ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 旅情 街角1  2: 旅情 橋の袂から1  3: 秋風にそよぐ4  4: 光と影2  5: 秋桜花1  6: この実なんの実?5  7: 下見に・・・4  8: 孤高の曼珠沙華5  9: 百日紅3  10: 空一杯の雲6  11: 現代の落ち穂拾い!1  12: 陽を浴びる三毛猫さん1  13: 秋の蝶(その2)3  14: 秋の森にて3  15: 秋の蝶9  16: ツユムシの昼食5  17: 食後のツユムシ1  18: 近所の公園にて1  19: 秋の赤(その3)3  20: 秋の赤(その2)3  21: 秋の赤(その1)3  22: ソフトクリームのような・・・1  23: 山椒の実4  24: 威嚇3  25: 秋の陽3  26: 倒伏田の稲刈り1  27: 光の中からひょっこり1  28: 逆立ちでお食事4  29: ミツバチくん4  30: 昼下がりの曼珠沙華1  31: 曼珠沙華(マンジュシャゲ)1  32: 珍客 : アナグマ5      写真一覧
写真投稿

旅情 街角
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 3.61
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
焦点距離 31mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1216x1824 (1,055KB)
撮影日時 2009-09-06 12:52:37 +0900

1   SISI_DAD   2009/9/20 21:55

生まれ育った農村の神社の前の目抜き通りを思い出しました。下1/3を切り取りスクエアにしたいところです。

コメント投稿
旅情 橋の袂から
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 3.61
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1216x1824 (1,107KB)
撮影日時 2009-09-06 13:41:51 +0900

1   SISI_DAD   2009/9/20 21:51

今晩は、ご無沙汰しています。
所用で名古屋に行き、帰り道奈良井宿に寄ってきました。なんとなく旅を感じる場所でした。

コメント投稿
秋風にそよぐ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2972x1989 (1,598KB)
撮影日時 2009-09-20 15:27:47 +0900

1   old seaman   2009/9/20 19:05

秋風にそよぐコスモスです。

2   Labora   2009/9/20 21:42

とっても素敵なコスモスですね!(^^)! すごく自然で
飾り気がなく、こういう写真が一番いいですね。
パープルに見えるが、実は濃いピンク色なのでしょうかねぇ。
緑のぼかしも自然で女学生が楽しげに集まっているみたい!
綺麗でいいですね〜。

3   SISI_DAD   2009/9/20 21:46

今晩は。5つの花が輪になって踊っているかのようにみえます。えーっと作者の名を忘れましたが、女性が輪になって踊る有名な絵を思い出しました。

4   old seaman   2009/9/21 19:43

Labora様、SISI DAD、有難うございます。

この日は時々突風が吹き、コスモスの花が方向も様々にまさに
乱舞している感じでした。

花の実際の色はもう少しピンクに近いのですが、逆光で見る透過色は
こんな風に紫が強くなります。

コメント投稿
光と影
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア K-m Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x7dd))
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,367KB)
撮影日時 2009-09-19 22:17:32 +0900

1   Labora   2009/9/20 19:03

紅葉はまだまだ・・・のようです。が、森林浴ならたっぷり堪能できましたぁ。

2   takashi   2009/9/21 05:51

太陽の光がきれいですね。幹が多いのに木漏れ日が全体を明るくさせていますね。

コメント投稿
秋桜花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ FA 80-320mm F4.5-5.6
焦点距離 153mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,470KB)
撮影日時 2009-09-20 09:39:04 +0900

1   takashi   2009/9/20 18:37

やはり秋はコスモスですね。
今日は台風のせいか風が強かったのですが真ん中の白いコスモスが印象的でした。

コメント投稿
この実なんの実?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1913x1274 (1,442KB)
撮影日時 2009-09-19 11:14:13 +0900

1   ZEBRA   2009/9/20 18:23

秋の紫の小さな実がきれいでした.早速青空をバックにしてみました.
名前は分からないんですが,園芸種だと思います植え込みを飾っていました.

2   masa   2009/9/20 18:34

クマツヅラ科ムラサキシキブ属の"コムラサキ”(別名:小式部)ですね。
ウチの裏山にも生えている天然種ですが、より大ぶりで実がまばら
にしかつかない同属の"ムラサキシキブ”に比べて小ぶりで、かつ
鮮やかな実がビッシリと付くので、庭木としてよく用いられています。

3   ZEBRA   2009/9/20 18:51

masa さん
さっそく教えていただいてどうもありがとうございます. コムラサキ というのですね.
ムラサキシキブ属ということで,源氏物語と何かイメージを重ねて名前をつけられたのでしょうね.
風流ですね.

4   Booth-K   2009/9/20 23:53

私もコムラサキ大好きなんですよ。これから色が変わっていくのを撮るのも楽しいですよ。

5   ZEBRA   2009/9/22 21:36

Book-K さん
こんばんは.小さな実がぎっしりついて美しいですね.
また色が変わってゆくのですか.楽しみにしています.

コメント投稿
下見に・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (255KB)
撮影日時 2009-09-19 11:43:52 +0900

1   kaze   2009/9/20 20:11

masaさん今晩は 山奥の沢 なんとも心地よい響きですね
こちらでもどこか見つけなくっちゃ 写真お待ちしていますね
気をつけて

2   kaze   2009/9/20 17:11

今日は秋に向けて下見に行ってきました 以前から気になっていた場所でしたが
結果はちょっと残念 肝心なもみじが無い! 私的にやっぱり川にもみじは必須です でも気持ちの良い一日でした 

3   masa   2009/9/20 17:22

kazeさん、こんにちは。ひんやりとした水音が伝わってきます。
私も明日、新潟の山奥の沢に行ってきます。
目的は瑠璃色に色づいているはずの「サワフタギ」の実に会いに行くことですが、
もみじの予兆を感じることが出来ればいいな、と思っています。

4   masa   2009/9/23 17:20

kazeさん、山奥の沢、行ってまいりました。
目指す「サワフタギ」は、期待どおり見事にブルーに色づいていました。別途、貼りますのでご覧ください。

コメント投稿
孤高の曼珠沙華
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3653 (1,506KB)
撮影日時 2009-09-19 14:18:58 +0900

1   masa   2009/9/20 17:06

里山の中に小さく開けた斜面、その林縁にポツンとこの株だけが立っています。
何年か前に、里山管理の方々がヤマボウシの若木をこのあたりに植樹した際に、
根回しの土と一緒に混じって球根が運ばれてきたものと思われます。

2   yuki   2009/9/20 18:46

masaさん、これは良い構図ですね〜^^。
曼珠沙華の美しさが際立ちますね。
感動しました。

3   masa   2009/9/20 21:53

yukiさん、嬉しいコメント、ありがとうございます。
地べたにカメラを置いて横向きに寝転んでファインダーを覗きました。
どうしても、この株は下から見上げて撮りたかったので…

4   Booth-K   2009/9/20 23:33

趣のある色が出てます。群生のイメージがありますが、この絵はまさにタイトル通りですね。

5   masa   2009/9/22 21:27

Booth-Kさん、ありがとうございます。
群生していないヒガンバナって、こんなに威厳があるものかと、撮ってみて驚きました。

コメント投稿
百日紅
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x963 (154KB)
撮影日時 2009-09-19 09:26:10 +0900

1   yuki   2009/9/20 11:39

部屋の窓から。網戸がソフトフィルター効果になりました。

2   masa   2009/9/20 17:14

なぜだか、竹久夢二の絵を彷彿とさせます。
後方の婦人(?)のせいでしょうか…。

3   yuki   2009/9/21 09:32

遠くのご婦人が掃除をされていました^^。
この日は季節も良く、部屋で音楽を聴きながら過ごしました。
意外と秋は庭の花が少ないのですが、百日紅はピンク色でほのぼのとします^^。

コメント投稿
空一杯の雲
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x959 (81KB)
撮影日時 2009-09-19 18:08:27 +0900

1   masa   2009/9/21 00:01

それにしても、すごい雲ですね。
威圧感というか、圧倒されます。

2   yuki   2009/9/20 11:19

昨日の夕日です。

3   ZEBRA   2009/9/20 18:57

夕焼けの光を映した空いっぱいの雲と影絵のような木々が印象的ですね.

4   Labora   2009/9/20 21:46

あー、これはたぶん一昨日の夕日だったような気がしますぅ。
yukiさんもこの夕日を撮られたんですね !(^^)!
印象派の絵画のような・・・素敵な場面でとってもナチュラル
です!! 木々の翳りとオレンジ色の空、味のあるシーンですぅ。

5   Booth-K   2009/9/20 23:50

とっても印象的で、感動が伝わってきますよ。巡り会いたい風景です。

6   yuki   2009/9/21 09:49

ZEBRAさん、 Laboraさん、 Booth-Kさん、masaさんありがとうございます^^。

ZEBRAさん、家族がすごい夕焼けというので家の近くで撮影したのですが、いまひとつ。急いで車で出かけ建物がない場所で撮影し直しました^^。

Laboraさんも、もしかしてご覧になりましたでしょうか〜^^!
とても印象的な空でしたね〜^^。

Booth-Kさん、そうなんです^^。久々に感動しました。写真は表現が十分出来ていませんが、自然の大きさを実感じました。それと同時に人の存在の小さなこと、過去からの長い歴史など思いめぐりました。

masaさん、圧倒的な空の存在感。まるでタイムスリップしたような、時が止まったような一瞬でした。

コメント投稿
現代の落ち穂拾い!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,526KB)
撮影日時 2009-09-20 08:05:13 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/9/20 10:52

 九月に入り晴れの日が多いので、長い梅雨でずっこけた水田の順調に稲刈りが進んでいます。
昔の落ち穂拾い(私が子供の頃)は人様がやっていました。
いまは落ち穂拾いをする人などはいません、替りにチュウサギ、チュウダイサギさんが毎日せっせと落ち穂拾いをしています。
 カルガモさんも田んぼに入ってるのを良く見ますがカメラを向けるより速く飛立ってて逃げます。

コメント投稿
陽を浴びる三毛猫さん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,313KB)
撮影日時 2009-09-20 09:20:55 +0900

1   染井吉野   2009/9/20 09:47

日向が心地いいのか

コメント投稿
秋の蝶(その2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3129x2090 (1,067KB)
撮影日時 2009-09-19 13:05:53 +0900

1   masa   2009/9/20 09:46

old seamanさんが、ツマグロヒョウモンと似ていると仰った"ヒメアカタテハ”です。
草原一面に咲き始めた「コセンダングサ」の花に数頭来ていました。
仰られてみると、前翅の先端部が黒くそこに白斑があること、翅のその他の部分
はオレンジ色が基調になっていること…など、蝶マニアでなければ同じように見
えるかも知れませんね。
でも飛び方は全然違うんですよ。ツマグロヒョウモンはフワフワと、ヒメアカタ
テハはピューっと飛びます。

2   old seaman   2009/9/20 11:27

翅の先の方の黒地に白斑の辺りの感じが似ていますが、その他の模様は
良く見ると確かに違いますね。勉強させていただきました。

3   masa   2009/9/20 22:10

old seamanさん、こんばんは。
蝶や植物の写真を撮るとき、名前を知っている方が楽しいとは思い
ますが、ふと出会った被写体のいい写真が撮れたとき、図鑑やgoogle
で調べるのもまた楽しい時間だと思います。
私の場合、蝶は少年時代からのマニアで日本産は全種類知っていま
したが、植物は写真を撮るようになってから、撮る度に調べて、覚え
てきました。

コメント投稿
秋の森にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,168KB)
撮影日時 2009-09-13 13:19:49 +0900

1   masa   2009/9/19 23:10

白いキノコが木漏れ日に光っていました。
名前も食べられるかどうかも分かりません。
でも、なんとなく可愛らしくて、しばし見とれました。

2   Booth-K   2009/9/19 23:38

キノコの季節なんですね。山の香り=キノコの香り というイメージがあります。

3   masa   2009/9/20 15:59

Booth-Kさん、どーもです。
小さな里山ですが、キノコ、ドングリ、ガマズミの実…と秋が一杯です。

コメント投稿
秋の蝶
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2035x1350 (565KB)
撮影日時 2009-09-19 13:17:07 +0900

1   masa   2009/9/19 22:30

ニラの花で吸蜜する"ツマグロヒョウモン”の♀です。
このあと♂がやってきてしつこく求愛するので、♀は落ち着いて
食事ができなかったようです。

5   ZEBRA   2009/9/20 19:01

ニラの花にはこの蝶々が良く似合いますね.バックの色も良くて,180mmでボケ味も良く,気に入りました.

6   masa   2009/9/20 22:18

ZEBRAさん、こんばんは。
気に入っていただけて嬉しいです。ニラの花もそろそろ終わりです。
来週からは、コセンダングサが咲く草むらを訪ねようと思います。

7   Booth-K   2009/9/20 23:45

今日、私も久々に蝶を見つけましたが、機種の都合でhttp://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/31530 へUpしました。えらく小さいこの蝶は何でしょう?(ここへの書き込みですみません)あまり見たことのないサイズがとっても気になってしまって。

8   masa   2009/9/21 06:42

Nikon板拝見しました。シジミチョウ科"ベニシジミ”の♂ですね。

9   Booth-K   2009/9/22 00:11

小さくて、シジミなんですかね?
ありがとうございました! すっきり。

コメント投稿
ツユムシの昼食
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2523x1676 (2,576KB)
撮影日時 2009-09-19 11:18:57 +0900

1   ZEBRA   2009/9/19 22:20

こちらは百日草の上で昼食中のツユムシです.

2   masa   2009/9/19 22:34

なんと爽やかな絵でしょう!
心がスッキリします。 

3   Booth-K   2009/9/19 23:35

青空の下、平和な世界って感じですね。今にもしゃべり出しそうな雰囲気が良いです。

4   old seaman   2009/9/20 00:44

キリギリスかバッタかなと思ったら、これツユムシと言うのですね。
青空をバックにとってもシャープなピントが印象的です。

5   ZEBRA   2009/9/20 18:19

masaさん ありがとうございます.いろいろな方向から撮ったのですが,青空をバックが良い効果を出してくれたんですね.
このように言ってくださるとうれしいです.

Booth-K さん
はじめまして ありがとうございます.
そうですね.じっと虫の動きをみていると時間を忘れますね.

old seaman さん
ありがとうございます.バッタでもありキリギリスの仲間でも正解ですよ.
キリギリスにはツユムシのほかにウマオイなどが含まれます.
マクロ撮影としては何とか目にピントを合わせたいと思いました.

コメント投稿
食後のツユムシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2383x1583 (2,111KB)
撮影日時 2009-09-19 11:21:54 +0900

1   ZEBRA   2009/9/19 22:10

天気が良くて風の強い今日の天気.百日草の上のツユムシ君を発見.
食後の一服の時間だったようです.

コメント投稿
近所の公園にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,328KB)
撮影日時 2009-09-19 17:08:10 +0900

1   染井吉野   2009/9/19 20:46

近所を散歩しました

コメント投稿
秋の赤(その3)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.20.4
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2251x1496 (564KB)
撮影日時 2009-09-19 13:59:12 +0900

1   Booth-K   2009/9/19 19:43

連張りすみません。
気が付けば、もう彼岸花も終わりに近い感じです。そうこうしているうちに、山の紅葉が始まりますね。

2   masa   2009/9/19 20:44

三作目はやっぱりこれですね! 山間の風情が感じられる落ち着いた作品です。
こちらでも例年より早くヒガンバナが咲き始め、23日の秋分の日にはピークを過ぎてしまいそうです。

3   Booth-K   2009/9/19 23:51

大体、いつも彼岸花撮る時は蚊にさされてボコボコになります。本日も、例外なく・・・。痒〜い!
これは少しピークを過ぎてしまいましたので、masaさんはピークの状態で撮れる事を祈っております。アップ待ってますよぉ。

コメント投稿
秋の赤(その2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.01
レンズ FA 31mm F1.8 Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2336x1552 (517KB)
撮影日時 2009-09-19 14:06:10 +0900

1   Booth-K   2009/9/19 19:42

やっとSW突入ですねぇ。仕事もちょっと落ち着いて、なんか久々に予定も入ってないし、曇り空ではありますが何だかウキウキ気分。何しようかなぁ♪

2   masa   2009/9/19 20:37

なんと鮮やかな赤でしょう!
今日からのシルバー・ウィーク、存分にお写真を撮って、そして見せてくださいな。

3   Booth-K   2009/9/19 23:45

赤い唐辛子の奥には、黄色いのもあってカラフルでした。SW(撮影ウィーク)になればと思ってます。

コメント投稿
秋の赤(その1)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.20.4
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x1552 (1,033KB)
撮影日時 2009-09-13 12:31:08 +0900

1   Booth-K   2009/9/19 19:41

超久しぶりに投稿します。先週撮影分ですが、大好きなイイギリの実が赤くなってきました。

2   masa   2009/9/19 20:35

Booth-Kさん、ほんとにお久しぶりで〜す。
イイギリ、もう色づきましたか! 
うっかりしてました。ウチの裏山も明日見てみましょう。

3   Booth-K   2009/9/19 23:42

昨年は実を付けなかったので、この風景に出会えて嬉しいかぎりです。masaさん、コメントありがとうございました。

コメント投稿
ソフトクリームのような・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1058x1590 (878KB)
撮影日時 2009-09-19 10:56:04 +0900

1   ZEBRA   2009/9/19 18:37

蕾がソフトクリームのようでした.今日の強い風でだんだん開いていきました.

コメント投稿
山椒の実
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3390x2240 (1,207KB)
撮影日時 2009-09-19 13:24:12 +0900

1   masa   2009/9/19 18:30

真っ赤に色づいた殻がパカッと割れると、中から黒光りする種が。
これを擂り潰したものが山椒粉です。

2   ZEBRA   2009/9/19 18:56

こんばんは.山椒は小粒でぴりりと辛い.のがこの実ですね.
赤くて派手ですね.

3   Booth-K   2009/9/19 19:49

ご無沙汰しております。舌にジーンとくる、あの刺激を思いだしたら、唾液が・・・。
この実に刺激されて私も久々にペッタンしてみました。

4   masa   2009/9/19 20:47

ZEBRAさん、こんばんは。
緑の実が赤くなるのは、ほんの一時なんです。割れて種がこぼれる頃は茶色くなっています。

Booth-Kさん、お久しぶりで〜す。
また、お写真拝見できて嬉しいです。

コメント投稿
威嚇
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.22.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (331KB)
撮影日時 2009-09-18 06:16:37 +0900

1   ウォルター   2009/9/19 04:27

スズメバチくん 「あっしとやろってんですかい」とでも言っているような^^

2   Hiroshi Nozawa   2009/9/19 04:46

お早う御座います。

 あら、黄色スズメバチとにらめっこをしたのですか、その後はどうなったのでしょうね。

3   ウォルター   2009/9/19 05:59

Hiroshi Nozawaさん おはようございます。
早々のコメントありがとうございます。
>その後はどうなったのでしょうね
当然私が勝ちました。にらめっこで昆虫にも勝てるこの顔。は〜喜んでよいのやら・・・であります^^;

コメント投稿