絞り羽が6枚。ダイヤモンド富士の6光芒が楽しみです。
あ、此処はレンズ板じゃなかったですね。。

8   浜の虎吉   2017/12/5 17:47

Nikon爺様
初めまして
誘発され検討しております
純正の10ミリ~24ミリ

どうですかねぇ~

9   Nikon爺   2017/12/5 21:41

 浜の虎吉さん こんにちは。
あれ?初めましてでしたっけ?以前コメント頂いたような気が・・・
間違ってたらゴメンナサイ。

純正の物と比べてみないとこればっかりは答えが出ないですね~
純正は高価だし良い様な気がする、って事が心のどこかにあるもんですよね。
だけど期待外れも往々にしてある物です。このレンズはまだ使用期間が浅いので良く分かりませんが、
キレは良いようです。イヤではありません。四隅も自分の中の範囲内でOKですね。
純正に比べて価格はグッと抑えられますのでお買い得感はかなりありますね^^
6枚羽絞りなので太陽の光芒数は6光芒でシンプルで好きです。
逆光にも意外と強い様に感じます。
等々私感ですが御参考になればと思います。

10   浜の虎吉   2017/12/6 06:54

ありがとうございます
参考にさせて頂き助かります
遅ればせながらD500を買ったもので
ワイドレンズを探しておりました

11   Nikon爺   2017/12/6 18:30

浜の虎吉さん こんにちは。
D500ご入手ですか~ 実はアタシ、狙ってますよ~
APS-C最強マシン!  是非、D500の作品の御投稿を楽しみにしてます!

12   浜の虎吉   2017/12/6 20:40

Nikon爺さま
こんばんは!
D500噂通りですね
もうD300には戻れま10
未だにD700と二刀流です(涙)

コメント投稿
都心の紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (11,610KB)
撮影日時 2017-11-21 15:16:47 +0900

1     2017/12/4 10:36

おはようございます。
またまた、浜離宮恩賜公園の写真です
m(__)m
先週の浮島撮影が不発に終わり、
在庫からの小出しに。。(;´∀`)


2   Nikon爺   2017/12/4 18:12

この~木なんの木気になる木~~~♪
しかし、絵に描いたような青空ですね~~~
もう12月、彼方此方でイルミ合戦始まりですね。
今年は撮りに行けるかな~

3   瀬戸内の裏街道   2017/12/5 04:56

こんばんは。
浜離宮の前を通る度に『寄りたいなぁ~』と思うのですがあの付近にトラックを停めたら・・・。
市場で納品車に雑じっていたなら停めておいても駐禁をとられないでしょうかねぇ~。

4     2017/12/5 09:34

Nikon爺さん、おはようございます。
富士山の麓の街灯りで十分イルミかと(^^;
有り難うございます。

瀬戸内の裏街道さん、お疲れ様です。
あの辺停められないと思います。。
公園には駐車場無いし、一般車ではアっという間に駐禁とられるます。
納品車に雑じってですかー!挑戦してみてください^_^
コメント有り難うございます。

コメント投稿
空も山も
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 66mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 6800K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,210KB)
撮影日時 2017-12-03 06:49:10 +0900

1   pami   2017/12/3 20:25

紅葉は里にも下りて来ました。

期待の雲も、結局、日の出前は焼けず、日の出過ぎの色付きです。

2   Nikon爺   2017/12/4 18:09

手前の色付いた山、そう、山焼けですね^^
この時間帯ならではの「彩」ですね。

3     2017/12/5 09:23

おはようございます。
手前の紅葉が照らされている感じでと思ったら
「山焼け」ってのが有るんですね!

コメント投稿
浮島で撮る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5924x3369 (9,432KB)
撮影日時 2017-11-28 14:30:51 +0900

1     2017/12/3 12:11

おはようございます。
城南島でお目当ての飛行機を見た後、
空港反対側の浮島公園へ初めて行ってきました。
定番のショットですが、天気が悪かったのが残念です。

羽田空港反対側に行くのに車で1時間くらいかかる( ゚Д゚)
やっぱり成田が良いなってツクズク思いました^_^


2   Nikon爺   2017/12/4 18:07

立入禁止区域のお立ち台ですか~
港湾パト船? 「こら、イケマシェンよ~」って^^
尾翼の花がお茶目@@~~

3   たまねぎパパ   2017/12/4 18:28

こんばんは鯵さん
飛行機と船の競争ですか。
どっちが早いか?(^^ゞ

4     2017/12/5 09:21

Nikon爺さん、お疲れ様です。
パトですねー
この下にジェットやらプレジャーの釣り船とか入るのだと思います。
ここ、600mm欲しい所でした。
有り難うございますm(__)m

たまねぎパパさん、おはようございます。
飛行機はこの先で転回して離陸に入ります。
船の方が断然早かったです^_^
コメント有り難うございます。

コメント投稿
牡蠣棚
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス 5400K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,125KB)
撮影日時 2017-12-02 06:30:11 +0900

1   pami   2017/12/2 20:27

ここも風の影響の少ない入江です。

2     2017/12/3 11:46

おはようございます。
牡蠣養殖もしてたんですね(◎_◎)
水面のカラーが牡蠣棚を境に
良い感じに変わってて綺麗です。

3   Nikon爺   2017/12/4 18:03

モノクロとカラー入り乱れ~ みたいですが・・・^^
鉄塔と棚の対決!! ウ~ン、、どっちも手強そうだ!!

コメント投稿
公園の片隅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (17,554KB)
撮影日時 2017-11-21 15:26:00 +0900

1     2017/12/2 15:06

こんにちは。
連投失礼しますm(__)m

恩賜公園の隅のサラに隅っこ、
太陽のスポットを浴びた葉が綺麗でした。

2   Nikon爺   2017/12/4 17:59

見つけて貰って、撮ってもらって、幸せなモミジですね~^^
奥のボケをよ~く見たら◎蚊取り線香模様ですね@@ なんだろ?

3     2017/12/5 09:15

Nikon爺さん、おはようございます。
使ってるタムロン16-300が
ナルト暈けになるんです^_^
レンズの特性?なのでしょうかね(^^;
有り難うございます。

コメント投稿
昼下がり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x3430 (16,938KB)
撮影日時 2017-11-21 13:32:04 +0900

1     2017/12/1 15:06

こんにちは。
寒いですね~
寒さに弱い私は冬に飽き、
はやく春が来ないかと思ってます。
春先の公園でマッタリしたいです。

3     2017/12/2 15:01

たまねぎパパさん、こんにちは。
ビールが有れば最高ですが
交通手段がバイクなので我慢です^_^
電車が苦手で迷子に成っちゃうんですよね~(;^ω^)
いつもコメント有り難うございます。

4   pami   2017/12/2 20:24

水面キラキラの連続作品ですね。
日の高さが低い冬の時期のキラキラの感じが出ています。

5     2017/12/3 11:34

pamiさん、おはようございます。
次回キラキラ撮るときは
もう少し上手に撮りたいです(;^ω^)
コメント有り難うございます。

6   Nikon爺   2017/12/4 17:56

真昼の天然イルミネーション。
風が無ければ何とか良い気持ちで過ごせそうです。
が、日が落ちたらこの青年も襟を立てるでしょうね。

7     2017/12/5 09:13

Nikon爺さん、おはようございます。
さすがに日が落ちると熱燗に変わりますね^_^
この際ワンカップのHOTにできるやつで良いですねぇ。
以前ワンカップにフグヒレ付いてるの有りましたが
今でも売ってるのでしょうか^_^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
雲海も色付くんです
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x921 (222KB)
撮影日時 2015-07-20 04:58:16 +0900

1   Nikon爺   2017/11/30 17:24

こんにちは。
昔のです。
目の前の大パノラマは息を呑む感動です。

2   たまねぎパパ   2017/11/30 20:03

こんばんはNikon爺さん
富士山いいですね。
池の茶屋でしょうか。
吊るし雲も出て、旭日を浴びた雲海。
きっとこの後、真っ赤に染まったでしょう。
次の一枚が楽しみです。(^^)/

3     2017/12/1 14:37

こんにちは。
雲海も色付くうんかい!
みたいな^_^
失礼しましたm(__)m

夏場でも朝方は意外とクリアーなんですね。

4   pami   2017/12/2 20:20

上下の様々な形の雲、霞をアンダーにとらえる、この重厚感が何とも言えません。

5   Nikon爺   2017/12/4 17:52

 たまねぎパパさん こんにちは。
池茶、正解♪
この後、残念な事に何も起こらず・・・
そんなもんですね^^;
ありがとうございました。

 鯵さん こんにちは。
雲海が見えた~!! これも運かい~^^;
そう此処の朝、気持ち良過ぎます。怖いほど綺麗ですよ~
ありがとうございました。

 
 pamiさん こんにちは。
手前に山が重なる此処の景色、山の神もお目覚めです。。
ありがとうございました。

 一耕人さん こんにちは。
雲が出てくれれば撮り甲斐が出ますね~
でもこれは年賀状には使えそうにないですね^^
ありがとうございました。

みなさん、ありがとうございました。

6   一耕人   2017/12/4 15:25

富士山素敵です。ピーカンばかりが富士山ではありませんね。
こんな風に撮ってもらえば富士山も本望でしょうね^^

コメント投稿
痩せても枯れてもアザミはアザミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 35mm F1.8
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1620x1080 (897KB)
撮影日時 2017-11-22 15:29:50 +0900

1   片平   2017/11/30 16:31

枯れたアザミを見つけました。枯れて尚も凛と立つアザミにシャッターを切りました。

2     2017/12/1 14:33

片平さん、こんにちは。
玉暈けの雰囲気好きです^_^

3   片平   2017/12/1 20:58

鯵さん、コメントありがとうございます。 あまり意識してないのですが、なっている事が多いです。

コメント投稿
孤独に黄昏る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (25,029KB)
撮影日時 2017-11-21 13:16:22 +0900

1     2017/11/30 10:42

おはようございます。
一気に寒い雨に成りました、お身体には
十分お気を付け下さい。

逆光でのキラキラとシルエットにチャレンジしてみたのですが
難しい(>_<)

>Nikon爺さん
測光モードって、マルチ・中央・スポットの3種類しか
選べないのですが(;^ω^)
マニュアルでってのが良く解りませんですm(__)m

2   Nikon爺   2017/11/30 17:18

「影」を引き立たせる光源もイルミにも似てて少々ロマンチックでしょうかね^^/
-の部分と+の部分の割合で印象はガラッと変わって来ると思いますが、色々カットしてみると違いが分かって面白いかな?

3種の測光モードだと突然明るいものがファインダー内に入り込んじゃうとカメラが勝手に補正すると思います。
なので補正しない様に露出を固定しちゃいます。本番シャッター切る前にリハーサルシャッターで自分好みの露出を掴みます。
朝夕は明るくなったり暗くなったりする時間が短いので数分前の設定だと設定が違ってくるので要注意です。
設定後に急に明るいものが入り込んで撮影しても限度はありますけど大丈夫です。
露出モードでM選択。絞りとSスピードを固定。カメラ本体は露出補正しませんのでそのままだと
暗いとこ向ければ暗く明るいとこ向ければ明るくそのまんま撮れちゃいます。
と、認識してます^^

3     2017/12/1 14:31

Nikon爺さん、こんにちは。
有り難うございます。やってみます!!
M選択ってスッカリ忘れてました(''◇'')ゞ

たまねぎパパさん、こんにちは。
>魚
多分、奥に居る鳥の首と頭だと思います^_^

有り難うございましたm(__)m

4   たまねぎパパ   2017/11/30 20:21

こんばんは鯵さん
鳥さんの口ばしの前に魚?が飛んでいる様な?
25,029KBですと~!
なんて大きなデーターなんでしょう。

5   たまねぎパパ   2017/12/1 17:37

本当だ、鳥でした。(^^ゞ

コメント投稿
寂秋の響き
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Capture NX-D 1.4.1 W
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1700x1700 (1,709KB)
撮影日時 2017-11-26 13:54:28 +0900

1   Nikon爺   2017/11/29 23:11

こんにちは。
覚えてる方もいらっしゃってくれるかな?
「棒が邪魔」のポイントでまた撮り鉄!
棒は今回ソフトで消し消し。

ディーゼルの音と車輪の音、静かな山の中に消えて行きました。

2     2017/11/30 10:36

おはようございます。
うわ~カッコイイです!!
「棒が邪魔」
かすかに記憶にあります(^^;
この電車、色と可愛さが紅葉にバッチリ合ってますね!
このシーズン限定なのでしょうか。

3   新居浜の裏街道   2017/11/30 12:18

こんにちは。
前作は棒が邪魔でしたが今作はスッキリしていて良い雰囲気に仕上がっていますね、ナイスです。
欲を言えば白い標識みたいな『棒』も要らなかったかも・・・贅沢言ってすみません。^^

周辺は減光調整というよりボカシ調整をなさったのでしょうか
視線が中央の紅葉と電車に誘導され効果的です。

4   Nikon爺   2017/11/30 16:24

 鯵さん こんにちは。
スマホ見てたら急に来ちゃったもんで慌ててカシャッと・・・後追い撮りです。

これって厳密に言うと電車では無く(電車を改造)ディーゼルなのでディーゼル機関車とかディーゼル列車とかと言うらしいんです。
ま、一般には電車ですね。色はアズキ色に近いかな?遠目、写真では意外と分からないんですけど近くに行くと汚れが目立つんです。
わたらせ渓谷鐡道、略して「わた渓」、「わ鉄」って言います。一年中この色とスタイルです^^
ありがとうございました。


 新居浜の裏街道さん こんにちは。
そう、「棒」はまだ健在でした。流石に誰も引っこ抜きません。
シャーないから消しゴムで消し消し、前の白標識棒は消すと線路がおかしなことになっちゃいますからそのまんまで^^;
この仕上げはある無料ソフトで出来るんですよ~ 
もうチョイ後景の高さを出したかったんですけど、空が入っちゃってこれが限界。
チョッと昔の雰囲気を意識して・・・^^;
ありがとうございました。

みなさん、ありがとうございました。

5   たまねぎパパ   2017/11/30 20:09

こんばんはNikon爺さん
すっかり鉄ちゃんになりましたね。
構図が素晴らしいです。
北斎から学んだのでしょうか?(^^

コメント投稿
猟場
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.12 (Windows)
レンズ TAMRON AF 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016N
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (16,361KB)
撮影日時 2017-11-21 12:45:09 +0900

1     2017/11/29 09:10

おはようございます。
海水の入る恩賜公園の池で
捕食してた鳥ですが、ガバっと顔突っ込んで
咥えたのは落ち葉でした。
そんなミスもするんですね^_^

2   Nikon爺   2017/11/29 23:05

まさか!撮影中コケたんとチャうよね^^;
イヤイヤ、ジッとしてるサギちゃんに動きを持たせたイキな構図ですね。
でも、落ち葉拾いとは・・・  
この公園、石垣がお洒落ですね。

3   たまねぎパパ   2017/11/29 23:09

こんばんは鯵さん
サギも失敗するんですね。
カワセミも落ち葉をくわえる失敗見ましたよ。
でもかわいいですよね。(^^

4     2017/11/30 10:29

Nikon爺さん、おはようございます。
コケてません^_^
石垣と水面を上手く入れたかったけど
縦横どっちもイマイチで斜めに(^^;
有り難うございます。

たまねぎパパさん、おはようございます。
カワセミも失敗するんですね(>_<)
でも、近ずかれちゃうと怖いんです。。。
カワセミくらい小さいとイケるんですが、
サギはデッカイのでちょっと。。。
コメント有り難うございます。


コメント投稿